• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

少しは秋に向かっているのかな?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-9 9:00

 今朝も涼しい朝で、少し雨がパラついたりはしましたが、途中からは日も出て散歩には十分な状況に。その割に小町は、あまりやる気を見せませんでしたが(笑) ま、この気まぐれなところは小町らしくもあります。良い意味で回復傾向なのかも、です。

そして昨晩こそ少しエアコンを使いましたけど、ほぼほぼ寝るときにエアコンレス大丈夫な日々が続いてます。秋の虫の大合唱も良く聞こえますね。秋っぽくなってきたんでしょうか。

 

台風の頻繁な発生や接近も、秋らしいといえばそうなのかもしれません。あまり嬉しいことじゃありませんが、ボツボツ酷い暑さに悩まされなくなるのかなと思えば、それはそれで犬飼いにはありがたいですね。

当面は、曇りと雨が続きているこの天気模様が、秋晴れを享受できるようになれば最高です。

 

心配なのは、最近の日本は夏が終わると冬、みたいな極端な季節変化が多くなっていること。まだ残暑かいな、と思わせておいていきなり冷え込み、みたいなパターン。これも困りもの。

運動に最適な秋シーズン、愛犬としっかり体力アップを目指したいのですけどね〜。

 

安定しないお天気ばかり

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-5 8:30

 まだ台風も日本近海に居て影響が残っているし、どうにも天気が安定しませんね。今朝もどんより曇っていて、気温的には涼しめで助かりますが、湿度は高いまま。散歩へ出たら霧雨が降ってきたりと、本当に安定しません。散歩そのものはその後霧雨はすぐに上がり、十分に小町を歩かせられたので良かったんですけども。

 

とにかく9月に入っても安定しない天気ばかり。どこか身体がパリッとしないというか、気怠さのようなものが抜けないというか、気分が上がるような状態になりません。飼い主二人は、どうにもシャンとしないまま週明けになりました。

この状況が、当分は続くというので困りますね〜。青い秋空とかを拝みたいものですよ。せっかくの運動に向いた時期なんですから。

 

そんな中で、昨日トリミングに出した小町が、戻って来てからやけに元気でこれは嬉しい誤算。食欲にも一段勢いが増した感じで、小町らしく思えます。足腰の調子が悪くなる前に、近づいた印象がありますよ♪

今朝もかなり元気で、朝から余裕で3000歩オーバーです。もちろんこれは単発としてそれほどの距離じゃありませんが、最近の小町にしては上々。多分、もっと歩いてくれると思いますが、まずは朝のノルマ達成と考えてます。

夕方から夜にかけてこれと同じがもう少し距離を延ばそうと計画中。少しずつでも着実に運動量が増えつつあるのは、良い方向なのは間違いありません。雨にたたられることもあるけど、調子がよさそうだから、もう少し運動量を上げて回復を促そうかと思ってます(^^♪

雨、降ってますね〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-2 23:00

 早朝に起きた段階ですでに雨、そして時折止んだりはしますけど、基本はずっと雨という一日。午後になって少し回復かと思いきや、またしても降りだして明るいうちの散歩は不発でした。

夜9時くらいにまだ濡れてはいましたが、何とか散歩ができましたよ。幸い涼しくもなったんで、それなりに歩かせることができ、小町も納得してくれた感じかな。

 

それにしても、家族全員、頭痛やら神経痛やらとにかく体調がイマイチ。私は偏頭痛、トレーナーが肩凝りと頭痛、小町は神経痛という感じ。いやはや、ポンコツ一家(笑)

もちろん気象病に由来するもんでしょう。幸い寝込むようなレベルじゃありませんが、実に不快ですよ。まだまだ台風が接近して通過するまでは時間が掛かるようですから、それまでこんな状態が続くのかなと思うと憂鬱。

 

台風の影響

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-9-1 8:00

 テレビで伝えてましたけど、台風はやはり気象病、天気痛に相当な影響を与えるそうです。もうすでに台風11号からの気圧変化(微気圧変動というらしいです)が、日本本土に届いているそうで、敏感な人はそれを体感しているとか。

しかも迷走台風とのことですから、結果としてその影響は長く続くということになります。さらに直接台風が接近しなくても、本州付近には秋雨前線が停滞して、これが刺激を受けて大雨にもなります。

 

こういった台風接近前からの影響は、すでにこれまでの台風でも実証済み。過去に実感された方も多いかと。犬真一家でも体調不良だったりは経験済みだし、天気予報が外れて大雨や暴風に見舞われたりしました。

とにかく、体調維持も難しくなりますから、シニア犬は薬やらの準備をしておくべきでしょうね。言い出したらキリがないと思いますが、いつも以上に注意しておかないとなりません。少なくとも最低限の準備、そして覚悟が必要です。

 

備えていたけど大したことがなかった、というのは終わってからの話。それならそれでいいでしょう。備えは次の機会にも使えますから。それより、高をくくって何もしないのがマズイと思いますよ。

備えあれば患いなし、です。どうか皆様、くれぐれもご用心ください!!

