• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

集合住宅でのマナー

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-7-1 20:10

少し前のことですが、犬真一家のマンションでこんな事がありました。それはペット絡みの問題なんですが、実はノーリードでマンション内を歩かせていたワンコが、他人を噛んでしまったというモノです。

詳細は知りませんが、マンション内は犬を抱くかケージに入れて移動する、というのが規約にあります。ウチもついリードを付けた状態で歩かせてしまったりしますが、せめて歩かせるならリードくらいは必須だろう、というのが多くの飼い主さんたちの意見。

 

ノーリードの上、噛み付いたなんて、もう事件ですから。情けない話だな、というのが本音です。

規約に関して言うと、飼育できるワンコの数は1頭となってますが、それも守られてません。ま、そもそも1匹は良くて、複数になるとダメというルールが納得できないとも思いますが、ともあれルールはないがしろになっているのが現状。

さらにいえば、自転車を共用廊下に置いたりするのも×なんですが、守られていなかったり、せっかくのオートロックなのに、非常階段横の出口から出入りして、開きっぱなしということも。どうにも、住人のモラルが低いのが残念です...。

 

話は脱線しましたが、当初の件は訴えられても仕方ないし、傷害事件といえなくもありまえん。ま、同じマンションの住人同士で揉めたくはないでしょうから、円満解決が望まれますね。

それにしても、飼い主のマナーはしっかり守ってもらいたいです。

プレシニアっていつ頃から?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-29 21:00

小町が少し痩せた、というより体重が減った=筋肉量が落ちた、というブログを書きました。結構2歳を過ぎても成長を感じたりした小町ですが、そういうのも落ち着いたのかな、とも思ったりしています。

そして、それはシニア期に向けての前段階でもあるのかな、などと考えています。

 

もちろんまだ元気な盛りであるとは思いますが、ピークはすでに過ぎたのかもしれません。よく人間の年齢にすると、小町は4歳を過ぎたんで30代前半くらいに相当するはず。そう考えると、つじつまは合うように思いますね。

個人的には、この人間の年齢に換算するというのが、あまりピンと来ません。ただ、成長のスピードが早いことは間違いなく事実ですから、ざっくり考えればプレシニア期なのでしょう。

 

となると、体重管理も大事ですけど、筋肉量の管理も意識しないといけませんね。身体を動かすためには筋肉が再重要ですし、しっかり筋肉を付けていればケガも防げます。これ、人間同様ですよね。

気が早いと思われそうですが、そんな意識をしながら、日々小町との暮らしを楽しんで行こうと思います。

何度も書きますが...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-27 16:00

相変わらず、散歩コースとかを見ると、犬のウンチらしいものが落ちていたりします。今時、野良犬なんてまずいませんから、誰かしら飼い犬の未処理というケースに間違いありません。

情けないというか、なんで気にならないんでしょうかね。道の真ん中に堂々とだったり、人の家の前、わざわざ門扉の前とか、せめて場所くらい配慮できないものかと呆れます。

 

しつけやレッスンに熱心な飼い主さんで、こんなケースはまずないと思います。散歩する時の飼い主さんが、どんな格好をしているかで大体分かりますよね。手ぶらな人は、この手の放置犯である可能性が高いかな。

知っている限り、小さめのお散歩バッグを提げているのが普通。最低でもビニール袋を持ち歩いている感じ。オシッコ処理の水を持ち歩く人は、まず何らかのバッグを携帯してますね。

 

ともあれ、すぐにでもこういう輩には猛省してもらい、糞処理を当然のようにしてもらいたいですね。

引いては、こんな飼い主がワンコも平気で手放すのかな、などと勘ぐっちゃいます。

梅雨らしい梅雨なのか...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-20 20:10

今年は冬場から雨が多かったし、春も雨や雪が降ったりして、気付けばもう梅雨真っ盛りという感じに思います。晴れがあまり長続きしない気がするのは、錯覚でしょうか? ともあれ、雨が降ったり止んだり、かなり梅雨らしい印象ですね。

少し前まで、空梅雨の方が多かったような記憶が...。ま、最近はゲリラ豪雨的な雨が多いんで、シトシトじっとりという感じとは違うようですけども。

 

ま、天気ばかりはどうにもなりませんので、意識して雨を楽しむようにするしかないかな〜。って、どうすればいいんでしょ(笑) 

雨が続くと、散歩にも行けませんし。雨でも散歩しているワンコと飼い主さんは、尊敬します♪

 

で、この時期、ワンコにとってもこの湿気が良くないですよね。皮膚病の疾患を持っていたり、外耳炎になりやすい仔は要注意です。湿度の高さが、これらの症状を進行させますから。

さらに低気圧が幅を利かすことで、やはり気圧の変化も心配に。この時期、体調を崩す例はおおいですよね。何かいつもと違うと感じたら、まずは動物病院へ!

