• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

基本的に簡単です♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-19 17:30

 昨日、手作り食の話を少ししましたけど、そうしたら知り合いから問い合わせがチョコチョコとありました。なので、手作り食のことをおさらいしようかと。

 

基本、犬真で用意しているのは手作り食というよりも、トッピングやオヤツとしてとても簡単に作ることができるものばかり。肉や魚を切って、焼くか煮るかというシンプルなものです。調理というレベルじゃありません。さらに切り分けたささみやレバーなどは、オーブントースターでじっくりと焼くだけというものも含みます。

 

肉は牛、豚、鶏、なんでも使います。あ、ジビエ系もありですね。薄めにスライス、弱火でじんわり加熱が原則かな。フライパンで焼くときは、あえてごま油やオリーブオイルを使ったりします。

こういう身体に良い酸化しにくいオイル類は、むしろ逆に与えていいと思ってますんで。亜麻仁油なんかは、フードに少量かけてもいいですよ。油も少量は身体に必要ですからね。

トースターで作るときはジャーキー風に仕上げます。じっくりしっかり火を入れて保存性を意識します。これらはオヤツに大活躍しますから! ま、冷蔵庫保存で1週間以内で食べ切りが原則かな。それ以上持たせるなら、そのまま小分けにラップして冷凍しましょう!

 

魚は青魚系が主体ですね。白身の魚はあまり反応が良くないんで(笑) 鯖や鰯、鯵なんかが喰い付き抜群。あ、マグロも大好きでした♪ これも肉と同じように、少しオイルを掛けて焼く、煮るのが基本。軽く焼き目が付いたらOKです。フレッシュなら中がまだレアでも大丈夫ですし。保存するものはシッカリ火を入れますよ!

 

野菜は細かく刻み、じっくり煮込んで消化を意識しましょう。基本ワンコは野菜を消化するのが苦手です。好んで食べる仔もいますが、生は控えめにすべきですよ。

こういった煮た野菜は、フードのトッピングとして、さらに煮汁ごと与えて、水分補給も兼ねるようにしてます。

 

ザックリと説明しただけで結構な文章量になっちゃいました。もっと詳しくという場合は、お問い合わせください。でも概要は以上です(笑) そう、シンプルなんですよ。でも、オヤツを買うより、素材を買って作ってあげると安いことに気づくはず。しかも無添加で、身体に良いんで、時間があるならぜひお試しくださいね!

 

一層さえない月曜日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-16 17:30

 週明け月曜日ですが、朝からしっかり雨。しかも寒く冷たい雨とあって、昨日の日曜日以上にさえない感じがしました。仕事、用事があるから余計でしょうが(笑)

で、小町はといえば、今日はずっと自宅待機でした。なかなか雨が上がらず、犬真地方では午後3時頃にあがったみたいですが、まだ路面はびっしょり、しかも飼い主不在でしたんで仕方ありませんね。帰宅したらつまらなさそうでしたw

 

ま、冷たい路面を歩かせて身体を冷やしてしまうのも嫌ですから、今日は我慢してもらってます。もちろん自宅内はエアコン稼働でヌクヌクでしたから、問題はないと思いますけども。

散歩は明日から取り返していこうと思います。そんな日もあるしね。今日は勘弁してください、小町さん♪

さえない日曜日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-15 21:30

 今日は休みでしたが、急ぎの(歓迎できない)用事やらなんやらが入り、しかも午後遅くからは雨も降りだし、何だかさえない日曜日で終わっちゃいました。小町の散歩は午前中に済ませてますが、午後は雨もあって無し。それほど極端に寒くないけど、予報ほど気温が高いのかなという感じでうすら寒い雨の日曜日。さえないのも無理なかったかも。

ま、小町は最低限の日課をこなせて上、日光浴こそできないまでもエアコンか電気ストーブの暖かい部屋でヌクヌクだったでしょうし、飼い主はどちらかが傍にいる感じでしたから、案外悪くない休日だったのかもしれません(^^♪

 

雨が降らなかった関東地方も、金曜日の夜、土曜日の夕方から夜、そして日曜日午後から夜としっかり雨が降って、さらに明日も雨模様。降ったら降ったでそんなにまとめなくても思うし、何だか極端な気もしますね(笑)

