• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

雨が降ったり止んだり、気温も乱高下

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-14 17:30

 いやはや忙しい天気が続きますね。雨にたたられることも多く、しかも気温が上がったり下がったり。バタバタしている状態にこの天候は、飼い主の身体にダメージを確実に与えていますね。小町の散歩の障害にもなるし、良いことはありませんな。

飼い主たちがイマイチ体調が振るわなかったりする一方で、小町は幸い元気さを増している感じで、食欲も旺盛になりつつあり、これはもう大歓迎ですね。それだけにしっかり歩かせておきたいと思うんですが、雨にたたられるわ、飼い主の時間調整が合わないわ、どうしても自宅待機で終わっちゃうこともままあります。

 

犬との暮らしでは、思うように予定を組めないことは珍しいわけじゃありません。安定して日課をこなせるような暮らしぶりにできれば理想的なんですが、経済的な面もあるんでそうそう小町に合わせてあげられないことが歯がゆいかな。

宝くじでもドカンと当たって余裕が生まれれば、それは解消できるのでしょうかね? ま、夢物語ではどうしようもないですもんね(笑) 余裕ができたときにそれは考えるとしましょう。それより今は、ドタバタの中でやり繰りすることを考えないと(^^♪

ご注意ください

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-12 16:40

 Facebookで見つけたこの写真。なんでもジャンボタニシの卵らしく、田んぼやその付近の用水路などで見つけられるものらしいです。

綺麗なグミみたいですけど、この中は猛毒なんですと。さらに寄生虫が居たりもするらしく、もう害以外の何物でもありませんね。

 

綺麗だからと手に取ったり、愛犬を近づけないようにくれぐれも注意しないとダメらしいです。犬真地方には最寄りで田んぼはほとんどありませんが、少し郊外に出れば田んぼそのものは珍しいわけじゃありません。

また小町との散歩で郊外へ出た際、草や土の上を歩かせたいから田んぼの傍にわざわざ行くことも頻繁です。なので十分注意しますよ! ま、こんな鮮やかな色のモノ、近づいて見ることはあっても、いきなり手に取ることはしないと思いますけどね♪ 虫か何かの卵らしきものなのは明白ですし。

 

好奇心旺盛な子供さんや子犬は、突然何をし始めるか分かりません。間違っても手にしたり加えこんだりしないようにしましょうね。親御さん、飼い主さんがしっかり手綱を絞っておかないと、世の中危険はそこかしこにある、ということ。

ともあれ、見たことのある人は要注意です。

いやいやもっと寒いですよ!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-7 23:30

 今日は朝からしっかり雨、そして昨日の夕方と同じかそれくらい寒い一日に。昨日ほどには濡れなかったんでマシでしたが、風邪ひかないように気を遣いました。

この寒さはひとまず今日までみたいで、明日からは少しずつ暖かくなるみたいですね。ちょっとホッとします。でも週明けは暑くなるみたいだし、とにかく乱高下状態。もう少し落ち着てい欲しいのが本音。もう迷惑でしかありませんね、この天気の変わりようは。

 

小町は丸3日間自宅待機が続いて、相当拗ねてます(笑) 仕方ないから家の中で遊ばせてますが、どうにも足りないみたいでわがまま三昧。困ったもんです。

明日は天気が持ち直すみたいなんで、朝早めに連れ出してしっかり歩いてもらうとしましょう。気分よく歩けるといいですね(^^♪

いやいや寒いですよ〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-6 15:52

 昨晩からしっかり気温が下がって、それでも閉め切った部屋ではそれほど寒いとは思わなかったですが、朝起きてから日中にかけての方が一段と冷え込んで、とても冷たい雨となりました。読みにくい天気なうえ、12月並みという寒さ、もう身体がついてきませんよね。

小町は元気にしていますが、午後になって寒さを実感してきた感じで、丸くなっている時間が長くなってきました。器用に座布団の下に潜って、ちゃっかり暖を取ってますね♪

 

とにかく、明日にかけてこの寒さには要注意です。明後日からは少しずつ気温も上がって、週明け火曜日には真夏日一歩手前なんだとか。この乱高下、繰り返しますが体調を崩す元になりかねません。

ここは一層の対策や準備をお忘れなく。もちろんシニアワンコには、飼い主さんが迅速かつ適切に対応してあげてください。

しっかり雨で濡れました

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-5 13:00

 午前中は何とかなるかとバイクで仕事へ出かけましたが、すでに途中でパラパラ。用事を済ませて帰ろうとする頃には本降り。久しぶりにびしょ濡れで帰宅しましたよ。

カッパが上着しかなかったんで、下半身主体にびっしょり。あ、靴はゴアテックス製だったから大丈夫でした。靴下の上半分だけ濡れましたけど。で上半身はグローブがぐっしょり、襟元が少し濡れましたがカッパの効果でそれだけで済みました。

