いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
大雨のお盆休みから、またしても猛暑が復活して、8月後半は暑さ対策に苦慮しそうです。大雨で比較的気温が低かったこともあって、ぶり返した暑さには結構身体に堪えますね。をはじめ多くの地域で明日は猛暑日予報です。
ホント極端な変化なんで、戸惑うし身体には負担だし、何よりやる気が出ないし(笑)、大いに迷惑な話じゃないかと。
さきほど小町の夜散歩をしたんですが、夜7時を回っても30℃近い有り様だったんで、服を濡らしてから着させて出かけました。結構効果があったみたいで、思いのほかハイペースで前半は勇んで歩きましたよ。結果としてここ最近としては、かなり短時間で距離を稼げたかな。
本当ならもう少し遅くに行くのが通例なんですけど、これは待ってもあまり気温が下がらないだろうと判断しました。明日の早朝散歩も考えてますが、同じパターンで行こうかな♪
ともあれ、改めて残暑お見舞い申し上げます。コロナの事もあるし、熱中症も怖いし、どうかご自愛ください。
今朝も早朝散歩をして、午前中はまったりモードだったんですが、起きた時から雲が厚いとは思っていたら雷鳴が聞こえてきて、それはそれは土砂降りの雷雨に。ニュースなどでも取り上げられてましたけど、短時間で物凄い雨量でした。加えて豪快な雷がバシバシ落ちていたようで、近くを走っている電車が止まっちゃいましたよ!
ま、小町的にはやるべきことは済ませていましたし、飼い主の傍でおとなしくしてくれていたんで助かりました。いつもは雷鳴を聞きつけると挙動不審になってフラフラ徘徊するんですが(笑)
雷を怖がるワンコは多いですよね。ひどいパターンだと、ガタガタ震えてよだれダラダラ等、それは気の毒なほど。これに対処するのは結構大変で、もしお悩みの方はトレーナーに相談してみてください。
中々雷を再現するのは難しいし、インターホンや電話などの音に対しての対処方法を応用すればいい、という単純なものじゃありません。おそらく雷鳴だけじゃなく気圧変化やら低周波の振動だったり、とにかく我々よりも敏感な生き物ですから、何にどう反応しているのかを突き止めるのは難題です。
しばらくはこんな天気が。起こりやすそうです。暑いわ、大雨だわで、夏が嫌いになりそうですね。加えてコロナ渦。ホント、嫌になります。
またしても天気が崩れていく予報ですね。南の方では台風も発生したようだし、週末は全体的に天気が良くないようです。もちろん出かける予定とかはありませんが、日曜日は小町のトリミング。ま、クルマで移動だからそんなに心配はありませんが(笑)
一応夜散歩をメインにして昨日は結構楽しんでくれた小町。今朝はパスしてまた夜に歩かせる予定です。もちろん雨雲レーダーとにらめっこしながら♬ で、明日はトリミング前に早朝散歩かな。ともあれ、小町の予定を最優先している我が家ですから、そこから飼い主が予定を決めます(^^♪
それにしても曇っている割には蒸し暑いです。先ほど仕事から戻りましたが、仕事中は空調服が欠かせないですよ。帰宅して涼しい部屋に入ると、ホント生き返りますね。
でもトレーナーと小町が、その涼しい部屋でグデ〜ッとしているのを見ると、ちょっとムカッとするんですな〜(笑)
コロナの事です。そう、新規感染者の数字は半端ないです。こんな状況なのに、国も自治体もこれまでと同じような事しかしない、言わない事にガッカリです。1年半以上、何を学んだんでしょうかね〜。ホント、悲しくなっちゃいます。
早朝や夜に小町の散歩へ出る以外は、仕事の移動だけ。外食もほぼしてません。もちろん飲みモードなんて1年半、してません。仕事は何かと減って実入りは減少、家にいるだけで何とかなってますけど、プラスになる要素がありませんよ。
それでも感染はしたくないし、もちろんそれを拡散したくもありません。トレーナーや小町を感染させたりなんて、絶対あり得ませんし。
まだワクチンも接種していないし、不安だけが残ります。どうしたもんだか....。今はできるだけステイホームしてしのぐしかないんですかね〜。現実的な給付金を用意して、1か月くらいロックダウンでもすればいいのに、などと思っちゃいます。
今日もしっかり雨で、タイミングを計ってはいるんですけども、どうにも散歩へ出られません。明日は午前中から上がりそうな予報なんで、そこまで待機するしかないかな。ごめんね、小町。
それにしても、よく降り続けますね。やはり相応な災害が発生してしまい、何とも言葉になりません。被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
犬真地方はそれなりに雨こそ降ってますが、幸いなことに災害は発生していません。まだ数日、油断できないようですね。とにかく、それで済むことを祈っています。
少し小降りになったり、瞬間的には止んだりしている中、果敢に愛犬の散歩へ出掛けている方もいらっしゃいます。ウチから見える範囲ででも、何頭もカッパを着たりして歩いてました。外排泄の仔は、それでも行かざるを得ません。相当濡れながらも、愛犬を連れている飼い主さんには、窓越しでエールを送ってますよ♪
中にはキャリーバックに入れて、傘をさして歩いている飼い主さんもいましたね。きっと老犬とかなんでしょう。せめて小降りの時にと、出掛けたんだと思います。微笑ましいです、ホント。
ただし、天気予報や雨の降り方によっては危険な場合もあるんで、十分注意して欲しいと思います。これまで災害がないからというのは理由になりません。なので、繰り返しますが無理せず注意を怠らないことが肝要かと。
ウチの近所ではまだそれほどの雨が降っていないし、特に警報どころか注意報も出ていないんでマシだとは思いますが、何時雨脚が強くなるかは分かりませんし、排水などの問題でいきなり水が溢れ出ることもありますから、散歩へ出るときは念入りに最新天気予報を確認しましょう!!
