• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

自宅待機を楽しみましょう!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-17 20:13

まだ仕事に出ていることが多いのですが、メインの仕事は来週の土曜日からGW明けの5/10まで休業が決定。これは悪いことじゃありません。新型コロナウイルス対策には、欠かせない措置だと思いますので。

ただ、その分の収入が途絶えるのは厳しいですね〜。しかもそこまで経過して、収束傾向が見られないとさらに延長の可能性もありますし。何とも厄介な状況になっちゃいました。

 

ただだからといって、勝手に出歩くのは御法度でしょう。そういう輩が居るから、今もって感染拡大の一途を辿っているんだと思います。

ここはおとなしく自宅待機を楽しむという意識を、もっともっと強く持たないと!! 確かにずっと家に居るのは飽きるでしょうし、閉塞感も感じるのは仕方ありません。ただ、だからといって自分だけならという勝手な判断、行動は慎んで欲しいです。

 

ウチには小町が居るんで、気持ちを切り替えて一緒に居られることを目一杯楽しんでますよ。もちろん一通りのことはやり尽くしてますが、普段仕事で一緒に居られない分を取り返すつもりでこの長いGWを乗り切るつもりです。

時間をつぶすという感覚より、せっかくの自宅での時間を有意義に過ごすチャンスと考えてみませんか♪ そのために知恵を使いましょう。SNSなどを通じて仲間と何か模索するのもアリ。独房に入れられてるわけじゃありませんから。

繰り返しますが、この大変な時期を有意義な時間に変えましょう。前向きな気持ちが、何より大事だと思いますよ!!

いよいよ深刻に

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-16 17:00

新型コロナウイルス感染拡大はまだまだ収まるどころか、全国的には感染者数が増える一方です。そして緊急事態宣言が、全国規模で発せられる事態に。それはもう無理もありません。それだけの感染者が居るわけですし、首都圏など人口密度の高い、人の集中しやすい地域だけの問題じゃなくなっていますので。

私事でいえば、仕事のGW期間の休みが大幅に拡大されることになり、丸2週間以上現場はストップするようです。正直、これをもっと早い段階でやっていればと思っちゃいますけど、現況を考えればやらないよりはいいかな。

とにかく人の動きを根本的に制限しなくちゃ、歯止めがかからないことはすでに明白ですもんね。

 

仕事が止まってしまえば、その間の収入が無くなっちゃいます。厳しい経済状況がしばらく続くことが確定しました。当面、抑えるものは抑えて、我慢することは我慢して、何とか乗り切りたいもんです。自分勝手な判断は慎んで、この苦境を乗り越えましょう!

今までに経験したことの無いGWがやって来るとは思いますが、できるだけ今は感染しないための努力を続けるしかありません。それと、保菌者かもという意識を持って、伝染させないためのマナーやエチケットも徹底したいです。

 

昨日の散歩以来外出なし

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-13 20:10

別に自慢でも何でもありませんが、昨日午前に小町を散歩へ出してからは、本日も一切外出していません。天気が天気だったんで、先送りできるかを確認した上で休みにしちゃいました。もちろんしっかり雨が降り続いているから、小町の散歩もなし。

ということで、完全引き蘢りを1日半しているわけです。ちょっと小町が不服そうにしてましたけど、誘われたら遊び、身体をなで回してマッサージもどきしたりして、たっぷりかまってあげてます。なので、小町としてもまんざらじゃない様子。

 

冷たい雨風の強い日でしたから、こんな日に籠れるならむしろラッキーでした。無理に仕事へ出て風邪でもこじらせたら、今の時期は最悪ですもんね。

できることならホント2週間くらいは外へ出たくないですよね。もし感染してトレーナーを巻き込んだら、小町の世話をする人が居なくなって大事になっちゃいます。出来るだけ感染したくないし、もし感染したとしても伝染させたくはありませんから。

以前より入念に手洗いやうがいを行い、帰宅したらアルコールや次亜塩素酸水で消毒もしてます。次亜塩素酸水は小町にも使いますよ。

 

お金の面では大変だけど、意識して引き蘢りを続けるべきかな、と真剣に考えちゃいます。とにかく、もうしばらく我慢ですよね!