最近、ギャン吠えするケースが...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-15 10:00

小町はワンコより人が好きな傾向が強いですが、その人に対して最近要求吠えをすることが多くなって来ました。目が合った人にかまってもらえないと、ギャンギャン鳴きわめきそれはもううるさいです。

小ちゃい頃は子供達を避けていましたが、今は好きになって自ら近寄りますが、相手をしてもらえないのが不服なのか、ギャン吠えに。中学生くらいの制服を来た少年少女は、特にターゲットになっている傾向あり。

相手してくれる人ばかりじゃないんで、これは解消させないと。

 

苦手とする特定のワンコと出会った際も、コレと似たようなギャン吠えをしますね。初めてであったワンコでも、ある特定の犬種や態度に対し、同じような行動に出ます。これはどうにも好戦的な態度に見えます。実際に相手が向かって来ると大体逃げちゃうのに、ま〜偉そうに吠えるんで、これまた困りもの。

吠え出すとオヤツも効力が無いんで、相手を見えなくするよう飼い主がカバーリングしたりしてますが、なかなか制御できないのが実情。定期的にレッスンするといっても、相手がある事なんで難しいのも本音。

ひとまずトレーナーと対策を検討しています。

薄暗い生活も、あともう少し♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-13 16:30

犬真一家のアジトがあるマンションでは、初めての大規模修繕が行われているとかなり前のブログで報告しましたが、やっとこせ完了の時期が近付いて来ました。

春の天候不順で予定より1ヶ月近く工期が伸びてしまいましたけど、来週には部屋周辺に組まれた足場も解体に。当然、足場周りに張られていたネットも外されるんで、薄暗かった半年弱から解放されますね。

 

小町は今日もそうですが、連日のように足場を伝ってやってくる職人さんにワンワン吠えていたのも、いよいよ終わるでしょう。ホッとしますね♪

あと風通しも悪かったんで、少し涼しくなるかな。反面、ネットで遮られていた太陽が照りつけるから、逆に暑くなるかもしれません。ただ難点だった洗濯物が、太陽に晒せるようになります。これは気分いいかも。ずっと浴室の乾燥機能を使ってましたから。

 

ともあれリフレッシュしたアジトは、少し見た目も綺麗になるし、気分よく生活できるようになるでしょう!

 

12時間以上もトイレを我慢する件

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-12 8:30

ここ連日、お留守番タイムが長い小町ですが、最長で13時間も一人ボッチでした。飼い主の仕事の関係でやむを得ないとはいえ、気の毒なことをしたと思います。ごめんね、小町。

ただ子供がいない共働きなどの家庭では、これくらいのお留守番は毎日というケースも珍しいことではないかもしれません。ワンコには本当申し訳ないことですが、仕方のないことなのかも...。

 

そこで気付いたのはトイレをしていないということ。サークルを改造してトイレを置きやすくしておいたのですが、小町は我慢しちゃってます。以前は適当にしていたんですが、チビの頃からしばらくして、あまり長い時間の留守番はなかったものですから。

身体にはあまり良くないのでしょうが、ワンコって我慢できちゃうんですね。我慢しきれなければするはずですけど、していないのは新品シートが物語ってます。

何か、余計申し訳ないような気がします。

 

かかりつけの病院は一つだけ?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-8 8:30

よくケガや病気のことで相談されたりすることも多いのですが、もちろん経験のある事をお話しするのはやぶさかではありません。でもそれがアドバイスだとは思ってません。ひとつの参考例に過ぎない、ですから。

何せ獣医師じゃありませんし、少しは調べたり勉強した知識はあると思いますが、あくまでも専門家なわけじゃありませんので。

 

