• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

もうアスファルトの上は危険!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-17 20:08

今日は本当に暑かったですね〜。初の真夏日だとか。とにかく、日なたは朝からアチチッ、という感じでした。

もうこうなると、太陽が出ている時間帯にアスファルトの上を歩かせるのは、拷問に近いかもしれません。やむを得ない場合でも、なるべく短時間にしないと間違いなく火傷になりますね。

 

さすがにそんな時間帯、お散歩しているケースは見かけませんでしたが、そういう意味ではこの時期の散歩は火傷に注意しないといけない、という警鐘がかなり浸透したのかも。少し前までは、そんな時間帯でも散歩していて、目が点になるケースもままありました。

それだけ飼い主さんの意識も向上して来たんだと思いますよ!

そろそろ交換しないと...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-14 20:30

晴れた昼間はもう真夏並みになって、カングーも当然のようにエアコンが全開状態に。

で、気になって来るのが、エアコンフィルターです。昔のクルマはともかく、15年くらい前からの車輛だと、エアコンに家庭用と同じくフィルターが備わっているのですが、これがまた簡単に汚れるし掃除等のメンテができないため、ある程度の時期が来ると交換するしかありません。

一般的には1年ごとといわれてますが、つい先延ばししてウチのはもう2年経過♪

 

家庭用と同じく、汚れて目詰まりしたエアコンは、効率が低下します。その最たる症状が、風量の低下ですね。

窓の面積が大きく、全体にエアコンの効きがそれほど強力じゃないカングーの場合、交換すると嘘のように風量が上がります(笑)

 

分かっているなら交換しろや、と怒られちゃいそうですが、真夏前には交換予定。何せウチは何より小町の快適性を重視しているので、小町が暑そうにしていたらトレーナーに叱られちゃいますしね。風両調整で誤摩化しても、バレちゃうんで。

 

愛犬家の皆様、愛車のエアコンフィルターはまめに交換するのが一番ですよ♫

 

近所に犬OKの喫茶店があったとさ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-13 20:10

もう20年以上も前から何度となく訪れている喫茶店が、何と犬連れOKだったことをついこの前知りました。早く教えてよ〜、という感じですが、ともあれ近所なんで嬉しい限り。

ドリンク、中でも冷たいジュース系が半端ないデカ盛りで出て来るお店なんですが、食事もそこそこ美味しいし、結構ゆっくりまったりできるので昔からちょくちょく通ってました。

 

たまたまネットで見かけて、何気なくレビューを読んでたら、犬OKみたいだったんで、すぐに電話で確認しました。実際に友達と行ってみると、ウチ以外にも秋田犬はいるわ、トイプーはいるわ、でドッグカフェ状態(笑)

あまり大きく宣伝していないんで、どこかを知りたい方はお問い合わせください。ま、ウチの近所でデカ盛りといえば、ピンと来る方もいるとは思いますけど。

 

多分、これからは小町を連れて頻繁に行くだろうな〜♫

今、気になってるアイテム

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-10 20:20

ちょっと前にダイソの掃除機が愛犬家に人気だと書きましたが、個人的に気になっているのが、そのダイソンが出したこのドライヤーです。

果たして犬に使ってどうなのかは、まだほとんどレビューを見かけないので何ともいえませんが、風量がタップリで乾きが早いとのことですから、単純にドライ時間の短縮が可能でしょう。それはワンコにとって、ストレス低減なのは間違いありません。

 

さらに温度が低めで髪の毛を痛めにくいとか。温度が低い分を、風量でカバーするのかな? ワンコ用プロユース機も、人間用より低温なのだと聞いたことがあります。

ま、値段が高いですからね〜。普通のドライヤーの4〜10倍くらいですし。そこが踏み切れない最大の理由(笑)

 

ひとつだけ心配なのは、掃除機でもそうですけど、風力がある分、やはり騒音はそれなりとのことです。ワンコが嫌がる最大の理由が、この音にあります。

買ってはみたけど、小町がよけいドライ嫌いになっちゃうとな〜。そのときは、人間専用になるのかな(笑)

犬を飼うならダイソンはアリ!?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-7 21:50

犬友さんとの会話から、掃除機の話になりました。ウチはマルチーズなんで抜け毛は少なく、あまり製品にこだわりはないと説明した所、一般的にそういうケースは少ないことにあらためて気付きました。

