いぬまさ裏日誌 - お知らせカテゴリのエントリ
相変わらずマイペースでの犬真業務ですが、年末年始はどうしようかと悩み中です。私は本業が12/26までで、年始は1/5となりそうです。トレーナーは年末どこまで仕事するか、今の所は12/28は決定、29はペンディング、年始は1/4スタートになりそう。
ま、基本的に年末年始はどこへも行かないのがウチのパターン。さらに今はコロナ禍が再燃中なんで、嫌でもそうするしかないかなという状態。いやはや、困ったもんですね〜。
なので、話を戻して年末年始は1/2にだけちょっと予定を入れた以外は、空いております、ハイ♪
何かと忙しいそんな時期にあまり時間はないでしょうが、関東エリアではあまりいつもの年末年始というわけにはいかないでしょうから、ウチとしてはレッスンでも介護でも承ることができますよ!! ぜひお問い合わせください。
週末の超ロング散歩まではいきませんが、毎日しっかり1時間弱くらいを平均して散歩し、いつものフードに時折美味しいオヤツをプラスしてもらって、小町としては安定した平和な日々が続いてます。
多少留守番が5時間から6時間くらいありますけど、それくらいは辛抱してもらわないと♪
で、今日もしっかり散歩を楽しんで来たそうです。本当は写真のようなアップダウンのある土の上を十分に歩かせたいですけど、家の近所だとどうしてもアスファルトの比率が上がっちゃいます。
ま、そこは状態、様子を見て、トレーナーが時間調整してくれてます。短くても土や草地の上も歩いてますからね。
寒くなるにつれ、小町はドンドン元気になりますね。基本的にこの流れはチビの頃から変わりません。それにしてもここ4年くらいで、グッと散歩距離が伸びたかな。もちろん、良い傾向だと受け止めてます。
健康のために基礎体力、これはワンコも人も同じで大事なことですから。そしてバランスの良い食事と、しっかり睡眠をとることも肝心。それはウイルス対策としても有効ですしね♫
休日はまたどこか公園散歩にと思っていたのですが、朝からどんより。時間の経過と共に回復するという天気予報でしたが、お昼前には雨が落ちて来ちゃいました。午後になって出掛ける予定でしたので、ここで誤算というか予定が狂うことに。
夕方には関節炎のチェックで病院へ行く予定でしたので、その出発を少し早めて病院近くで散歩させましたが、ほどなくまた雨。診察を終えて帰宅途中、かなり暗くなった段階で近所の公園へ立ち寄り、少しだけ散歩させることができましたけど、今日はショートで終了になっちゃいました。
天候のことなんでやむを得ませんが、タイミングが悪かったですね。朝6時くらいに起きた段階でも雨がパラパラ残っていたし、乾くのを待って午前中はノンビリして午後にと考えたのが不運だったのかも。
もちろんそんな事を言っていても仕方ありません。仕切り直しで、明日トレーナーにしっかり散歩してもらうことにしましょう。かなり不満そうにしていた小町ですが、短時間とはいえ家族全員で歩けた時は楽しそうでしたよ♪
今日は曇りがちでしたが、時折思い出したかのような陽射しが入り込み、しっかりそのタイミングを逃さず日光浴をする小町です。身体をしっかり暖めるのは悪いことじゃないし、太陽に当たることで健康の源にもなります(適度にという前提で!!)し♪
昨日のケンケン騒ぎは散歩時だけで収まり、すっかり問題無く活動してくれてます。何はともあれ、良かった良かった。今日は様子を見ながらトレーナーが散歩させてますが、まったく心配なかったそうで、本人のやる気もあったのでロングコースをこなしたとか。
うん、元気なら良いんですよ、はい♬
気温は寒いんだか暑いんだかよくわからないけど、うっかりしていると身体が冷えることも多いこの季節。冷やしちゃうと関節炎とかの症状が出て来たり、病気発症の引き金になったりもします。
なので、繰り返しますけど寒いよりは暑い方がマシで、とにかく冷えには注意したいですね。小町もどこで身体を冷やしちゃうかは分かりません。なので、居場所は冷たくならないように注意しますよ!!
