• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

週末の天気に不穏な空気が

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-24 20:10

日曜日に小町をプールへ連れて行こうと思ってますが、どうにも不穏な空気が。日本の南海上で熱帯低気圧が発生し、それが週末には台風へ発達して関東方面へやって来るというものです。

せっかくプール開きと思ってましたが、もし予報通りに台風が接近、上陸でもしたらそれどころじゃありません。ということで、ひとまず様子を見ながら臨機応変に対応すべきかも。

 

今日は今日で蒸し暑く、さらに晴れ間が出て気温が上昇、と思ったら雨。とにかく、天気予報を睨みながらの日々が続きそう。梅雨明けしそうだというのに、これじゃあんまりですよね〜。まだ身体が暑さに対応しきれていないだけに、急に猛暑日とかになったらキツいですし、台風じゃそれどころじゃありませんから。

何か変な長梅雨、そして夏本番になりそうで嫌です。

音のストレス

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-19 21:20

まだ夏が完全にはやって来ないものの、カレンダー的には夏らしいイベントが目白押し。お祭りに花火大会、ラジオ体操等々。夏の風物詩ではありますが、特に花火や祭りの太鼓囃子は、低音で身体に響く大きな音で、苦手とするワンコも多いかと思います。

小さい時から慣らしてあげるしか対策はないと思いますけど、平気な仔は平気なんで、個体差なんでしょうね。ともあれ、大きな音はストレスになりますし、それが原因でパニックになって、自宅から飛び出して交通事故に遭ったり、そのまま迷子犬になっちゃったりします。

 

さらにこの時期は、雷もよく発生しますね。これは祭りや花火よりも強烈だったりします。雷が苦手なワンコは多いですし。ウチの小町もガタガタ震えたりこそしませんが、ちょっと不安気に落ち着かなくなったりします。ススッとクローゼットの中に退避したりして(笑)

小町のようなパターンはまだパニックまではいかないんでいいですが、とにかく大きな音に驚いて信じられないような行動をしちゃうケースはあります。しかも今まで平気でも、いきなり苦手になるというか、これまでにない反応をすることも考えられますよ!

 

この時期には同じことを書いてますけど、経験の無いお祭り会場や花火大会会場などにワンコを連れて行く時は、しっかりリードを保持してあげてください。心配ならちゃんと隔離できるカートやキャリーバッグを持参して、状況によってはその中へ入れておくのが大事です。

自宅の場合は戸締まりを確認し、特に網戸だと突き破って外へ飛び出す可能性もありますから、そうならないように対策が肝心。

経験が豊富でも何のタイミングでパニックになるかは分かりませんので、くれぐれも目を離さないようにしましょう。悲惨なことにならないよう、注意してあげるのは飼い主の努めですから!!

湿っぽくないお話を

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-16 19:50

長梅雨で訃報が続いたりもしてましたが、たまには明るい話題を。

 

少し前に愛犬を亡くした友人知人の所へ、新しい家族がやってきたという知らせがパタパタと届きました。長らく一緒に暮らしたワンコとの別れから重度のペットロスを経て、新しい家族との生活がスタートしたという話ばかり。先代の代わりというわけじゃなく、十分にロスからの傷も癒えたことで、また一から始まる新生活。素敵です!!

不思議なもので、こういう話も集中するのかもしれません。迎えたワンコは保護犬だったり、パピーだったり、先代と同じ犬種だったり、まったく異なっていたり、それは様々です。

 

ただこれらに共通するのが、すでにワンコと暮らしていたという人ばかりということ。2代目なのか、3代目なのか、はたまた先住犬がいたりいなかったりという違いはありますが、すでに犬を飼育した経験がちゃんとあるというのは、何だか嬉しいです。

だって先代をしっかり最後まで看取って、今回の話につながっている人ばかりですから。飼育放棄なんか、起きるわけないでしょう!!

