いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
インターペットの際に撮影してもらった3D写真のサンプルデータが届きました。正式に購入していないので、その動画というか360度自由に動かせる画像はここで紹介できませんけど、なかなか面白いモノでした。
残念なのは比較的可愛く撮れていたお座り状態のデータが、トラブルのためか見られなかったこと。ま、いずれにしても3Dプリンターでフィギュアを作る、もしくは画像データを購入する気にはならなかったんで、いいんですけどね。
写真は撮影ブースで怪訝な顔つきの小町です(笑) こんな顔していたんで、あまり可愛く仕上がらなかったのが、購入に至らない最大の理由♪
物々しいスタジオ風になっていたんで、警戒しちゃったワンコは多いことでしょう。面白い企画ではあるんですけどね〜。
今日は朝から私が担当して小町の散歩へ。朝9時でも十分に暑かったです!!
小町も早々にベロ出して暑そうにはしてましたが、意外にズイズイと前へ進んで結局1時間オーバーのロング散歩に。途中何度か抱き上げて休憩させましたけど、暑い中でよく頑張りました♪ ともあれ楽しそうに歩いてくれたんで、こちらとしても嬉しいです。
まだ体力としては余裕があるんでしょうけど、熱中症が怖いんで切り上げました。給水の準備をしてなかったのが悔やまれます。ま、本人も納得の表情でしたし。
しかし、4月半ばで30度近い気温ですからね。極端にも程がありますよ。少し前までは寒さが残っていたのに。この寒暖差が悪さして、体調を崩している例は多いです。人もワンコも、堪えますからね。
ひとまずこの暑さは今日で一段落するみたいで、しばらくは季節相応の気温に落ちつくようです。もう少し春らしい陽気を楽しみたい所、というのが本音かな〜。
一段と暑さを感じた本日。予想通りバテバテであまり歩かなかった小町です。仕方ないですね。木陰などはまだマシなんですが、日なたは紫外線の巣窟。仕事していた私は、かなり日焼けしました(笑)
寒暖差のことがあるので、ここはとにかく徐々にでいいから暑さに慣れてもらうのがベターでしょうね。くれぐれも無理は禁物。熱中症、もうヤバいですよ♪
時間に余裕ができたので、私が帰宅した夕暮れ時に、もう一回外へ出ました。もう暑さの心配は要りませんので、ノビノビと歩き回って帰宅。うっとうしのは無灯火のチャリンコですが、いつも以上にレーダーを張って無事に戻って来ました♬
明日はさらに暑くなるとか。水辺にでも連れて行ってあげたいですね!!
ちょっと前まで寒いのが前提だったのに、連日もう暑さが前提という気温差の激しい日々となっております。午前中9時頃にも関わらず、もう暑さにバテバテだった小町です。無理もありませんね。
そんな時は無理しないのが一番。身体が慣れていないんで、ワンコも人もさすがにまいります。体調を崩しがちだし、病弱状態だったとしたら一層堪えることは間違いなし。皆様、ご自愛下さい。そしてワンコの体調にも、いつも以上に気を付けてあげてくださいね♪
小町は基本、元気にはしてます。ただちょっとウンチの状態が不安定。少し前から何度か軽い下痢状態になったりしてます。すぐに回復はするんですが、こんな温度変化が激しいと無理もないのかな、などと思っちゃいますね。
胃腸炎と診断されるようなレベルにはほど遠い感じですし、特に食事内容や量も変えてません。ただオヤツは、念のためそのタイミングで与えたモノはしばらく避けるようにして、様子をチェックしています。あまりナーバスになるような状態ではありませんので、一応飼い主側で気を付けるようにしてますよ♪
今日はトレーナーが在宅している午前中、思った以上に雨が降った犬真地方。ということで、散歩は無しで、午後はお留守番というつまらないコースだった小町です。たまにはこういう日もあります。それでもお利口さんにはしてくれてますよ♪
飼い主が相次いで帰宅後は、待ってましたとばかりに遊べかまえとウルサイです(笑)
雨で外へ出られず、お留守番もしなきゃいけなかったんで、無理もないでしょうね。ひとまず家の中で遊ばせて、少しは気分転換をね♬
運動も足りてないから、たっぷり筋トレもやりますか! それで許してね〜(笑)
仕事上の関係で、小町をモデルにまたパチパチ写真を撮っていました。天気が悪くてイマイチ冴えない感じの写真になっちゃいました。ま、今時かなり修正出来ちゃいますけども。
で、困ったのが立ったまま待て状態というのを、これまで教えていなかった事です。お座りや伏せはいいんですけど、立ったままだとじっとしません。オヤツを見せるとすぐ近付いちゃうし、待てのコマンドでつい座っちゃったり。
意外と真横の立ち姿を撮影するのに苦労しました。バリエーション豊富にコマンドを教えておくべきだったと反省中...