雰囲気がさらにシビアかも

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-7 17:25

私は仕事へ、小町はトレーナーが散歩へ、必要最低限の外出を続けていますが、街の雰囲気はさらに静かなものになって、緊張感すら感じられる程。仕事先とかではまだのんきな話が出ていますが、急に現場を止めるという情報が入ったりもしました。これはしばらくしてから、方針変換でまだそのまま継続することで落ち着きましたが、大手企業もブレるほどに混乱もしている様子。

散歩へ出ても人通りやクルマの数が少ないようだったとか。実際クルマ移動している私から見ても、渋滞は少なく全体に台数が少ないのは間違いないと思います。

 

色んな意味でストレスが高まりつつある中、私たち犬飼いはその緊張感や不安感をワンコに伝えないようにしないと、です!! 前にも書きましたが、飼い主のネガティブな心理や様子は、ワンコにすぐ伝わります。そして同じように不安や恐れを感じるもの。

なので、ここは明るく振る舞いたいもんです。そもそも、マイナスなことばかり考えるより、プラス思考の方が良いに決まってますもんね!

 

やれることをやり、耐える所は耐える、我慢する。これが大事なんじゃないでしょうか。大きな災害などをそうやって乗り切って来た国民ですから、不可能だとは思いません。

コロナに負けるな、デマに惑わされるな、それを肝に命じましょうね!!!

いよいよ緊急事態宣言か

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-6 20:47

ついに明日にでも緊急事態宣言が発令され、犬真地方もそこに含まれることに。内容的にはこれまでの自粛要請に毛が生えた程度に思えますけど、やっとお国が本腰を入れたというか事態を理解したというか、ともあれこれまで以上に引き蘢りが肝心になりそうです。

当面、小町の散歩は続けますけど、それ以外は買い物ぐらい。それくらいしか不要不急に該当しないですけども、肝心なのは仕事をしているということ。生活のために仕方ないんですが、こんな状態でも毎日出掛けてますので、そこを制限しないと感染拡大は劇的には止められないような気がしますね。

 

もちろん、そうなったらなったで個人のみならず会社や、ひいては社会全体のお金の流れが途絶えちゃいますもんね。それをどう対処するのか、難しい問題だとは思います。お国がバッチリとフォローしてくれるとは思えないし。

ただ、今は感染拡大を食い止め、そして死亡者を現状で抑えられるかが大事なのでは! そのために2〜3週間程度は、完全封鎖に近い状況が必要なのではないでしょうかね。そんな議論をする場じゃないのでこれ以上は書きませんが、どこか手緩いように思えちゃいます。

 

震災の時はやむを得ずとはいえ、多くの人がちゃんと我慢していたのにな〜。直接的な影響がないとワガママ言う輩が多すぎ。とにかく今は、色んな意味で我慢が必要だと思います。我が国の人間は世界でも有数の我慢強い国民性だと思っていたんですが、最近は違うのかもしれませんね。

とにかくこれまで同様、自己防衛できるためのことは厳守して、そしてむやみに人と接触しないようにします。私的には小町と引き蘢りなら、楽しく我慢できますしね♪ 家に居ることを楽しめるように、色々と知恵を絞るしかありません。

 

新年度スタートですけども

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-4-1 20:00

いやはや、今年くらい色々な催し事がスタートできない年はないでしょうね。50年以上生きて来ましたが、初めての経験です。感染病の恐ろしさを実感したと言えるでしょう。

楽しみにしていたイベントや、個人的に好きなモータースポーツのレース開催も、中止になったりいつになったら開幕できるのかも分かりません。仕方のないことというか状況ですけども、こういう事が全世界的に起こりうるんだと思い知らされました。

 

端的に言って、今年は新年早々に小町の心臓病のことが発覚し、そしてこの新型コロナウイルスの蔓延、さらにはまたしても小町の後ろ足の調子が悪いこと、さらにさらに仕事でも新規事業の予定外な契約変更等々で穴が開いたりと、何だかろくな事が起きません。

それらを一緒くたにするのは間違いでしょうが、少なくとも個人的に歓迎できないようなことばかりが続いているように思います。

 