この前の換毛期の話にリンクしますが、やはり抜け毛に困っている人は多く、そういう中から掃除機にはこだわりを持っている人が多い、ということが発覚した訳です。

 

ダイソンが一番人気で、やはりパワー重視の傾向がありますね。紙パックだと排気をクリーンにするフィルター付きが人気でした。ざっくりまとめると大半の友達が「結局ダイソンを使わないとダメ」と、圧倒的にダイソン支持派が多かったですね。何でも紙パック式でも吸引力の高いモノはあるものの、すぐに一杯になって頻繁に交換せざるをえなくてコスト面で大変なんで、ダイソンがむしろ安いということです。

そういえばダイソンにはアタッチメントでワンコのブラシが用意されてます。ホースの先端に装着するモノで、抜け毛がそのまま吸い込まれて行く仕組み。これが一番、抜け毛で困っている人にはオススメかも。

 

ま、犬を飼っているかどうかは別にして、部屋を綺麗にして悪いことはありませんよね。ウチみたいにこだわらないのは、あまり掃除を徹底していないことの現れかも。

反省...

 

 

いつの間にやら、フィラリア検査

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-4 22:20

急かしていたのは私なんですが、知らない間に小町はフィラリアのための血液検査を済ませ、薬ももらってきたそうです(笑) 

最近、昼間はトレーナーに任せっきり、もしくはお留守番にしているせいか、関知していませんでした。トレーナーのブログを見て知りました。反省。

 

ま、検査結果は良好だし、病院では楽しそうにしていたらしいし、いつもと変わらない小町で安心安心。当面の課題は、伸びてきた被毛かな。

ボツボツ、目一杯のサマーカットにするタイミングですしね♪

給水、意識してますか?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-6-1 20:20

暑くなって来て、熱中症の心配な季節ですが、室温管理ももちろんのこと、給水を意識するのを忘れないでください。大型犬などは、ガブガブ水を飲む仔も多いですが、小型犬で運動量の少ないケースだと、思ったよりも飲んでいないことはままあります。

ウチの小町も、それほど自分からは水を飲みません。暑くなったこの時期、散歩から戻ったとき、日なたボッコで暑くなった後などは、さすがに自ら水飲みの器に向かいますが、それ意外は食後など2〜3回軽く飲むだけ。

 

なので、ウチではフードを与える時に水を足しています。そうやって意識して給水量を調整しているわけなんです。ヨーグルトを薄めた水や、ウェット系のフードに水を入れて薄めたもの、鶏肉を湯がいたあとの煮汁を、水代わりに飲ませたり、色々手を尽くしてます。

このブログでも何度も書いてますけど、水はちゃんと摂取させないと代謝に悪影響が出ますし、人間同様熱中症から脱水症状を起こしちゃう危険も防いでくれます。

 

それと、ペットボトルの先端に取り付ける水飲み器ってありますよね、あのボールがガチャガチャ動く奴。あれって、思った以上に摂取量が少ないので、ご注意を。

また付けっぱなしにしていると、気温も高く水がどんどん劣化しちゃう季節。まめにフレッシュな水へ交換するよう、心がけた方がいいですよ!

 

ちょっと前にネットで見かけたのが、寝言を寝ピクしているワンコは起こさない方がいい、というモノでした。

犬にもレム睡眠、ノンレム睡眠があるのは知られています。そして人間同様、レム睡眠時に寝言を言ったり、手足をバタバタさせたり、シッポをふったりするそうです。で、肝心なのが、そのレム睡眠時にワンコは記憶を整理していて、それが脳にはストレスなのだとか。そしてそれを解消するために、寝言や寝ピクをするらしいです。

 

という事で、寝言や寝ピクをしているワンコを起こさない方が、ストレス低減の効果を妨げないためにも肝心なのだとか。

よく小町も寝言を言いますし、手足をバタバタもさせますし、シッポもパタパタ振ります。白目も向いてたりしますが(笑) ウチは気にせず放っていますけど、それが正解らしいですね。

ま、変な発作とかじゃなければ、別にいいですし。夜中はたまにうるさいですが(笑)

 

換毛期真っ盛り!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-30 20:10

夏毛と冬毛の換毛期があるワンコは、今が夏毛への生え変わりで、抜け毛が大変という飼い主さんも多いと思います。ウチの小町は、シングルコートのマルチーズなんで、そういった生え変わりはありません。