 

何も飼育経験の無い人をどうこういう気はありません。ただ、飼い主としての経験があるからこそ、納得できる話ばかりなんです。また新たにワンコと暮らすことを、自身のの意思で再び選んだことが、嬉しくてなりません。そういうことなんですね♪

新生活はこれまで以上に大変だったりしているようですが、どの飼い主さんもそれを苦にすることもなく楽しそうに過ごしているのが伝わって来て、ホントこちらまで明るい気持ちになっちゃいます。

そのうち、それぞれが小町とも挨拶することはあるでしょうね。それもまた、今からワクワクものです♬

 

夏がやって来ない

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-9 20:40

次の連休では小町をプールに連れて行こうと思っているんですが、どうにも天気予報を見ている限りだとプール日和にはならない様子。それどころか、梅雨空で気温もあまり上がらない日が続くとか。身体を冷やしちゃ良くないんで、そんな天気だとプールはちょっと...

今年の梅雨は本当に雨が多く、日照時間が少ないのが特徴。これほど天気の悪い梅雨は、久しく記憶にありませんね。大概、中休みというか少し晴れ間が続いて夏本番のいいシミュレーションができるんですけど、今年は少しは暑くなって来たものの、一向に夏に備えられない天気ばかり。

 

そのためか、風邪や気管支炎になる人も多く、ワンコも銚子を崩したり中には亡くなる仔も少なくありません。これもある意味では異常気象なんでしょうね。関西から西、九州ではシャレにならないくらい大雨が続いたりしてますし。

涼しいのは助かりますけど、この後のギャップを考えると急激な暑さが来れば、またしても体調を崩しちゃいそうで心配になります。それに、いい加減太陽も恋しいですし。

 

小町はマラセチアがなかなか完治しませんね。去年同様で長引きそうです。湿度の高さも影響しちゃってるんでしょう。ま、それほど酷い状態じゃないし、それ以外では特に健康上の問題もないので助かります。

運動不足傾向はありますが、意外に散歩にも行けてますから、それも悪いことじゃありません。ただ繰り返しますが、一気に梅雨明け後に猛暑とかになると、バテが心配です。ともあれ、健康状態を維持して、備えておくしかありません。

良い話が進行中♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-8 20:50

どちらかといえばコラムというよりお知らせの方が正解でしょうが、まだ何も正式にお伝えできる状態ではないので、ひとまず勝手なつぶやき程度とお考えください。

というのは、いつもイベント開催時にスペース確保で頭を痛めているんですが、そんな犬真にとって降って沸いたような素敵なプロジェクトが進行中なんです。先述のようにまだ正式なアナウンスができませんけども、スタートすれば間違いなく定期的なイベント開催が可能になるし、室内オフ会や撮影会も可能です。

 

都内でアクセスもよく、何よりワンコの事を第一に考えている人々が集って、今まさに急ピッチで具体化具現化されています。そんなスペースを、心待ちにしていた犬真としては、それはもう全力サポートしかありません!!!

とはいえ、弱小企業(正確には会社じゃありません♫)だけにできることにはホントかぎりがありますけども、それでも出来る限りの助力を惜しみません。

 

詳しくはいずれあらためて、という事にさせてください。今はできるだけスムーズに事が進むためウチなりのお手伝いと、全身全霊をこめてお祈りをしているところです(笑)

グレインフリーのフードによる落とし穴

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-5 21:35

米食品医薬品局は、マメ科植物の含有量が多いグレインフリーの餌と、イヌ科およびネコ科動物の致死性心疾患である拡張型心筋症が関連している可能性があるとの調査結果を発表されたとのこと。2018年から開始された調査はまだ完了しておらず、継続中なのだとか。

最近のドッグフードの主流でもあるグレインフリーフード。穀物不使用で総じてタンパク質含有量が多く、ワンコ本来の食生活に適しているというのがウリですね。なのに、それが心疾患に悪影響を及ぼすとあっては、飼い主としては心配になっちゃいます。

 

グレインフリーのフードはプレミアム系がほとんどで、つまり価格帯も高いわけです。せっかく身体に良いと思って与えたのに、これじゃちょっと悲しいかも。

ただし、継続して調査中とのことですし、まだ因果関係が明確に証明されたわけじゃありません。人間の食べ物に関しても、昔と今では身体に良いかどうかはまったく変わって来る例も多々ありますし、この先も同じような研究結果などが伝わって来るはず。なので、この時点であまり神経質になっても仕方ないとは思います。

 

