• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

面白いサービス

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2014-3-27 10:00

 

NTTドコモが新しく始めた、愛犬家向けのサービス「ペットフィット」というものをネットで知りました。

 

簡単に説明すると、愛犬に通信可能なタグを装着し、リアルタイムの様子(寝ている、休んでいる、歩いている、走っている)や周辺温度を計測し、スマホやパソコンなどからいつでもチェックできるとか。

カロリー収支や歩数、睡眠時間などをグラフ化して確認したり、愛犬の各種データをもとにした獣医師監修によるコメントや、「ふれあい プログラム」などの健康管理サービスを利用できるそうです。さらに接続が一定時間途切れた場合には、愛犬が迷子になったと判断しすぐにメールで教えてくれ、タグに搭載されたGPSにより居場所を確認することができるとのこと。

 

以前、インターペットなどでも愛犬の健康管理が出来るサービスがあったり、スマホを使った監視カメラなどもありましたが、通信タグを使うことで監視だけでなく、捜索までできるのがウリのようです。

ちょっと費用が掛かりますが、留守が多いケースなどでは役立つことでしょう。便利な世の中になったもんですね。

 

今日のリックさん(シッター)

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-26 17:13

 こんにちは、犬真店長のmasamiです。

 
今日は、リックさんのシッターの日。
天気予報では雨の予報だったので、おうちに着くと
すぐにお散歩へGO!
 
近くにいい公園を見つけていたので、今日はその公園を
目指して、歩いていきました。
今日は、歩いていると暑いくらいでしたが
リックさん、張り切って公園まで歩いてくれました。
 
公園に着くと早速、土の斜面で筋トレを兼ねて歩きましたが
匂いを嗅いだり、走ってみたりとっても楽しそう。
ついていく私が疲れました(笑)。
土の斜面を下りるときは、こけないように
「ちょっと、まってーーー」って言いながらリックさんに
ついていくと、途中で振り返って気にしてくれました。
(自由に動けるように少し長めの180cmのリードを使っています)
サンキュー、リック!
 
おうちに戻ると、お水をしっかりと飲んで
そのあとは、知育玩具で遊んだり
フセの練習をしたり、あっという間に時間になってしまいました。
 
最後は、ブラッシングをして終了。
もつれたお毛毛もきれいになって、男前になりました。
 

打ち合わせという名の女子会

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-24 14:08
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
昨日も今日も、とてもいいお天気ですね。
関東は「花粉もまっさかり」のようです(苦笑)。
 
さて昨日は、5月25日(日)開催のイベント
「第2回犬豆日和(いぬまめびより)」の打ち合わせで
都内の本郷にある素敵なカフェに集合しました。
本郷にあるカフェ「ひとは」さん。
(「ひとは」さんは、犬豆メンバーのぽちの和さんが
ドッグフィトセラピーセミナーを開催する場所です)
 
「ひとは」さんに来る前に、皆で大きなハンバーガーを食べた後
なのに、みんな「ミニあんみつ」と「コーヒー」のセットを注文。
おいしくいただきました。
 
食べるのが先か、打ち合わせが先かは、微妙な感じですが
しっかりと、打ち合わせもしてきましたよ。
 
昨年、第一回目を開催して、今回は第二回目となる「犬豆日和」。
(わたしは、初参加になるのですが)
更なる、バージョンupを目指して、みんなで話を詰めています。
 
そしてそして、急な話でしたが、なんと…
4月11日(金)に祖師ヶ谷大蔵のカフェ「Roomer」さんの
イベントにも参加することになりました。
 
当日、犬真は「愛犬との暮らし相談(しつけから老犬介護まで)」を
担当します。
また、詳しい内容が決まりましたら、ブログでご報告できると
思いますので、よろしくお願いします。

 

ドッグシッター

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-20 18:39
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
今日は、ミニチュアダックスフントのリックくんの
シッターの日でした。
 
今回は、2度目のお世話になるのですが、入室早々大歓迎!
サークルをあけると尻尾フリフリで、ご挨拶をしてくれました。
 
まずご挨拶をすませてから、サークルのお掃除と
おトイレのお掃除。
そして、今日は雨が降っていたので、室内でお鼻を使った
「宝探しゲーム」と「知育玩具」。
そしてちょっと「コマンド」の練習を。
 