飼い主が自宅にこもって用事を済ませていた休日、朝からいつものパターンで散歩へ誘う小町を無視して、用事をこなしました。少し晴れ間も出て来たりしたんですが、結局曇り空が大半だった日曜日。お散歩は夕方まで持ち越しに。
それでも勇んで歩き出した小町ですが、どうにも今日は臭い嗅ぎが主体で歩みが遅かったですね。1時間近くは頑張りましたが、距離的には短め。ま、そういう時もあります。
気温は昨日よりも肌寒く、ある意味で散歩には最適だったんですけどね〜。その分、家の中で遊ばせたり、一緒に昼寝したりとまったりする時間が多い日曜日でした。
写真は午前中に、無視を続けたらキャリーの中で抗議の座り込みをしていた小町です♪
この前お伝えした食台の高さですが、実際に計測してみると約7cmでした。もう少し高くても良さそうですけど、大体これくらいが小町にとって無理の無い高さのようです。分かりやすいように真横からのカットで今一度♪
ポイントになるのが、前傾姿勢の自然さですね。床に直置きの場合だと、もっと頭を下げる形となって見るからに窮屈そうな態勢となっちゃいます。
なおこの台は、何かでもらったF-1タイヤを模した小物入れです♥
ちなみに食事が終わるとフードボールは片付けますが、そのまま水飲みの器をセットして使用します。水飲みの器はステンレス製で、こちらも底がフラットで縁が比較的垂直方向に立ち上がったもので、よく見かけるような食器です。
水を飲む際も、このように高さがあるとビシャビシャこぼす量が減りますね。そういう意味でも、小町にとって使いやすいように思えます♬ ワンコは水の飲み方が雑ですから(笑)
みなさん、普段愛犬の食事はどのようにして与えてますか?
ウチは市販のフードボール(かなり小振り)を使っています。素材はおそらく金属、プラスチック、木製、陶器などのいずれかでしょう。ウチは陶器です。形状はあまり深くなく、底が平坦で縁が比較的垂直に近い角度で、小振りなサイズ。それ自体は別に好みで選択すればいいかな、というのが本音です。マズルの長さや形状によって理想的な形状があるとは思いますけど、そんなに神経質になることはないのではと思います。
それより何が言いたいのかというと、食器置きの使い方なんです。フードボールとセットになっている食台などもありますが、とにかくあまり低い位置だと態勢というか姿勢的にかなり無理が生じますよね。
小町はパテラが発覚してから、適当なモノで食台を用意しています。つまり高さを底上げするような形です。そうすることで違和感のある姿勢から、かなり自然な状態になりました。足腰に不安のあるワンコの場合、少し高めにしてあげた方が余計な負担がかからないようです。
ポイントはそこです。小町は現在、約7センチメートルの台に縁の低めなフードボールを使っていますよ。写真がまさにそれです。毎回、勢い良く食べるんでフードが飛び出すのはご愛嬌(笑)
これがどれくらい効果的なのかは不明ですけど、頭を低く下げた状態は見ていてキツそうですよね。この器で床に直置きだと、かなり苦しそうな態勢になります。愛犬の状態を見て、適当なもので高さを調整してみるのはアリですよ!
ガツガツ食べる小町はよくむせたりしますけど、その頻度は食台を高くしてからは減っています♪
天気の良さにつられてか、トレーナーに散歩行こうと催促していた小町ですが、なぜだか外へ出ると早々にこんな顔して、ダラダラと短い距離しか歩かなかったとの事。昨日の公園散歩で疲れが残っているのかな、というような感じに見えたそうです。
気まぐれ小町のこのパターンは、何も昨日今日始まったわけじゃないんで、いわば想定内。それにしても、せっかく良い天気でかつ気温は控え目だったから、たくさん歩くには好条件だったんですけどね〜。
ひとしきり近所をフラフラとして、あとは家の中でダラダラ。飼い主はほどなく出掛け、留守番という平日のルーティンに。
私は仕事場が移動してここのところ帰宅時間が早くなっているのですが、それをしっかり学習していて帰りを待ち構え、まずは夕飯の催促モード♫ その後は用を足して、オヤツをせびり、そしてボール等を持って来て遊ぼ攻撃。時間帯が早くなったというだけで、やることは変わりません♬
今は夜食も食べ終わり、もう寝る体制を整えてます。いつもの平日が、終わって行きますね〜。
風は冷たいけど、日差しはもう初夏のような感じで、うっかりすると日焼けが心配な本日。全員お休み(小町はいつもだけど♪)なので、お買い物ついでの公園散歩へ。最初の目的地である草加公園は駐車場が満車で入れず、その近くにある穴場スポットへ。
ここは人気が少なくて、散歩には向いてます。木陰も多いし。全体的にこじんまりとしているんで、何周かして距離を稼ぐ必要がありますけどね。
ひとまずは、メインコースをグルリと1周。小町は、テンション高めでグイグイリードを引っ張って進みます♪ 家族全員でのお出掛けだと、たいがいテンションは上がるんですけど、今日も例外じゃなかった様子。
他のワンコともまったく出会わず、小町としてはストレスフリー♫ 遅咲きの八重桜が満開になっている区間等を眺めながら、ちょっとルートを変えて2周目突入。
さらに小さな川で珍しい魚達を眺めながら、またルートを変えて3周目。途中にあるちょっとしたスロープを登ったり下りたり、ひとしきり小町を疲れさせて、4周目は半分にして切り上げました。
木陰だと風の冷たさを感じましたが、かえってそれが散歩にはうってつけの気温にしてくれたんで、1時間以上のタップリコースで楽しめましたよ♬
休みの日はこんな感じで楽しむのが、おそらく小町的には一番なんでしょう。帰ってからも思ったより元気で、家の中で走り回ってます!!