SNSなどを使って相談される方は多いですけど、そこで解決するのは危険ですよね。ケガや病気の事は獣医師に診てもらわないと。

ただ対処療法となる事例も多く、診断そのものも診てもらうお医者さんによって様々になるケースは実際に多いでしょう。だからかかりつけの病院があるのはいいですが、できればセカンドオピニオン、サードオピニオンと診てもらえる病院を用意しておくのをオススメします。費用的にはどうしても負担が高まりますけど、そこは飼い主が頑張るしかありません♬

 

最終的には飼い主が判断しなくてはならないので、納得できる診断を下す病院を選ぶためにも、複数のかかりつけ病院があるにこしたことはない、と思います。

昨日アップしたトレーナーのブログ。fbではかなり反響がありました。皆さん、興味はあるということだと思います。

 

体罰方式のしつけレッスンでは、恐怖や痛みによる強要はできるかもしれませんが、本質的な矯正ではないと犬真では考えています。これって人間も同様です。

恐怖や痛みで他人を言う通りにする、なんて考え方は典型的なやくざ流と言ってもいいでしょう。暴力による支配はできても、反感だったり遺恨だったりが相手側には残るし、心の底から矯正なんてできるわけはありません。

そいうった支配が長続きしなかったのは、歴史が証明していますね。暴力では何も変わりはしないのが道理ですから。

何かちょっと話がオーバーに聞こえるかもしれしれませんけど、だからこそワンコのしつけには報酬ベースのレッスンが大事だと考えている、とご理解ください。

 

良かったら、今一度読んでみてください。

http://ameblo.jp/inumasadog/entry-12034773131.html

意外と多くないワンコ用プール

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-4 8:30

毎年、暑くなると思うのが、小町をプールへ連れて行って泳がせよう、ということ。水はそんなに嫌がらないし、水辺は好きだし、海や湖にも入って行こうとするし、何かキッカケがあれば泳ぐんじゃないかな、などと思いつつ早4年(笑)

で、思い立ってワンコ用プールをと検索すると、綱吉の湯をはじめ聞いた事のある場所が6件くらいヒットします。宿泊施設込みだともう少しあるようですが、意外に数は多くないもんですね。

 

泳ぐという行為は、人間もそうですが全身運動で、しかも四肢への負担も少なく、先々を考えるとやっておいて損はありません。リハビリにウォータートレッドミルなどもありますからね。

もちろん最初はライフジャケット付きでいいので、小町には楽しんで運動してもらえればいいかな、と考えてます。夏場の運動不足を解消するには、やっぱりこれでしょう、と勝手に思ってます。

 

ま、コスト的には結構かかりますけども。それほど近い場所にもないんで、交通費もバカになりません。またうまく平日に行けると少し安いけど、ここの所私が平日に時間を作れない状態なんで、休日限定になるのも、ちょっと気が引けます。

ムシムシとした雨の一日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-3 18:30

今日は朝から蒸し暑い一日でした。雨が降っていて気温は低めなんですが、思った以上に汗をかいて驚きました。会う人ごとに、結構濡れましたね〜と声を掛けられたんですが、実は屋根のある所にいて、ただ大汗をかいたんでビショビショでした(笑) 

こんな日こそ、熱中症に気を付けないと、ですね。

 

午後になって思ったより雨が早く上がったので、トレーナーが小町を散歩へ連れ出したんだそうですが、「ムワッ」とした湿っぽい空気に驚いたとか。当然、小町もすぐにやる気をなくし、へーへーしていたそうです。

気温がそれほどでもないから、つい散歩させたくなるのは人情ですが、脱水症状には気を付けないといけませんね。

しっかり水分を摂取させて、無理はさせないのが原則です!