リックさん、覚えが早いようで、知育玩具も宝探しゲームも
すぐにコツをつかんでくれたようです。
 
写真を撮っていると、このドヤ顔!
見ていると、私も楽しくなってきました。
 
雨でお散歩に行けない場合などは、お鼻を使ったり
知育玩具で考えるように頭を使ったりして
疲れてもらいました。
体を動かすだけでなく、考えることを取り入れると
頭の体操にもなるので遊びの中には、ぜひ取り入れてほしいです。
うちには知育玩具が数種類あるので、また次回は違うものを
持っていこうと思っています。

リックさんが、どんな反応をしてくれるのか今から楽しみです。 

 

 

あの季節がやってきましたね

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-16 21:29
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
段々と暖かくなってくると「フィラリアの検査」に
行く時期が近づいたなぁって思います。
なんといっても、私の嫌いな虫が出てくる季節だから…。
ちょっと憂鬱です。
 
桜がきれいに咲き、散ってしまうと今度は桜の木に
虫たちが大集合。
綺麗な桜を見上げてお散歩していた場所が
違う意味で見上げてお散歩(苦笑)。
(写真は、去年のものです)
 
小町とよくいく公園も桜がたくさんあるので
春から初夏を迎えるころは、「うわーー」なんて
声をあげながら毎年お散歩しています(笑)。
 
そしてもう一つは、市町村から狂犬病の集団接種のハガキが
届く時期でもあります。
(犬真地区は、4月ごろにハガキが届いていたかな)
この時期は、人と同様花粉症のワンちゃんもいるようなので
接種のタイミングは気を付けてあげたい所です。
 
狂犬病も混合ワクチンも「ワンちゃんの体調がいい時」に
接種するのが大前提です。
もし、具合が悪い時(免疫力が低下しているとき)に
ワクチンを接種してしまうと、ワンちゃんの体調が
悪くなってしまうことも考えられるので注意してあげてくださいね。 

 

 

ドッグシッター

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-12 22:30
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
今日は、これから週に1回お世話に伺うことになった
リックくんのおうちに行ってきました。
今日は、お散歩にでかけると、とても暖かくて
お散歩日和でした。
とはいうものの、花粉もたくさん飛んでいそうでしたが(苦笑)。
 
ちょっと、お外が苦手なリックくん。
聞きなれない音にビックリしたり、少し立ち止まっては
耳をすませていたり、まわりを気にしている様子でした。
お散歩のおともに、オヤツをもってでかけ
度々、オヤツタイムをもうけると
テンションがあがって、ご機嫌に(笑)。
 
時々一緒に走ってみたり、体を撫でてみたりすると
とても楽しそうにしてくれました。
 
今日、近所に公園を見つけたので、また来週にでも
一緒にでかけてみたいなぁと思っています。
 
そうそう、報告書を書きながら、リックくんの
体をマッサージしてあげると、まんざらでもなさそうだったので
今後は、マッサージも取り入れてみようかな。
 

また、来週が楽しみです。 

 

 

あれから3年

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2014-3-11 19:44

東日本大震災から3年が経過しました。トレーナーと二人で自宅に居て大きな揺れを感じ、思わずTVや身の回りの家具を手で支え、慌てて報道を確認して愕然としました。

最初の1時間はずっと揺れているんじゃないかと思うほどで、とにかくこんな大きな地震は初めての経験。幸いガスとエレベーターが自動的に止まったくらいで、マンションには特に被害もなく、自室内もこれといって破損したりすることはなく、ただそこから数日は時間が止まった感覚でしたね。

 

近所のコンビニやスーパーからは食料や飲料水が消え、ガソリンの入手も困難。計画停電とかもありましたが、ウチのマンションはなぜか回避されて申し訳なく思ったりもしました。とにかく不便なことだらけで、今の生活がこんなにもモロいんだと痛感したといえます。

当時ウチには幸か不幸かワンコが居ませんでした。先代さくらが1月に亡くなり、小町がやって来たのは5月でしたので。何か、それも不思議なタイミングのように思えなくもありません。

 

今だ被災地は復旧復興が進まず、原発問題も進展を感じられない状況です。被災された方には、いまだにどう声をかけていいか分かりません。少しでも進展があることを、心から祈るばかりです。

復興復旧のお手伝いなどろくにできませんが、震災後から継続して何か役に立てることがあればと都度考えて行動していますし、これからもそうしていきます。

 

 

 

 

セミナーに参加してきました

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-10 18:16
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
先週末(昨日ですが)は、動物看護士さん向けの
「リハビリトレーニング」のセミナーに参加してきました。
動物看護士さん向けの内容でしたので、
 