ウチでもフードに関してはまだ絶対コレといえる銘柄は絞りきれません。ココ数年はいくつかのフードをブレンド、さらにトッピングしたりしています。

要は同じものばかりを与えないことを重視していますね。グレインフリーにはこだわらないけど、ナチュラルというか無添加であることの方が大事ですし。

 

ただあまりに安価なものには、まず手を出しません。メーカーには申し訳ありませんが、どうしても信用できないので。ある程度の値段、キロ1500円程度は最低ラインかな、という判断です。その上で、余計なモノが入っていないモノを選ぶ形かな。

経済的にはキロ3000円以上の超プレミアム系には手が出ませんけど、最低ラインをクリアした上で上記の条件を満たせば、あとは小町の反応を重視します。そうしないと、フードジプシーでエンドレスに悩みますので。

 

またしても訃報が...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-7-1 20:10

 

今日、仕事先で先輩といつものように打ち合わせしていたんですが、急に「ウチのワン、逝っちゃったんだ」と告げられました。

2年程前に、仕事絡みでワンコグッズ撮影をお願いした先輩の愛犬であるポメラニアンでしたが、まだ12歳ほどで残念ながら先日の土曜日に虹の橋へ旅立ったそうです。

その撮影の時に、小町やお友だちワンコと一緒にモデルとして頑張ってくれたのを覚えているんで、何とも寂しい限り。晩年、大型犬に噛み付かれて大ケガしたり、それから急激に衰えがあったりと聞いていましたが、残念でなりません。

 

こういった梅雨のジメジメ、蒸し暑い季節はホント、訃報がよく届いちゃいますね。決して嬉しい話じゃありませんけど。そういえば、一時我が家で過ごしていたシニアのタクも、梅雨時期に体調を崩して逝っちゃいました。

シニアにとっては過酷な季節なのかもしれませんね。とにかく、体調の変化等々、何かいつもと違うと思ったらすぐに病院へ行き、適切な対処が肝心になります。

 

逝ってしまったワンコ達の冥福をお祈りさせてもらいます。

 

異常気象

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-29 23:30

この梅雨は雨がしっかり降るなんて話をしてましたが、台風がやって来たりして西日本や九州ではシャレにならない大雨に警戒モード。何とも雨が降る時は半端無いことが増えて来て困ります。これまでのデータが役に立たないような、そんな大量の雨量。これも異常気象の一端なんでしょう。

世界的に見てみると、フランスやドイツなどヨーロッパではかつてないような異常高温。45℃以上って、信じられませんね。それ以外でも突風や竜巻などの被害など、世界のアチラコチラで人間では対処できない天災が続いているようです。

 

いわゆる温暖化による異常気象の話は、もう何十年も前から耳にしています。でも、日本でいえば昨今の大雨被害は、本当にこれまでにない雨量だったりしてます。

肝心なのは、そういう災害に備えて避難準備をしたり、避難経路を確認する事でしょう。その場になってからでは、ただでさえパニック状態なので正しく判断できないことも多いはず。なので、事前準備がとても大事になります。

ワンコ連れとなるとさらに条件が難しくなるので、ぜひ地元自治体に確認して対処方法や経路確認をすべきですね。

オオカミ論ではなくて

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-20 21:00

海外の大学による研究結果として、犬の祖先とされるオオカミと犬とでは、顔の表情のバリエーションに差があるとわかったそうです。これはどういう事かというと、オオカミには表情パターンが少なく、犬には豊富でありそれは飼い主に対するアピールとして、例えば自分を意識してもらう、意思疎通を図る→端的に甘えたり、おねだりだったりするわけで、それを読んだときには納得しました。

オオカミ論には真っ向否定派ですけど、この違いというのは分かりますね。自分の愛するワンコは、実に様々な表情をします。時に鳴き声も色々使い分け、アピールしますし。多くの飼い主さんがうなづく話だと思いますよ。

 

人間とは3万年以上も暮らして来た犬ですから、アイコンタクトだけじゃなく、実際に様々な表情で訴えかけたりするのも理解できます。研究では、そういう表情を人間が可愛い、愛しいと思うことを犬が理解しているとも説明してましたが、もしそうならかなりの確信犯ですね(笑)