そもそも抜け毛も大したことありませんので、抜けた毛の処理で困っている飼い主さんの気持ちは、イマイチ理解できていないかも。スムース系や、トイプーなども、ウチ同様に、あまり苦労しないでしょうね。ちょっとコロコロをかけるだけでいいし、普通に掃除機かけていればOK。

 

そういえばスムース系だと、シャンプーというかそのあとのドライヤー掛けも不要ですよね。そこは羨ましく思います。

ただスムースは短い被毛が意外と抜けるんで、それはそれで大変です。トレーナーの実家にいるピンシャー達がまさしくそれで、触りまくって帰宅すると、アチコチに黒く短い被毛がまとわりついてます。

 

知人にはシェルティや柴犬など、普段からも抜け毛が多い上に、この換毛期で困っているケースは多いです。家の中、クルマの中、自分たちが身につける洋服、至る所が毛だらけ。

まめなブラッシングはもちろんのこと、掃除もいつになくこまめにやるしかない、と嘆いてます。ズボラなウチはあまりシャンプーもしないし、短くしている暖かい時期はブラッシングもさぼっているんで、この苦労に関してははホント実感がないんですよね。

河口湖近くの犬OKレストラン

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-27 20:20

この前の週末、河口湖至近の犬友さんと行ったのが、地中海食堂el Perroというお店。

富士山の眺望も素晴らしいですが、料理も美味しくて大満足でした。パエリヤとか、美味しかったですよ♪

何せ店内もワンコOK。愛犬家には嬉しいお店です。ワンコメニューもありましたし、ワンコビスケットのサービスがあって、小町は嬉しそうにしてましたから(笑)

                              ただ、犬連れ専用ではないと注釈がありました。つまりマナーの悪い犬連れ客はお断りです。これ、ある意味で当然だと思います。犬連れ客向けのドッグカフェじゃない、というスタンス。

お店の案内にも、「リードの着用をお願いします。トイレを済ませてから入店ください。無駄吠えしないこと。人間用の食器をわんこに使用しないこと。わんこをテーブル、イスに乗せないこと。わんこのトラブルは飼い主さんの責任でお願いします」とありました。

 

トラブルを起こした人がいたのかは聞きませんでしたけど、おいしい料理を愛犬と楽しめるこういったお店が、犬NGになっちゃったら嫌ですよね。ここは、ちゃんとしつけをすることの大事さを普及させないと、と思っちゃいました。

http://www.kawaguchiko.ne.jp/~perro/

色んなモノを食べるのは良いこと?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-26 18:05

よくずっと同じドッグフードを与え、それ以外は与えないという人もいますけど、ウチはまったく逆の考え方をしています。

理由は大きく二つ。まず一つ目。

それはどんなフードや食事でも食べられると、災害時等でいつものフードが入手できないような状況でも、安心してご飯をあげられます。いつも同じので、それしか食べないとなると、災害で入手困難になってもそうですが、被災した時などは非常に困ることになっちゃいますから。

 

二つ目は、色んなフードやご飯を食べることで、栄養の偏りを防止できます。どうしても完全食と言われるフードでさえ、完璧なバランスとはいきません。だからこそ、トッピングや手作り食などを混ぜたり、種類の違うフードを混ぜたりすることで、それを防ぎたいのです。

それと、同じ物ばかりを食べ続けることで、アレルギーを発症するという事例も報告されていて、その対策という意味でも、ウチは何種類かのフードを混ぜたり、手作り食や手作りトッピングを足したりと、工夫をしています。

 

小町は食いしん坊で、だいたいどんなフードを与えても美味しそうに食べてくれるので助かりますね。食育というか、そんな事も考えてフードを色々試したりしてます。ある意味でフードジプシーかもしれません。

 

犬の話題じゃないけども

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-12 10:00

少し前にも似たような事を書いたかもしれませんが、昨今のマスコミがこぞって取り上げる「猫ブーム」。とても心配です。

生き物を飼うのを流行にしようとするマスコミ、そしてそれに乗じて利益を上げようとする業界関連企業、そしてその利益はまたマスコミにCMという形で流れて行くという構図。それはどの業界でも感じられますが、ことペットに関しては止めて欲しいな、と思います。

 

何度も書きますが、生き物の話なんですね。百歩譲って話題にするまではいいですが、それがCM欲しさなら止めて欲しいし、情報操作のようなやり口で無責任な飼い主を増やすという結果が不安でなりません。

