いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
ずっと天気が良かった今週ですが、週末も秋晴れの良い天気となるそうで、やっと安定した秋の陽気といえそうですね。身体も少しずつ寒さに慣れたし、寒暖差にもある程度慣れてきた感覚がありますので、週末はリフレッシュに専念したいところです♪
小町も安定して元気ですが、涼しくなってよく歩いてくれること、食欲も旺盛なこと、その他もろもろ問題がなさそうで何より。ちょっとワンコ友達の訃報が届いたりもしましたが、陽気が安定するとこういう話も少しは減るかな、などと思ってます。
個人的には乾燥し始めた空気に、ちょっとやられ気味。ちょっと咳き込んだり、とにかく喉がガサガサになる感覚で、水分をこまめに補給したりうがいを頻繁にして、何とか落ち着かせていますよ。汗をかかなくなってつい水分補給がおろそかになっちゃうんですが、意識して喉を湿らせるようにしてます。
小町はといえば、少しくしゃみをすることが多いようにも思いますね。空咳もたまにありますから、やはり乾燥した空気の困った面が影響しているのかも。
喉の乾燥は風邪の主要因でもあります。マスクをうまく併用して、定期的に喉を潤すようにしましょうね! ワンコの場合も意識的に水を飲ませるように配慮し、必要ならオヤツやフードに水分を足してあげるのが良いかと♬
今日もあまりやる気を見せなかった小町ですが、夕散歩の途中に移動販売の魚屋さんで美味しそうなマグロとイカゲソをゲット。ということで散歩もそこそこに、いそいそ帰宅して味わいました(笑)
小町にもお裾分けでマグロの赤身ソテーを振舞いましたが、それはそれは美味しかったようで、目をキラキラさせてずっと飼い主が食事しているテーブルの脇から離れませんでしたよ♪
飼い主もそうですが、美味しいモノを食べると幸せな気分になれますよね。ちなみに飼い主はマグロの赤身以外にも、中トロ刺身、そしてイカゲソのソテー(マヨ七味醤油)を堪能。もちろん、お酒も進みました。そして小町も、満足そうにしていましたから、多分同じように幸せを感じていたはず。
久しぶりのプチ贅沢でしたけど、それが家族全員で共有できたのは嬉しい限り。定期的に販売に来るという魚屋さんは、リピ決定ですな♪ 小町連れで行くと、先に小町の方が反応しちゃうかもしれません(笑)
鍼灸だったり温泉だったり、足腰の調子を落としている小町にとって、何かいいモノはないかと日々調べている父ちゃんですが、どうにも近場にそういった良い場所が見つかりません。温浴効果は実際にあると信じていますが、それを裏付ける学術的な記述はあやふやで、また効果効能を具体的に可視化したようなデータも見つからないですね〜。
個人的には先ほど書いたように、温浴効果はあると思います。悪いわけはないでしょうし。ただ効果的な入浴方法、例えば温度だったり時間だったり、そういった類の参考文献というのもこれといってないのが現状。
いや、そんなことないよ、というのがぜひご一報ください。知っている限りは、経験論として推奨している獣医師さん程度なんですよ。経験に基づいて良いとしている先生方を否定する気もありませんし、できるならもっと広めてくれないかなという肯定派ですので。
とにかく、まずは効果的な入浴方法を知りたいです。で、それを小町にしてあげたいな、とガニ股でスキップしたりする小町の歩き方を見るたびに、考えているわけです♪
いや〜、寒い雨の日でした。午前中は特に。お昼ごろからは雨も上がりましたが、バイク移動では寒さを痛感する一日でしたよ。しっかり防寒対策しておいたので良かったですが、天気予報的には曇りで済むはずが、雨でかなり濡れてそれが寒さを助長することに。
夕方に帰宅する頃、また少し雨が落ちてきたんで、小町はそのままずっと自宅待機でしたね。それでも夕飯前に路面も乾き、降雨が夜遅めになりそうとのことで、慌てて小町を散歩させました。ショートコースでしたけど、肌寒い中でスタスタ歩いてくれたんでそれはそれで良かったかも♪
しかしこの寒さには体力を奪われた感じがします。小町は自宅待機だったから、寒さに震えることはなかったと思いますが、外仕事の父ちゃんはそれはもう震えましたね(笑)
