いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
小町のことはトレーナーに任せておきます。思ったより犬真地方は雨が降らず、ただ暑い日になるのかも。いい加減、少しは涼しくなって欲しいですよね。時折雨が降るんだし。結果として散歩のタイミングが難しいだけ。面倒です(笑)
近畿東海のお友達はまさに今が大変な時かもしれません。大事無ければいんですが。
で、仕事場に一人で来て、台風対策ということで待機しております。時折雨が降ったりしますが、ほぼほぼ止んでいる時間の方が長く、念のための場内パトロールを定期的にしていますよ。小町が居ればいい散歩になるんですがね(笑)
おそらくそんなに雨風の心配が要らないまま、明日あたりからは猛暑復活になりそう。明日も仕事なんで、憂鬱ですよ(-_-;)
はい、一日休んで今日はまた仕事。留守番的な仕事なんで、時折巡回して定期的に散水してというようなのんびりパターン。気ままに気楽にやってきました。
ただオフなので半袖短パンでウロウロしていたら、日焼けしましたよ(笑) 結構腕や足が焼けましたね。久しぶりの感覚、ちょっと懐かしいような♪ 仕事柄外仕事だけどしっかり長袖長ズボンが基本ですんで。焼けるのは顔と手先だけ。
そんなこんなで帰宅。そういえば盆休みに入ったばかりなのか、道が空いてましたね。いつもこうなら楽なんですが♬ 行きも帰りもスイスイ。
で、帰宅後はディナータイムを経て、小町の夜散歩。暑い中でしたが、最低限のノルマは遂行。小町は今日もそれなりに元気でしたね。ご飯の喰い付きがイマイチなのは変わらず、仕方ないから振りかけていたサプリを中止してます。どうにも美味しくないみたいで。
さて、台風はあまり犬真地方に悪影響を及ぼさないようなんで、天気状況によって小町の散歩も結構できるかも。天気予報を睨みながらの夏休みですね〜。
無事に夏休みに入り、初日はもうオフにさせてもらいますよ♫ 朝から小町はゲロッたりしてくれて、ゆっくり寝かしてくれませんが(笑) とにかくどこへも出かけず、の〜んびりさせてもらうとしましょう。
小町はゲロッた後、なかなか喰い付きが悪くて困りものです。何とかトレーナーと知恵をフルに使って薬を飲ませ、一応朝ご飯の体をなしたかな〜。食事は先送りにしてもいいんですけど、薬は一定時間内に飲んでもらわないと、心臓の場合はまずいことになるんで困っちゃいます。
今はひとまず落ち着いて小町も父ちゃんもノンビリ状態。ちょっと散歩へ行きたそうですが、もう時間が遅くなって暑いんで、夜までおあずけですね。明日以降の天気次第では散歩もままならないかもしれないので、できるだけ歩かせたいんですがね〜。
ま、最悪夕方と夜に2回なんていうイレギュラーパターンもありか。さて、父ちゃんは昼めし食ったら寝るからね!
かなり疲労が溜まって、すでに腰や肩にその影響が出てしまい、湿布薬のお世話になりながらなんとか働いている父ちゃんです。本日でひとまずは仕事が一区切りですが、飛び石で現場に出ることになるんで、ちっとも連休じゃありませんね(笑)
ま、一部は台風対策でもあって、今の天気予報としてはある程度の影響が避けられそうにありません。何かあるとその後に長〜い休みになっちゃったりすることも考えられるんで、現場へ出て待機だけで済むことを祈りつつ、という感じになるかな。
合間には小町のルーティンである病院通い。ちょっと雨が心配ですが、行かないわけにもいきませんね。もちろん、台風の状況によっては日を変えるかもしれませんけども。
いずれにせよ、台風の動き次第で予定は変わるかもしれないし、来週後半は別仕事の予定が入っているんで、父ちゃんの夏休みはあってないと言えるでしょうね(笑)
台風6号の動きが気になっているところへ、今度は台風7号が発生したとか。6号は直接的には犬真地方へ影響しない(予測できない雨は別として)ようなのでいいけども、7号の進路はちょっと気になります。
暑さは少しマシになるようですが、今度は台風による気圧変化、そして何より雨風の影響で外出しにくい状況が嬉しくありません。小町は自宅待機が増えちゃうかな〜。せっかくの夏休みで、早朝散歩なども可能なのに、これじゃね〜。
あと気温差や気圧変化で体調への影響も心配になります。今、元気にしてはいる小町ですが、血液検査ではイマイチよろしくない数値のモノがありますし、ここ数日はマシですがご飯の喰い付きが悪かったり、アンニュイにしている時間が長かったり。
そこへ台風というのは、歓迎できません。天気の事は分かりませんが、あまり影響がないことを祈りたいもんです。
午前中に土砂降りの雨が降って来た大宮方面ですが、犬真地方では小町の散歩中にパラパラと晴れ雨が落ちてきて程度。同じ埼玉でもかなり違いますね〜。気温も大体、大宮方面の方が高いですし、それだけ差があるということ。でも雨はすぐに止んで、その後の蒸し暑さったら、もう表現するのが難しいほど息苦しい熱気がこもってましたよ。こういう暑さも熱中症の元ですから、気を付けないと、です。
小町は今日朝から元気で、暑いのに朝散歩をねだり、夕方もしっかり歩きに出て、満足そうにしています。ご飯の喰い付きもよく、サプリが効果を発揮しているのかなと、飼い主は期待を込めております。
暑いのに日光浴したりして、とにかくいい感じ♫
