• カテゴリ コラム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - コラムカテゴリのエントリ

週末は雨模様か...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-5-10 20:45

週末には山中湖でカングージャンボリー、そしてその後はお泊りで伊豆高原の予定なんですが、どうにも日曜日から月曜日、予定している日程に傘マークが...。せっかくの楽しみなのに、気分が盛り上がりませんね〜。

そういえば去年もカングージャンボリーからのお泊まりで、帰る日は雨模様でした。移動はクルマだから雨でも大丈夫ですけど、せっかく出掛けたのに小町を思い切り遊ばせてあげられないのは残念ですからね。

 

ま、天気のことだからどうしようもありません。基本、イベント事は何とか雨をしのいで来た犬真一家ですが、個人的な楽しみの部分ではどうにも2年連続で△かな〜。

それでもお出掛けは楽しいですからね。ま、天候があまりにも悪いなら予定変更もいいかな。基本、家族で出掛けるのは楽しいことですし、例え天気が悪くてもそれはそれで想い出にはなりますから!

でも、できれば雨は避けたいな、というのはもちろん本音です。

 

愛犬とのコミュニケーション

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-5-8 22:00

何でもメキシコ発の研究報告で、人間の嬉しい顔というか表情は、怒ったり泣いたり無表情だったりした時と違って、犬の脳がしっかり反応していることを、MRIで確認したのだとか。その他の表情とは異なり、しっかり脳が活動しているらしいです。

愛犬家なら、自分の愛犬が色々とこちらの反応をしっかり観察して区別しているという実感があると思います。実感としては怒ったり泣いたりにも反応しているように思いますけど♬ ウチでも、小町がその都度何かを察知していると自信を持って言い切れます。もちろん学術的な裏付けはありませんけども、犬を飼っている人にはもはや「あるある」でしょうね。

 

面白いのはMRIでじっとしていられる実験犬たちですね♪ だって、結構長い間身体を動かさないようにしないとちゃんとMRIでは測定できませんから。つい、変な所に感心しちゃいました。

それと同じ実験を、犬と人間を入れ替えて行ったら、同じような結果が出たんだとか。嬉しそうにしている愛犬を見てホッコリするのは、ごく当たり前のことだったわけです。これまた興味深い結果だといえるでしょう。

だからこそワンコと暮らすと楽しいのかもしれませんね!

長い休みだと繁盛するペットホテル

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-5-1 21:27

世間的にはGWで、9連休なんて人も多いんでしょうね。鉄道や道路、空港の混雑情報を見ていると、長い休みというのも大変だ〜、などと考えちゃいます。そんな犬真は今日明日と、しっかりお仕事。私はその後一応は4連休ですが、トレーナーは飛び飛びでレッスンやらが入っていて、どうにも連休ムードは高まりません(笑)

で、そんな長い休暇に混雑しているのが、ペットホテルでもあります。知っているホテルだけじゃなく、通りかかったお店でも賑わっているのが分かりますね。ま、稼ぎ時でもあるわけですから、それは悪い事じゃありませんよね。

 

ただ、これまでウチではそういう施設を利用した事がありません。安心して任せられるところを知らない事、何より利用する機会が無い事が主な理由です。やむを得ない場合等はウチでも利用する事はあるでしょう。

ただ、ホテルに預ける前提でバケーション計画は立てません。なぜなら、行くとしたら小町も連れて行くのが当然だと思ってますので。

幸いにして、混雑した観光地やらにわざわざ行きたくない、という習性を持つ我が家。定期的に海外旅行やら公共交通機関での遠出することにも、ほとんで関心がありません。今では小町を連れて行く前提でしか宿を探さなくなりました。どうしても宿が難しい場合は、強引に日帰りにしちゃいます(笑)

 

ペットホテルをよく利用するという飼い主さんを否定したりする気はありませんが、家族全員で出掛けることしか考えないんで、結局ペットホテルという選択肢はおそらく不意というか緊急の用事でもない限り、この先も積極的には利用はしないでしょうね。

