いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
昨日は小町を連れて朝早めに動き、動物病院へ直行。思ったよりも早く着いちゃったんで、近所を小一時間ほど散歩することができました。すでに蒸し暑い感じでしたが、まだ陽が出てなくて曇りでしたので、思いのほか小町は楽し気にしっかり歩いてくれました。
で、治療後はもう暑いしやる気も見せないんで、エアコンガンガンに効かせて帰宅。で、お昼ご飯を食べたら、父ちゃんはちょい仕事だったんで、そのまま小町はしばらくお留守番。あ、トレーナーは朝からレッスン&ケア仕事でしたから、結局小町はお一人様(^^♪
そこだけはルーティンじゃなかったですが、父ちゃんが出かけて30分間もしないでトレーナーが帰宅してますから、ほとんど気にならない程度。実際、エアコンの効いた部屋で爆睡していて、トレーナーの帰宅に気付かないほどだったとか(笑)
で、父ちゃんも明るいうちに帰宅して、いつもの日曜日パターンに戻ってます。先ほど夜散歩もしっかりして、小町的には十分活動的でやることはしっかりやり切った日曜日でしたね。
それにして晴れると暑いこと暑いこと。今日も暑くなりそうですから、熱中症対策はしっかりやりましょうね。
それでも昨日まではまだ風が心地よく感じられ、バイク移動は予想より快適なくらい。それだけに助かります。朝晩も涼しいですし。せめてこの程度で収まってくれるといいんですが、どうせ7月にはエアコンを切ることにない状態になるでしょうね。
先日の話なんですが、実は近所をフラフラ小町と夜散歩しているときに、奴と出くわしました。近所の住宅街での話です。
最初に道路を横断する姿を見かけ、体型的に「イタチ?」と思ったんですが、その後周囲を散歩時に使っている懐中電灯で照らしてみると、二つの目玉がキラ〜ン。で、注意深く見ていたら、その目玉は徐々に近づいて来て、5メートルくらいの道路の端と端でにらめっこ。
で、茶色っぽい身体は細長く、小町と同じくらいの長さで、尻尾は身体と同じくらい長く、顔に縦のラインがはいってました。あ、ハクビシンだと思って見ていたら、急に反転して建物の隙間へと走り去っていきましたね。
ちょっとびっくり。都心部でも住宅の屋根裏に住み着いて、糞尿などで被害を与えるなんてテレビとかで見たいことはありますが、自分の住んでいる町で遭遇するとは。キジやカワセミ、キツツキ類など野鳥とかは意外に多く生息する埼玉県南東部地方ですけど、ハクビシンまでいるのか〜。
何より心配なのは、小町に攻撃したりしないかということ。近づいて来ている時も、奴はしっかり小町をロックオンしてましたし。ま、自分と同等サイズの犬を襲うとは思いませんが。
それと何より感染症の媒介が、現実的な心配というか不安としてあります。そういう話、聞いてますからね。散歩時に、よくワンコのモノと思われるオシッコ跡とかにフンフン近づいて臭い嗅ぎする小町ですが、できるだけフレッシュなモノには近づけないようにしています。それは要らぬ病気の元に触れさせないためなんですが、これからはより厳重に注意しないと。
おそらく都心部に居るくらいですから、関東平野のどこに居ても不思議はないでしょう。さらにいえば日本全国、どこにでも居るみたいですので、どうか皆様、ご注意ください。
もう朝から真夏のそれを思い出させる、とても不快な暑さです。まだ部屋を通る風は多少心地よかったですが、マンションの1階に降りるとムァッと熱気を感じるほど。
今日は寝坊しなかったから、朝6時前に小町を散歩へ連れ出してます。でも理想ではもう1時間かそこらは早い方がいいみたい。眠いけど(笑) その後、一旦帰宅して用事を済ませるために午前8時過ぎに出掛けると、もうアウトなほど暑かったですよ。
ま、小町の散歩は短め前提でしたし、用足しとかを終えたら早々にマンションの日陰にある廊下で追加歩行をさせましたから、あとは夜になってかな。昨日の晩もそんな感じで歩かせてますが、昼間不十分だったからか思いのほかしっかり距離を延ばしてくれました。想定以上に良い運動になりましたね。