日光浴はそういう意味でドンドンしてもらいたいですが、あまり陽射しの方を見つめられるのは白内障にはあまりよくありません。サングラス、出すかな(笑)
昨日の朝は曇って涼しかったんですが、今日は同じように曇っていても気温は少し高くて何より湿度がかなり高かったため、同じ時間帯に散歩へ出ましたが小町のヘバりも早かったです。一見同じような天気でも、かなり印象が異なりましたね。
いかに気温と湿度が身体に負担をかけるのかが、よく理解できたといえるでしょう。熱中症は晴れた日だけじゃないのもわかります。もちろん、そんな状態ですから無理はしません。ワンコの状態をチェックし、気温や湿度も確認しないとダメだと再認識しました。
暑いんで短時間に、そしてペースも上がらずで、ほんと昨日の半分以下の距離、時間も2/3というところだった小町。早々にベロを出し、ハーハーと息をしていました。
飼い主はそれに気付いて、さらに雨がちょっとパラついたりしたんで、自宅からあまり離れないようにルート設定をしてます。いつでもすぐに帰宅できるようにしたわけです。またベッドルームはエアコンを入れっぱなしにしておいて、クールダウンに使えるようにもしてました。
ほどほどで切り上げたんで、慌ててクールダウンすることは必要ありませんでしたけど、その後落ち着いて朝寝をするには涼しい部屋は快適でした。そう、小町も私も♪
外出無しで終わった昨日の分を取り返そうと、疲れた身体にむち打って朝5時前には起床、小町を連れ出し勇んで散歩へ♪ しかしそんな時に限って、小町の方がテンション上がらず(笑) ま、日の出前でもあまり涼しくなかったですから、仕方ないでしょう。
それでもひとしきり近所を散策。足りない分は夜に追加と割り切って、切り上げることに。結構ゼーハーと呼吸が荒かったのも気になったし。こんな時に無理しても意味ないですからね。
で、それからはご飯を上げて、落ち着いたら二人して朝寝を楽しみました。いやはや、私の身体に疲労が蓄積しているもんで、エアコンの効いた部屋での睡眠は最高ですね。できれば自然の空気の方が嬉しいですが、とにかく外気が暑過ぎて無理。風は通っても、室外機の廃熱のような暑さですもん、イヤになります。
午後は用事を済ませて早目に戻って、家でノンビリ晩餐を楽しもうかと。小町の夜散歩に影響しちゃうから、アルコールはほどほどで♬
恒例企画のブドウ狩りですが、今年は現況をかんがみオフ会としては開催しないことにしました。楽しみにしてくれているリピーターの皆様には申し訳ありませんが、やはりコロナ禍が収束どころか拡大傾向となっている現状では、リスクのある会合を開く気にはなりません。どうか、ご理解ください。
ただし、いつもお世話になっている萩浜園は通常営業しています。普通にブドウ狩りもできるし、もちろん狩らなくても美味しいブドウを直接買えますし、BBQを楽しんだりもできます。基本、犬連れでフラッと立ち寄っても、色々と楽しめる素敵なブドウ農園ですから、個人的に行かれても良いかと!
私たちも9月上旬から中旬くらいに、個人的には行きたいと考えてます。ちょっと山梨エリアには行きたい所が多いんで、状況次第ですけども一応考えてはいますよ。
もし行かれたなら、従業員の方に犬真・宇井の知り合いだと声掛けしてみてください。ワンコ好きの従業員ばかりですし、美味しいブドウを間違いなくゲットできますから! 多少はサービスも期待できると思います♪
ラガーコーポレーションさんが新たに取り扱う「Royal Tails」の多機能カートAlice(アリス)が、本日から販売開始となりました。
カート以外に、ハウス・ボストン・ショルダー・バックパック・フロントバッグ・カーシートと
計7通りの使い方ができ、対荷重は12kg、中型犬は1頭、小型犬なら2頭が入れます。そして畳むとコンパクトになるのもウリ。コンパクトカーなどでも問題なく積載可能ですよ。
もちろん犬真でも取り扱いますので、ご興味のある方はご連絡ください!!!