予報はバッチリで、今日はもう昨晩からの雨が降ったり止んだりの繰り返し。時折雨脚が強くなったり、路面が乾く暇はまったくありませんでした。そしてさすがに気温が低めで涼しいです。
とはいえ、雨が吹き込むこともあってうまく風を通せないから、結局エアコンは止められませんね。短時間なら我慢できてても、ある程度時間が経過すると室温、湿度も上がって来ちゃいますんで。仕方ないですが、小町の健康管理も考えると、ね♪
西の方ではかなり深刻な大雨災害が出ちゃっていて、とても心配です。酷暑続きは辛いんで、適度なお湿りは欲しくなりますが、こんなに降り続いちゃうと不安になっちゃいますよね。
犬真地方は今の所心配ありませんが、この先何日も降り続くという予報ですから油断は出来ません。ウチはマンションなんで浸水の直接的な影響はないでしょうが、共用施設や機械式駐車場などは使えなくなりそうですし、ライフラインに問題が出ればそれはそれで心配になっちゃいますね。
とにかく、当面は雨が降り続きますから、今からでも備えはしっかりしておきましょう。ウチも明日はちょいと用事を済ませるついでに、備蓄用の食料等を少し買い出しに行こうと思います。
今日から天気は下り坂、そしてしばらく梅雨のような状態が続くということで、お盆休みとは思えないような日々が続きそうです。
ひとまず朝は大丈夫だろうと、小町をまた朝5時半くらいに連れ出してますが、帰宅後ほどなくしてザッと雨が落ちて来ましたよ。危なかった〜。その後いったん持ち直して夕方になってから、本格的に雨。
とはいえ、犬真地方はまだ可愛いもんで、適度なお湿りという感じで済んでます。西の方では大変な降り方のようで、関西方面のお友だちの安否が心配ですよ。
ホント、極端な天気が珍しくなくなってしまい、うかうかできません。どうか、備えは十分に、そして何か不安があれば早めの避難をお願いします。
朝は曇っていたこともあって、久しぶりに涼しいといえるレベルでした。小町も快適そうに歩いてましたし。でも当面は雨が続きそうなんで、今晩からはいつ散歩へ出られるか分かりません。
せっかくのお盆休みなのに、ただでさえコロナで大変なの上、厄介な天気でダブルパンチですよね〜。とにかく気象レーダーと睨めっこの休暇となりそうです。
最近、TVCMで良く見かけるこのフレーズ、「その一目惚れ 迷惑です」が、犬飼いさんの間で評判になってますね。地域によっては電車内の中吊り広告も登場しているようで、かなりインパクトを与えているようです。
おそらくインパクトを感じる人はすでにワンコと暮らしている人で、それほど響いていない人は犬嫌いか少なくとも犬を飼っていない人、という感じで反応が割れているように思いますね。
このCMの出来がどうこうというのは別に問題じゃありません。それより、安易な生体販売に警鐘を鳴らすことが目的なのはお分かりでしょう。それは本当に大事なことですし、こんな警鐘が必要な我が国のペット飼育に対するモラルやマナーの低さは、恥ずべきモノだと思います。
個人的には生体販売を全面禁止という考え方は持っていません。優良なブリーダーから愛犬を迎えること自体を、否定しませんので。何が何でも保護犬を迎えないと、愛犬家を名乗れないという偏見もありませんし。
要するにどのような経緯(購入であれ、保護犬受け入れであれ)であっても、家族として迎え入れたからには終生飼育の大きな義務があり、飼育放棄などもってのほかである、ということが一番大事だと考えてます。
この概念が国民へ完全に浸透すれば、少なくとも飼育放棄による保護犬増加は食い止められます。あとは悪徳業者の問題だけ。理想論的な話でしかないでしょうが、私はそう考えてますよ。
そのために飼育放棄した元飼い主には厳罰を与え、悪徳業者は資格を剥奪して高額な罰金や懲罰を課さないと、ダメでしょうね。ま、ペット業界の闇は深いですし、そんな簡単なことじゃないのも分かりますが、だからといって放置してちゃ先に進めません。
ともあれ、こういう警鐘CMが必要になる現状を、少しでも変えて行きたいですね。ペットは生き物、それを忘れないようにしないと、です。