帰宅後もおとなしくしてくれたし、そういう意味ではタイミングも内容もバッチリ決まったかな♬ 今晩もそうなるといいけど。
今日はそれでも蓄熱が怖いですね。風も昨日より弱いし、不快な夜になる可能性も大。まぁそこは何とかやり繰りする予定です。暑さ慣れにはちょうど良いかもしれません。あ、ただしシニアの場合はくれぐれも無理させないでくださいね。
犬飼いには厳しい夏本番、いよいよやって来たな〜😞
というのが、違法電動バイクで歩道をシレ〜ッと走るバカ野郎が、最近頻繁に夜散歩中遭遇するんですね。しかもご丁寧に灯火類はまったく点灯させず、音も光もなく散歩している父ちゃんと小町の横を走り抜けていくんで、それはもう頭に来ます。ヘルメットも被らず、スマホ片手にっていうんで、本当に質が悪いです、まったく😡
えてして小太りの運動神経悪そうな奴が運転しているケースが多いかな。それだけでも不安だし、迷惑でしかありません。
違法電動バイクというのは、まったく漕がなくてもバイクのようにアクセルを捻ればスィーッと走れるアレですね。たまに見かけませんか? 全く漕いでいないのにえらいスピードで走ってい自転車みたいなの。あれですわ。
電動キックボード、電動原チャリなどもそうですが、これは制動装置と灯火類をしっかり装備し、ナンバープレートを取得していなくては、公道走行はできません。しかもキックボードは一部許されますが、電動バイクなら歩道は走れませんからね。
電動アシスト自転車の延長で、電動バイクのように走れる車両は、中国製をはじめ海外から購入はできますけども、それを日本の公道で自転車のように走らせるのはご法度!
とにかく、こんな輩に大事な小町を轢かれでもしたら嫌だし、クルマやバイク移動中に絡んで事故になって加害者にでもされたら、もう悲惨ですよね。
警察にはもっと本格的に取り締まりを強化して欲しいですよ。くわえて一向にモラルもルール遵守もされない自転車乗りもね。
朝から暑いんですが、これまでの暑さと違う感じがしますね。もう完全に真夏のそれで、照り返しからの熱気をむぁっと感じる、かなり不快で1ランク上の暑さというのか、とにかくこれはヤバいなと実感しました。
小町はトレーナーが朝連れ出したけど、すぐにUターン(笑) ま、すでに暑いから無理はしなくていいかも、ですね。行くなら、ホント早朝じゃないとダメですね。父ちゃんが朝から仕事だったんで任せていたのですが、結果論では失敗でした。
その分は夜に取り返すとして、この違和感を覚えた暑さは、冷静に考えるとここ最近の夏のスタンダードなのかもしれません。もちろんもっともっと真夏になれば殺人級に厳しくなるんでしょうが、ここ最近はそんなに暑くなかったし、何より朝晩は涼しかったですからね。
とにかく身体が慣れていないのは明白。だからこそ違和感があるのでしょうし、午後からの仕事では気を付けなくては!
小町はこのパターンだと、エアコン完備でお留守番かな。現時点では部屋を通る風は心地よくて、まだエアコンは不要ですけども、留守番時に窓を開けっぱなしにはできませんからね〜。
今日はまさしくそんな日です。先ほど小町をフラフラさせて来ましたが、日差しはかなり強烈になってきてますね。風が心地よいんで助かってますが、あまり長時間直射日光に当たるのはあまりよろしくないかな。
部屋の中は風が通って気持ち良く過ごせます。これもあまり強い風になると、窓を開けていられなくなるんで、丁度よい風量で収まってくれることを願いつつ、ひとまずエアコンに頼らないで小町と一緒に快適にしています。
昨日の晩も夕立みたいな雷雨があり、瞬間的には周囲が見渡せない雨量でした。短時間で終わってくれましたが、ちょっとタイミングがずれたら夜散歩が大変なことになっていたかも。幸い雨の降る前にミッションクリアでしたから良かったですが。
とにかく天気変化が大きかったんで、ここ数日は何かと予定を立てにくい状態でしたよ。今日からは昨日までの夕立やゲリラ豪雨の心配がないとかで、ちょっと一安心。小町の散歩、仕事の段取りに、大雨は影響しますからね〜。
さて仕事へ出ますかね。小町はトレーナーとお留守番、で夜にはまた散歩へ連れ出すという、平日ルーティンです。さ、頑張ろ!