この前、公園散歩の帰りに買い物するためスーパーへ立ち寄りました。すでに車内はすごく暑くてとても放置はできないんで、私と小町はお留守番。ただピーピーうるさいんで、仕方なく近所をフラフラと散策することに。
で、小町に誘導されるようにとあるアパートへ。お洒落な作りで以前から気になっていたのですが、何でもバザーを開催中だとか。
フラフラと小町に引かれながら見ていたのですが、どうやらチャリティーで犬猫の保護活動を支援するとか。何か良いものがあれば、購入する事で少しは役に立つと思っていたら、何と去年とあるイベントで買おうかどうしようか悩んだキャリーリュックを発見。
これを見逃す手はないでしょ、という感じでしたね。
買い物を終えたトレーナーを会場へと引き連れ、色々と物色して、このキャリーが相当リーズナブルな価格になっていることを知って、即購入! とても良い買い物ができました。安かったのとチャリティーに貢献できたのが、満足感を高めてくれたといえるでしょう♪
小町がここへ誘導しなかったら、それも無かったわけです。小町に何の能力があるのかは不明ですが、何かしら持っている仔だと確信できました♫
クルマ関連のブースばかりですけど、ここもお約束のエリア。しっかりチェックして、撮影もして来ちゃいましたよ。随分と賑やかなライティングで1BOX車を展示してました。
正直、このパターンは定番になり過ぎちゃったかな〜。どのメーカーさんも似たような演出で、ちとマンネリ。ワンコとお出掛けというテーマも、これまたマンネリ。目新しいモノ、斬新な提案とかは、感じられなかったのが残念です。
例えばアイテムにしても、クルマ好きのお父さんを納得させるようなマニアックなモノはないし、モーターショーなどのような予算が使えないのは分かりますが、メーカーとしてもう少し主張が明確になるようなクルマやアイテム、そして使い方の提案ができないでしょうか。
元々クルマ雑誌とかで仕事していただけに、どこか歯がゆいです。通り一遍のブース出展じゃ、消費者のハートはつかめませんからね。オッと言わせるような何かしらの提案、ぜひ来年はお願いしたいです。
予定が未定だったんですが、休みにできたんでリフレッシュを兼ねて小町を公園へ。もう桜はガンガン散ってしまう状態でしたが、楽しむには楽しめましたね。で、日なたは強烈な紫外線と半袖でOKな気温♪
小町はそれでも楽し気に公園内を歩き回り、ときおりダッシュして気分転換。最後の方はこんな顔になっちゃいましたけど(笑)
もう熱中症とかの心配をしなきゃならない陽気で、ホント年々冬から夏という感じで季節が移り変わる感じ。もう少し春らしさを楽しませてもらいたいもんです。身体も全然暑さに慣れていませんし。
少しずつでかまいませんから、徐々に暑さ慣れしてもらいましょうね。人もワンコも♫
インターペットの犬真的楽しみ方には、カングーの特別仕様をチェックすることも含まれています。そもそもインターペットでカングーをじっくり見させてもらい、メーカー担当者のマルチーズ仲間と出会い、それが縁でカングーを購入したという経緯がありますから。
今年もイオンペットのブースで、昨年と同じようなペット仕様特別車が展示されていましたので、まずは記念撮影を♪
ぼつぼつ乗り換えを検討している所なので、入念にチェックしちゃいました(笑) この仕様は10台限定なので、多分もう買えないかな〜。次はカングージャンボリーで何らかの特別仕様車、もしくはインフォメーションを確認して、次期愛機を検討して行こうと思ってます。
あ、まったくクルマだけの話でしたね。でも小町も、トレーナーもカングーは気に入ってくれてます。自分たちの使用目的、そして予算を考慮すると、他に選択肢は少ないんですよね。なので、次もカングーにしたいな〜、と思ってます。何より、私が一番気に入っているんで!