いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ
可能性はあるかもと天気予報で言っていた梅雨明け宣言が、出ちゃいました。まだ6月なのに...。観測史上初らしいですけど、無理も無いですよね。で、去年は7/6頃だったとか。これまた早かったことを思い出しました。でも何か、異常な感じもします。
雨が降り続くジメジメの梅雨は嫌いですが、こう連続で真夏日どころか猛暑日になっちゃうと身体も準備ができていなくてキツいですよね。とにかくもう、犬真家ではエアコンがフル稼働中です。
それにしても暑いだけじゃなく、熱風と呼んでいい南風の強いこと強いこと。埃っぽいところで仕事している私は、もう目が開けられない程。砂粒やら埃やらがガンガン目に入って、しょっちゅう目薬を注す有り様。
ワンコも散歩時には目にゴミが入りやすいですから、無理に散歩しない方がいいくらいです。ま、散歩へ出せるような気温じゃありませんけども。とにかく外出時は注意が必要でしょう。
加えて高温にさらされていると、どんなに休憩や水分補給をしていても、軽く熱中症気味になりますね。帰宅してすぐにシャワーを浴びると、ホント生き返りますから。無理は禁物です!
例年になく早い段階で、本州が梅雨明けするかもなどと天気予報で伝えられていました。まだ6月末の段階で、いくらなんでも早いように思いますが、十分可能性はあるんだとか。おそらくはまだ先になると思われますが、何だか極端ですよね。
そうなると、7月は猛暑が続くのかな? それとも戻り梅雨とか、大荒れの7月になったりして。最近の天気はかつての平年という概念が覆されるような異常気象になることが多いです。何十年に一度、などという表現を近年はしょっちゅう聞かされますから。
暑い夏はまぁ当たり前ですけど、30年以上も前だとそうそう30度オーバーなんて無かったですよね。それが35度オーバーはざらになったりして、感覚が狂います。実際暑いですから、過去を振り返っても仕方ないでしょうが、朝方になってもワンコを散歩させるにはどうだろうと思うようなケースは珍しくありません。
実際、小町を朝4時5時とかに散歩へ出したことは何度もありますけど、快適に感じた時はごくわずか。それくらい温度が下がりません。昔は午前中の早い時間帯くらいは結構涼しかったりもしたもので、先生に「朝のウチに勉強しなさい」などと夏休み前に言われたりしたものです。
とにかく家の中でもエアコンを使わないと熱中症になりそうな日々が続きます。飼い主さんもワンコも、体調を崩さないようご自愛ください!
この前はまだ早い時間帯のキックオフだったので、マンションや近所からの歓声が聞こえて来たワールドカップ日本戦ですが、2試合目は日曜日の遅い時間帯だったためか子供達の声はおろか、歓声そのものが漏れ伝わることがありませんでした。
私の側で一緒に観戦していた小町も、落ち着いて寝てました(笑) 大騒ぎしている声には反応しちゃうんで、今回は助かりましたね。さっさと自分の寝床に行けば良いのに、ソファの上で私の足付近にくっ付いてはヘソ天♬ それはそれで可愛いんですけども。
そんなこんなで静かに試合を観戦できましたが、翌日寝不足であくびが止まらなかったことを白状しておきます。ま、4年に一度ですからね。
次の試合、また日本戦以外にも注目のカードが目白押し。サッカーファンというほどじゃないんですが、ハイレベルなゲーム観戦は楽しいです。しばらくは、寝不足が続くでしょうね。小町もそれにつられて眠そうな日々になるはずです!
この前のサッカーワールドカップの日本戦、盛り上がりましたね♪
犬真一家もひとまず観戦してました。当日の夜は窓を開けていてちょうどよい感じの気温だったので、同じマンションで観戦している人たちの声援がアチコチから聞こえてましたよ(笑) ゴールシーンはもちろん、点を取られた時の悲鳴も♫
で、困ったのはそういった声に反応しちゃったワンコ達の鳴き声。ウチの小町もそれに釣られて吠えちゃったりもしましたから。ま、試合が試合だし、注目度も高いんで仕方ないでしょうけど、こうなるとサッカーに興味ない人や、ましてワンコを飼っていないウチには迷惑でしょうね。
ということで、ウチは途中で窓を閉めました!