ただ後々のことを考えて、小町だけのお泊まり計画を考えておくのは悪い事じゃないかも。そんな非常事態が来るのはあまり考えたくはありませんが、いついかなる事が起きるかは分かりません。そんなことを、気持ち良さそうに寝ている小町を眺めながら思っちゃいました。

 

 

犬好きって?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-27 20:49

 犬友さんと交流していると、ワンコあるあるで盛り上がるのは当たり前。微笑ましいこと、ちょっと困った癖のこと、虹の橋へ旅立って行った先代のこと、それはもう尽きません。

ただ、そういうよい交流だけじゃなくなるケースもあります。そこはあえて突っ込みませんが、空気は読んでほしいですよね🎵

ま、愛犬家の話に限らないですけれど(笑)

初めて電車内で投稿したから、とりとめなくてごめんなさい(>_<)

温度変化激しいです...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-25 21:56

今日も朝は土砂降り、午後からは回復して日差しも出てかなり暑く感じる、忙しい天気でした。どうにも最近の日本には春や秋という過ごしやすい気候が欠如していて、冬から夏みたいな極端な変化になりつつあるようですね〜。

困っちゃうのが着る物です。どんな格好が適しているのか、天気予報を睨みながらも「あ、失敗」というケースが多々あります。活動時間が長いほど、どうしても朝昼夜と温度変化が大きいんで、うまくアジャストできません。

ある意味で明確に寒かったり暑かったりした方が、調整が楽かも。

 

これはワンコにも言えますよね。例えば室温設定。エアコンを自動にして対処しますが、どこまでうまく調整できてるかは留守にしていると不安です。小町の様子を見ている限り、大きく外したりはしないでしょうが、おそらくそれは本人の対応力によるところが大きいようですし。

お出掛けの際の洋服も、難しいですね。ま、一緒に居るのが前提ですから、脱いだり着せたりはできますけども。クルマで出掛ける際には何着かパターンを変えて積み込んでおけばいいですが、そうじゃないときは人もワンコも苦労します。

 

いずれにせよ、調整しやすいように重ね着や、着替えを用意しておくのが賢明でしょう。ま、温度変化が激しいのは春秋には付き物なんですけど、その幅が昔より格段に広がっていますから、そこに注意しないといけません。

厄介な気候になっちゃったもんです、ホント。

 

 

服を着させるということ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-19 9:30

 

元々、ウチは着飾るためのワンコ服というものには、それほど興味がありません。小町自身も、あまり好きじゃないですしね、洋服は。

おそらく多くのワンコにとって、服は邪魔でストレスの溜まるものでしょうし。もちろん着慣れてしまって違和感無く暮らしているケースでは、多分そんなネガな要素を考えなくてもいいとは思いますが。


ただお洒落というかファッションに関しては、もちろん好みやらもあるんでそれを否定はしませんが、所詮は飼い主さんのエゴだけなんで、あまりウチでは関心が無い、というわけです。もちろん可愛かったり、素敵な洋服があるのは理解しています。小町にも、モデル仕事の時にはそれなりに吟味して服を購入していますので。ただ機能製重視かな、という感じ♪

ですから100%否定どころか、むしろ肯定してます。FIX-1の取り扱いを始めてから、普段服を着慣れている事でスムーズに使用できるケースが多いのを実感していますし。

最近では身体にメスを入れる手術や処置をしたら、タイトなタイツを包帯代わりに着用させるケースも当たり前。また行く場所によっては抜け毛防止や店内の衛生を保つため、服着用を条件としているカフェやレストランもありますね。


なので、現在犬を飼っている人はぜひ服を着させるという習慣を付けるのがベターだと思います。理想はパピーの頃から、もしくは家にやって来た時から、ですね。

繰り返しますが、着飾る目的は次点の話。エチケットやマナー、そして万一の病気やケガの対処の事も考え、裸族一本やりじゃなく服を着ても嫌がらないで済むようレッスンンしておくことをオススメします。

