いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
コロナ禍もあってここ数年はあまり能動的な年末年始のイメージがありませんが、今年はかなり緩和しそうな雰囲気ですね。もちろん感染者数の推移を見る限り、あまり安心な状況とは言えませんけども、ワクチンやらのおかげもあってか対策ができていると考える人も多いかも。
どうにも気を抜けない状況だと個人的には思っていますので、犬真としてはイベントをご案内することはありません。が、クリスマス会に忘年会、イルミネーションなど人の集まる場所へ出向くケースは多くなることでしょう。
なので、そこは個人レベルで意識して対策しましょうね。それしかありませんし。
で、ワンコの場合。寒いこともあるんで、そんなに外へ長時間にわたって出かけることは少ないでしょうが、イベント事としては初詣など色々あります。そういったところへ愛犬を連れて行くなら、ガードできるようなキャリーバッグなどを携帯し、必要に応じて愛犬を隔離しましょうね。寒さ対策もお忘れなく。
人の多い場所では、踏まれたり蹴られたりということが考えられます。小型犬だと特にですから。骨折や場合によっては命にかかわる大けがも予想できますので。
またいきなり大きな音が出るケース、除夜の鐘や初詣の鳴り物など、驚いてパニックになることも珍しくありません。なので、逃走防止のためにやはりバッグに入れておくなどが肝心ですね。
あとはパーティの際、色々と美味しいモノが食卓に並ぶんで、ワンコにもパラダイス(笑) で、つまみ食いなどが心配になります。食べてはいけないモノを食べちゃったケース、串などが刺さったものの誤飲のケース、楽しいひと時が悪夢に変わることも考えられます。
目を光らせて監視ができないなら、ここもやはりクレートなどに閉じ込める、もしくは食べ物を高いテーブルに置いて、手が届かないようにする、そういった配慮が大事です。
何せ年末年始だと病院も休みというケースが多いです。救急の動物病院を事前にチェックしておくようにしましょう。病気は何時突然やって来るか分かりませんからね、念には念を!
今朝も寒いです。日本サッカー負けちゃったから、余計に染み入るような冷え込みに感じますね〜。しかも雨。今は止んだみたいですけど、まだ路面はびっちょり。この寒さなんで、わざわざ小町を連れ出すのはどうかなということで、状況を見守ることにしましょう。
この冬は寒いし、電力自粛要請やらもあるんで、エアコンは最低限にしています。部分的な電気ストーブは使いますが、飼い主はちょっと厚着で対応して我慢我慢。小町の居場所だけは暖かくして、あとは節電モードですね。
なんだかコロナで我慢我慢だったのに、ここで違うパターンからの我慢強要って、どうなんでしょう。ちとムカつくのが本音ですけど、電気代高騰の折なんでここは知恵を使うしかないかな。
小町の事も考え、使い捨てカイロなども用意していますよ。ちょっとした移動時、クルマが暖かくなるまで時間が掛かりますし、そういった際に役立ちますね。最近の使い捨てカイロは長時間暖かさが持続するのにビックリ! なので、寝床や居場所のクッションを温めたり、うまく活用してます。
またカイロを足腰にあてて、マッサージすると気持ち良さそうにしていますね。とにかく、絶賛活用中!
その他、パネルヒーターの導入なども検討しています。コタツもいいけど、あちこちフラフラ移動する小町なんで、そういう利便性も考慮するとこいつは良さそうです。そんなこんなで、真冬対策を進めている、犬真一家でしたw
覚悟はしていましたが、今日は本当に寒かったです。バイク移動もこの冬初めて辛いな、という感じでしたし。気温10℃以下ではもう少し防寒対策がいるな、と実感しました。電熱グローブや電熱インナーを用意した方がいいでしょうね。
朝からどんより曇って、しかも寒いという状況に、雨までちょこちょこ降ったりしたんで、もう最悪パターン。小町の散歩もちょっと出たら雨で、早々に退散でした。外仕事は本格的な寒さに慣れない身体には、負担になったのは間違いありません。
加えて小町自身も、太陽光チャージができないせいか調子はイマイチ。こんな状況でしたから、無理に歩かせなくてもいいかな。その分は、暖房を入れた家の中で遊ばせてチャラ♪
実際には運動量がまったく足りませんが、仕方ないでしょう。筋トレもかなり後ろ足の筋力が落ちてしまったから、今までのようなメニューは無理。短時間で負荷の少ない内容にしています。焦らずに、という所ですね。
そうそう、鼻水垂らして帰宅した時の部屋の暖かさには、なんとも言えない安堵感や幸福感のようなものを感じましたね。ま、それをぶち壊すかのごとく、暖かい部屋ですっかり元気になった小町の荒々しい出迎え、そして遊べかまえ攻撃でぶっ飛びましたけども!