しっかり暖を取って風邪をこじらせたりしたいように注意していますが、さほど仕事内容がキツくはなかったにもかかわらず、何だかどっと疲れた印象です。
こんな時はゆっくり入浴して、身体を暖めてるのが一番🎶 あとウチにはSEVアイテムが豊富にあるので、中でもフリアで入浴しつつマッサージするとバッチリ。小町のケアにも欠かさないんですが、とにかくこれが翌日に疲れを残さない(完璧には消せませんけど)秘訣です。
気温が下がるという午後に、さっさと仕事を終えようと思っていたら、予定が遅れていて帰宅がすっかり暗くなる頃に。小町を夕散歩させようと考えていたのに、それどころじゃなく間もなく自宅という所で雨! バイク移動だったから、もう厄介でしたよ。ま、それほど濡れることなくたどり着いたので良かったんですが、身体が冷えちゃうのが困りもの。
ここ最近、寒暖差にかなりやられ気味なので、どうにも疲れが溜まっています。ゆっくりお風呂に入って、リセットしないと、ですね。
小町はといえば、トリミングされた直後だけど、そんなに寒がる様子もありません。とはいえ、寒くなることが予想されているんで、注意は必要ですね。
おそらく寒さは明日明後日と厳しくなる予報です。暖かくして、体調を崩さないようにしましょう。明日以降は天気だけは心配要らなくなる感じですし♬
思ったより気温が高く何よりも湿度まで高くて、外仕事でバタバタしていたら結構な汗をかきました。それはそれで身体がリセットされる感じなんですが、寒暖差に身体がやはりついていかないのは間違いありません。ということで、ヘロヘロと帰宅してます(笑)
そんな疲れた飼い主に容赦ないのが、ウチの小町さん(^^♪ ワンコによっては、しんどそうにしている飼い主を見てやさしく寄り添ってくれたりする仔もいるんですが、ウチのはまずそういう気づかいはしない仔です(>_<)
実際、午前中にそこそこ歩いたらしいですが、夕方に戻った私を見るなり散歩の催促が激しいこと。結構キツイんですけど、ここは飼い主としての責務を果たさないとと、奮い立って出かけましたよ。
で、しっかり歩くのかと思いきや、比較的ショートコースで終了。それなら、明日でもいいじゃん、という心の声は押し殺し帰宅しました(笑)
明日はトリミングの予約が入っているんで、朝から何かと忙しい感じ。ま、カットで疲れるからこのパターンでは朝散歩は控えめが定番です。それでも飼い主は用事もあるんで、バタバタした日曜日になりそう。疲れ、溜まっているんだけどな〜(´;ω;`)
いやはや忙しい天気が続きますね。雨にたたられることも多く、しかも気温が上がったり下がったり。バタバタしている状態にこの天候は、飼い主の身体にダメージを確実に与えていますね。小町の散歩の障害にもなるし、良いことはありませんな。
飼い主たちがイマイチ体調が振るわなかったりする一方で、小町は幸い元気さを増している感じで、食欲も旺盛になりつつあり、これはもう大歓迎ですね。それだけにしっかり歩かせておきたいと思うんですが、雨にたたられるわ、飼い主の時間調整が合わないわ、どうしても自宅待機で終わっちゃうこともままあります。
犬との暮らしでは、思うように予定を組めないことは珍しいわけじゃありません。安定して日課をこなせるような暮らしぶりにできれば理想的なんですが、経済的な面もあるんでそうそう小町に合わせてあげられないことが歯がゆいかな。
宝くじでもドカンと当たって余裕が生まれれば、それは解消できるのでしょうかね? ま、夢物語ではどうしようもないですもんね(笑) 余裕ができたときにそれは考えるとしましょう。それより今は、ドタバタの中でやり繰りすることを考えないと(^^♪
Facebookで見つけたこの写真。なんでもジャンボタニシの卵らしく、田んぼやその付近の用水路などで見つけられるものらしいです。
綺麗なグミみたいですけど、この中は猛毒なんですと。さらに寄生虫が居たりもするらしく、もう害以外の何物でもありませんね。
綺麗だからと手に取ったり、愛犬を近づけないようにくれぐれも注意しないとダメらしいです。犬真地方には最寄りで田んぼはほとんどありませんが、少し郊外に出れば田んぼそのものは珍しいわけじゃありません。