 

帰宅したら小町がガウガウ吠えてましたね(笑) 軽くシャワーを浴びて身体を温め、その後はランチして自宅でお仕事中です。小町はつまらなさそうにグーグーふて寝(^^♪

まだ帰宅する頃はそれほど気温が下がっていなかったんで助かりましたよ。でもしっかり気温は低下中。予報のような20℃以下だと風邪ひいちゃったかもです。

 

明日も明後日も雨予報。何なら月曜日まで怪しい感じ。いやはや散歩できず、困りますね〜。嫌な秋雨ですよ、まったく。加えて低温、心配ですね。皆様、身体を冷やさないように注意してくださいね〜!

ぶり返した暑さにヘロヘロ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-3 23:00

 これはワンコの話じゃなく、飼い主の話です(笑) 小町はそれほどバテ気味にはなってません。散歩もまだ涼しい時間帯に済ませてますしね。ま、今日は朝夕併せても短めで終わっちゃいましたけど♫

で、人間の話。今朝も朝から外仕事でバタバタしていましたが、お昼が近づく頃からすっかり晴れてきたんですね。それまでは曇りでそれほどじゃありませんでしたけど、晴れると結構な暑さになってバテましたよ。もうすっかり涼しい空気に慣れつつあったんで、ちょっと堪えたのが本音です。

 

もちろん酷暑の頃に比べれば、それはもう比較にならないくらい楽なんですけど、先ほど書いたようにもう身体が涼しい秋モードになりつつあったんで、キツかったということです。で、明日も一層暑くなるみたいですから、十分警戒しないと、です!

そして明後日から気温はガクッと下がるようで、週後半には11月下旬並みとか。ホント、極端で身体に厳しい変化になりますね。明日は秋晴れのですが、その後はずっと雨か曇りの予報です。秋物冬物の準備は明日までにしないと、ですね♪

 

はい、10月になりました!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-10-1 14:00

 早くも3/4が過ぎ去り、あと3か月で終わりに。まいど書いてますが、ホント早いですね。ワンコと暮らしていると、特に一層の加速をして時間が経過しているようにも思います。ま、それと何より自身の加齢ですな(笑)

だからこそ、一日一日を大事に過ごしたいところ。若いころは流しちゃったりしたもんですが、今はそんなことをしていたら勿体ないというか、あっという間に数日過ぎちゃうという感覚ですね。

 

小町との暮らしで日々似たような毎日を過ごしますけど、それでも小さな変化を見逃さないように、そして何より楽しく生きて行かないとなりません。ワンコの時間経過は我々よりもさらに早いですから。

でも悲観的にならないことが、とても大事になりますよ。どんなことでもそこに喜びや楽しみを見出し、ネガティブな気持ちを持たないのがシニアとに暮らしには必要ですから❕

 

で、本格的に秋となり、そして冬の訪れも間もなくでしょう。なんでも来週の半ば過ぎからぐっと気温が下がるんだとか。この前書いたように、冷え対策はお忘れなく‼

活動しやすくなる時期ですから、ワンコと一杯楽しむことを前提にして、冬の準備やらをやり繰りするのがおススメですね。散歩の時間と距離を延ばして、しっかり運動してあげてください。寒さに弱い仔は入念に対策しましょう❤

 

冷えが怖い時期に

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-29 9:00

 夏の面影がかなり少なくなってきましたね。週明けからそれなりに昼間は暑かったですけど、猛暑だった頃に比べればもう全然マシ。で、朝晩の涼しさが際立って感じられる今日この頃。

そうなると、心配なのが冷えですね。人もワンコも、これは体調維持の難敵です。まだ夏の残像が残っているし、布団なども調整が難しくてつい寝冷えなんてこともままあります。ま、笑ってられる程度ならいいんですが、これがもとで風邪をこじらせたりしがちなんで、十分に注意したいところ。

 

小町の寝具関係は少し前に春秋バージョンに変えてありますけど、まだ状況によっては暑くなるみたいで、ベッドから放り出してヘソ天で寝ているケースもちらほら(笑) でも朝方になると丸くなっていたりして、それなりに自分で調整はしている様子。

身体が不自由になってそういう調整がうまくできないシニアの場合は、飼い主さんがうまく補助してあげないとなりません。そういう意味で、また経過観察を入念にするシーズンともいえるでしょう。

 

冷えというのはいにしえより万病のもとと呼ばれてます。心疾患に脳障害、神経痛や関節痛、とにかく色々な病気に連動するもの。ま、百害あって一利なしと考えるべきでしょう。