昨日、小町も父ちゃんも調子がイマイチと書きましたが、今日はそれもあって早朝散歩はパスして様子見をしています。私はボツボツ大丈夫かな、という所。小町も昨日よりは元気があるようで、そんなに心配は要らないかと思いますが、わざわざ早朝とはいえ少なくとも26℃くらいはあるような外へ、こんな状態の時に出掛けるのもな〜、というわけです。
無理は禁物、がシニア犬の鉄則ですからね。何か異変や違和感を感じ取ったら、それを重視して安静にするのがベターだと思いますので。とにかく日本全国、相当な猛暑状態です。ちょっと出掛けるだけでクラクラ、溶けちゃいそう。もう自宅待機時はエアコン2台がフル稼働(笑)
もちろん、それでも元気が戻って来ているようなら、夜散歩へ連れ出すという判断を下します。体調が戻っている前提ですが、排泄を含めて少しでも気分転換が出来るなら、その方がプラスだと思いますから。
何せ夜でも暑いんで、あまり時間をかけないのが原則でしょう。涼しい高原などならいざ知らず、都心部や都心付近の気温はホント夜遅くになっても下がりません。
いつもチェックはしてますが、7月後半からはほとんど熱帯夜か、それに近い状態。つまり25℃をほとんど下回らず、午後10時を過ぎてもだいたい26〜27℃はありますね。日の出前も似たようなもので、多少アスファルトの蓄熱が減っているだけマシかな、という所。
もちろん元気が十分にあって、多少の暑さに耐えられるような状況状態なら、しっかり散歩させるべきですが、そうじゃないなら無理はしないのが賢明。シニア犬や持病があるなら、そこは徹底しましょうね!!
今朝も早朝散歩はした小町ですが、実際暑かったこともあって、ショートコースで終了。何だか朝からイマイチ元気なしで、それでもご飯はしっかり平らげ、朝寝モードへ。
でもって、父ちゃんもイマイチ体調がシャンとせず、一緒に朝寝♫ しかし涼しい部屋で寝ていても、あまり体調は戻らないまま。夜になって少しマシだけど、低気圧が近付いたときのような重い感じの頭痛がつきまとい、どうにもピリッとしない.....。食欲もわかないし、酒を飲む気にもなりません。こんな時は、もう寝ちゃいます♪
小町もずっとイマイチ。気象病じゃないと思うんですが、何なんでしょうね〜。いわゆる夏バテかな。そういう診たてがしっくりするような、夏の日です。
なので、夜散歩もしないで、そのまま父ちゃんと小町はおやすみモードへ。幸か不幸か、仕事が途切れて早めの夏休み状態なんで、ここは無理せず療養を優先しますね♬
気付けば7月最終日。朝から仕事へ出てましたが、暑いのはもう当たり前。多少曇って涼しく感じる時間帯もありましたが、ほとんど毎日同じようですね。雨が降るかどうか、くらい。
で、コロナ禍はといえば、新記録の連発。犬真のある埼玉も記録更新で、首都圏は軒並み記録尽くめですね。オリンピックのメダルラッシュは大歓迎ですが、コロナのラッシュはもういい加減にしてくれという思いばかり。
こんな状況では夏休みらしいことは、おそらく大概ができませんよね。それでも観光やら遊びに行く人の気持ちが、昨年のGO TOトラベルの時もそうでしたが、私たち的にはよく分かりません。わざわざ出歩くのはどうなんだろう、とずっと思ってますから。
もちろんリスクを負うのは覚悟しているんでしょうが、それで感染者が増えて行くばかりじゃ、どうにもならんな〜、と。もっと重点的なロックダウン、それくらいしないとこんな状況を打破できないでしょうね。
そんなこんなで、仕事にも影響大です。来月は大幅に仕事の予定が空きつつあり、もうスカスカ。生活にも支障が出るでしょうし、ホント困ります。それでも何も保証されませんからね、私たちの場合は。
巣籠り、引き蘢りを強化して、出来るだけ貝のように行きて行くしかないかな。小町との散歩以外は、何も楽しみが見いだせないのが辛いな〜。
コロナ禍再燃、というかこれまでにない感染者数の増加状況で、この夏はもう去年以上に自粛を徹底するしかありませんね〜。何とも、辛いな〜。