詳しくは下記URLをご参照ください。
http://www.lager.co.jp/brand/royaltails/royaltails.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=C053HNKvUU0
https://www.youtube.com/watch?v=uvACVygUi8U
https://www.youtube.com/watch?v=TSXba8M9ugs
いつもお世話になっているラガーコーポレーションさんから、新作となるペットカートが間もなく登場します。愛犬家、特にクルマ好きには刺さる要素の多いアイテムをリリースしているだけに、今回も要注目ですよ!
どんなものかといえば、韓国のロイヤルテールというメーカーがアリスという商品名で新作カートをリリースしました。低重心で、7通りの使い方ができるというのがウリですね。そして、クルマで移動する際に注目したいのが、非常にコンパクトに収納できる点。折り畳んだフレームは厚さ23cm、幅43cmと、かつてないサイズです。
そしてコット部分がキャリーバッグとして単体使用できます。バックパック、フロントバッグ、ボストンバッグ、ショルダーバッグとして、さらに自動車のシートに装着したり、ハウスとしても利用可能。この使い勝手の幅が特徴でもあります。
まだ犬真も現物に触れていないのですが、近々詳細を確認してあらためて報告したいと思います。まずはこちらのブログをご参照ください。
早朝から外の様子を見ると、思った以上に雨がザンザン降っていて、結局今日も散歩は難しい感じです。夕方にちょっと出掛けられるかな〜。
本当は早朝散歩をしておいて、ご飯を食べさせ落ち着いたらそのままトリミングサロンへ、という作戦だったんですけど、結局事前散歩はなし。ここ数日、ろくに外出すら出来ていないんで、少しでも歩かせておきたかったんですけどね〜。
で、朝準備を始めたらお出掛けと勘違いしてはしゃぐ小町。それを見ていて少し胸が痛みましたが、そのままサロンへ放り込んで来ました(笑) それはそれは大音量で吠えまくってましたね♪
3時間後、迎えに行くとこの仏頂面♬ ま、無理もないでしょう。迎えのときは晴れ間が出ていましたが、家に着く頃にはまた暗くなってポツポツ。ひとまず美味しいモノでも与え、ご機嫌伺いしております、はい!
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各地の獣医師会から通達が個々のHPを通じて掲載されています。まずは感染拡大が懸念されている北海道の獣医師会から。
従来からの見解どおり、犬や猫が感染したり、媒介したりすることはないと指摘しています。ただウイルスが突然変異を起こす可能性が否定できないため、飼い主が感染したら愛犬等との接触を避けて、マスクを着用するよう勧めてます。マスクだけでは不十分だと思わなくもないし、そのマスクも品薄の状態が続いているので、ここは行政やメーカーに頑張ってもらいたいところ。
続いて東京都獣医師会同じような注意分をHPに掲載しています。
飼い主が感染して入院する場合は、ペットを自宅に残して知人などに世話を依頼する方法だと依頼先が感染する恐れがあるため勧められないとし、ペットを外部に預けるよう求めています。また、ペットが感染者と濃厚接触した後に体調が悪くなり、かかりつけの動物病院に連れて行く際は、必ず事前に電話するよう注意すべきとのこと。
正直な所、感染拡大を防ぐための方法を紹介しているに過ぎません。無駄じゃないけど、突っ込みどころは多々あるのが悲しいですね。
現在は感染拡大が一番問題とされていて、それを防ぐために国も各自治体も本腰になって来たなというのが実感としてあります。あの総理大臣が小中学校を休校にするよう要請するなど、さすがに動き出したかなと思います。