東洋医学では古来、身体を冷やさないということを重視しています。西洋医学には冷えという症例病名がなく、診断ができないものという認識があるそうですが、ここは東洋医学の考え方を参考にして、対策するのがいいと思いますよ♪

外排泄の弊害

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-23 20:00

 雨が続くとつい気になっちゃうのが、外排泄の習慣が定着したワンコのこと。雨のシーズンになるたび、コラムネタにしていますが、今回もおさらいとして♪

結構な雨が降っていても、カッパを着せて散歩しているケースは見受けられますね。中には外排泄しかできないわけじゃないけど、とにかく散歩を欠かさないという例もあるので一概には言えませんけど、大体は外排泄しかできないんで雨でも雪でも出かけるんですよ、というパターンが多いようです。

 

それ自体が良い悪いとかを決めたいわけじゃありませんが、外排泄しかできないと悪天候でも出かけるしかない、ということだけじゃないんですね。

例えば災害時、ペットを連れて同行避難をした際、所定の場所にトイレを用意してくれても、それを活用できません。また旅先でも同様のケースがありますけど、こちらはまだ都度飼い主さんが連れ出せばいいでしょうが、避難所とかでは自由に外へ出ることができない状況も考えられます。犬連れだけじゃない施設での避難生活においては、これはネガティブな事例になっちゃいますね。

 

同行避難に関しては幸か不幸か、犬連れで身を寄せることのできる場所の方が圧倒的に少ないので、現状ではあまり問題視されていませんけども、どこでも所定のシートに排泄できるトレーニングをしておくと、現実的に助かることが多いのは間違いありません。

またペットホテルに預けていても、一日1〜2度は散歩させてくれたりしてはくれますが、いつでもというわけにいきません。それで辛い思いをするのはワンコですので、そこも考慮しないとならないでしょう。

 

さらには飼い主さんの具合が悪くなった時、ほかに代わって散歩してくれる人がいないと、これまた大変。そういうことも考慮すると、シートに排泄してくれるようしつけておかないと、何かと苦労するのは飼い主さん自身ということなんですね。

外排泄の習慣が根付いたワンコに、シートでのトイレトレーニングはそう簡単じゃありませんが、もちろん矯正することは可能。それがしつけトレーニングの価値のある点です。ワンコと暮らしていくため、社会的な共有や適合というのは大事です。トイレ問題は、まずその原点的なものですので、心配ならぜひともご相談ください❣

 

 

また台風なのか〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-22 10:10

 今朝も一層涼しいというか寒いくらいに感じられますが、そういう意味では散歩日和。予報では曇りでしたけども、日差しも出てきましたしね。

昨日夕方にあまり行ったことのない公園で、5000歩以上のミドル散歩を行った小町。今の小町としては1回でこの距離というのはロングコースで、足腰の調子が悪くなって以降では初めてかな。朝と併せて、8000歩コースでしたよ。

ただそのせいか、今朝はあまりやる気なく2500歩程度で終了(笑) ま、それなりに歩いたんで良しとしましょう。夕方帰宅後に雨が大丈夫なら、もう一度しっかり散歩させる予定です。

 

で、雨の話。またまた台風が発生してしまい、この週末連休の関東エリアは基本雨! せっかく色々イベントがあったりするのに、まさに水を差されそう。嫌になりますよ。ま、ウチは特に予定がありませんけど。あるのは仕事だけ(笑)

とにかく今回の台風は小型みたいですが、今の天気は読めないことが多いですから、やはり用心はしておいた方がいいでしょうね。気温が低めで雨続き、これまた体調管理が難しくなることは間違いありません。

 

台風一過なのかな?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-20 16:00

 朝から散歩はできましたが、昼前から雨となり、風は収まってきたけど何だか荒天な犬真地方です。台風は通り過ぎていますが、まだ台風一過という感じはありません。

そして午後からは急激に気温が下がりつつありますね。これは今晩寒くなりそう。ただ雨が上がらないと吹き込んで来るんで、うまく風が通せなくてエアコンの除湿を活用中です。そうしないと、小町が落ち着かないですから。

 

南寄りの湿った暖かい風から西寄りの風に変わってきたことで、冷たい空気が流れ込むそうですね。それは実感がありました。で、そのまま明日以降、しばらくヒンヤリとした空気感にさせるのだとか。

涼しいのは良いですが、ちょっと極端なほどの温度低下です。これまた体調を崩さないように注意しましょうね!