で、この時期から秋口の楽しみであるぶどう狩りですが、今年も見送った方がいいかという状況。無理してやるのもどうかと思うような現況ですし、多少落ち着いたとしても個人的に行くのが精一杯かな。ぶどう園には申し訳ないですが、やむを得ないかと考えてます。
もう2年連続でぶどう狩りを楽しめないとなると、ぶどうの美味しさも忘れちゃいそう。個人的には行こうかと考えてますが、それもあくまで状況次第。
あ、個別で行きたいという方は、下記URLを参照ください。犬真の宇井の紹介といえば、多少はサービスも期待できるかと。
ずっと毎日のように新規感染者数が増加傾向だった新型コロナですが、ついに首都圏では軒並み新記録ラッシュ。こんなラッシュはオリンピックの日本人選手によるメダルだけにしてもらいたいところですが、いささが驚くような数字が残っちゃってますね。
ここまでイベントも自粛し、不要な外出は避けて来たのに、もうどうしようもないレベルに到達しちゃって打つ手もなし。ワクチン接種くらいしか対抗手段は無いけど、それにしても予防が完璧ではないし、そもそもまだいつ接種できるかも見通せません。そんな状態で、私たちは何をすれば良いんでしょうかね?
仕事関連でも陽性者が出て予定が狂っちゃう現場もあるみたいだし、いつ仕事が止まるかも不安です。感染したくはないし、仕事が減っても困るし、イベントなどもまるでやれそうにないし、ホント八方ふさがり。
それでもオリンピックは続くし、当面の仕事は継続。つまり人の動きに大きな変化はでません。こんなんで、大丈夫なんでしょうかね〜。小町の散歩すらも、はがかられるような状況にならないことを、祈るしかありません。困ったもんだ。
今日も朝5時台に散歩して、とっても眠い小町父ちゃんです(笑) だって、そのあと仕事もあるんで。とにかく小町の健康最優先で、自分の健康は家族で一番最後♪
ただ朝はあまり元気よく歩かなかったこと、そして夜には台風の影響で雨が降りそうなんで、夕暮れ時にもう一度散歩させようかと思ってます。明日、明後日と雨で散歩不可となる可能性もあるんで。行けるうちに行っとく、これ鉄則!!
今の所、台風自体はあまり関東地方、犬真地方には大きな影響を与えないのかな、と考えてますけども、最近の天気はなかなか読めないんで、最新天気予報をチェックしながら対処しないとダメですね。しっかり備えておこうと思います。
それと、気圧変化が激しくなるのも台風接近には付き物。頭痛持ちの方は薬の準備をお忘れなく。また体調変化が起きやすいんで、不用意な外出は避けたいですね。ま、コロナ禍再燃中なんで、あまり意図的に出掛ける人は少ないと思いますけど♫
首都圏エリアで生活している私たちにとって、連日のコロナ報道には正直またしても戦慄を覚えています。感染者数の増加傾向が、これまでになくハイペースなのが何より心配です。その要因やらを深く追求する気はありません。やっぱりな、というだけ。そんな気持ちの人は多いでしょう。
加えてオリンピックでまた何かと不安を増長するような感染者の発覚やら、とにかく安心安全とはまるでかけ離れた現状に、もう閉口するしかありません。ワクチン接種していても感染者が出てくる現状、そもそもワクチンに対する不信感も拭えないのに、これで対策なんだという政府や政治家にはまったくもって失望感しかありません。
そんな折り、また海外発ですけども、ペットのコロナ感染の最新研究結果が出てきつつあります。感染者と一緒に暮らす犬猫では、相当数感染しているのは間違いないようですね。ただ、発症はどうかといえば、猫では重症化例があるものの、犬だと中等症までというケースなんだとか。
人からペットへの感染は明らかにされましたが、そのペットから別の人への感染は相変わらず不明。というか、現状は確認されていない様子。さらにペットへの感染を数字で見ると、研究チーム事にかなり大きな開きがあるようですね。おそらくまだ、参考程度。そんな状況でヤイヤイ騒いでも仕方ないでしょう。
ともかく、まずは感染しないように、もう何回目か分かりませんが自衛のために気合いを入れ直すことくらいしかできませんね。人任せには出来ませんし、とはいえ無責任な行動パターンは自粛するしかありません。また、つまらない夏で終わっちゃいそう。あ〜、やだやだ。