いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
昨日から何ですが、右後ろ足の調子が悪くなった小町はしばらくお散歩も控え目、そして筋トレもお休みでしたけど、ほぼ完治状態と判断したので再開です。
ほぼと書いたのは、時折寝起き等で足の運びのバランスが悪い時がたまにあるためですが、それもすぐに収まるし本人は至って元気で走り回りたがります。
一応薬1週間、その後1週間の計2週間経過したこともあり、いよいよ解禁に♬ もちろん程度としてはまだ軽めですし、以前のハードさへ戻るまでには時間をかけるつもりです。無理しちゃ意味ないですから。
しかし2週間程度の運動控え目というだけで、右足の筋肉はしっかり衰え気味。元々しっかりとした筋肉の状態でしたから、ガリガリとかではありません。でも、触れば分かる程の違いになっていました。
先述のように、少しずつ負荷を高めて取り戻そうと思ってます。できれば筋力アップのためのスイミングもさせたいですね。ま、本人には迷惑かもしれませんが(笑)
連日、散歩の度に足回りはシャンプーされている小町ですが、やはり足を主体に汚れが徐々に全体へと浸食しつつあります(笑)
服を着させるのは体温調整もありますが、我が家的には汚れ防止も兼ねてます。しかしロンパースのようなフルスーツタイプじゃない限り、あまり効果はないかもしれませんね。困ったものだ...
もちろん本人はまったく気にしてはいません。当然でしょうが、そのためか洗うたびに迷惑そうにしてます(笑)
あまり頻繁に洗うのは、そもそも皮脂に良くないと思ってるのですけど、この季節はどうしても気になりますね〜。特にトレーナーが気にしてます。汚れた手足で、トレーナーの寝床でグリグリゴロゴロするのが小町の日課なんで、無理もありませんが♬
今日も午前中に、小町と近所をプラプラ散歩♪ トレーナーが掃除するから出てけというので、二人ともしばらく家に戻れませんでした(笑)
風が強いわ、冷たいわで、なかなか厳しい条件でしたが、お天気だけは良かったです。北風に流されるように、それでもゆっくり楽しんで来ました。すっかり小町も後ろ足の調子は戻ったようで、風に煽られる度になぜだかダッシュを繰り返してましたよ。
足のことを考えるとあんまり歓迎できないですが、それでも元気そうな姿を見るのは飼い主としては嬉しい限り♬
帰宅後は日課の足洗いで、それはもう汚くなった足先だけでもシャンプーしてます。ホント、汚れるんですよね〜。
その後は、日差しタップリの部屋でお休みタイム。ヌクヌクと日なたボッコして、爆睡モード。これまた、見ているこちらとしては微笑ましい光景。今日で私は休みが終了なんで、小町とのんびりできるのもおしまい。
もっとノンビリはしたいですけど、まだトレーナーが休みですし、小町的にはノンビリ正月モードは続くでしょう。
今日は朝から近所をちょいと歩かせた後、何と新年2日目にしてお留守番だった小町(笑)
飼い主は深川不動に初詣に出掛け、そのままお友だちと近くのもんじゃ屋さんで新年会。昼間っから呑む酒はとても美味しいモノです♬ きっとその間、小町はふて寝した事でしょう。
で、すっかり暗くなってからの帰宅。猛烈な晩飯アタックの後、今度は遊べかまえの攻撃が激しかったですね。ごめんね、小町。
明日も休みには休みなんで、もう一度たっぷり散歩へ連れて行こうと思います。
明後日からは通常に仕事なんで、年末年始休みも明日まで。あっという間に終わっちゃいますね。
昨日洗って一回り以上大きくモケモケになった小町です。今日も朝から元気!?
ただ今日はトレーナーが仕事納めでまもなく出発、午後からは飼い主はトレーナーの実家へ挨拶へ出掛けるんで、小町は一人お留守番予定。いつもは連れて行くんですが、今回は足の事があるんで大事を取ることにしました。
そうとは知らないんで、朝からバタバタしている飼い主達を見て、お出掛けを察知しています。こういう時はホント、気付くのが早いんですよね〜。
ひとまず私は午前中待機なんで、また近所を散歩させてしっかり疲れさせておこうと作戦を立ててます。しかしあまり過度の運動はまだNGなんで、グッタリさせることは難しいのが難点(笑)
ちょっと小町には気の毒なんですが、夕方戻って来るまでは暖かい部屋で待っていてもらいましょう!