〇膝蓋骨脱臼
〇レッグぺルテス
〇椎間板ヘルニア など
 
の症例をあげて、病院でどんなリハビリを行っているのかを
映像を交えて紹介してくれました。
 
最近、私のまわりで「ヘルニア」では?と診断を受ける
ワンちゃんも多く、どんなことをしてあげられるのか、
どんなことをしてはいけないのか、などを知りたいと
思っていたので、とても勉強になりました。
 
リハビリで、取り入れている運動は、シニア期のワンちゃんの
筋トレにも使えるものもあるので、今後の参考になりましたし
講師の方も、とても丁寧に質問に答えてくださり
参加してよかったです。
 
トレーナー(シニア犬介護)で参加したのは
私一人だったようで、
「トレーナーさんが、なぜリハビリを?」と
逆に質問されてしまいましたけど(苦笑)。
 
犬のリハビリに関しては、日本では動物病院ごとに
考え方も違うようなので、術後のリハビリを
取り入れている病院、取り入れていない病院とあるようです。
 
個人的には、術後のリハビリをした方が回復が早いと
思っているので、リハビリを取り入れてくれる病院が
今後増えてくれたらいいなと感じました。 

修了証ももらいました。

 

イチゴちゃ〜ん

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-3-2 16:52
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
昨日は、スイーツ姉妹ちゃんのおうちに行ってきました。
実は、昨日はスイーツ家に伺う日で初めて雨に降られました。
今までは、意外とお天気の日に伺っていたので、雨の日の
住宅街などが、新鮮に感じました。
 
雨が降ると人の数も減ったりして、いつもと雰囲気が違う
感じがするんですよね。
あと、あの雨の日のニオイも好きだったりします。
雨の日は、窓を開けて深呼吸とかしちゃったりして。
 
昨日の雨は、小降りだったので
先日購入した「長靴(レインブーツ)」
の登場はありませんでしたけど(笑)。
 
さて、昨日も変わらず元気なポッキーちゃんとビスコちゃん。
さあ はじめまちゅよ
 
と甘いお誘いのビスコちゃんの前には
「イチゴちゃん」
 
昨日は、オモチャを投げて遊ぶだけでなく「隠して」遊んでみました。
クッションの間に挟んだり、私のジーパンの折り返しの中に
入れてみたり、とにかく「お鼻」を使うことに集中してもらいました。
 
「イチゴちゃん、どこ〜?」と声をかけると
尻尾を振りながら、あちらこちらと動いていきます。
ビスコちゃんは、ニオイを嗅いで捜索するときは尻尾が動くようです。
 
お鼻を使って頭の体操をしたあとは、ポッキーちゃんの番です。
軽くストレッチをしたり、関節の運動をしました。
 
そして、ポッキーちゃんの番が終わると…
 
つぎは あたちでつ(by ビチュコ)
と順番待ちされていましたとさ(笑)。
 

 

 

ペット信託 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2014-2-28 11:30

ネットのニュースから、「ペット信託」なるものができたという記事を見つけました。

どういうものかといえば、自身が亡くなられた後、ペットの飼育費用を適切に残し自身に代わる新たな飼い主を定めるにはどうするか、という方法論のひとつとして信託法に基づいた正規の信託が確立したということです。

高齢者がペットを飼育する際、ネックとなるのが、自分が居なくなったらこの仔はどうするのか、という不安です。それを払拭してくれるというモノですね。

日本司法書士連合会という団体が、1年前に登録商標したものだとか。法の専門家が考案したというだけに信頼できます。

 

ペット信託は信託法に基づいて手続きされるそうです。

まず、飼い主を代表にした管理会社を設立。飼い主の死後、ペットに残したい財産を事前に管理会社に移しておき、次の飼い主を受益者とする遺言書と「ペットの飼育のために」と記した信託契約書を受益者と締結します。

遺産を飼育費として相続してもらい、相続された飼育費が適切に使われているか監督する制度もあり、弁護士などの監督人がペットの飼育状況をチェックするとか。相続財産の乱用を防ぐため一度に相続させず、分割することも可能とのこと。

 

資産家が資産を親類とかではなく、ペットに相続させるなどというニュースをかつて聞いた事があります。ま、資産家じゃなくても、とにかくこの仔を残して死ねないという高齢者にとっては、安心できるやり方だといえますね。