 

愛犬を撮影する極意

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-6-2 20:17

仕事柄、カメラを取り扱うこともあるし、何よりその道のプロと組むことが多いので、写真に関しておそらく自分の感覚は普通とは違うのかもしれません。そしていい写真を見る、もしくは取り扱うことが日常なため、クオリティに関してもこだわってます。

でも、絞り値がどうとか、シャッタースピードが云々というのは、それほど理解していません。たまにどうやって撮ればいいのか、聞かれたりする事がありますけど、正直返答に困っちゃいます。だってそういう事、勉強してませんので(笑)

 

自分はカメラ任せで撮影するのが基本だし、それはコンパクトだろうが一眼だろうが同じです。たまに連写機能を使ったり、ペットモードを活用する事はあるけど、それも基本カメラ任せですしね。

ただタイミングと背景、光の回り方は気にしてます。光に関しては、足りないなら強制発光する程度。今では撮影後に簡単に修正もできるので、より細かい事は気にしなくなりました。あえて逆光でも、雰囲気のある写真が撮れたりもしますから。

あとは気持ちかな。可愛い愛犬の姿を切り取る事に集中するだけ、といえば何かカッコつけてるみたいですが、それは本音ですので。

 

ちなみに小町のこの写真は、プロの力作。手持ちのコンデジでは、こんな写真を撮るのは難しいですね。もちろんそれなりの機材を使ったとしても、すぐにこんな写真が撮れるとは思ってません。撮れたとしたら、それは偶然か奇跡です(笑)

 

犬好きも千差万別

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-5-30 10:30

今更ですけど、犬好きといっても人それぞれ、千差万別というか違いは多々あります。意識の違い、知識の有無もしくは豊富さと貧弱さ、環境の違い、経済力の違い、例を挙げればキリがないほど。当然といえば当然のことです。

 

ただルールやモラル、マナーという意味では、この千差万別は芳しい話ではありません。

散歩時のマナー(排泄物の処理や、リード着用の徹底等々)、自宅外でのワンコの扱い方、これがバラバラ。やけにリード着用はうるさい割に、平気で他人宅の前で排泄させて放置させたり、断りも無く店舗へ連れ込んだり云々...。

 

公共の場、社会全般で当たり前のルール作りと、それの徹底というのは出来ないものかと、常に考えちゃいます。そんな難しい話では無いと思いますが、実際にはなかなか周知徹底できないものですね。

動物愛護法でもっと犬を飼う場合のルールやマナーも明確化できたらいいし、全国統一のルール作りを議題にする政治家でも出て来て欲しいですね。本来、資格も問われるほど厳格化がいいのではないかな、と個人的には考えています。

おさんぽの会の意味合い

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-5-29 17:30

このテーマ、すでに何度も書いてますが、しつこく今一度!

元々、不特定のワンコが大勢集まるという機会はそうそうありません。何か大きなイベントでもないと、現実的には難しいです。でも、この不特定のワンコが集まるという貴重な場を積極的に作る事ができれば、飼い主さんとワンコへじかに触れあえるし、何より意識して社会化の意味合いを実感してもらったり、また必要性も直接的に訴えかけられる、と考えました。

 

そこで企画するようになったのが、某fbグループのおさんぽの会だったわけです。手頃な公園等に集まってもらい、交流を深めると同時に、しつけの意識改革も進められるのでは、と思ってます。

ワンコ好きが集まるだけで楽しいですが、そういった意図もあるのは事実です。だから言い出しっぺとして幹事をやってます。

 

内容的には一緒にお散歩する程度で、あとはトレーナーが出来る範囲で相談に応じたりするものの、大したメニューは用意してません。それより自由に交流する中から、先に繋がることを探っているというのが本音。

まずは、普段できないような体験をワンコにしてもらうのが狙いです。

 

犬真としては、トレーナーがセミナーやイベントを企画しているのと同様に、このおさんぽの会を大事にして行こうと思います。今後は犬真発信で、まずは知り合いを中心に声掛けして、手頃な場所でどんどん開催していく予定。

ぜひ、その際は来てくださいね!

犬慣れ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-5-26 9:30

小町は初見のワンコは苦手で、うまく挨拶できなかったり、避けようとしたり、もしくはギャン吠えしたりと、なかなか上手に接することができません。

この前のオフ会でも、普段慣れていないのに教育的指導を受けたりして、テンションは下がりっぱなし。ま、それはそれで仕方ありません。

 

飼い主としては残念な気持ちもありますが、フレンドリーに近付いて噛み付かれたりとかもあるので、どちらかといえばそれでいいや、とも考えています。

とはいえ、場慣れは大事。こういう機会を使って、もう少しテンションを上げられるようにしたいな、と思わなくもありません。

 

テンションが似ている、他犬が苦手なワンコとは、ある意味でいい距離感を保ったりする小町。じっくり時間を掛けるとまた違うのだとは思いますね。

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113