社会生活の中で、ご近所の騒音問題、ワンコの吠えの問題とかは身近なトラブルでもあります。無駄吠えは迷惑ですもの。そういうことに無頓着な人も居ますけど、それはそれで問題でしょう。ちゃんと近隣には配慮する、それが犬を飼うものの責任でもあります。
ともあれ、家庭内でワールドカップ観戦して盛り上がるのはまったく問題ありませんが、夜に大きな声を出すこと、ワンコに無駄吠えさせちゃうのは、これはもう迷惑でしかありませんから気を付けたいですね♬
以心伝心という言葉がありますが、ワンコと飼い主さんの間が親密である程、飼い主さんの不安だったり恐怖心だったりというネガティブな気持ちはワンコに伝わっちゃうものです。不安や恐怖を抱くのは仕方ないことですけど、それを助長するようなパニックモードの行動は愛犬をさらなる不安にさせる要因ともなります。
今回の大阪の地震でも、知り合いのワンコでいまだに怖がっていつもと違う行動パターンをしたり、落ちつかなかったりするケースは多いようです。余震とかも続いているので無理もありません。
災害時にパニックになるな、平常心になれというのは酷な話だとは思いますが、少なくとも愛犬にその気持ちをぶつけるような事はしないでください。ただでさえ揺れやら大きな物音だったり、ワンコが怖がるには十分な条件が揃っているわけですから、そこで飼い主さんがさらなる不安をあおらないようにだけはしたいですね。
他人事だとは思っていません。私たちも東日本大震災を自宅で経験しています。その時には先代さくらが亡くなり、小町がやってくるまでの間だったのは幸いでしたが、いつ何時同じような災害に遭うかはわかりませんので、少なくともそういう心構えだけはしておこうと思っています。
被害に遭われた方々には、今一度心からお見舞い申し上げます。
またしても関西で大きな地震がありましたね。仕事をしていて気付くのが遅れましたが、休憩時にSNSを見てビックリ。幸い知人友人にケガは無く、家の中こそ大変なことになってしまったケースはあったものの、それで済んだのは何より。
ともあれ、被害の大小に関わらずお見舞い申し上げます。
気になったのは犬友さん達です。やはり地震に驚いてしまって、もしくはとても脅えてしまって、普段見られないような行動パターンだったり、何かしらのストレスを感じたワンコも多いようです。家具が産卵した部屋をかけずり回って、ケガしちゃったりした仔もいたみたいです。
無理もありません。飼い主さんだってパニック状態になっているだろうし、大きな音や揺れがただごとではないのを嫌でも伝えちゃいますから。
そんな時はなるべく側に居て、安心させてあげてください。片付けやらで大変だとは思いますが、スリングなどを使って常にくっついている状態を心がけてあげれば、徐々に落ちついて行くと思います。
関東の犬真には大したことが出来ませんけど、何か心配事があったら遠慮なく電話でもSNSでもメール等々でも相談してください!
縁あって18歳でウチにやってきたタク君。わずか半年足らずの短い期間だったけど、小町と一緒に暮らしてくれました。すでにかなりのご老体だったんで、あまり一緒に遊ぶどころか、お出掛けもできないままだったのが残念でしたね。
そのタクの命日が今日です。梅雨時の不安定な天気が、最後の気力や体力をタクから奪ったように思います。季節の変わり目から、こういった天候不順な時期は、やはり老犬には堪えるのだと痛感しましたね。
今頃はきっと先代さくらをはじめ、お友だちと一緒に楽しく走り回っているに違いありません。そう信じて、犬真を続けています。彼との短かったけど濃密な半年は、犬真にとっては実に貴重な時間と経験になりました。本当に感謝しています。
いずれ私たちもタクやさくらの元へ行くことになるでしょうから、それはある意味で先の楽しみだと思っています。
カングージャンボリーで出店していた、京都の美味しいパン屋さん、テクノパンさん。店主の佐々木さんとはカングー仲間だし、ワンコ仲間でもあり、何度かお店にもお邪魔して絶品のパンを堪能したりもしてます。
比較的実家からだとアクセスしやすいですから、実家に戻る際には立ち寄るのがお約束。今年も行きたいと思ってます。
で、ジャンボリーに出店していたテクノパンさんですが、事前にこの色とパターンのサコッシュをキープしておいてね、と言っておいたにもかかわらず、うっかり品切れにしちゃってました(笑) 人気の出店で飛ぶように売れてましたからね、無理もありません。
で、後日補充をしたら送ってくれるとのことでしが、先々日届きました♬ 早速これ持ってお出掛け予定です。
いつもお店やブースで可愛がってもらう小町は、どこか知っている匂いを感じてサコッシュの側を離れませんね(笑) 美味しいパンの匂いなのかな?