しばらくは寒いみたいですから、ここで身体を慣らすとしましょう。防寒対策はしっかりして、という前提で♬
はい、小町父ちゃん、還暦目前の59歳になりました(笑) というだけで、別にいつもと変わらない仕事と小町の面倒に追われる日でしたね♪
朝から小町のご飯を準備して、用足しを促して、しばらく休憩させ、そして散歩へ。雨で濡れていた路面が乾くのを待ち、午前遅めのスタート。待ち時間に自分の仕事の用事を済ませ、帰宅後は小町の足を洗い、そして自分の朝昼めしを用意して、ほどなくしてから仕事へGO。
夕散歩はトレーナーに任せ、暗くなってから帰宅。小町の夕ご飯を用意し、そして自分たちの夕飯に。今日は誕生日だけど、特別なものは用意せずに、冬の定番である鍋を囲んで家族団欒。ウチはあくまでアニバーサリーに疎いんで♬ 少しだけお酒をいただき、その後はちょいと別の用事を済ませて今に至ります。
はい、父ちゃん日記ですな、こりゃ。明日からはもう12月。今年もあと1カ月なんですよね〜。もうちょい頑張って年末年始を迎えましょう!
天気予報がほぼ正確に的中し、きょう未明から冷たい雨となっている犬真地方。今日は昨日頑張っておいたんで、何とか外仕事は回避できていますし、小町も特に予定なしで、もう家族全員で引き籠って暖を取ってますよ。
雪が降るような寒さまではまだまだですけど、部屋の中で暖房機器を使わないとしっかり冷え込みを感じますね。このブログを書いている自分の部屋は電気ストーブが置いてありますが、小町が居る部屋で暖房を使っているんで、ここは厚着で我慢です。何せ光熱費が高騰している現状では、節電せざるを得ませんから。
そんなこんなで部屋着も見直し(というより着ていなかった服を部屋着にしているだけか)、さらに部分的に暖かくできる電熱系アイテムを、小町用に購入するか検討しています。というのも今回の後ろ足の調子の悪さは、その要因が冷えもかなり影響しているようだからです。
人間用の電熱マフラーなどを腰を暖めるのに使ったりしていもいいかなとか、今となってはモバイルバッテリーを使った電熱製品が多数、しかも安価で出ているんで、これを使わない手はないかなと思います。
部分的に暖めて、それからマッサージをすることで、より効果が高まるんじゃないかな、と素人なりに考えてもいます。何せ寝起きなどは、もともとそういう傾向がありましたが、やはり動きが渋くてヨロめいたりしますし。
ということで、ブラックフライデーのセール期間を活用して、よいアイテムをゲットしたいと思います。
というのは、今から書く内容は悩み事ですので(笑)
ワンコ友達からお散歩会をやろうという声が結構届いていて、もちろん都度反応はしているんですが、どうにも小町の足の状態がよろしくないものですから、つい先延ばしにしちゃっていることに悩んでおります、はい。お友達には申し訳ないんですけどね〜。
同様に筋トレレッスンも話はいくつかいただいていて、これもペンディング状態。これまでこういうイベント事では、小町をモデル犬としていたものですから、そのモデルが調子悪いんじゃな〜、という所です。
もちろん小町抜きでレッスンという方法もあるし、抱っこ散歩主体で参加するなどの方法も考えられるんですけども、まず私の頭の切り替えがうまくできていませんね。
そしてこれまで当たり前のようにモデルとして活躍してくれた小町の存在の大きさに、今更ながら驚かされました。見本があると分かりやすいだろうということで、小さい時から基本的な流れを教え込んできたんですが、それが思った以上に犬真の仕事として大事な要素になっていたと痛感しています。
もちろん小町が動けないわけじゃないですから、ある意味で後ろ足が弱っているシニアの見本としては、また役立ったりもするかな。そんな見本はあまり歓迎できませんが、リアルな参考例になっちゃっていますから、現状は。
ということで、今も当面の予定は白紙状態です。ごめんなさい。あ、相談事やレッスン、レクチャーはいつでもやりますんで、それはご相談くださいね‼
なんとも調子が上がらない小町ですけども、日曜日に整形外科の病院で定例マッサージの予定。今回は具合の悪さが明白なので、少し相談して診たてを待つことにします。
何か具体的な要因がはっきりして、対処の仕方が分かるのが理想ですが、どうなんでしょうね〜。ま、ここで気をもんでいても仕方ありません。
今日も相変わらずの小町は、元気を余らせています。散歩はもっと歩きたがるし、食欲も旺盛。でも歩き方はよろしくない、という状態が続いてますね。
果たして、どうなることやら。
天気予報通りで、昨晩から雨。そんなに激しくは降りませんが、同時に気温も下がって来て、昨日は今一度寝具のチェックをし直し(小町と自分の両方)てから、暖かくして寝ました。ある意味、これくらい寒い方が布団に潜り込むのが快適で、安定して寝やすいと言えます。