これで少しは乾燥状態が改善してくれれば悪くないんですけどね。気温は少し高めで推移しましたが、まだ冬真っ盛りですからこのまま暖かくなるわけもないでしょうから、まだまだ寒さ対策はしっかり継続しないと、ですね♬

 

乾燥の記録

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-13 21:50

 今日は午後から雲が多くなり、夜になって雨が降りだしました。本当に久しぶりで、連続記録更新間近でしたが、何とかそこまでで落ち着いたという印象です。明日明後日も雨模様。これは悪くないかもしれません。

雨が降ったことで、グッと空気の湿度感が感じられて、つい雨が降っているのに換気時間を長くとっちゃったほど。これで小町の足の汚れ方も少しマシになるかも、などと考えている犬飼いです(笑)

 

例年、冬は乾燥した晴れの日が多いんですが、仕事をしていて喉がカラカラというかガサガサで思わず咳き込むような状態にすぐなります。そうですね、1時間程も外に居れば、てきめんです。ちょっと日差しがあって暖かな昼間だと、少し動いて汗ばむもんですから、余計に喉が渇きますよ。ある意味で、夏場より顕著に感じますもんね。

小町が最近、よく水をがぶ飲みすることがあるんですが、それも分からなくないかも。太陽光チャージで身体が暖まると、まずはクールダウンの前に水を飲みますし。加湿が足らないんでしょう。ちょっと注意しないと、です。

 

この冬は汚れが酷い

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-11 22:22

 小町の散歩から戻るたびに足先をシャワーで洗うのが日課となってますが、気のせいかこの冬は汚れが酷いように思います。ちょっと前のブログにも書きましたが、多分今までで最高に汚れる気がしますよ。これまでも冬場は塵汚れから、足先がグレーになって困っていましたが、今年はマジ汚いわ、という印象がありますね。

原因は乾燥が続いていること、そしてここ数年だとコロナ禍の影響で人やクルマの移動量というか数が増えていること、あたりでしょうか。犬真のある首都圏エリアはもう20日間も雨が降っていないそうです。外仕事だと口の中から喉まで乾燥してガラガラになりますもんね。

 

マルチーズは体毛が白いですから、それはもう汚れが顕著に現れます。ここ最近の小町は、足の調子が悪いんで、以前の半分以下という散歩距離になっていますが、それこそちょっと自宅マンション付近を歩かせただけで、見事にグレーになっちゃいますもんね。ペッパーグレーになった小町を見ると、悲しくなりますよ(笑)

これ、白いから判別出来ていいんですけど、体毛の色が濃色、まして黒系だとおそらく汚れ方が分からないでしょうね。見た目で判断しないで、しっかりと洗ってやってください。しつこくグレーな汚れが、洗ってもすすいでも出続けますよ!

 

あまり頻繁にシャンプー液を使用したくはありませんが、その汚れを知ってしまうとちょっとキツイかも。室内飼育なんで、我々飼い主の衛生問題もありますしね。あと2カ月以上は、格闘の日々が続きますよね。

仕事納め

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-29 23:40

 予定が変わって今日で仕事納めになりました。犬真業務は問い合わせがあれば対応しますけど、おそらく無いでしょうから(笑)、これにて年末年始休暇となるでしょう。

近々の予定がころころ変わるのはとても嫌なんですけど、これも仕事の特性上やむを得ないところ。ま、愚痴になっちゃうからこれ以上は言及しませんね♪

 

とにかく明日から休みなんで、小町のケアに専念します。明日は病院の予定もありますし。

寒いには寒いけど、昼間は晴れてそれなりに気温も上がる年末年始の天気予報。小町のケアには向いていると思っています。これまでだとタップリと散歩を主体に休暇を過ごしていましたが、今回はそうもいかないので一工夫しないと、ですね。

少し慌ただしくなってきたかも

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-26 22:30

クリスマスも終わったことで街の雰囲気がそうさせるのか、年の瀬もいよいよと押し迫ってきた印象がありますね。犬真的には特に何も変わりませんが(笑)

今年はコロナ対策も緩くなって年末年始の人の動きが多くなりそう。それをどうこう言うつもりはありませんが、寒波とかの影響もありそうだしくれぐれも大きな事故は起きないで欲しいものです。仕事の関係で12/30まで動きますけども、私たちは帰省等の移動は予定もありませんので、まったく関係ありませんけども♪