先週からメインの仕事に大きなトラブルが起きて、基本的に作業はストップしたものの、通常にはないような違った仕事が山積。バタバタと1週間が経過しちゃいました。そもそも今週末は連休予定でしたが、やるのやらないのと話が二転三転、実際には六転くらいしたんですが、結果夕方になってやっぱり連休、ということになりました。
連休が無くなると予想していただけに、嬉しいけどありがたくないタイミングでの決定。日曜日は天気が悪そうなので、明日は小町を連れて水遊びでもしようと、急遽予定を組んでます。
予定が決まらないということの迷惑さですが、能天気な当事者達はそれを悪びれることもなく、連休になって一段落くらいに思っているようです。ホント、腹立ちますね。
文句言っても仕方ないんで、とにかく週末を楽しもうと思います♬ 犬の話題じゃなくて失礼しました(笑)
愛犬の排泄物を処理しなかったため注意された飼い主が、逆恨みで排泄物を注意した人に自宅に3度投げ入れたということで警察に逮捕され、後日50万円の罰金刑となったというニュースを目にしました。北関東での事件です。
何だか、情けない話ですね。その飼い主は高齢者ですが会社役員だというから、余計に悲しくなります。そんなモラルの低い人間が役員をやっている会社って、どうなんだろうと思ったりもします。
例えば処理する袋等がたまたま切れていて、止むなく放置したのかもしれません。ですが、それを注意されたことに逆切れ、という経緯から事件になっちゃったのがホント情けないでしょ。非は自分にあるのも理解できているはずなのに...。注意した人の立場になれば、分かるはずなんですけどね〜。
そういった飼い主さんがまだ現状、少なくないのも悲しい現実です。地方へ行く程、そういう傾向が強い印象もありますが、それはさておき愛犬の排泄物はちゃんと処理してこそ飼い主です。それくらいのこと、守りましょうよ、ホントに。
小町の古くからのお友だちであるミニダの女の子が、最近ヘルニアを発症したそうです。程度は軽いので、まだ飲み薬で対応するだけというレベル。薬が効いているのか、お散歩で出会うと嬉しそうに飛びついて来ます。
もちろんそれを抑えるように遊んでいましたが、病院ではあまり散歩など運動を控えるように言われたとか。それは現状、間違ってはいないと思います。腰に爆弾を抱えているので、安静にするよう指示するのが普通ですから。
ただ飼い主さんは、そもそもあまり散歩は必要ないと言われたらしいですが、それはちょっと疑問ですね。運動不足、そしてそこから影響する筋力ダウンは、マイナスに作用しちゃいます。もちろん状態が悪いのに無理をしては意味がありませんけど、回復傾向が見られるなら少しずつでも運動量は増やすべきではないかと。
さらに、運動不足から肥満気味にもなっていました。これまた、マイナスに作用しちゃいますね。贅肉の負荷はプラスには作用しませんので。身体が軽い程、負荷が少なくなるのは明確です!
なので、運動量を少しずつ増やすこと、そして少しずつでいいからダイエットをすること、これが悪い影響は与えないから様子を見ながら対応してくださいとお話しました。
あと自宅にはソファやベッドなどは置かずに、つまり飛び降り飛び乗りの要素はないとのことでしたが、フローリングはそのままらしいので、滑り止めのクッションフロアやカバー、そして滑り止め効果のあるワックス施行なども提案しておきました。
体型的に負担の掛かりやすいダックス系では、ヘルニアの発症事例はとても多いです。加齢による影響もありますが、それはつまり筋力ダウンが最たる要因ともいわれてます。シニアになるほど、筋力は落ちる一方だし負荷も高まる一方という悪循環に陥りやすいですので、そこは飼い主さんが意識して対応してあげないといけません。
アメリカでワンコのお散歩代行サービスによる、トラブルが大きな問題になっているのだとか。
具体的には散歩中の失踪、そしてその後の死亡が発覚するケースが後を絶たないそうです。問題なのは資格の必要なドッグシッターを使っているのでなく、この散歩代行業は誰でもできる仕事であって、そうなると当然アルバイト感覚で仕事をしている一部の無責任な担当者による過失、というのが要因になっているでしょう。さらには依頼者宅での盗難事件や、トラブルも多々あるそうです。呆れた話ですよね。
それじゃこんなトラブルが起きても無理もありませんね。これといった資格もなく、どれだけ犬に精通しているかも定かじゃない他人が、自由に自宅に入ったりするんですから。盗難やらプライバシー侵害やらの事件はさておき、愛犬を見知らぬ人に預けるのは嫌ですよね!