はい、天気が晴れて安定すると、小町の調子も安定する傾向はもう否めません。天気が崩れ、気圧が下がり、湿度が上がる、気温が乱高下する、そういう不安定な状態では、調子が悪くなるのはもう仕方のないことです。飼い主だって、調子がイマイチになるくらいですし。
そういう意味ではしばらくはそれほど大きな天気の崩れがないようで、シニアワンコの飼い主としては落ち着いていられますね♪
先ほども晴れ間の下でしたが、しっかり散歩も出来ました。まぁスローペースでトテトテ歩きが主体だったものの、それなりの距離をこなせたのでヨシとしてます。晴れているけど風が涼しくて、あまりバテることもなかったのが良かったかと。
午後は夕立というかゲリラ豪雨の心配が残りますが、どうせ小町は自宅待機だからあまり心配はいらないでしょう。父ちゃんはこれから夕方にかけて仕事なんで、雲行きに関してはとっても心配ですが(笑)
早いもので、もう上半期最後の月に突入です。毎週日曜日を原則に、小町を病院へ連れて行き、そこから仕事をして週末、また病院というルーティンをこなしているうちに、今年も半年が終わっちゃうということですね。あ〜、早い早い。
まぁ何だかんだで小町も安定状態で、そこだけはとにかく助かります。良くもならない感じですけど、目に見えて悪化するようなことがないので、そこは悪くないと割り切っています。もちろんより回復してくれるのが理想ですが、足も心臓も目も完治は見込めないですから。
別にそれを悲観しているわけじゃなく、現実を受け止めどう前に進むかを日々考えながら、少しでも楽しく小町との暮らしを楽しんでますよ。じゃないと、やってられませんからね♪
シニアになって愛おしさはますます高まる一方、わがまま三昧というか嫌々モードになりがちが小町に手を焼いているというのもまた事実。最近、とみに散歩ルートを自分の好きなようにじゃないと歩かなかったり、ご飯の選り好みや喰い付きの悪さが目に余るんですよね〜(´;ω;`)
ま、歩かないわけじゃなく、また歩けないわけでもないし、食欲がまったくなくて食べないということもありません。だからわがまま三昧なんて書いているんですけどね。
未明からしっかり雨、朝方にはかなり音までしてたんで、父ちゃんも小町も自宅待機。あ、父ちゃんは午後仕事ですけどね。
午後からは雨も上がる予報でしたし、今回はあまり風が強くないから、そんなに影響がない感じ。実際午前遅めには雨は上がり、少しずつ路面も乾きだしてました。不思議と気圧変化や高湿度に影響が身体には出なかったで、楽には楽でしたね。小町も相変わらず元気にしてます。
本格的な台風シーズンなんてもっと先ですよね。その前に梅雨入り、そして長雨の季節ですから。最近はこの時期に、かなり極端な大雨となったりもしますんで、台風同様に注意はしないとなりません。
そういえば1年前に大雨で近所が冠水、強引にクルマ移動してたら思ったより水位が高く、水没一歩手前でやばっかったです。しかも水圧でフロントのナンバープレートがグニャグニャになった記憶が…。後日、フロントプレートは再発行してもらいましたよ。面倒でしたね(笑)