 

台風にご注意を!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-30 21:30

 犬真のある関東エリアにはまだ直接の影響がない台風11号ですが、なかなか強烈な勢力を持っていて南方の島々ではすでに被害も出ている様子。沖縄などはこれからヤバい感じだし、どうか十分に対策して注意してもらいたいですね。

関東エリアは直接影響がなくても、今週後半からは前線が刺激されて雨模様。こちらも大雨が予想されるとのことで、警戒しておかないと、です。ウチも防災備品のチェックは終えてます。乾電池などもストックを確認して、ひとまずは乗り切れるだけの確保を済ませました。

 

あとはもう台風の進路次第。こればかりは、人間の力ではどうにもなりません。十分な備えをして、養生なども済ませておく、そしていざという時の避難所や避難経路を確認する程度しかできませんが、それもしているのといていないのでは違いますから、今からでも準備しましょうね。

ワンコ連れでは避難所へ行けないことも多いですから、それらも確認しておいて対応策を飼い主さんで決めておかないと、です!

 

どうか皆様、今一度の準備対策を確認してください。昨今の災害は想定外というケースばかり。起きてからでは対処もしようがありません。杞憂に終われば、それはそれでいいでしょう。何せ勢力の強い台風ですから、甘く見ないのが肝心です。

天気予報はよくチェックして、無用な外出などは避ける。無理しても何も得はありませんから!

犬のうれし涙

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-25 21:30

 日本国内では有数の獣医学である麻布大学の研究チームの発表によると、犬はうれし泣きをするということが確認されたそうです。犬を飼っている人なら、愛犬がうれし涙を流すという状況を経験したこともあると思いますが、この度実験によって立証されたということですね。

 

これまでも人と犬との間に、愛情のような絆が生まれることは知られています。愛犬と幸せに暮らしている人なら、その実感があることでしょう。

そこで研究チームは、あるグループでは愛犬と飼い主を5時間ほど引き離し、再会させるという実験を行いました。一方で別のグループでは同じように引き離したのち、見知らぬ他人と最初に会わせるようにしたそうです。

その結果、見知らぬ人との対面では、犬は特に涙液量が増えることはなかったそうです。しかし飼い主との対面では、明らかに増加したとのこと。これは、いわゆる再会が嬉しくて涙が増えた状態、つまりうれし涙なのではないかということです。

置いていかれて寂しかったよ、もう一人にさせないで、という情感から涙が溢れてくると知ったら、もう悲しい思いをさえたくないって強く思いますよね!

 

涙液量の増加には、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンの分泌が影響しているそうです。実験では、オキシトシンを点眼薬に入れて投与したところ、涙液量が増加したそうで、つまりオキシトシンの分泌が、涙液量を増やした裏付けになるということです。

さらに、涙目になっている犬を見た人間の反応は、そうでない犬よりも親しみやすく、怖いとか避けたいというイメージを持ちにくいそうです。そう、犬の涙は飼い主に訴求する力があるわけですね。

ウルウルされたら、グッと来ますからこれは納得(笑)

 

人とワンコは愛情でつながっていることが、専門家の研究で証明されるのは嬉しい限り。もっと深くコミュニケーションできるようになるためにも、ドンドン発表してもらいたいですよ!

夕暮れ時が早くなってきました

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-23 10:00

 最近は朝晩の気温が少しマシで、そんなに早朝や夜遅くじゃなくても散歩できるのは助かります。ま、今はロング散歩のできない小町という条件があるのも要因ですけど。

それにしても、熱帯夜じゃない、もしくはせいぜい25〜26℃くらいだと、ホント助かるな〜って思いますよ。できれば湿度ももう少し低めだと嬉しいですけども♪

 

それと、夕暮れ時が早くなってきましたね。午後6時台に歩き始めて、午後7時のかなり前にはライトオンしないとダメですから。そういえば夕散歩から夜散歩中は、秋の虫たちがもう盛んに鳴いています。その一方で昼間のセミの鳴き声が減りつつありますね。そしてミンミン蝉やアブラ蝉の鳴き声からツクツクボウシが主体になりつつあります。

夏が終わっちゃうのかと思うとすごく寂しく感じるのは、夏休み末期の小学生みたいな気持ちなのかな♪ 昼間は暑くても、着々と秋は近づいているのでしょうね。あ〜、時間の経過だけは早くなる一方ですよ〜。

 

 