これが定着すれば、高齢者でも犬を飼い続けることに不安はないし、年齢を理由に犬や猫を飼うのを諦めなくてもいいことになります。理性があって責任感の強い人ほど、そう考えていると思いますので、そこに光明がさしたのかもしれません。

 

いずれにしても、責任を持って正しくペットを飼いたいと願う人にとって、また一歩前進できる話だと思います。

そんな意識の人だけがペットを飼う世界になって欲しいですよね。

 

チワワンズ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-2-23 14:04
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
昨日は、大雪のために延期にさせていただいた
チワワンズのレッスンに行ってきました。
前回から、だいぶみんな(ワンコ達)の様子が
落ち着いてきたようだったのですが、
昨日のレッスンでは、本領を発揮してくれました。
 
3犬とも、性格を分析(実際には行動の原因を推測して)して
それぞれにレッスンを行いました。
レッスン中は、だいぶ集中力を使うようで
レッスンの時間を短めに回数を行う作戦です。
レッスンの合間には、遊びを取り入れたり
遊んでいるときや油断しているときに
応用のレッスンを取り入れてみたりと
意外とワンズにはいいストレスになる様子。
出来る経験をさせて、失敗させない工夫として
「もうちょっと出来るかな」と欲張らないこと。
時間を短くしても、集中して最後は
「成功して終わる!!」こと。
 
レッスンの始めのころの顔つきと
だいぶ変わってきて、何だか楽しげというか
「ワクワクと期待をしてくれている」という表情が
なんとも印象的でした。
また次回お邪魔するときの進歩が楽しみだなぁ。
暖かくなったら、お散歩レッスンも始めたいと

考えています。

 

早く暖かくなあれ。

 

 

 

昨日のスイーツ♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-2-22 20:22
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
昨日は、スイーツ姉妹こと「ポッキーちゃん&ビスコちゃん」の
お世話に行ってきました。
(お世話をしてもらっている…ともいえますが(笑))
 
テレビ出演後、はじめて伺ったので、撮影秘話などの
お話を飼い主さんにうかがい
ポッキーちゃんの様子やビスコちゃんの様子をうかがって
お世話開始。
 
とはいえ、先日 てらいさん も、書いていましたが
始めのお仕事は「ビスコちゃんの遊び相手」になること!
私が遊んでもらっている感も否めませんが、ポッキーお姉ちゃんが
見守る中でオモチャを使ってビスコちゃんと遊びました。
引っ張りっこも好きなビスコちゃん。
どこまで、引っ張っていくのかと思って
引っ張られながら、ついていくと
まずは「部屋の隅へ」→突き当たると「Uターン」して
→またしても「バックですすんでいくと」
そこ、ポッキーちゃんの所だから!!!
という所まで、グイグイ引っ張っていくビスコちゃん。
そのままついていくと、ポッキーお姉ちゃんに
バックで体当たりする勢いでした(笑)。
 
危ないから〜(爆笑)といいながらも
またしても、引っ張りっこ。
すると、疲れてきたのか、二人とも午後の
お昼寝タイムに入った様子。
 
ウツラウツラと、眠りについているポッキーちゃんの
見える位置に陣取ったビスコちゃんも
ついに、眠りの中へZzzz。
 
片目をあけながら、寝ていたので思わずパチリ。
そんなやり取りを、ポッキーちゃんがやさしい目で
見守っていてくれました。
昨日も、ゆったりとした時間の中で
私も癒された一日になりました。
 
ポッキーちゃん、ビスコちゃん、ありあがとう。
また遊んでね〜。
 
 

 

ありがとう宅急便

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-2-18 13:42
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
小町のオヤツストックが減ってきたので、ネットで注文。
買いに行く交通費を考えると決まった金額を買えば
送料が無料になるので、商品がわかっているものに関しては
とっても便利です。
が、しかし…
先週からの大雪で物流は大変なことになっていますよね。
たまたま、注文したのが東京のお店なので
通常通りに宅急便も届きましたが、
配達のお兄さんに「大変ですね」と話を聞くと
さすがに配達が遅れても、クレームを言う人はいない
とのことでした。
 
荷物が届いて、箱を開けると
すかさずチェックにやってくる小町さん。
隙間を埋めるために入っているエアパッキンの大きいものを
小町にあげると、空気を抜くのを手伝ってくれました。
小町さん、お仕事ご苦労さま〜(笑)。
 