何だか秋田犬が人気らしく...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-16 21:20

オリンピックの金メダリストが欲しがったとかで、この冬から話題になっている秋田犬。メディアでクローズアップされるのはいいんですが、基本大型犬なので飼育方法や飼育環境、そして訓練(もう一般的なしつけでなく)などに関しても正しく報道されて欲しいんですが、どうにもそういうことは二の次。

変なブームだけにはなって欲しくありませんね...。

 

はっきりいって、か弱い女性にはコントロールできないほどパワフルなのが秋田犬です。かなり訓練が行き届いていたとしても、本気モードになったら男性ですら制御は不能でしょう。

大型犬に偏見を抱いているわけじゃありませんが、力の凄さは想像に難くありません。そこは侮らないで欲しいです。はっきりいって小型犬だって、不意に引っ張られたらよろけることがありますから。

 

現実問題として宿やカフェ、ラン等で入場制限をされる犬種があるのは悲しい現実ですが、秋田犬も含め大型犬の場合は、やむを得ないというケースもあります。何か起きてからじゃ、取り返しのつかないこともあるので。

繰り返しますが、大型犬を否定したり嫌悪しているわけではなく、ただそれなりの覚悟と小型犬の何倍ものトレーニングを含めた飼育努力が必要であるのを、決して忘れないで欲しいです。

来月の楽しみ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-11 18:00

ホントは3月までにゆっくり家族旅行をと考えていましたが、やっぱり果たせないままもう4月。GWはカレンダー通りに休みだとは思いますが、この時期はなかなか予約もままなりません。近場で遊ぼうとは思いますが、泊まりがけは無し。

で、来月には年中行事のカングージャンボリーがあるので、これに合わせて1泊旅行を予約しました。前から気になっていた伊豆の愛犬お宿という所です。今から楽しみ〜♬

 

一昨年に伊豆高原のワンパラに泊まりましたし、昨年のカングージャンボリーは後泊で八ケ岳に行きました。なかなかまとまった休みは取りにくく、それぞれ1泊でしたが、家族旅行は楽しいですからね♪

ひとまずその楽しみを胸にしまって、仕事に精を出そうかと。

代々木わんわんカーニバル

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-10 18:10

今週末は代々木公園で恒例となったわんわんカーニバルが開催されますね。犬真は出店しませんが、いくつかお取引先などの出店もあるんで、一応挨拶には行こうかなと思ってます。ただ、天気が芳しくない予報なんですよね〜。

何年か前も悪天候で早々に中止とかがありました。屋外イベントなんでやむを得ないとは思います。犬真も昨年秋のイベントでは開催こそできましたが、天候急変で予定よりも早い時間に中止となって残念だったという記憶があります。基本、犬関連のイベントは天気に恵まれて来ましたが、こればっかりは仕方ありません。

 

話を戻して代々木ですけど、ご挨拶するべきお取引先とは先だってのインターペットでほとんど顔を合わしているんで、そこから2週間しか経ってないんじゃどうかな、というのも本音です。

ともあれ私が珍しく土日とも休みになるんで、当日の天候次第とは考えています。小町用のオヤツ類も大量にゲットしたばかりだし、キャリーリュックも買っちゃったし、今は物販にそれほど急を要することもなく...。と、言い訳を並べています(笑)

投稿し忘れましたm(_ _)m

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-7 10:30

投稿予約の日付を間違えていて、昨日は投稿がない状態で大変失礼しました。

 

相変わらず、FIX-1のレンタル、問い合わせが続いてます。そして試してもらった方でサイズが合致した大多数が、お買い求めしてくださりありがたく思っています。また使っている方からは、おおむね良好な経過報告もあり、こちらも嬉しく思いますね♪

傾向としては、ご購入者からの紹介というパターンが、次の購入者へとつながるようですね。やはり実際に使って良かったというケース、つまり口コミによる普及がそこからはうかがえます。それも知っている方のオススメというのがポイントなのかも。それはある意味で、こちらにとっても理想的な流れといえるでしょう。

 

少し特殊な洋服というか補助アイテムなので、こうやって実際に試してもらうのが一番。もちろんサイズが合わずに断念、というケースもあります。それはそれで仕方ありません。愛犬の身体にうまく適合してこそ、はじめて機能性ボディサポーターとして意味がありますので。

ですから、ドンドン遠慮なくレンタルを申し付けください。押し売りはしません。使ってみて良いと思われたなら、購入をご検討してもらえればと思ってます!!