死亡したオオカミや犬を解剖して調べた結果、繭の辺りの筋肉に大きな違いがあって、犬はこれが発達した事で豊かな表情を可能にしているのだとか。面白いのはハスキーはオオカミに近くて、あまり表情を作るのが得意じゃない=表情を作れないので比較的険しい印象になる、とも説明されていました。

 

ともあれ、人間と暮らして行く中で、愛する飼い主さんへのアピールを意識するため、愛くるしい表情を身につけたのであれば、まさしく犬は人間の友達なんでしょう♬

 

またも残念な話

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-17 22:00

ペット同伴で参拝できる寺社仏閣はけっこうありますが、その中でも埼玉県秩父市の三峯神社は有名どころでした。TVのペット番組などでも数多く取り上げられていて、ウチも小町を連れて行こうと考えています。何せ神様の使いとしてオオカミが祀られ、おいぬ様として親しまれていただけに、愛犬家としては一度は訪れたい、と思うのはいわば当然の流れでした。

ところが、ブームに乗って愛犬連れが多数参拝したのは良かったのですが、一部の心ない飼い主による常識良識の無い行為が後を絶たず、神社側としても苦渋の決断だったのですけども、この7月1日より犬連れ不可になってしまいます。

 

神聖な場所ですから、いくら犬連れOKだとしてもやってはいけない行為、控えるべき行為というのは予想できると思います。ま、ここでそれをどうこう言っても、決まってしまったことなので、後の祭りですね。

それにしても、情けない話です。こういった話というのは、ワンコ連れOKの場所ではカフェやレストラン、その他多くのペット可施設にはついてまわる話ですよね。自分勝手な輩が、そういった貴重な場所を自らつぶしてしまうわけで、ルールを守っている人たちに多大な迷惑をかけてます。

どうせ本人達は自覚もないんで、「酷い愛犬家がいるもんだ」なんてのたまっているのかも。ホント、ガッカリしました。

今月中のノルマ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-14 20:38

梅雨時期を狙っているわけじゃないんですが、小町のノルマとして狂犬病ワクチン接種が残ってます。正直必要なのかは甚だ疑問ですけど、摂取しないと色んなワンコ施設へ行けないんで、割り切ってます。

ともあれ、それを終えれば待望のレジャーシーズンです。海や川、プールなどで水遊びをさせたいし、山へトレッキング風散歩もさせに行くのもいいですよね♪

 

ま、実際には暑さという難敵をどうかわすかというのがテーマです。あんまり無理をさせても仕方ないし、レジャーシーズンは渋滞も多いのがネック。

もちろん日程によっては覚悟を決めて移動しますけど、そもそも飼い主が渋滞嫌いですから、結果的になかなか思ったようには出掛けられない、というのが現状。

それでも水遊び系は、カヌーカヤックなどを含めて何度かは行きたいと思ってます。そんなことを、休憩時間に考えては、仕事仲間のワンコ親父トーク、今日も盛り上がってました(笑)

 

仕事先でのワンコ親父話

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-13 20:20

最近になって、仕事先でワンコ親父の会をよくやってます。いえ、特に飲み食いしたりといかじゃなく、もちろんオフ会するわけでもありません。ワンコを溺愛している親父達が集って、休憩時間などに愛犬自慢や情報交換したりする、ということです(笑)

これまであまり親しく話をしたことがなかった仕事仲間でも、ワンコという共通項があると会話も弾みますね♬ 奥様たちにはかなわないかもしれませんが、結構ワンコトークは盛り上がります。話は尽きなくて、休憩時間をオーバーしちゃうのも珍しくなかったりして(笑)

 

趣味が同じだと話が早いのは、例えばクルマやバイク、楽器などが野郎達の場合主体ですけど、やはりそれはそれで盛り上がるものです。でもワンコネタだと、結構いかつい風貌の親父たちが目を細めて話している姿が見受けられ、これはこれでなかなか良い雰囲気です。

そんな輪が広がりつつあるんで、仕事仲間でワンコ親父を集めてみようかと真剣に画策中(笑) 予想以上に楽しいイベントができるかも♬

 

梅雨というか大雨

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-10 22:10

昨日の夕方から降り出した雨は、今日になって一層雨脚が強くなり、終日降り続けています。梅雨らしい雨、じゃなくて本降りがズ〜ッと続いていて、ちょっと心配になります。明日未明には落ち着くみたいですけど。

長期予報などでは6月は平年並み、7月は多めの降水量だとか。そのまま受け止めれば、雨の多い梅雨ということでしょう。こうなると心配は、大雨による災害ですね。非難準備、避難経路の確認などは早くやっておかないと!