今日は朝からトレーナーに小町を任せて、ゆっくり寝かせてもらいました。時折襲撃に来た小町ですが、下僕は寝たまま。ちょっと気の毒ですが、休みの一発目だけに許してね。
で、起きてからはゆっくり小町と遊び、ちょいと用事を済ませてから午後の早い時間帯にお散歩へ。まだ後ろ足は完調とはいかないので、あまりロングではなく短めで切り上げましたが、とりあえずホームコース近辺をノ〜ンビリと歩きましたよ。
日差しはタップリですけど、風は冷たかったです。身体を冷やすのが嫌だったのも、散歩を短めにした理由です。
で、戻って来たらトレーナーやニヤニヤしながら待ってました。そう、小町のシャンプータイム♪
すっかりグレーになって埃臭い状態でしたから、無理もありません。しっかり洗われて、綺麗になりました!! 午後の日差しでリビングはとても暖かいので、シャンプー後も安心。ポカポカした室内で暴れ回っていた小町です。
写真は洗われる前のです。今はフワフワモコモコで、一回り大きくなりました(笑)
写真ではストロボが効いていて綺麗に見えますけど、散歩へ出るたびに汚れが増してきて、かなりグレーになりつつある小町です♪
この時期は塵汚れを静電気の関係もあってよく拾っちゃうんで、どうしても黒ずんで来るのが悩みの種ですね。しかもちょっとシャワーで流したくらいじゃ、これが落ちないんですよ。結果、日々グレーが濃くなって行く始末。
冬場の憂鬱がこれなんですけど、白い被毛の犬種だとテキメン。ある意味で濃色犬種よりは衛生的に分かりやすいとはいえ、洗った途端に汚れちゃうと厳しいですね。お風呂好き、ドライヤー好きならいいんでしょうが、小町は特にドライヤー嫌い。洗うことの数倍、労力が必要です。
耐え切れずにトレーナーが洗って乾かしますが、それだけで半日が終了(笑) 本当に悩ましい季節です。
右後ろ足に力が入らなくなって、ケンケンしていた小町ですが、すでに病院へ行く前から回復傾向で、念のため処方された痛み止めを飲んでからはミルミル状況は良くなっています。まだ足の力が本来の筋力でない時もあるのですが、本人は至って元気で走りたくてウズウズ♪
当面は少なめの距離の散歩でお茶を濁し、さらにいつもなら走り回って取りに行くオモチャも封印中です。不満そうにはしてますけど、ここは飼い主が制御しないとねいけませんから。
歩いている姿を見ても、綺麗な足の送りになっています。悪い状況のときはケンケンだったし、前後方向の送りに違和感バリバリでした。
ともあれ、股関節に問題があるのは否めません。上手に付き合って行こうと思います。そのためには全快になってから、またたっぷり散歩や筋トレが欠かせないでしょうね。しばし我慢だよ、小町!
イベント事に疎い犬真一家では、ツリーやらの飾り付けは一切せず(そもそも家に無い)、七面鳥どころかチキンすらもなく、ケーキ類も一切無し(笑) イブはおでん、クリスマス当日は納豆パスタでした♬
毎年の事なんで、別にそんなもんだと思ってますが、世間の皆さんが盛大にお祝いしているを尻目に、あくまで我が家はマイペース♪
小町にも恩恵は無いのが通常ですけど、今年は犬友さんからクリスマスプレゼントが届きました。それもお気に入りのウマウマ。開封した途端に反応してましたから、きっと小町には宅急便のお兄さんがサンタクロースに思えた事でしょう!
それより後ろ足の事があったので、ウチはそれでテンヤワンヤ(笑) 今はすっかり戻ってますので、一安心ですけども♪
予定通りに朝から越谷動物医療センターへ、小町を連れてお出掛け。もちろん右後ろ足の不具合を診てもらうためですが、今日になって一層状態は回復傾向で、一見すると悪い感じはありません。普通に歩いていますので。
ともあれプロの所見を知りたくて、一応は診てもらって来ました。結果は、以前の捻ったのかもという診断とほぼ同じ。回復が早いので、前回よりはましなのかもしれませんが、症状的にはやはり股関節が患部の様子だとか。
念のための痛み止をいただき、2週間ほどは激しい運動やトレーニングを控えるようにと言われました。当分は、短めの散歩をしかもノンビリ歩き主体でやることになりそうです。筋トレはしばらくお休み♪ お薬は消炎剤の入った痛み止めで、夏場同様。
ま、大きな問題じゃなくて良かったです。元々右足の大腿骨骨頭に形成不全があり、左右差を指摘されてました。さらにパテラの手術をした時に、右足側は十字靭帯断裂寸前だったこともあり、いわば右後ろ足には爆弾を抱えているといってもいい小町です。
小町も来春には7歳。いよいよシニア世代に突入です。いずれ不具合が出ても仕方ないのですが、そのためにもと今から筋トレをして対処したりしているわけですね。心配な要素があるのはもう事実なので、少しでもそれに抗おうとしているのが現状ともいえるでしょう。
これがどれほど効果を生み出すのかは、正直分かりません。無意味になる可能性だってありますけど、それでもいっしょに暮らしている間にできることはしてやりたい、というのが本心です。