今はアクティブに動き回る時期でないのは明白です。かといって、ただじっとしていも仕方ありませんよね。自分にできること、できる範囲でアクションを起こすのが大事なのでしょう。

せっかく家に居る時間が増えているんで、そこは見つめ直しの良いタイミングだと割り切っています。ただ正直、状況変化に追われて自宅待機になったりならなかったりが直前までわからないことは多く、じっくり見つめ直しに専念とはいかないのが辛いですな〜。

恐ろしい新型コロナウイルス

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-30 18:30

多くの皆様はご存知だと思いますが、あの志村けんさんが新型コロナウイルスでお亡くなりになりました。病状はかなり深刻だなとは思っていましたけども、まさかなと思っている人が多いことでしょう。私もそうです。

直接存じ上げない雲の上の人ですけども、子供の頃からTVで知っている有名人の筆頭でした。最近だとペット系のTV番組でも知られてますよね。番組そのものは何度も視たことがありますし、志村さんの動物を愛する心というか気持ちには、疑念を挟む余地はありません。それだけに、悔やまれます。

 

ここで肝に命じなくてはいけないのが、新型コロナウイルスの恐ろしさだと思います。同じような意見を述べる人は多いと思いますが、とにかく用心するしかありません。自分勝手な行動や論理では、自分だけでなく家族や知人、友人、そして無関係な人まで多数巻き込みかねない、ということを強く自覚しなくちゃ、です!!

志村さんの死は、大いなる警告だと受け止めるべきですよね。合掌。

さぁ〜、引き蘢りますか!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-27 20:55

何だか世間の雰囲気がそうさせるのか、どうにも閉塞感が高まりつつありますね。でも、だからこそ引き蘢りが大事なのかも。一応、当面必要になりそうなものはしっかり補充しておいたし(買い占めたりはしてませんよ)、この週末は何処にも出掛けないでいいようにしてます。

天気次第ですが、小町の散歩はしっかりやりますけどね! そこまでは必要ないでしょうから。できれば応援も兼ねて外食もしたいですが、これは控えるのが妥当かな。

 

こういう事情というか状況なのに、空気を読めない輩が多いのが残念です。先は見えないけど、何年もそうしろというわけじゃないんだから、我慢が必要ですよね。最近の教育だと、そういうことがないがしろになっているのか、自分のことしか考えない奴が増えたのか、とにかく少しは控えろといいたいです。

何も完全隔離を強いられているわけじゃないし、ちょっとした事を我慢しないで不平不満を叫ぶ奴が多過ぎ。こんな国じゃなかったのにな〜。

とにかくお散歩はしますが、お出掛けは自粛しますよ。何より、余計なことをして感染でもしたら目も当てられませんから。良識を持って、行動したいですよね。あ、良識の意味を知らない奴が迷惑をかけるのかな。とにかく、自分勝手な判断は、少し控えましょう!

 

今日も暖かい〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-26 9:30

 

昨日は思ったより風が冷たく、それほど暖かい感じではありませんでしたが、今日はグングン気温が上がっていますね〜。午後には暑く感じるでしょう。温度変化が激しいんで、体調維持が難しい状況です。

この前の日曜日、トリミング後に足の調子を悪くした小町。思い当たるフシがないんで困ってますが、3日経過でほぼ心配要らない状態まで回復してます。正直、翌日にはかなりマシでしたし、ちょっと左後ろ足をかばう仕草というか、うまく荷重を掛けられない状態が火曜日までは見受けられたんですが、昨日花見散歩へ出た時にはほぼ皆無。飼い主としては、ホッとしているわけです。

 

これも気温差、気圧変動の激しさ、等々が影響しているように思います。体調を崩す時は、こういった気象条件が何かしら作用するもんですから。

幸い飼い主達にはあまり悪影響はなく、特に問題なく過ごしてます。トレーナーは花粉に悩まされてますけどね♪ 新型コロナウイルスの感染終息はまだまだ先どころか、都内では外出を控えるように都知事が会見してました。とにかく、今は健康状態をキープして、感染しないように警戒するしかありませんね〜。