 

そうそう、小町の病院も予定がありました。年内は大晦日までやっているとのことで、病院も本当に大変ですよね〜。年始は1/4からだとか。頭が下がります、ホント。

通院するこちらとしては助かりますが、先生方は休みが極端に少ないですもんね。こういった長期休暇期間を有効に使うしかない患者さんが多いのもまた現実。人間もそうですが、やはり生き物相手だと、そうならざるを得ません。

まだまだ安心できないコロナの影響もあって、医療従事者の方々はもう3年以上もこんな年末年始かと思うと、国や政治家はいい加減何とかフォローしないのかと思っちゃいますよ。

 

ともあれ長い休暇期間ですから、少しでも医療従事者の負担とならないように過ごしたいもんです。また寒波が来るとの予報ですから、皆様これまで以上に寒さ対策を万全に。もちろんワンコも、ですよ!

 

今日も冷たく寒い雨です

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-13 8:30

 ホント寒い雨で、出かけるのが憂鬱になりますね。山の方じゃ雪も心配されるほどだとか。もちろん小町は散歩どころじゃなくもう自宅待機なんで、電気ストーブとエアコンを両方使って万全の寒さ対策をしております、はい。

ある意味でこれくらい寒いと、しっかり暖房しますから家の中は快適になりますね。これまで昼間だけのお留守番だと、暖房無しということが多かったですけども♪ 晴れている日はもう十分リビングとかは暖かいので。

 

明日には天気が回復するそうですが、寒さはそのまま居座るそうです。ここはまずしっかりと対応して、無事に乗り切りましょう。そうすれば、寒さへの耐性がつきそうですし。

ワンコも人も、慣れは大事です。言い換えると慣れていない状態は、変化に対応しにくいということ。しかもシニアであればあるほど、それは顕著に出てくるものですから。まさに油断大敵、備えは十二分にと肝に銘じましょうね!

 

 

かわぴーダンスは止めましょう!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-12 23:30

 ついぞ知らなかったんですが、ポチたまで有名な松本秀樹さんがTwitterで警鐘を鳴らしていた、かわぴーダンスは止めましょうという話題。

詳細は検索してもらいたいのですが、TikTokで愛犬の両前脚を大きく飼い主さんが開いてダンスしているように見せるシーンで、かわぴーダンスで検索するとたくさん出てきます。それだけを何気なく見ていると、愛らしい飼い主さんとワンコのダンス風景なんですが、可愛い仕草だと思っている前脚開脚状態が、とても危険なのだと松本さんは警鐘を鳴らしています。

 

要するに犬の前脚の構造も知らずに、負担のかかる動きをさせてしまっているとの見解なんですね。ワンコと人間では両前脚と両手はあくまで構造が違っていて、基本ワンコの前脚は前後に動くのみ。人間のようにグルグル両手を肩から回せないそうです。

鎖骨のあるなしという大きな違いが主要因ですが、とにかく本来動かさない方向へ強制的に動かしちゃうのはマズイ、と気づきますよね。ともあれ、愛犬に怪我させたくないなら、このダンスは少し見直すべきでしょう。

 

そういう有益な情報は、見過ごさないようにしないとなりません。ワンコは痛みに強い生き物ですから、知らず知らずのうちに要らぬ負担を掛けちゃうこともある、と覚えておきましょう。

そもそも4足歩行と2足歩行の生き物なんだから、違いが色々あって当たり前。人間のエゴで、悲しい事件には発展しないようにしないと、ですね。

年末年始の注意点

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-10 23:30

 コロナ禍もあってここ数年はあまり能動的な年末年始のイメージがありませんが、今年はかなり緩和しそうな雰囲気ですね。もちろん感染者数の推移を見る限り、あまり安心な状況とは言えませんけども、ワクチンやらのおかげもあってか対策ができていると考える人も多いかも。

どうにも気を抜けない状況だと個人的には思っていますので、犬真としてはイベントをご案内することはありません。が、クリスマス会に忘年会、イルミネーションなど人の集まる場所へ出向くケースは多くなることでしょう。

なので、そこは個人レベルで意識して対策しましょうね。それしかありませんし。

 