今回は大事に至らないようですが、いつ何時どうなるかは誰にも予測できませんよね。とにかくしばらくは様子見ですけど、また落ちつき次第筋トレも再開して、今後に備えておきたいです。
昨日から右後ろ足をケンケンするようになった小町ですが、ひとまず今日は朝からほぼいつもと同じように歩けるようになりました。足の送りも違和感は感じさせず、一見治った感じ。
昨日はできなかった後ろ足の伸び(自己ストレッチ)も、いつものように後方へ右後ろ足、左後ろ足をそれぞれピーンと伸ばして気持ち良さそうにしてます。上半身は腰を落とさず伏せるような姿勢で前足をそろえてグイッと反るようにして伸ばしますが、この動き自体は昨日もできてましたから、問題は後ろ足の股関節か膝か、その両方か、という感じでしょう。
でも抱いてみて後ろ足の力加減を確認すると、やはり右足は左足より間違いなく力の入り方が弱いですね。ちょっと寝てから立ち上がって歩き出すとき等、まだ左右差が見受けられます。
ともあれ、回復傾向なのは間違い無さそうです。でもできるだけダッシュさせず、また不要に歩き回らないように行動制限はしていますよ。明日、病院で診察してもらい、プロの判断を聞いてから対処していきますけど、当面運動は控え気味にするしかないでしょうね〜。
今日も元気に散歩して、しっかり食べて、寝ていた小町ですが、夕方目覚めてから足の具合が...。右後ろ足を引きずるようにしてヨタヨタ歩いていると、トレーナーから連絡がありました。
その連絡を聞き急いで帰宅したのですが、基本的に元気は元気です。ご飯の催促や、オヤツの催促はいつもと同じ。ケンケンしながらも歩いているし、走り出すと違和感は減るように見えます。
ただ、このパターンは夏に足をくじいたときのような感じで、膝か股関節あたりに炎症や異常があるように思えます。もちろん素人判断は禁物なんで、明日は安静にして様子を見て日曜日にはパテラの手術をしてもらった病院へ行きます。
今回はキッカケのようなものがなく、寝て起きたらケンケン状態だったということ。そういう意味では少し違うのかもしれません。激しい痛みとかが無いので、状態はあくまで普通なんでしょう。ただ、今はなるべく歩かせないようにしています。
何が原因なのか、どこが悪いのか、判断が難しいですね。昨日、健康で何よりなんてブログを書いたばかりなのに、何とも心配です。ともあれ、獣医師、特に整形外科に強いプロの診断を待つことになりそう...
連日寒いですが、だいぶこの冷たさにも慣れて来たように思います。人間って、適応力があるんですよね〜。ワンコもしかり。というか、人間以上に適応力があるはず。
寒さに震える事は時折ありますけど、小町もそんなに寒さに参っている感じはありません。元々暑い方が苦手ですからね。冷たい床に居ると冷えるのは人間同様ですけど、ちゃんと暖かい場所を選んで自分なりに対応してますよ。
気温は低めですけど、晴れの安定した天気が続いているので、毎日しっかり散歩して、たまに筋トレして、家の中で走り回って、良く食べ、良く寝ている小町。健康的で何よりです。
こういうルーティンは、飼い主にもワンコにも歓迎できますね。今年は夏から秋に掛けて雨が多かったですから。年末まではもう少し。その前にクリスマスがあったり、何かと楽しいけど忙しい日々が続きます。まずは元気に新年を迎えたいと思います。
オフ会では相変わらず、猫を被っていた小町です。ウマウマが出てきた時だけ、テンションがとっても高くなってました(笑)
でも傾斜の急なハイキングコースへ皆でお散歩したら、意外と楽し気にグイグイ登って、下りではバンバン走って行っちゃいました♬ 飼い主の足腰の事はまったく考えてくれない、とてもマイペースな小町です。
ちょいと小高い山に登って、あきる野の景色を皆で堪能しました。空気がとっても冷たかったんですが、身体はちょいと汗ばむくらい。〆のオフ会としては、なかなか清々しいものでしたね!
頂上からはなぜか勝手に一人で帰ろうとするものですから、ちょいと確保して写真を撮りました。景色と合わせて撮りたかったんですが、ジタバタするんで諦めましたよ♪
で、散会後に屋根のあるドッグランが貸し切り状態だったんで、ちょいと入れてみました。最初は得意の端っこテケテケののんびりウォークだったのですが、途中でなぜかスイッチが入ってしまい、猛然とダッシュしてました。そんなに馬鹿みたいに飛ばさなくていいのに〜、って感じ(笑)
少し暗かったんで、安物コンデジではピントどころじゃありませんでした。
やっと1週間が終わり、今日は待望のクリスマスオフ会。年内最後のワンコイベントなんで、もうワクワクです♪
ただ身体は疲れていて、ちょっとストレスが溜まってますね〜(笑) ゆっくりできる暇があまり無いので仕方ないですけど、何より小町と遊べる時間が少ないのがストレスかな。今日は発散して来ますよ!
小町も朝から雰囲気を察してやる気満々。、早く連れてけ、みたいな顔してます。ご参加の皆様、よろしくです〜♪
あ、ドタ参OKですから、時間の空いた方はぜひぜひ、わんダフルネイチャービレッジまで! 11時集合です。