ブームは終わっているけど...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-4-5 20:41

ペットブームは終わりを告げ、特にワンコの飼育頭数がニャンコに抜かれてしまったという話は、すでに少し前から耳にしたり、目にしたりした情報です。個人的にはとっくにブームといわれるものは終わっていて、今は良くも悪くも淘汰される時期なのかなと思っています。

 

でも、インターペットの入場者数は過去最高の4万2千人越え、来場したペットも1万6千匹を越えるとか。これはどういうことでしょうか?

絶対的飼育頭数は減っているわけですが、それはブームに乗っかって犬を飼ったケースの多くが寿命を迎え、頭打ちになったことは間違いありません。

でも、同時にこれまで以上に愛犬の健康や生活そのものを見直して、より良い環境で飼育しているケースが増えているのだと思います。そして意識の高い飼い主さんが増えている現実。

そういう愛犬や愛猫のために色んな情報を得て、そしてコミュニティを作ってネットワークを強化している飼い主さんが、インターペットに来場するようになっていて、それが年々増えているのだと分析しています。

だからこそ、多くの人があの会場に集うのでしょう。ブームは去ったけど、質の高い飼い主さんは増えている。とても良い傾向だと思っています。

 

 

犬に噛まれるということ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-3-27 20:25

トレーナーは仕事柄、もう何度もワンコに噛まれて流血したことがありますけど、私自身はそういう経験がありません。

歴代我が家のワンコは大人しく、さくらに至っては一度も怒った事がないと記憶してます。嫌がる事はありましたけど、食べ物を含めモノへの執着がなくて何かを取り上げてもポヤ〜ンと見ているだけでした。

小町は食べ物に大しての執着が強いんで、取り上げようとするとウ〜ウ〜唸ったりはしますけど、それでも噛み付いて抵抗なんて事は一度もありません。ちょっと歯を剥き出して口を開けて、たまたまその状態で手や足に触れたりはしましたが、そこから口を閉じて噛み付いた事は皆無です。あ、パピーの頃の甘噛みは除きます♬

 

別に自慢をしているわけじゃありません。これまでもオフ会やら、色々なワンコに触れ合って来て、中にはもちろん好戦的というか、威嚇行動に出るワンコも居ました。それでも歯が当たる程度止まりで、明確に噛み付かれたことはないんです。

それはどうしてかと振り返ると、嫌がることはそれ以上しないようにしているだけ、ですね。仕事でワンコにとっては嫌な行動をするしかない場合、獣医さんだったりトリマーさんだったり、トレーナーさんだったりがそれに該当しますけど、これはもう致し方ないかもしれません。

そうじゃない素人、もしくは素人にしては多くのワンコと触れ合う機会のある人で、噛み付かれたという場合。それはワンコ側に問題があるだけじゃなく、その人にも問題があるケースがあります。しつこくかまう、嫌がることを続ける、それが大半かな。

目を見ながら覆い被さるように近付くのは、ワンコにいらぬ恐怖心を与えます。また抱かれるのが好きじゃないワンコや、あまり触られるのを好まないワンコに、無理なスキンシップを求めるのも同様でしょう。人間だってそうでしょ!