ちょっと心配されたのは、右目の状態。角膜ジストロフィーと診断されてから、気にはなっていましたが、特に何もせず経過観察中でした。今回は、それはそれとして、白目の充血が気になったんですね。
お世話になっているトリミングサロンは、動物病院併設なんですよ。で、白目の状態に気付いたトリマーさんが、わざわざ獣医師さんに進言して診察してくれました。で、直接電話してきてくれて、診察料や処置料は要らないから目に直接塗る軟膏を処置してくれたんですよ。
親切な対応に感謝感謝です! 目の事は今後も一患者としてお世話になることとしましょう。
なんだかトラブルが続く小町ですが、先に書いたように元気は元気。しかもこれまでになく、という状態なんで、ホッとしています。これで肝臓や胆泥の状態が改善していれば最高なんですけどね〜。
頼むよ〜、小町⁉
というのは、夏休みのお話。天気がまったくもって雨主体(まだ分かりませんが)となって、数日仕事が飛び石で入っているものの、これがもう予定を立てるなんてレベルじゃありません。
当然ですが、これは犬真業務にも影響します。確定しているには小町の病院くらいなんで、それ以外がもうぐちゃぐちゃ。困りましたよ〜。ま、犬真業務はトレーナー主体で何とかなるでしょうが、いくつかお誘いのあるイベント事も、参加できるかどうか見えません。
天気に左右されるのは不本意ですが、それも致し方ないんでしょうね。あ〜、いっそ2週間全休、なんて言ってみたいもんですな。できませんが(笑)
暑い現場仕事に追加サービス残業で、気づいたらもう夜9時になってました。そこからヘロヘロでバイク移動して、何とか帰宅。途中道は空いてましたけど、空気はまだヌメッと暑くて嫌になりますな。
明日も朝から仕事なのに、これは厳しいですわ。戻って速攻でシャワー浴びて小町をあやしながら、ちょいと焼酎水割り飲んで、軽く食事してもう終わり。何もする気にならず、ほどなく就寝予定。健康的じゃないけど、ある程度睡眠時間を確保できるが不幸中の幸い(笑)
それにしても暑いですよね、毎日。スポドリ2リットルに水2リットルくらい、平気で飲んでます。塩タブレットやらも合間にバリボリ摂取して、何とか生きている感じ。
涼しい部屋でほとんどを過ごして、1~2回短く散歩するだけの小町には関係ない話でしょうね〜。ま、同じことなんてさせられませんけども♪
さ、寝よ!
はい、予報通りにしっかり猛暑復活でした。いやもう勘弁して欲しいですが、それでも午前の早い時間帯は風が少し乾燥していたのか、バイク移動が快適でした。それだけでもホッとしますが、午後はもう一緒でしたね(笑)
昨日雨で少しマシになった暑さですけど、よく考えたら8月に入ったばかり。暑くて当然ですわな。たまにゲリラ豪雨があったもいいんじゃないかと思いますが、それでまた何か災害になっても困りますし。ま、とにかく自身で調整し、やり過ごすしかありません。
そういえばこの暑さのせいか、小町も食がイマイチ。いえ、食べないわけじゃなく、喰い付きが悪いな、ということです。元気はあるし散歩もしっかりこなし、睡眠も十分。しっかり食べるものは食べますから♪
これが暑さによるものか、はたまた血液検査で懸念された肝臓や胆泥滞留によるものか、それとも単なるわがままなのか、何とも分かりかねます。ここ数年、トッピングなどで美味しいモノを頻繁に与え過ぎた悪影響のような感じもしますんで、わがままであるならいいんですけど。
暑くて不快な毎日、ここで小町にまたしても問題発生というのは、避けたいもんです。頼むよ、小町〜。
もちろん気温の事ですが、未明に雨が降ったことと、そのまま曇り状態が続いたので、ずいぶんと過ごしやすくて助かりますね。ま、湿度は半端ないですが(笑)
で、お昼ごろから凄い雷鳴からの土砂降り。私が居た仕事先や犬真本拠地は結果的にそんな凄い雨風、雷ではなかったのですが、都心などはかなり極端に降ったみたいですね〜。ホント、雨が降ると半端なかったり、雹だったり雷だったり突風だったり、ゲリラ豪雨は迷惑でしかありません。
土砂降りだったエリアはかなり急激に気温も下がったみたいです。犬真地方も久しぶりに適度な温度の風が通って、エアコンレスでも何とかなる状態に。これはありがたいかも。
小町は雨が降る前に散歩へ出てますが、夜散歩も快適に楽しめそう‼ これはこれで嬉しいです。ま、そんな快適さは続かにようで、明日からはまた猛暑復活みたい。あ〜あ、嫌になっちゃいますね〜。
毎日もう半端なく暑くて、熱中症で倒れる人が間近で続出するし、何だか救急車の稼働率が凄くて頻繁に見かけます。法律で、猛暑の日は自宅待機としてくれないですかね〜。いつ死んでもおかしくないですよ、まったく。
そんな中でも小町は元気にしていてくれるんで助かります。昼夜問わずエアコンフル稼働の自宅内で待機しているんで、当たり前と言えば当たり前ですけども♪ ただまだ気温が高い夜散歩では、意外なほど歩き回っていて、こちらが驚くほど。ま、無理なく歩いてくれる分には問題ないというか、大歓迎ですけどね。
帰宅後のビールが何よりのご馳走で、生き返りますな〜。ま、それだけじゃなく、しっかり栄養取らないとまずいですが(笑)
当初8月上旬までという予報でしたが、最新予報では結局8月一杯猛暑注意なんだとか。つまりまだまだ1カ月もあるんで、無理せず体調キープしないと。もちろん人もワンコも、ですよ!