意外と楽しそうでしたが、
ビニールを食べる前に回収です。
 
ちなみに買ったオヤツは、乾燥していて分割しやすいもの
細かくてたくさん数のあるもの、カロリーが少なさそうなもの
肉、野菜、麦系、などです。
知育玩具やクリッカーをやるときに、使いやすいので
手作りオヤツだけでなくて、市販のオヤツも買っています。
 
買ったオヤツは、犬豆日和のイベントでも使おうと
思っている商品なのでまずは小町で、シミュレーションです。
 
 
************************************************************
先日お知らせした
「ワンコと飼い主さんの体験型イベント」
犬豆日和(いぬまめびより)
の開催日時と場所が決まりました。
 
イベントの詳細に関しては、メンバーと話を詰めている所なので
決まり次第、ご報告になります。
もう少々、お待ちくださいませ。
 
 
開催日時:2014年5月25日(日)11時〜15時
       神奈川県横浜市緑区中山町21-10
       古民家の素敵なドッグカフェです。
       JR横浜線「中山駅」徒歩7分
 
 
犬真(いぬまさ)では、しつけ相談とオヤツを使った
簡単なレッスンができればいいなぁと考えています。
ご都合のつく方は、ぜひ足を運んでくださいませ。
 
*******************************************
犬豆ブログも更新しています。
よろしければ、こちらもご覧ください。
 
 
 

犬豆会議

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-2-16 20:04
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
今日は、犬豆メンバーが集まり
5月に開催予定の「犬豆日和(いぬまめびより)」の
イベントの打ち合わせを行いました。
 
まずは、腹ごしらえ。
おいしいランチで満腹になりながらも
食後は、しっかりとイベント開催にむけて
どんな準備が必要か、どんなことをするのか
具体的に話し合いを行いました。
 
伝えたいこと、やりたいことはいっぱいですが
時間も限られるので、短い時間でも
楽しんでもらうことをテーマに企画をすすめています。
 
詳しい内容は、それぞれのブログや犬豆ブログでも
ご紹介していくと思うので、お時間のある方は
ぜひ足をお運びくださいね。
 
そして、今日はお出かけしたついでに
ハーブティを購入してみました。
「胃腸の調子にいいもの」
「花粉症にいいもの」
ということで、これを購入。
犬豆ハーブチームにも、「こんなハーブブレンド買ってみました」
ということで、ブレンドの中身を確認してもらいました。
いろいろな話が聞けるので、おもしろかったですよ。
 
個人的には、トレハロースとか乾燥果物などが入っていて
飲みやすくしているんだろうなと思う反面、
小町と一緒には飲めないなぁ…と。
 
ワンコと一緒に飲むのは、やっぱり犬豆のハーブチームに
相談だなと思っちゃいました(笑)。
 
あっ、もちろん買ってきたハーブティは
私は飲みやすいし、試飲させてもらって購入しているので
何の問題もありませんよ。
 
あくまでも、個人的な感想です。ハイ。
 
最近、寒さや大きな気圧の変化のせいか
胃腸の調子が悪いのに、ついついコーヒーやお茶を
がぶ飲みしているので、少しでも体のリセットが
できたらいいなと思って、一日に1度はハーブティを
飲んでみようと思います。

 

 

長靴(レインブーツ)

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-2-14 8:02
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
 
去年から訪問で、靴を脱いでおうちにあがらせて
いただく機会が増えたので、お天気が悪くても
靴下が濡れないようにと長靴を買ってみました。
いろいろ調べた結果、ロング丈だと脱ぐのが大変、
保管場所に困るなどの意見があり、
ショート丈だと意外と跳ね上げて濡れるなどの意見
があったので、中間くらいの丈の長靴にしてみました。
今や長靴ではなく「レインブーツ」をいうらしいですが(笑)。
 
買って早々に、先日の大雪で活躍してくれたのですが
モスグリーンのレインブーツに、似たような深いグリーンの
上着とユニクロの暖パンをはいて、ブーツinスタイル。
そんな恰好でお散歩にでたら、相方さんに「自衛隊みたい」と
いわれてしまいました(笑)。
 
いわれて納得!!
「おーーー。確かに。」って恰好だったんですよ。
 
買ってみれば、今日も雪が降っている犬真地方。
今年は、長靴が活躍してくれそうです。
(前回の雪の時の写真です)
 
 
<お知らせ>
犬豆メンバーのOne by Oneのてらいさんが
取材を受けた番組が16日(日)に放送されます。
 
2月16日(日)13:00〜TBS系
「噂の!東京マガジン」
 

今週末です。

お時間のある方は、ぜひ視てくださいませ! 

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113