連日同じような事ばかり言ってますが、それしかありませんし。ホント、これ以上社会生活に支障を来さないで欲しい所です。

その後は話を聞きませんね〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-24 23:00

台湾でペットの老犬から新型コロナウイルスの陽性反応が弱いながらも確認され、どうやら感染者である飼い主から伝染したようだという情報のその後は、そのワンコが亡くなったという所で途絶えています。

17歳と老齢で心臓の持病もあったそうですから、2週間も隔離されて辛かったんだと思います。亡くなったと聞いて、無理もないなというのが正直な感想ですね。実際発症は認められなかったとのことで、少なくともコロナで亡くなったわけじゃないみたい。解剖を飼い主さんが拒んだそうで、本当の死因は不明なまま。気の毒ですし、気持ちも分かります。

 

で、本題。その後、こういったケースはまったくニュースとしては流れて来ません。だからもう安心、とは思いませんけども、ひとまず人からワンコへの感染はあまり意識しなくてもいいかと。

もちろん、人から感染した場合にワンコがさらなる媒介をする可能性はゼロじゃないでしょうけど、人間の感染がこんなに拡大してもワンコでの症例が出て来ないんですから、あまりナーバスになることもない、と判断しています。

 

とはいえ、パンデミックやらクラスターやら、人間に関してはまだまだ油断は禁物。とても収束しているとは思えません。消毒はこまめに、マスク着用を常套として、何より健康を維持して免疫力を落とさないのが大事です。これ、インフルエンザなどと同様ですよね。

もうしばらくは、警戒モードを緩めないようにしたいと思います!!

 

桜の開花状況が急ピッチ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-21 22:30

ついこの前、咲いたんだなと思っていた桜は、あっという間に満開へ近付く勢いです。凄いのは朝と昼でもう状況が変わっている程で、極端な例だと散歩途中に通りかかってボツボツ咲いたのかと思ていたら、帰りがけに見るとさらにたくさん開花を確認できたりして。

かなり気温も上がって、もう桜としてもノンビリしていられないって感じでしょう。とにかく白やピンクの綺麗な花があちこちで見られて、散歩もホント気分良いですよね♬

 

今日はどこかクルマや人のおおい土曜日で、この桜につられて多くの人が動いてるように思いました。もちろん花見だけじゃないですけど、これまでの自粛ムードがかなり払拭された感じ。

例のウイルスの猛威はまだまだ収まっていないし、いつになったら落ち着くのかまったく読めません。でも、引きこもりが続くと人間フラストレーションが溜まりますし、適度な発散は必要です。

それはワンコも同様です。遠くにお出掛けしなくとも、外へ出る時間はちゃんと確保してあげないと! ストレスは免疫を高めることはありませんが、その逆は大いにあり得ますんで。

日本全体がどんよりしているような...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-17 21:56

新型コロナウイルスの感染拡大における様々な影響が、かなり深刻に社会全体や個々の生活へ出て来たような気がします。どこか明るい話題より憂鬱なニュースばかりが目に入りますし、不景気な話が会話の主体となるような。イベントなどは軒並み中止や延期、人が集るような場所は閉鎖されたり。仕方ないとは思いますが、これほどまでになるとは。

こんなんじゃ、ダメですよね。気持ちからブルーになって良いことなんてありません。確かに楽しいことをしようにも行く場所も少ないし、できることに限りはあります。だからといって、引きこもっていても、よりネガティブになりがちでしょう。

 

幸いにして、ウチには小町が居て、毎日のように散歩へ出ます。それだけでも飼い主にはリフレッシュになるし、適度な運動をすることで人もワンコも健康になれますから♪

そう、何も閉じこもっている必要はないんで、ここは気持ちを切り替えて在宅勤務や休校を乗り切りたいですね。私もトレーナーも幸か不幸か、在宅では仕事ができないんで今も外へ出掛けます。その分マシなんでしょうが、かなり強く感じられる閉塞感のようなモノは実感しています。

楽しみにしていたイベント事はほとんど当面は無くなっちゃいましたし、スポーツなどTVで楽しもうと思っていたモノもどんどん中止に。つまらんな〜、と思うのはやむを得ません。

 

だからこそ、小町と散歩して、家の中でも筋トレしたりゲームしたり、飽きないように知恵を使っていますよ!! 仕事のタイミングで休みも多くなるんで、その分は色んな公園などに小町を連れ出そうと計画中です。そうやって、早くいつもの生活に戻れる日を待つつもり。

深刻ぶっていても仕方ない、今出来ることを楽しもうというポジティブさが大事でしょうね!!!