で、起きてみたらそんなに強烈な寒さではないですけども、しっかり冷えてました。小町も起きてすぐにストーブへ直行。日差しがなくて日光浴できないのが分かると、ちゃんと暖房機器に依存しますよ(笑)
雨はまもなく上がりそうですけど、気温はあまり上がらないとか。今日は部屋を暖かくして対処するのがベターでしょうね。電気代高騰の現況とはいえ、小町に寒い思いはさせられません。飼い主は厚着で対処し、小町は電気ストーブ、という構図になっています。
ま、寒さに慣れていくにはこの程度がちょうどいいかな。いきなり真冬仕様というのは、負担が大きいですもんね。
先ほど小町の心臓チェック、終了しました。結果をざっくり説明すると、ほんの少し心臓が肥大傾向で、特に左心房が大きくなっていました。前回が凄く良かっただけに、今回はちょい戻り気味かという感じ。
ただ先生の診立てでは、今すぐ何かするようなレベルじゃないし、薬の量も増やす必要はないとのことでした。気になる肺水腫の兆候もまだ心配要らない数値に収まっているし、ここは静観しましょうとのこと。そういうことで、飼い主的にはホッとしてます。ま、厳密には良い状態ではないので、ここは慎重に対応しないと、ですね。
あと、気になる後ろ足の件ですが、一緒に診てもらってます。結果少し麻痺があるかもしれないとのことで、しばらくは運動を控えて安静に、というものでした。関節炎の炎症などは心配ないにしても、どちらかと言えば神経的な影響が疑わしいですね、とも説明してくれてます。
来週には整形外科の先生に診てもらうんですが、しばらくお散歩は超ショートコースですね。ま、歩きたがる元気があるのは悪いことじゃないので、こちらも注意深く観察することにしましょう。
諸手を挙げて喜べる状況ではありませんが、まずは一安心ですかね。本人は病院でヒンヒン鳴いてましたが、帰宅後は旺盛な食欲を見せ、さらに走り回ったりしてます。なるべくおとなしくしてもらうよう、また知恵を使わねば(笑)
コロナの件をはじめ、物価高騰やらミサイルが飛び交ったりと嬉しくない話ばかりのここ最近ですが、そこへ我が家では小町の調子がよろしくないという現状があり、もう何だか憂鬱な事ばかりが起きている感じですかね〜。最近、ネガティブな話題ばかりで恐縮ですが、何だか明るい希望が欲しいもんです。
小町はといえば、相変わらずスキップ歩きが止まりません。ただ元気だけはあって、歩き方の問題を無視するかのように、もっと歩かせろ、遊べ〜っと飼い主を困らせてくれてます。そこはある意味でホッとする部分ですが、とにかく歩き方の違和感はGW頃に調子を落として以降で最も酷い状況。
明日、心臓系のチェックに行くんで、そこでも少し診てもらうつもりです。場合によっては痛み止め(炎症止め)を飲ませて、安静にというパターンになるかも。
ま、憂いていても仕方ないから、とにかくフリアマッサージを続けて回復を期待するとしましょう。
小町の調子は相変わらずですが、今気になるのはコロナの第8波ですね。ここ最近はちゃっかり感染者数が増えてますし、全数調査していない現状からは実際の感染者数がもっと多いのではと思うのですが、ともあれ嬉しくない現状といえるでしょう。
これがあるんで、またイベント開催に二の足を踏んじゃいますね〜。せっかくお散歩会やら筋トレレッスンなどを企画しかけていたのに、またそれどころじゃなくなっちゃいました。
以前ほど構えることはないでしょうし、個人レベルでの感染予防はもう習慣化しているから、おいそれとはと思いますけども、何だか不安に感じるのは正直なところ。困ったもんだ。
年末年始は人の集まるイベントが多いし、ここ丸2年我慢を強いられてきているから、今年は我慢せず強硬するという人も多いでしょう。でもそうなると、また数字が跳ね上がるのかな〜。
どうしたもんでしょうね。
はい、小町のことです。どうにも歩き方がぴょこぴょこ、左後ろ足のスキップが続いていて、ということで今日は朝夕とも超ショートコースにて切り上げました。
元気そのものは十分で、食欲も問題はありません。むしろ旺盛なくらい。でも歩き方はどうにも芳しくありませんな〜。痛がったりする素振りはないんですが、少し前に上向きだったのに対して、真逆方向なんで、父ちゃんはハラハラ。
何だからな〜、と思いながらマッサージしてあげてます。ちょっと寒そうにもしているんで、暖かくしていますよ。そんなに気温は低くないんですけどね。ま、それだけ調子がよろしくないということでしょう。
そんな小町を見ているのは辛いですね。まだ元気があるしそんな悲観的な状況ではありませんけども、何だか引っかかるというのが飼い主の偽らざる本音。
これがあくまで一時的なもので、回復してくれさえすればいいんですけどね〜。ヘソ天で寝ていたりすると安心するけど、丸まっておとなしくしていると、やはりどこか心配になっちゃいますよ。
頑張れ〜、小町。まだまだゴールは先だよ〜!