本当に暑くてへばりますね〜。朝から、というより夜遅くから明け方になっても暑いですから、無理もないのかな。とにかく蓄熱されてますね、間違いなく。で、朝からグングン気温が上昇、もう嫌になりますよ。
小町の散歩も夜だけということがほとんど。木陰の多い公園なら朝遅めでも何とか、という感じかな〜。朝でも暑いんで、もう仕方ありません。ま、小町はそれでも元気に歩いてくれてますんで、助かりますよ。それと以前のようには距離を歩けないんで、それも幸いしているかも。
水分補給、塩分補給を欠かさないようにはしていますが、できれば炎天下での作業は控えめにするしかありません。無理して身体を壊しちゃ意味ないし。日陰での作業だとかなりましですが、それでも空調服の風量はマックスですから。
8月の上旬までこの猛暑は続くという関東地方。とにかく油断せず、熱中症対策を十分にして乗り切るとしましょう。
だいぶ前から梅雨が明ける明けると言っていて、まだ正式な発表のない関東地方。もう暑い日々が続いて夏そのものなんで、宣言してもいいと思うんですけどね。
ま、梅雨明け宣言したからどうなの、っていうのが庶民感覚でしょう。だってもう十分に暑い夏そのものだし、そんなに雨の心配も要らない梅雨後半でしたから。梅雨は前半こそらしい感じがありましたけどね、もう今は少し雨が欲しいくらいだったりする犬真地方です。
で、今年はブドウ狩りやりますよと、SNSでは案内をしました。はい、9月10日にいつもの萩浜園でやりますんで、ぜひお越しくださいね。詳細は近々、お伝えします。
小町の健康診断、いつもの心臓系のチェックは、肝心なその心臓に関しての状況は良好で、肥大も見られずまずは一安心とお伝えしました。本音で、ホッとしてます。
で、ちょいと気になったのが、肝臓系の数値がよろしくないことです。さらにエコーチェックで判明したのが、胆泥の滞留。かつて先代さくらが若かりし頃に、同じ症状で投薬を受けました。何度か薬を変えて、漢方系の薬がバッチリ効果を発揮して、半年もしないで胆泥は解消しています。
で、小町はといえば、担当してくれた獣医師さんもまだ慌てることはないけど、改善が見られないなら投薬は必至との判断で、ひとまず1カ月後に再検査としてます。
おそらく肝臓の数値が悪いのには、後ろ足の調子が悪いことで注射したことが影響していると思われます。何せステロイド系なんで。とはいえ、胆泥滞留は別要素も考えらえるので、ここは様子を見て対処しようかと。
さらに確認したいこともあるので、病院通いは欠かせないですね。なんとも心配事が増えて困りものですが、ひとまず心臓が調子良いのは助かりますね。
何かと大変だけど、もうちょっと頑張ってね、小町!
小町のナックリング対策ですが、かつて用意してあったロングリードが役立つことを確認しました。長めの後端をループ状にして、お腹の下に回すことで、3点支持にするものです。トレーナーが介護用として用意していたもので、実際後ろ足に問題があるワンコ用に使ったりしていて、小町用にも先を見越して作ってありました。
で、試してみた所、これがナックリング対策としては実に有効です。お腹の下に回したリードが腰を吊る形になるんで、後ろ足がしっかり伸びた状態で前後に動かせますね。結果としてナックリングしないで歩行できるので、今はこれが最善策かもしれません。
本人も違和感なく歩いてくれます。しかもそうやって散歩した後は、家に戻ってからの立ち姿や歩き姿も悪くないんで、矯正効果みたいなものがあるのかも。
お腹の下に回したリードが辛いかもしれないので、今トレーナーがパッドみたいなものを手作り中です。鞄の肩掛けに付いているパッドみたいのもので、少しでもお腹への負担を減らそうという狙いですね♪
近々、写真で紹介します。またトレーナーのブログにも投稿されると思うので、そちらも見てやってください(^^♪
ドッグ ケア トレーナー 犬真(いぬまさ)店長のブログ (ameblo.jp)