 

 

残念な知らせが...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-12 23:15

今日、また一頭、知り合いのワンコが虹の橋へと旅立ってしまいました。少し前から闘病生活だと聞かされていましたが、正直かなり状態は悪いんだろうという状況だったんです。年齢的にも厳しいのではと心配していましたが...。

元々は知人を介してペットシッターの相談を受け、トレーナーが定期的に通っていたんです。仕事や家庭環境からどうしても一人で長い留守番をしなくてはならなくて、そこで少し問題行動も出始めていると相談され、単なるシッターというよりはトレーナーが対処すべきだろうと判断して、数ヶ月は仕事として引き受けていました。

 

たまに小町と私も一緒に行って、近くの公園へ散歩へ出たりもしましたね。問題行動は完全に解消したとはいえませんが、かなり表情も変化して楽し気に遊ぶ姿が印象に残っています。当初はテンションが上がらず、というかあまり楽しそうな素振りが見られませんでしたね。

ともあれ改善が見られてしばらくして、遠方へ引っ越すことになってしまい、それ以来会うことはありませんでした。ほどなくして、SNSなどで元気そうにしている姿を見てはたまに連絡を取ったりもしていましたが、結局二度と再会はできないまま。残念です。

 

このご縁を紹介してくれた知人も、昨年亡くなっています。まだ若くて驚きましたけど、病魔は進行が早くて、病気の事実を知ってからあっという間に逝ってしまいました。どうにも悲しい、寂しい話で恐縮ですが、そんなわけで今日はしんみりと昔を思い返しています。

リックさん、どうか向こうでは楽しく過ごしてください。合掌。

いつから始めようかな〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-10 21:37

というのは、心臓(僧房弁閉鎖不全症)の薬の件です。白内障対策として点眼薬はもう定例化していますが、まだ心臓の薬は飲ませていないのです。どのタイミングでスタートしようか、正直悩んでますね。結構な金額ですし、かといってこのまま何年も与えないわけにはいきませんし。

今は季節の変わり目に入りつつあるし、もう少し暖かくなって気候的に安定してからかな〜、などと考えているんですが、獣医さんもすぐにとは言わなかったんで迷ってるというのが本音。

 

少なくともエコー検査での状況や、何らかの症状が出るまで待つわけにはいきませんよね。そもそも完治させるための薬じゃなく、進行を遅らせるのが主目的なんで。

待っていても症状が改善することはないので、サッサと始めるべきなんでしょうね。でも、薬は嫌がるからそこも頭が痛い所。うまくウマウマなどを活用して、飲み慣れてもらうのが現実的でしょう。それにして、悩みますね〜。

気持ち悪い感じの暖かさ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2020-3-9 21:04

午前中は思ったよりも寒く感じていて、天気予報が外れなのかと思いきや、お昼ぐらいから陽が出始めてグングン気温が上昇、気付くと朝の格好では何もしなくても汗ばむ程に。どこか気持ち悪いような暖かさで、身体が???という感じです。

小町は暖かくなる前に散歩しているんであまり影響を受けていないようですが、夕方に散歩へ出た人は違和感を覚えたことでしょう。どうにも不快な暖かさでした。

 

この違和感、うっかりすると体調を崩しやすい前兆かもです。身体が慣れていないのにいきなり20℃近い気温ですからね。加えて明日は雨、湿度も上がり、気圧は下がります。ある意味で乱高下ですから、風邪を引いたりしやすくなりますよ。

例の新型コロナウイルスの事もありますから、ここは免疫力を下げないようにいつも以上に意識しないと、です!! 厄介な思いはしたくありませんし。人もワンコも、今は健康を維持し、免疫力アップを心がけるしかないでしょう♪

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113