別に何か深い意味があるわけじゃなく、ただもうそんなことも考えるような時期になったんだな〜って、散歩後にノンビリ日光浴を楽しんでいる小町を見ていてほわほわした気分から、なぜかふと思いつきました。
基本、そういったイベント事には疎い犬真一家なんで、クリスマスだからとか、年末年始だからといって、特別なことは何もしませんけども(笑)
ただせっかく思いついたんで、久しぶりにクリスマス会でもやろうか、正月の厳冬お散歩会でもやろうか、などと取り留めもなく考えたりして♪ あ、やると決めたらすぐにここで報告しますよ。今は漠然と思い付きだけで、ホントやるかどうかも分かりませんからね。
何せコロナはちゃっかり新規感染者が増えつつあるみたいだし、これも状況によってはまた年末年始の楽しいイベント時期に籠らないとダメになったりするかも。もうウンザリですが、実際に感染でもしたら面倒なのは間違いありません。
とにかく個別のレッスンじゃない限り、どうにも人を集める気にならない、でもいい加減何かやりたい、というジレンマがあるんでしょうね。寝覚めが悪いような、釈然としないような、とにかくモヤモヤしたまま。
スッキリ覚醒させたいもんですが、仕事の忙しさとかもあってなかなかこれが、ね。加えて小町も不安要素が拭えないんで、気持ちが真っ直ぐにならないのかも。
すみません、単なる愚痴でした(笑)
はい、小町の左後ろ足のことです。どうにも力弱く、ハの字からへの字になりつつあります。左側がより外へ開くような状態ですね。まだしっかり歩くことができるだけマシですし、何だかんだと散歩へ行きたがるのは救いですけど、どうにも不安を感じている父ちゃんです。
フリアでのマッサージなどを出来るだけしていますが、今週に入って調子悪くなってからはなかなか上向きません。ま、こういう症例は急に回復とかはしにくいものですけど、冬が近づくにつれ元気に距離を延ばしていたここ数年の小町なんで、その残像が残っている父ちゃんには心配で仕方ありません。
ワンコは後ろ足の調子を落として、徐々に動けなくなっていくケースが多いです。そういう例はたくさん見てきました。よろめくような動きが目立つのも、正直嫌な感じ。これまでの筋肉貯金も目減りは明白。ただその貯金があったからこそ、今このレベルにとどまっていると信じたいところかな。
もちろんそんな状態でもそこそこに歩いている小町は、頑張ってはいるんだと思っています。ワンコはそういうネガティブな思考を持ちませんからね。私もまだ回復できると信じでいますし、まだまだこれからとは思っているんで諦めたりはしません。何せ食欲も旺盛だし、元気そのものは十分にありますからね(^^♪
飼い主がこんなネガティブになってちゃダメダメ。そう思い直して、小町を𠮟咤激励しつつ、少しでもプラスになることは採り入れたいと考えてます。
台風でスタートした10月も終わりで、11月に入りますね〜。今年もあと2か月なんだと思うと、その早さはもちろんですが、これといって代わり映えしない1年がまた終わっちゃうのかと寂しく思います。
寂しく思うのは何もしなかったからでしょ、というツッコミはおいといて(笑)、今年もコロナ禍はかなりの影響がありました。今もそれなりに感染者が増えつつある現状に、ちょいとビビっていますしね。ホント、何とかならんもんかと思いますよ。
またここ数カ月で、知り合いのワンコが虹の橋のたもとへと旅立ったケースが結構ありました。ちょうど夏の暑さから、急に涼しくなり、さらには冷え込むまでの極端さが、その原因にもなっているかと思われます。ホント、季節の変化は最近極端ですから。夏から冬、そんな印象です。
天候としては冬に近づいて、晴れの多い日が続く予報ですけど、何といっても寒くなる一方ですもんね。首都圏エリアではここ数日は落ち着いた感じではありますが、とはいえ安定はしても寒さには注意、という感じでしょうか。
くれぐれもご自愛ください。そして愛犬の健康チェックも入念にお願いします!