で、ワンコの場合。寒いこともあるんで、そんなに外へ長時間にわたって出かけることは少ないでしょうが、イベント事としては初詣など色々あります。そういったところへ愛犬を連れて行くなら、ガードできるようなキャリーバッグなどを携帯し、必要に応じて愛犬を隔離しましょうね。寒さ対策もお忘れなく。

人の多い場所では、踏まれたり蹴られたりということが考えられます。小型犬だと特にですから。骨折や場合によっては命にかかわる大けがも予想できますので。

またいきなり大きな音が出るケース、除夜の鐘や初詣の鳴り物など、驚いてパニックになることも珍しくありません。なので、逃走防止のためにやはりバッグに入れておくなどが肝心ですね。

 

あとはパーティの際、色々と美味しいモノが食卓に並ぶんで、ワンコにもパラダイス(笑) で、つまみ食いなどが心配になります。食べてはいけないモノを食べちゃったケース、串などが刺さったものの誤飲のケース、楽しいひと時が悪夢に変わることも考えられます。

目を光らせて監視ができないなら、ここもやはりクレートなどに閉じ込める、もしくは食べ物を高いテーブルに置いて、手が届かないようにする、そういった配慮が大事です。

 

何せ年末年始だと病院も休みというケースが多いです。救急の動物病院を事前にチェックしておくようにしましょう。病気は何時突然やって来るか分かりませんからね、念には念を!

連日冷えますね〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-6 10:30

 今朝も寒いです。日本サッカー負けちゃったから、余計に染み入るような冷え込みに感じますね〜。しかも雨。今は止んだみたいですけど、まだ路面はびっちょり。この寒さなんで、わざわざ小町を連れ出すのはどうかなということで、状況を見守ることにしましょう。

 

この冬は寒いし、電力自粛要請やらもあるんで、エアコンは最低限にしています。部分的な電気ストーブは使いますが、飼い主はちょっと厚着で対応して我慢我慢。小町の居場所だけは暖かくして、あとは節電モードですね。

なんだかコロナで我慢我慢だったのに、ここで違うパターンからの我慢強要って、どうなんでしょう。ちとムカつくのが本音ですけど、電気代高騰の折なんでここは知恵を使うしかないかな。

 

小町の事も考え、使い捨てカイロなども用意していますよ。ちょっとした移動時、クルマが暖かくなるまで時間が掛かりますし、そういった際に役立ちますね。最近の使い捨てカイロは長時間暖かさが持続するのにビックリ! なので、寝床や居場所のクッションを温めたり、うまく活用してます。

またカイロを足腰にあてて、マッサージすると気持ち良さそうにしていますね。とにかく、絶賛活用中!

 

その他、パネルヒーターの導入なども検討しています。コタツもいいけど、あちこちフラフラ移動する小町なんで、そういう利便性も考慮するとこいつは良さそうです。そんなこんなで、真冬対策を進めている、犬真一家でしたw

いや〜、寒いですわ!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-12-1 22:40

 覚悟はしていましたが、今日は本当に寒かったです。バイク移動もこの冬初めて辛いな、という感じでしたし。気温10℃以下ではもう少し防寒対策がいるな、と実感しました。電熱グローブや電熱インナーを用意した方がいいでしょうね。

朝からどんより曇って、しかも寒いという状況に、雨までちょこちょこ降ったりしたんで、もう最悪パターン。小町の散歩もちょっと出たら雨で、早々に退散でした。外仕事は本格的な寒さに慣れない身体には、負担になったのは間違いありません。

 

加えて小町自身も、太陽光チャージができないせいか調子はイマイチ。こんな状況でしたから、無理に歩かせなくてもいいかな。その分は、暖房を入れた家の中で遊ばせてチャラ♪

実際には運動量がまったく足りませんが、仕方ないでしょう。筋トレもかなり後ろ足の筋力が落ちてしまったから、今までのようなメニューは無理。短時間で負荷の少ない内容にしています。焦らずに、という所ですね。

 

そうそう、鼻水垂らして帰宅した時の部屋の暖かさには、なんとも言えない安堵感や幸福感のようなものを感じましたね。ま、それをぶち壊すかのごとく、暖かい部屋ですっかり元気になった小町の荒々しい出迎え、そして遊べかまえ攻撃でぶっ飛びましたけども!