で、先ほど帰宅して小町を散歩へ。湿度は高いけど、涼しくて歩きやすかったですね。小町も思った以上にしっかり歩いてくれましたし。最近のパターンで少し抱いて遠くへ連れて行き、帰巣本能で自宅方面へ戻る行動パターンを活用、距離を延ばしてます♪
涼しいとバテずに頑張ってくれるんで、こういう時にしっかり運動量を稼がないと。夜はもちろんもう一回、しっかり歩かせますから‼
もう1カ月近く前から、蚊がプンプン飛んでいることも珍しくなくなって来ました。部屋ではまだ見かけませんけども(そもそも部屋で蚊に遭遇するのは年に数回程度)、自宅マンションの駐輪場や駐車場のような日陰が多く湿度の高い場所で、それはそれは大量に飛んでいます。
部屋は8階なんで、基本的に人にくっついてエレベーターとかで上がって来て侵入するというパターンが原則でしょう。自力では飛んでこられる高さじゃないんで。あ、あとは風が強い時に流れるようにしてやって来るのはあるのかも。
ただここ数年、真夏になるとその量がグッと減るんですよね。暑過ぎることが要因かと。蚊にも厳しいくらい、日本の酷暑がもう夏の当たり前になったためなのかな〜。
ホント、7月後半から9月前半にかけては、さほど気にならないくらいに減少しますよ。とにかく夏前の今頃が、逆に一番気になるのかもしれません。
話を戻して、例年になくプンプン飛んでいるのは、紛れもない事実です。今年は蚊対策が重要なのかも。飼い主はともかく、小町が刺されたりすると厄介ですしね。
一応、それなりに蚊よけのような対策はしますが、夜散歩時などは、小町の周囲に飛んでいる蚊を見つけるのは困難(さらに駆除するのはより困難)ですから。これからは夜散歩の頻度がさらに高まりますし。電池式の蚊取りマット、活用する時期になったということですね〜。
天気予報通りで朝目覚める前からすでに雨が降り始め、時折ザっと強くなったり止んだりと忙しい感じでしたが、夜になって風が強くなってきてから本格的に大雨状態。ほぼ予想の範囲ですけども、お陰で小町はずっと自宅待機。
ただ午前中に少しだけでもと、マンション内の廊下主体に気分転換で歩いてもらいました。マンション内だから排泄させらず、本人としては外へ出た気がしない様子(笑) 加えて外へ行きたそうにしてたくせに、いざ廊下へ出ると「雨じゃないですか」みたいな顔して、まったくやる気を見せません。
なだめてすかして、何とかちょっとだけ形式的に歩いてもらって終了。そのくせ、また夜になっておねだり状態。もう雨風強いから廊下もびしょびしょなんで、ここは我慢してもらってます。なんだか恨めしそうに睨まれ続けてる父ちゃんです♪
で、いわゆる気象病なんでしょうね、父ちゃんもトレーナーも頭が痛くて何ともシャンとしましせんね。ひょっとしたら小町もそうなのかな? どこかアンニュイな雰囲気はありますから。ともあれ、気圧変化に高湿度、変に生ぬるい感じの気温と、不快さをあおるような状況。
明日朝まで、辛抱するしかないかな〜。さらに台風の接近があるから、金曜日以降もちょっと不安になりますね。ここは体調を崩さないように意識しないと、です!