私ならそんなサービスを頼む事は考えません。ペットホテルですら躊躇するほどですから。人それぞれで考え方はあるでしょうから真っ向否定もなんですけど、私が小町の世話を頼むのだったら、せめて知っている人じゃないと心配です。
犬の扱い方を熟知している人なんて限られます。こういうサービスがあってもいいけど、せめて最低限の教育を受けた人間によるサービスであって欲しいものです。
連日の暑さで身体が熱を持って、犬真一家は全員、体調がイマイチです。そんな人は多いと思います。もちろん、ワンコも同様だと思いますので、十分に注意してください!
基本としては水分補給を増やし、暑い時間帯は無理をさせないこと、散歩中も休息を取ったり距離を抑えたり、そういった配慮が欠かせません。水分補給は、ただ水を与えても飲まないケースが小型犬の場合よくありますので、フードに水を入れたり、ちょっとしたオヤツも水分を足すなどして、摂取量が増えるようにするのがポイントです。
それにしても、最近の日本は春や秋の過ごしやすい時期が少なく、暑いか寒いかが極端ですね。身体が調整し切れないほどの温度変化、加えて湿度や気圧の変化も激しく、コンディションを整えろといわれても対処できない程。
服装や休息、そして室温調整などはこれまで以上に入念な対応が必要です。
気のせいか、小町もうまく対応できない様子も感じられます。特に体調不良とかではありませんが、イマイチ元気が足りないようにも見受けられます。これがシニアやパビーだと、テキメンかもしれませんね。
繰り返しますが、飼い主さんが意識して調整してあげないと、どうにもなりません。暑い時間帯の散歩をはじめ、避けられるモノは避けてあげましょうね。じゃないと、何のキッカケで病気になったりするかわかりません。
いや〜、暑い日が続きますね。今日は犬真地方は30度オーバー。強い日差しの下で、外仕事が続いてヘロヘロです。小町も暑くて散歩は超ショート。
帰宅したら、とっても元気だったんで家の中でたっぷり遊んでます。ま〜、元気な事。走り回り、ボールを振り回し、唸りながら布団をホジホジ(笑) 運動不足気味な状態が続いちゃってるんで、少しでも多く発散してもらいましょう♬
お留守番の間はエアコンで快適だったはずの小町。それだけに日焼けして軽く熱中症気味の飼い主に対して、それはもう容赦なく遊べ攻撃を繰り返します。飼い主の健康状態には気を配ってくれないんですよね〜(笑) 熱があろうと、頭が痛かろうと、そんなの関係ありません♪
ま、そんな飼い主は楽しそうに遊んでいる小町を見ながら、またまた次のホリデーのプランを考え中。暑くなって来たんで、またまたプールに行こうと思ってますし、今年は犬連れOKのカヌーやカヤックにもチャレンジしたいし、とにかく水遊びを主体に企画検討中です。
あ〜、早く休みにならないかな〜。というか、軍資金さえ何とかなれば、休み取っちゃうんですけどね♫
カングージャンボリーから愛犬お宿での宿泊と、とっても楽しい週末を思い切り堪能してきたせいか、今日は朝から腑抜け状態(笑) 仕事にもまったくもって気合いが入りません。それだけ反動が大きいんでしょうね。
もっと長く楽しみたいもんです。現実的にはかなり厳しいですが...
もう頭の中ではお盆休みの予定で一杯です(笑) どこへ行こうか、思案中。それがまた楽しいんですけど、それと同時に貯蓄もしないと♬
お盆休みだと、どこもハイシーズン料金ですもんね。頑張って働かないと!!