暑さはマシですが、秋雨前線も到来?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-21 23:40

 週末はイマイチすっきりしない空模様ですが、週明けもその傾向があるようです。そして週の後半からは雨マークが多め。その原因は秋雨前線の停滞なんだとか。

再来週に至っては雨だらけ予報ですからね。まだ暑さが残っているのに、雨まで降るのは何だか損したような気分になりますよ。

 

天気がイマイチのためか、小町の調子もイマイチ。食欲はあるし散歩も行くんでそれほど心配は要らないかもしれませんが、どうも神経反射のピクピクから、落ち着いて寝たりできない時間が多くあります。

心配ごとは多いのですが、病院へ行っても特に何か指摘されるような症例や病例はありません。それだけに不安ともいえますが、結果的に様子見しかないわけです。困ったもんだ。

 

夏休み期間にかなり頑張って散歩の時間や距離を延ばしているので、これをキープしていきたいんですけども、天気が悪い予報だとそれも難しくなっちゃいます。いやはや、困ったもんです。

夏休み後半

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-16 11:00

 もう基本的に今日で終わりですが、おまけとして週末は連休モードです。イレギュラーの仕事を入れたりしているので、ホント夏休みという感じがないままですが、日常が戻るのは来週以降かな。

そういった生活の流れは別に問題ありませんが、どこかメリハリがないのは何だかちょっと、というのも本音。それなら仕事がずっとある方が生活のメリハリは得られるんでしょう。寂しいけど♪

 

とりあえず小町は連日散歩し、病院へ行ったりというちょっとしたイベントがあったり、適度な刺激があって、飼い主と居る時間が長めなので、悪くないお盆休みでしょうね(笑)

ワンコには変わらない日常というのはとても大事で、飼い主が思うほどお出かけは楽しいわけじゃないというのが学者先生方の意見です。多分、普段一緒に動くことがないから、お出かけの時はすごくはしゃぐのが一般的ですけど、ワンコ的には飼い主さんと一緒にお家でノンビリ、適度にお散歩というのが理想的な過ごし方、ということ。

 

ま、そんなこと本当の所は分かりませんが、とにかく一緒に居る時間が長いのは悪くないでしょうね。シニアになるとそれはより実感がありますよ。そんなこんなで、とにかく一緒の時間を大事にしていこうと思います!

夏休み突入

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-11 18:00

 なんですけども、今日は私用に追われ、明日は仕事があって、ちゃんと休みと言えるのは土曜日からになります。あ、これは私の予定。トレーナーは週末にはトレーニングの予定が入っていて、週明けも火曜日から仕事予定。ということで、何だか明確な休みがないままお盆に入る感じです。私も水曜日からは本業スタート。あまり連休モードじゃないですね(笑)

それはそれでいいんですけど、できればもう少しメリハリが欲しいな〜。ま、愚痴ですけどね。お仕事があるのはいいことですし、贅沢は言ってられませんので。

 

休み中も2日間は小町の病院通いが入ってます。ほぼそれで予定終了かな。あとはできるだけ散歩をしてあげられるように、細かな予定を調整する感じ。

小町が元気ならプールでも連れて行きたいところですが、足腰の事があるんで今は考えにくいです。アクティビティがないまま、もう3年が経過になっちゃいますよ。主要因はコロナ禍ですけど、小町もシニアになって何かと問題が出てきて、パッと遊びに行くというわけにもいきません。寂しいですけど、致し方ないでしょう。

 

ともあれ猛暑の夏なんで、とにかく身体を休ませて体調を整えることに専念します。とか言いつつ、時間があるとビールやら焼酎やらとお酒ばかり飲んでいるような(笑) ほどほどにしなさいと、身近な人からは注意されております、はい。

最近の食生活

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-9 21:30

 もちろん小町の話なんですけど、メインのフードにちょいトッピングするのによく肉や魚(人間用)を買ってきては湯がいたり焼いたりして使ってました。で、オヤツ類を色々トレーナーが吟味しては購入していたんですけど、これが結構なお値段になっちゃうんですよ。

心臓の薬、足腰用のサプリやビタミン剤など、何かと飲ませないといけないんですが、その際にオヤツ類が活躍します。ただ足腰の調子を崩してから、どうにも食いつきが悪くなってきたんです。

 

これまで食いしん坊の小町は、だいたい薬をフードに混ぜればパクパク食べてくれていたんですが、それが喰い付きが悪くなるとどうにも薬の残しがち。そのため、とっておきのオヤツとかが活躍するんですけど、喰い付きが悪いと薬をくるんで飲ませないとならないので、そうなるとオヤツだとやりにくいんですね。

で、湯がいた豚肉や牛肉の薄切りで包んで飲ませるのが手っ取り早いということに。なのでオヤツ類を買うよりも、意外に人間用の肉や魚を買うと安いんで、最近はすっかりそちらへシフトしつつあります。

 