犬に関してもそれは過去、何度か見られました。自分たちにも少なからず影響を与えたかもしれないワンコブームは、やはり功罪があるのもまた事実。ワンコの寿命が延びたり、何より犬が好きで大事に飼いたいと思う人が増えたのは良かったとして、簡単に飼育放棄をする人間を増やしたり、乱繁殖で不健康なワンコが増えたりと悪い面も多くありました。

それが今度は猫になっただけで、このままだと繰り返されそうで嫌なんですよね。獣医料の進歩や、飼い主が得る知識が大きく増えたのは良いとして、また悪い面が増えるのはゴメンです。

 

飼いやすい、一人暮らしに向いている、そういった言葉の裏には、とにかく今たくさん猫を売りたいという意図が明確なので、もし猫を飼いたいという人がいたら、生活や仕事の環境をよく見て不用意に飼わないことを提言すべきでしょう。

 

トレーナーの誕生日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-9 20:50

本日はトレーナーの誕生日です。朝起きた時点では、忘れてました(笑)

ことあるごとにブログでも書いてますが、ウチはアニバーサリー等々のイベントにはまったく疎い家庭なもので、やっぱり今日も特に変わった事はしてません。

一応気遣って外食しましたが、本人たっての希望により、唐揚げ&餃子定食を。まったくもって誕生日らしくない、学生の食事のような内容(笑) でも美味しかったです♪

 

○○記念とか、初めて○○した日とか、ホント興味がなくて。クリスマスや正月も同様かな。小町の誕生日とかは意識しますが、それにしても特別な事はしませんしね〜。

何か理由をつけて記念日を作るより、先の予定に楽しみを見つけるのが向いているようです。

そういう意味で、今週末は楽しみだらけ。土曜日はワンダフルネイチャービレッジにてワンコ連れBBQオフ会、そして翌日は山中湖でカングージャンボリー。これは我が家には稀少な行事になってます。家族全員で遊びに行けるのが何より、ですから♪

 

人間もヤバいです!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-7 21:30

今日は外で仕事をしてましたけど、とにかく暑い。作業していて、汗をこんなに流したの久しぶり。こういうのは嫌いじゃないですけど、身体がまだまだ馴染んでなくて、熱中症の危険も感じる程。しっかり水分補給と休憩をとってしのぎましたが、連続で働き続けたらヤバいですよね。

 

小町はトレーナーと留守番でしたが、朝早目に散歩へ出たにもかかわらず、マンションから出た途端にやる気をなくしていたとか(笑) 

 

朝8時半くらいなのに、もうダメか。だましだまし連れ出し、ダッシュできる小さい公園に着いてからは、それなりにテンションも上げて走り回ったそうですが、それにしてもあまり長い時間は無理だったとか。

 

いやもう、無理は必要ありません。身体が暑さに順応していないこの時期は、真夏よりも熱中症でダウンする人やワンコも多いことをお忘れなく。

少しずつ慣らしていって、休憩や水分補給をこまめに。それが鉄則です。

GWもあらかた終了

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-5-6 9:00

まだ休みが続いている幸せな方もいらっしゃるようですが、もうGWは終わったというのが一般的なのでしょう。TVやネットでも、家族旅行から戻り愛犬をペットホテルへ迎えに行く、なんて事例が紹介されていたりします。お迎えに嬉しそうな反応をしていたり、そういったシーンは微笑ましくも見えます。

実際海外旅行や長期の遠方旅行では、愛犬連れだと難しいケースも多いですよね。それは十分理解できます。でもペットホテルにあれほど多くの犬猫が預けられているという事実に、今さらながら驚きを感じなくもありません。

 

それはなぜかといえば、こういうことです。私たちは仕事柄、そんなまとまった休日を取る事もできませんが、そもそも小町を置いてどこかへ旅行する気にもなれません。行くとしたら一緒に連れて行く前提で、宿や行程を検討しますから。

そうするのが愛犬家にとって当たり前などと断言する気はありません。でも、知らないホテル等へ預ける事の方が不安というか心配にもなる、というのが理由のひとつ。

たいてい何度か預けて気心を知れている施設を選ぶのでしょうし、ある意味で愛犬を安全かつ快適に過ごさせるための方法論であるのは事実。これを無責任だとは思いませんし、それ相応の費用も覚悟されての行為ですものね。

 

とにかくこういった行為を否定しているんじゃなく、ただ少なくともウチではそもそもあまり考えてないということです。頻繁に旅をしなければいけない生業だったとしたら、犬を飼うこと自体を躊躇するでしょうし。

 

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113