 

今回は台風がのんびりと通過したせいか、かなり前から気圧が低いままだったのか、あまり小町も飼い主も気象病という感じがしませんでした。ま、テンションは下がる傾向でしたけど、それほど極端なものじゃありません。

そういう意味で気圧の乱高下が、体調をイマイチにするような印象を持ちました。とにかくあまり心配なく過ごせたのが幸いです。

台風、心配です

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-17 22:50

 またしても接近する台風14号。関東方面はそれほど心配なさそうですが、九州はシャレにならない進路だし、ずいぶんと勢力が強くて気象庁も躍起になって警告しています。それだけヤバいのかもしれません。

関東では予想外に雨が降ったりはするものの、蒸し暑い以外にはこれといって影響もなく、小町の散歩もひとまず朝晩でこなせてます。でも、明日は難しいでしょうね〜。

 

とにかく、どう進むのか、どんな影響が出るのかはわかりませんが、早めの備えだけはしておくのがベターでしょうね。前回の時もそう書きましたけど、雨風が強まってからだと非難するのも危険になってしまいますから。

レジャーやイベントの予定があるとしても、天気予報をこまめにチェックして必要なら先送りにするか、早めに切り上げるのが得策だと思います。無理はしない、それが大事でしょうね。

 

我が家は引き籠りの準備は完了しています。進行が遅い台風なので、火曜日くらいまでは出かけなくていいようにしていますよ。皆様、くれぐれもご注意くださいね‼

週末から悪天候?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-14 7:30

 涼しくなって助かるなぁと思っていたら、昨日も今日も暑さが復活。猛暑日までは行かないまでも、涼しさに慣れつつあった身体にこの暑さはかなり堪えましたね。小町も、散歩ではやる気を見せなかったですが、多分に気温と湿度の高さが影響している様子。

で、週末にかけては連発する台風発生の影響から荒天になるのだとか。勘弁してほしいもんです。また気圧差が激しくなり、でもって湿度も高くなるでしょうね。気温もあまり涼しいとはいえないようですし、体調管理が難しくなりそう。

 

秋の台風シーズンなのは分かるけど、あまりに次々と発生しちゃうのは本当に迷惑。しかも次の台風の卵がすでにいて、これに秋雨前線も連動して来週以降は雨模様ですから、困ったもんですよ、まったく。

安定した秋空なんて、まだ当面は期待できないのかも。とにかく、天候が長く悪い状況になりそうですから、体調維持を意識して、さらに防災関連もしっかり準備しておくのがいいかもしれません。

朝晩の涼しさが助かります

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-12 8:00

 ここの所、朝晩だけじゃなく昼間もエアコンレスで過ごせる日々が多くなってきて、家計的にとても助かります(笑) なんでもかんでも値上がりして、生活に悪影響をしっかり及ぼすようになってますもんね。

で、今朝も朝6時台に小町を連れ出してまずは朝散歩。ショートコースでしたが、最近のルーティンになりつつあって、生活のリズムが安定するように思います。メインは夕方に帰宅後、公園散歩かな。昨日もそうでしたし。

 

風が涼しいだけじゃなく、湿度もかなり低くなって、ジメジメベタベタの空気感から解放されているのも、小町だけじゃなく飼い主たちに快適さを与えてくれてます。そういえば、昨日病院で先生にも、同じような事をいわれました。

つまり気温が下がったこと、そして湿度が下がったことで、元気が戻って来ているとのことです。ほかのワンコにもそれは多くみられる傾向らしく、快適な季節のありがたさが実感できるでしょう。

 

でも季節の変わり目でもあり、この天気が安定しないのはまた事実。冷え対策は肝心だし、また急に暑さが戻って来ることにも対処しないと、です。もっと気温が下がり、初冬に入った頃からの方が安定はしますよね。そこまでは臨機応変な対応が大事、ということです。

爽やかな土曜日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-10 22:00

 昼間はそこそこ暑くなりましたけど、朝晩は十分涼しくて快適な土曜日です。中秋の名月ということもあって、秋モードが全開ですね。昼間は空も青くて、もう夏の雰囲気がなくなりつつあります。

とにかく湿度が下がって、これが快適さをグッと高めてくれてますね。トレーナーが昼間も風を通していればエアコンは要らなかったと言ってましたし、今じゃちょっと寒く感じるほど。なんだか極端にも思えますが、まだ秋らしさを感じられるだけマシなんでしょう。

 

そういう意味では寒暖差が大きいんから、そこは注意しないとなりません。小町の寝床とかも少し内容を変えて、冷え対策も施しました。

暑さでバテバテの夏が恋しくなるのはまだ先でしょうが、いよいよ季節の移り変わりが明確になってきたので、そこは十分に意識して服装選び、寝具選びが大事になります。それとすでにこの前がそうでしたけど、秋の長雨や台風のシーズンでもあります。天候の変化が目まぐるしくなるわけですから、気象病も含めて体調管理を入念に。もちろん、ワンコも人も、ですよ!

 

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113