食欲そのものはそんなに落ちていないので、少し贅沢になりつつある小町の食生活♪ あくまで最初の喰い付きの問題みたい。それと薬との連携。結果として飼い主よりも良い肉や魚を食べていたして(笑) ま、それで健康ならいいんですけどね。

 

 

猛暑復活ですね

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-8 18:20

 先週は週末にかけてずいぶんと涼しかったんですが、しっかり猛暑が戻ってきました。犬真地方や仕事で出かけた先は35℃に届きませんでしたが、周辺ではちらほらと35℃オーバー。涼しさに慣れた身体に、グッと厳しい週明けとなりましたね。

その反面、少し身体が暑さに慣れてきたというのも本音で、多少は免疫というか余裕が感じられましたよ。でもここで高をくくっているとヤバいですよね。気を引き締めて猛暑対策しないと、です。

 

小町はといえば、涼しかった金曜日土曜日はエアコンレスで過ごしてます。一緒に自然の風に吹かれつつ、寝るときまでエアコンの世話になりませんでしたよ。ま、こんな事はイレギュラーでしょう。

猛暑はこの先当分、続くという天気予報です。とにかく暑さに負けないよう、うまく過ごすように心がけないとなりません。皆様、まだまだ暑さはこれからが本番と思って、注意を怠らないようにしましょうね!

明日は久しぶりに涼しくなる?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-3 22:40

 今日もしっかり暑くて、もう飼い主たちはヘロヘロです。お家で待機の小町は、元気ですけどね♪ 夜散歩ではデハデハでショートコースにて終了でした。

それでも明日は雨予報もあって、かなり気温が抑えられるとか。真夏日以下で済みそう。雨だから湿度はそれなりに高いでしょうが、それでも気温は7〜8℃くらいも低いとかなりマシでしょうね。

 

夜に入ってすでに気温がそれなりに下がり気味で、反面エアコンが効きがイマイチですよ。エアコンって、そういう所が調整しにくいというか難しいというか、これが寝苦しさにつながります。

小町と一緒に寝る私は、寝室のエアコンが低めの設定です。じゃないと、小町がハーハーして起きちゃうんで。結果室温は25℃かそれ以下に保たれますから、私的には寒いんですよね。ここ最近、体調がイマイチなのは、昼間は熱中症一歩手前で働き、夜は寒いんで冷えちゃう、この繰り返しが要因でしょう。

 

ともあれ、猛暑一段落なら、それはそれで歓迎したいですね。エアコンレスで寝られたら最高ですが、雨の状況では窓を開けっ放しにもできないから、たぶんそれは無理でしょう(笑)

 

8月ですよ!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-8-1 21:50

 今日から8月。折り返しからもう1カ月経過ですね。早い早い!

一般的には夏休みがあって、ワクワクするシーズンですけど、今年もコロナ警戒モード。元々これといった予定のない犬真一家としては、とにかく猛暑をかわすことだけがテーマかも(笑)

 

それにしても今日は一層暑くて、エアコンの効きが悪かったですよ。リビングのエアコンは余裕で10年オーバーのロートル。電気代の事も考えていい加減買い換えたいんですが、何かと要り様(医療費や薬品代が主要因)な経済状況下、やむを得ず頑張ってもらってます。壊れない事を祈って。

 

とにかく体調をキープして、何とか今月を乗り越えたいと思います。もちろん、小町も含め家族全員、ということです。

無理せず、身体を休め、しっかり食べるものを食べて、が原則かな。頑張っていきましょう!

最近、頻繁ですもんね

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2022-7-29 22:00

 今日の犬真地方は雨が降ることはありませんでしたが、夜に頻繁な雷雨というのは多いです。エリアによってはもう毎日なんて所もあるようで、そういったエリアの犬友さんたちが困っているのが、雷鳴にビビってしまう愛犬の問題です。

気にしないワンコはいいんですけど、苦手なワンコにはもう連日となっては拷問のようなものでしょうか。ま、連日だからこそ慣れる機会になれば幸いなんですが、そうは簡単にいかない問題でもあります。

 

犬真でも雷に怯えちゃうワンコの相談を受けるケースは、やはり夏場は多いです。正直、これって厄介な問題ですね。慣れてもらうのが一番自然でいいんですけど、とにかくしつけトレーニングの延長で対処しようとしても、再現するのが難しいし再現できたとしてもトラウマになっちゃっていると、そう簡単には解消できませんので。

ウチの小町も落ち着きが無くなったり、一番静かであろう私の部屋のクローゼット奥に逃げ込んだりします。ま、その程度で済んでいる、というのが実情。ブルブルと極端に震えたり、よだれを垂らして卒倒寸前みたいなことはないので、それでやり過ごせていると判断して特に何かをすることはしません。

 

もちろん気長に対処して、解消もしくは低減させることはできると思います。困っている方はトレーナーに相談してみてください。

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113