 

なので、無理強いしないのが一番。低姿勢で近付く、目を凝視しない、手は下から出す、これらを守って、かつそれでも警戒モードならそれ以上近付かない。それが大事だと思います。

仕事柄無理もないケースを除いて、普通の生活でワンコに噛まれるのは愛犬家としては悲しいですもんね。人間も同じですが、相手の気持ちを考えて行動するのが大事かと。

 

昨日、小町の誕生日ということで、fbの色んな犬グループや自分のタイムラインにその報告をしたら、それはもう凄い数のいいねやコメントをいただき、ただただ感謝です。何百というお祝いをすべて確認させてもらいました。ホント、嬉しいものです。

そのため、気付いたらこんな時間。慌ててブログを更新しているわけです。

当の小町は今日もいつもどおり。昨日は少しウマウマを多めに与えたりしましたが、ケーキやらそういったアニバーサリーアイテムは皆無(笑) 犬真らしく、あくまでいつも通りに過ごしました♪

 

一応シニア期と呼ばれる7歳になった小町ですが、ウチではそんな感覚はゼロ。今年も遊びに行く計画を色々企んでますけど、その中にはプールでスイミングもしっかり含まれています。

元気だからこそ、もっと健康を意識して、筋トレもしっかりして、本当に意味でのシニア期に備えようと思っていますので!

ともあれ、お祝いの言葉をかけていただいた犬友さんに、ありがとうと伝えたいです。犬を愛する者同士の交流は、やっぱりいいですね〜♬

 

ダイソン、投入♬

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-3-11 15:50

少し前にマルチーズは抜け毛が少ないと書いておきながら、ハンディクリーナーがお無くなりになったため、ダイソンのハンディクリーナーへ買い替えました。型式は古いタイプですが、これまでのと比べ性能差はもう歴然。

ウチのメイン掃除機よりも吸引力が高い感じ。ちなみにメイン機もサイクロン式ですが、安価なタイプなんで(笑)

 

正直、小町用としてハンディクリーナーを使っているわけではありません。じゃ、なぜ?っていうと、それほど抜け毛の心配は不要ですが、小町の食卓近くや小町がよく行く狭い場所を綺麗にしておかないと、勝手に小町が汚れてしまうからですね。メイン機を出す程じゃなく、ハンディでササッと綺麗にできれば安心ですので。

それとズボラな飼い主が、ちょっと気の向いた時にそこらを掃除したりするため、主に使っているというわけです♪ あ、カングーの車内清掃にも最適ですね!

 

小町はこれまでのハンディクリーナーでも、使い出すと逃げ回ってましたが、ダイソンにしてから一層顕著に逃げ回ります(笑) きっと近付くと吸い込まれるって、音等から判断してるのかも。

ともあれ、家の中が綺麗になるのは良い事ですね♬

気まぐれ小町

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2018-3-9 21:30

ウチの小町はとっても気まぐれです。遊んでいたかと思うと、不意にスタスタどっか行っちゃったり、知り合いと出会ってちょいとかまってもらうとすぐに何事もなかったようにスタスタと離れて行っちゃったり(笑) そのくせ不意に戻って来て遊び直したり、行動パターンがとってもランダム。

飽きっぽいというか、ずっと同じ事をしないタイプです。飽きないというか、徹底して執着するのは食べ物のみ。基本何でも美味しく食べる食いしん坊です。ただそれでも、滅多にありませんが口に合わないとスタスタどっか行っちゃいます♬

 

ま、それも個性ですね。ウチでは個性を大事にしてますので(笑)

しつけなんて飼い主のエゴを押し付けるようなものですから、社会生活の中で誰が見ても迷惑となるようなことじゃない限り、そんなに強制的にしつけたりしようとは思いません。そう書くと誤解されちゃうかもしれませんが、必要最小限のルールを守るため、そして飼い主さんの生活スタイルに適合させるため、そのためのしつけだと考えていますので。

自由気ままにすれば良い、と言ってるわけじゃありませんよ。繰り返しますが、必要最小限のしつけは必要です。それがコントロールできないなら、ウチのようなプロに相談してください。それが飼い主さんの義務ですから♬

 

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113