少しばかり朝寝坊してしまい、気づくともう朝7時。早朝散歩の予定だったんですが、やってしまいました(笑)
小町には起きたらまず、小用をしたのちに一息入れてから、心臓系の薬を少々のウェットフードなどでくるんで与えます。欠かせない薬なんで、何よりこれを優先。その後、朝ご飯となります。早朝散歩の場合は、朝ご飯は帰宅後にしたりもするんですけどね。食後すぐにはあまり歩かせたくないので。
で、今日は暑くなる予報だったんで早朝散歩をと考えていたんですが、幸いなことに曇りがちだったので朝8時台になってからスタート。暑さにバテるというより、やる気をあまり見せないまま終了。良いんだか悪いんだか…。
ひとまずはやることをやって、のんびりとくつろいでもらいましょう。こんな日もありますから。天気が安定しないから、体調もどこかイマイチなのは小町も飼い主も同様。無理はしないで、暑さや高湿度に身体を慣らすことを優先かな〜。
それにして曇っていてもどこか蒸し暑い感じで、あまり快適ではありませんね〜。まぁ真夏のようなことがないんで全然マシですけど、とにかくこれからは快適さとは無縁な日が多くなりますから、こういう時にしっかり運動させたいんですが、何より本人のやる気がね〜。
来週からは梅雨の走りのような天気予報。散歩のタイミングが一層難しくなるのが憂鬱です。
身体が慣れていないのに気温だけは上昇して、ホント暑いです。午前の散歩では早々にバテちゃった小町も、無理は無いでしょうね。ここは少しずつでも慣らしていくしかありません。
まだ朝晩はそれなりに快適な気温だったりするんでマシですが、日中は風が無駄に強かったりしてうまく温度調整ができず、やむなくエアコン稼働でしのがねばなりません。私たち飼い主だけならいいけど、小町が見た目にゼーハーしちゃうんで。
とはいえ午前はグァ〜っと晴れて気温上昇したのに、午後は意外と曇ってきたりして拍子抜け。帰宅後にはエアコンを止めて、風を通して温度調整できるほどに。ま、助かりますね、光熱費もバカにならない値上げ状況ですから。
で、夜になって涼しい中で小町と夜散歩。雨予報があったんですが、しっかり後半にはパラパラと雨粒が落ちてきちゃいましたよ。でも小町がやる気を見せていたから、そこは我慢して歩き続けたら、ほどなくしてほぼ止んでくれ何とか夜散歩の体は整いました!
帰宅後しばらくすると本格的雨となり、ホッと一安心。気温変化、さらに天気の変化も忙しい一日でした。何だか、疲れますね〜。
というのは、薬の話。小町は心臓の薬、白内障対策の目薬、そして足のマヒ対策としてサプリとビタミン剤を毎日飲んでいます。なかなか薬代は、毎月のように父ちゃんの懐にダイレクトな影響を与えてくれますよ(笑)
で、これらの薬は、ほとんどどれも人間用と同じものであって、用法用量が違うだけということが大半になります。すでに人間で実績のある薬を、ワンコ用にも使っているということですな。同じ哺乳類ですし、病気の内容もほぼ同じなので、ある意味で納得します。
ま、そうなると金額的なことに納得しない人も出て来るかもしれませんね。人間用なら病院で処方されれば、モノによるでしょうがかなりリーズナブルになるわけですから。まして小型犬だと容量は少なくて済みますから。
だからといって、動物病院もビジネスとしての根幹があるんで、それなりの金額を請求するのは仕方のないこと。これに納得いかないという人が、人間用の薬を流用してコストダウンを図ることもあるみたいですが、先に書いたように病院も慈善事業ではないので、ここはちゃんと犬なら犬用の薬を出してもらい、必要な金額を払うのが筋かな〜、と思います。
お金の心配なら、薬代をある程度支払ってくれるペット保険を使うのがベターかな。ウチは使っていませんが(笑) でも経済的な負担を考えると、これはアリでしょう。ウチも入っておけばよかったと後悔してますが、これは後の祭りでしょう。
ま、そんな薬が必要のない健康体なら考えることはないでしょうが、もしもに備えるのが保険ですからね。あ、保険は内容を確認しないと、処置代や手術代のフォローをしても薬代は含まれないケースもあるんで、そこは注意してください。
ということで、今日は仕事帰りに小町の心臓の薬をもらいに行きます!
はい、マルチーズクラフト・カフェバージョンの別アングルの写真ですね。マグカップの模様が左右で違うから、こちらもご覧を!
毎回いろんなテーマに基づいて、アレンジメイクしてくれるんですけど、最初はクリスマスやお正月といった季節的な内容やアニバーサリー的な要素が多かったのですが、今ではバイクバージョンなどより多岐に渡るコンセプトで、一層凝った内容になってきています。
それにしても可愛いな〜。毎度ですけど、じっくり眺めてはニヤニヤしております、はい⁉