飼い主さんは愛犬連れで避難所に入れるかどうかも自治体に確認しておくのがオススメです。

 

それと、雨が降り出してから気温が低いですよね。いわゆる梅雨寒。気圧変動も活発になるし、とにかく体調を崩しやすい時期でもあります。ここは、人もワンコも要注意です。

暑さに慣れつつあったタイミングで、グッと冷え込んじゃうと寒さが身にしみます。身体は冷やさないにこしたことはありませんから、服装や寝具は温度調整がしやすいようにこれも準備しておきましょうね。

 

今日は雨で濡れたりして身体が冷えたんで、入念に入浴して身体を温めました。これ、凄く大事だと思います。面倒だからシャワーでササッと、とはしないでちゃんとお湯を張って湯舟に浸かって暖まるのが肝心。

元々日本人はこの入浴方法が基本で、シャワー主体の西洋人よりもガンのリスクが少なかったとも言われてます。のぼせちゃったら逆効果ですが、しっかり身体を温めてリラックスすることで、疲労回復にも役立ちます。

あ、ワンコはあまり暖めすぎない方がいいようですから、入浴させるとしても長風呂は控え、温度も控え目で! 

動物看護士さんのお話

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-4 21:37

獣医師を補助する動物看護師を国家資格化するための法案が、今国会で成立する見通しだとニュースで伝えてました。高度化するペットの医療に対応するため、という名目なんだそうです。
動物病院などで獣医師による診察や治療を補助する動物看護師さんは、現在約2万人いるそうですが、ペットに高度な医療を求める人が増えており、資質の向上が課題とのこと。現状では民間資格を得た方々が従事しているわけですね。

その現状に、超党派の議員連盟は「動物看護師」を国家資格化するための法案をまとめたのだとか。

 

このあたり、政治と業界のグレーな関係が、ちょっと伺えるように思っちゃったりもしますね。

法案では「動物看護師」が獣医師の指示を受けペットの採血や投薬などを可能にするとしてます。これは人間で言う所の医師と看護士の関係と同じですから、理解できる内容です。


ただ、犬や猫にマイクロチップ装着を販売業者に義務づける法律の改正案とともに、今の国会で成立する見通しというところは、大いに引っ掛かります。誰のための何の法案なんでしょうね。



獣医療がさらなる進化進展をするのであれば、悪い話ではありません。それは我々のような飼い主にはメリットにもなるわけですから。
ただ資格産業みたいなもののために、国家資格というオオナタを振るうのであるなら、今現在看護士さんとして頑張っている人の負担になったり、さらに言えば現況の動物医療の足を引っ張るような話になりそうで心配でもあります。



個人的にはすでに十分なキャリアを持っている人はそのまま資格を得られ、まだまだ駆け出しの人やこれから目指そうという人には、それなりの勉強の場と時間を与え、国家資格になるといいと思います。
それより、ペット産業に関わる人間は他にも多数居るので、各分野でもその内容に応じた国家資格を検討して欲しいですね。特に生体販売、ブリーダーも含めて。

 

もう6月...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2019-6-1 23:00

早いものでもう6月に入りました。そのうち梅雨入りもするでしょうし、そうこうしていると本格的な夏。今年も暑くなりそうな予報がありますね。

夏は水遊びなど小町を連れて遊びに行きたいとは思いますが、普通に連れ回すには厳しいシーズンでもあります。それに梅雨シーズン、とにかく運動不足が心配です。あと季節の移り変わりと、雨が多いことによる体調不良など、不安要素は多い季節ともいえるでしょう。

 

そんなネガティブなことばかり言ってても仕方ありませんが、楽しい季節の反面で何かとワンコには厳しい夏場をどう乗り切るか、飼い主としてはちゃんと考えて行かないといけません。

加えて、毎年確実に時間が経つのが早まって感じるのは間違いないでしょう。若い時には、実感できなかったですけど(笑) とにかくその時間を無駄にしないよう、これからの予定を組み直さないと!

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113