また小町との散歩で郊外へ出た際、草や土の上を歩かせたいから田んぼの傍にわざわざ行くことも頻繁です。なので十分注意しますよ! ま、こんな鮮やかな色のモノ、近づいて見ることはあっても、いきなり手に取ることはしないと思いますけどね♪ 虫か何かの卵らしきものなのは明白ですし。
好奇心旺盛な子供さんや子犬は、突然何をし始めるか分かりません。間違っても手にしたり加えこんだりしないようにしましょうね。親御さん、飼い主さんがしっかり手綱を絞っておかないと、世の中危険はそこかしこにある、ということ。
ともあれ、見たことのある人は要注意です。
今日は朝からしっかり雨、そして昨日の夕方と同じかそれくらい寒い一日に。昨日ほどには濡れなかったんでマシでしたが、風邪ひかないように気を遣いました。
この寒さはひとまず今日までみたいで、明日からは少しずつ暖かくなるみたいですね。ちょっとホッとします。でも週明けは暑くなるみたいだし、とにかく乱高下状態。もう少し落ち着てい欲しいのが本音。もう迷惑でしかありませんね、この天気の変わりようは。
小町は丸3日間自宅待機が続いて、相当拗ねてます(笑) 仕方ないから家の中で遊ばせてますが、どうにも足りないみたいでわがまま三昧。困ったもんです。
明日は天気が持ち直すみたいなんで、朝早めに連れ出してしっかり歩いてもらうとしましょう。気分よく歩けるといいですね(^^♪
昨晩からしっかり気温が下がって、それでも閉め切った部屋ではそれほど寒いとは思わなかったですが、朝起きてから日中にかけての方が一段と冷え込んで、とても冷たい雨となりました。読みにくい天気なうえ、12月並みという寒さ、もう身体がついてきませんよね。
小町は元気にしていますが、午後になって寒さを実感してきた感じで、丸くなっている時間が長くなってきました。器用に座布団の下に潜って、ちゃっかり暖を取ってますね♪
とにかく、明日にかけてこの寒さには要注意です。明後日からは少しずつ気温も上がって、週明け火曜日には真夏日一歩手前なんだとか。この乱高下、繰り返しますが体調を崩す元になりかねません。
ここは一層の対策や準備をお忘れなく。もちろんシニアワンコには、飼い主さんが迅速かつ適切に対応してあげてください。
午前中は何とかなるかとバイクで仕事へ出かけましたが、すでに途中でパラパラ。用事を済ませて帰ろうとする頃には本降り。久しぶりにびしょ濡れで帰宅しましたよ。
カッパが上着しかなかったんで、下半身主体にびっしょり。あ、靴はゴアテックス製だったから大丈夫でした。靴下の上半分だけ濡れましたけど。で上半身はグローブがぐっしょり、襟元が少し濡れましたがカッパの効果でそれだけで済みました。
帰宅したら小町がガウガウ吠えてましたね(笑) 軽くシャワーを浴びて身体を温め、その後はランチして自宅でお仕事中です。小町はつまらなさそうにグーグーふて寝(^^♪
まだ帰宅する頃はそれほど気温が下がっていなかったんで助かりましたよ。でもしっかり気温は低下中。予報のような20℃以下だと風邪ひいちゃったかもです。
明日も明後日も雨予報。何なら月曜日まで怪しい感じ。いやはや散歩できず、困りますね〜。嫌な秋雨ですよ、まったく。加えて低温、心配ですね。皆様、身体を冷やさないように注意してくださいね〜!
これはワンコの話じゃなく、飼い主の話です(笑) 小町はそれほどバテ気味にはなってません。散歩もまだ涼しい時間帯に済ませてますしね。ま、今日は朝夕併せても短めで終わっちゃいましたけど♫
で、人間の話。今朝も朝から外仕事でバタバタしていましたが、お昼が近づく頃からすっかり晴れてきたんですね。それまでは曇りでそれほどじゃありませんでしたけど、晴れると結構な暑さになってバテましたよ。もうすっかり涼しい空気に慣れつつあったんで、ちょっと堪えたのが本音です。
もちろん酷暑の頃に比べれば、それはもう比較にならないくらい楽なんですけど、先ほど書いたようにもう身体が涼しい秋モードになりつつあったんで、キツかったということです。で、明日も一層暑くなるみたいですから、十分警戒しないと、です!