しばらくは寒いみたいですから、ここで身体を慣らすとしましょう。防寒対策はしっかりして、という前提で♬

誕生日でした

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-11-30 23:00

 はい、小町父ちゃん、還暦目前の59歳になりました(笑) というだけで、別にいつもと変わらない仕事と小町の面倒に追われる日でしたね♪

朝から小町のご飯を準備して、用足しを促して、しばらく休憩させ、そして散歩へ。雨で濡れていた路面が乾くのを待ち、午前遅めのスタート。待ち時間に自分の仕事の用事を済ませ、帰宅後は小町の足を洗い、そして自分の朝昼めしを用意して、ほどなくしてから仕事へGO。

 

夕散歩はトレーナーに任せ、暗くなってから帰宅。小町の夕ご飯を用意し、そして自分たちの夕飯に。今日は誕生日だけど、特別なものは用意せずに、冬の定番である鍋を囲んで家族団欒。ウチはあくまでアニバーサリーに疎いんで♬ 少しだけお酒をいただき、その後はちょいと別の用事を済ませて今に至ります。

はい、父ちゃん日記ですな、こりゃ。明日からはもう12月。今年もあと1カ月なんですよね〜。もうちょい頑張って年末年始を迎えましょう!

寒〜い冬の雨です

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-11-23 14:30

 天気予報がほぼ正確に的中し、きょう未明から冷たい雨となっている犬真地方。今日は昨日頑張っておいたんで、何とか外仕事は回避できていますし、小町も特に予定なしで、もう家族全員で引き籠って暖を取ってますよ。

雪が降るような寒さまではまだまだですけど、部屋の中で暖房機器を使わないとしっかり冷え込みを感じますね。このブログを書いている自分の部屋は電気ストーブが置いてありますが、小町が居る部屋で暖房を使っているんで、ここは厚着で我慢です。何せ光熱費が高騰している現状では、節電せざるを得ませんから。

 

そんなこんなで部屋着も見直し(というより着ていなかった服を部屋着にしているだけか)、さらに部分的に暖かくできる電熱系アイテムを、小町用に購入するか検討しています。というのも今回の後ろ足の調子の悪さは、その要因が冷えもかなり影響しているようだからです。

人間用の電熱マフラーなどを腰を暖めるのに使ったりしていもいいかなとか、今となってはモバイルバッテリーを使った電熱製品が多数、しかも安価で出ているんで、これを使わない手はないかなと思います。

 

部分的に暖めて、それからマッサージをすることで、より効果が高まるんじゃないかな、と素人なりに考えてもいます。何せ寝起きなどは、もともとそういう傾向がありましたが、やはり動きが渋くてヨロめいたりしますし。

ということで、ブラックフライデーのセール期間を活用して、よいアイテムをゲットしたいと思います。

コラムじゃないですね〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-11-22 22:00

 というのは、今から書く内容は悩み事ですので(笑)

ワンコ友達からお散歩会をやろうという声が結構届いていて、もちろん都度反応はしているんですが、どうにも小町の足の状態がよろしくないものですから、つい先延ばしにしちゃっていることに悩んでおります、はい。お友達には申し訳ないんですけどね〜。

同様に筋トレレッスンも話はいくつかいただいていて、これもペンディング状態。これまでこういうイベント事では、小町をモデル犬としていたものですから、そのモデルが調子悪いんじゃな〜、という所です。

 

もちろん小町抜きでレッスンという方法もあるし、抱っこ散歩主体で参加するなどの方法も考えられるんですけども、まず私の頭の切り替えがうまくできていませんね。

そしてこれまで当たり前のようにモデルとして活躍してくれた小町の存在の大きさに、今更ながら驚かされました。見本があると分かりやすいだろうということで、小さい時から基本的な流れを教え込んできたんですが、それが思った以上に犬真の仕事として大事な要素になっていたと痛感しています。

 

もちろん小町が動けないわけじゃないですから、ある意味で後ろ足が弱っているシニアの見本としては、また役立ったりもするかな。そんな見本はあまり歓迎できませんが、リアルな参考例になっちゃっていますから、現状は。

ということで、今も当面の予定は白紙状態です。ごめんなさい。あ、相談事やレッスン、レクチャーはいつでもやりますんで、それはご相談くださいね‼

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113