小中学生以外はどうすべきなのか、何より働いている社会人はどうすべきなのか、これに関してはまだ何も具体的な話を誰もしませんね。会社単位でテレワークを活用して自宅待機するなど対策しているところもありますが、そうできない会社や仕事の方が圧倒的に多いでしょうし。
とにかく不用意な行動は避け、できるなら自宅待機が理想でしょう。それが難しいなら、マスク装着の徹底や消毒をいつでもできるようにして、なるべく混雑を避けるしかありません。ワンコとの生活も、衛生面に十分配慮するしかないかな。
今年も来月末に開催予定だったインターペットですが、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から早々に開催中止を決定したと連絡が入りました。残念ですが、来場者や関係者、スタッフや出展者、そして来場ワンコに何かあってはいけませんので、賢明な判断だと思います。
政府や役人の対応はどうにも後手後手のような印象がありますけれど、感染はまだ拡大しそうな状況です。そうなると個々の判断が大事になりますよね。そういう意味では、英断を下した主催者を評価したいです。
今後も多くのイベント主催者や、関係者にはスピーディな対応や判断が求められるでしょう。新型コロナウイルスはひとまずワンコへの感染は心配要らないとはいえ、飼い主やその家族が感染して一気に病院等へ隔離状態になっちゃうと、同居のワンコは路頭に迷います。ですから、個々に不要不急の外出を控えたり、感染しないための対策を取って行かないといけませんね。
国をはじめ行政に任せておいては、というかもはやアテに出来ない状態だといえるでしょう。個別の判断や対応、そしてSNSなどを使って連絡を確認しあうなど、とにかく個人個人でしっかり対策しなくては、この国難は乗り切れないと考えるべきです。
散歩の途中、いつも水辺に近寄っては川や池、海などで楽しそうにする小町です。この前の休日散歩でも、川沿いをウロウロ。橋の欄干や護岸などでは必ず水面を覗き込みますね♪
波打ち際とかでもテンションを上げる傾向がありますけど、泳ぐのが好きなワンコみたいには飛び込んだりはしません(笑) ま、所かまわず、季節かまわず飛び込まれても困りますけども♬ あくまで走り回るのが基本♥
と もあれ、こういう場所では必ず行ったり来たりするんで、万歩計のカウント以上に小町は距離を歩いているはず。
大体ロングコースでは7000歩は歩きますけ ど、それはあくまでスマホの私の歩数カウント。そのおよそ2割増くらいは歩いているんじゃないかと推定してます。水辺とかでフラフラしている時は、私は止 まったままですし。
だいたい普通の道でも左右にフラフラ蛇行しまくり。リードの届く範囲、そしてクルマや自転車、歩行者などとの安全を確保した前提で好きに歩かせてますけど、私が10歩進む間に多分小町は1,2倍くらいの距離を歩いている気がするな〜(笑)
明けましておめでとうございます!
今年も犬真を、よろしくお願い申し上げます。初日の出はイマイチでしたが、富士山は綺麗に見えていた犬真地方、今年は西の方角に何か縁があるのかもなどと思っております。
まずは皆様の健康と幸せをお祈りして、新年の挨拶とさせてもらいます!
今年もぜひぜひ、ハッピーワンライフで行きましょう♪
犬真代表 宇井 昭典 店長 宇井 真美 番頭 宇井 小町
もうあと数時間で2020年になっちゃいますね。いやはや時の流れがまた一段と早く感じられた一年でした。しかも大きな進展もなく(笑)、それでも大きな問題もないままとにかく平和には過ごせたようです。
ビジネス的なことはとにかく、今年も一層多くの犬友さんと交流できました。そこだけは、数少ない進展かも♪
来年はもう少し進展の実感が持てるよう、さらなる活動をと心に誓っています。具体的なことは何も決めていませんが、そのヒントはちゃんと把握してますので!!
ワンコとの素晴らしい人生をより濃密に、そして後悔なく過ごせるようにするお手伝いを、これからも犬真は飼い主さん目線で取り組んでいきます。何はともあれ、一年間ありがとうございました。どうかワンコ大好きな皆様、良いお年をお迎えください!!!!