そして明後日から気温はガクッと下がるようで、週後半には11月下旬並みとか。ホント、極端で身体に厳しい変化になりますね。明日は秋晴れのですが、その後はずっと雨か曇りの予報です。秋物冬物の準備は明日までにしないと、ですね♪
早くも3/4が過ぎ去り、あと3か月で終わりに。まいど書いてますが、ホント早いですね。ワンコと暮らしていると、特に一層の加速をして時間が経過しているようにも思います。ま、それと何より自身の加齢ですな(笑)
だからこそ、一日一日を大事に過ごしたいところ。若いころは流しちゃったりしたもんですが、今はそんなことをしていたら勿体ないというか、あっという間に数日過ぎちゃうという感覚ですね。
小町との暮らしで日々似たような毎日を過ごしますけど、それでも小さな変化を見逃さないように、そして何より楽しく生きて行かないとなりません。ワンコの時間経過は我々よりもさらに早いですから。
でも悲観的にならないことが、とても大事になりますよ。どんなことでもそこに喜びや楽しみを見出し、ネガティブな気持ちを持たないのがシニアとに暮らしには必要ですから❕
で、本格的に秋となり、そして冬の訪れも間もなくでしょう。なんでも来週の半ば過ぎからぐっと気温が下がるんだとか。この前書いたように、冷え対策はお忘れなく‼
活動しやすくなる時期ですから、ワンコと一杯楽しむことを前提にして、冬の準備やらをやり繰りするのがおススメですね。散歩の時間と距離を延ばして、しっかり運動してあげてください。寒さに弱い仔は入念に対策しましょう❤
夏の面影がかなり少なくなってきましたね。週明けからそれなりに昼間は暑かったですけど、猛暑だった頃に比べればもう全然マシ。で、朝晩の涼しさが際立って感じられる今日この頃。
そうなると、心配なのが冷えですね。人もワンコも、これは体調維持の難敵です。まだ夏の残像が残っているし、布団なども調整が難しくてつい寝冷えなんてこともままあります。ま、笑ってられる程度ならいいんですが、これがもとで風邪をこじらせたりしがちなんで、十分に注意したいところ。
小町の寝具関係は少し前に春秋バージョンに変えてありますけど、まだ状況によっては暑くなるみたいで、ベッドから放り出してヘソ天で寝ているケースもちらほら(笑) でも朝方になると丸くなっていたりして、それなりに自分で調整はしている様子。
身体が不自由になってそういう調整がうまくできないシニアの場合は、飼い主さんがうまく補助してあげないとなりません。そういう意味で、また経過観察を入念にするシーズンともいえるでしょう。
冷えというのはいにしえより万病のもとと呼ばれてます。心疾患に脳障害、神経痛や関節痛、とにかく色々な病気に連動するもの。ま、百害あって一利なしと考えるべきでしょう。
東洋医学では古来、身体を冷やさないということを重視しています。西洋医学には冷えという症例病名がなく、診断ができないものという認識があるそうですが、ここは東洋医学の考え方を参考にして、対策するのがいいと思いますよ♪
雨が続くとつい気になっちゃうのが、外排泄の習慣が定着したワンコのこと。雨のシーズンになるたび、コラムネタにしていますが、今回もおさらいとして♪
結構な雨が降っていても、カッパを着せて散歩しているケースは見受けられますね。中には外排泄しかできないわけじゃないけど、とにかく散歩を欠かさないという例もあるので一概には言えませんけど、大体は外排泄しかできないんで雨でも雪でも出かけるんですよ、というパターンが多いようです。
それ自体が良い悪いとかを決めたいわけじゃありませんが、外排泄しかできないと悪天候でも出かけるしかない、ということだけじゃないんですね。
例えば災害時、ペットを連れて同行避難をした際、所定の場所にトイレを用意してくれても、それを活用できません。また旅先でも同様のケースがありますけど、こちらはまだ都度飼い主さんが連れ出せばいいでしょうが、避難所とかでは自由に外へ出ることができない状況も考えられます。犬連れだけじゃない施設での避難生活においては、これはネガティブな事例になっちゃいますね。
同行避難に関しては幸か不幸か、犬連れで身を寄せることのできる場所の方が圧倒的に少ないので、現状ではあまり問題視されていませんけども、どこでも所定のシートに排泄できるトレーニングをしておくと、現実的に助かることが多いのは間違いありません。
またペットホテルに預けていても、一日1〜2度は散歩させてくれたりしてはくれますが、いつでもというわけにいきません。それで辛い思いをするのはワンコですので、そこも考慮しないとならないでしょう。
さらには飼い主さんの具合が悪くなった時、ほかに代わって散歩してくれる人がいないと、これまた大変。そういうことも考慮すると、シートに排泄してくれるようしつけておかないと、何かと苦労するのは飼い主さん自身ということなんですね。
外排泄の習慣が根付いたワンコに、シートでのトイレトレーニングはそう簡単じゃありませんが、もちろん矯正することは可能。それがしつけトレーニングの価値のある点です。ワンコと暮らしていくため、社会的な共有や適合というのは大事です。トイレ問題は、まずその原点的なものですので、心配ならぜひともご相談ください❣