• カテゴリ 小町 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ

復活まではあともう少しかな?

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-30 19:40

今日はトレーナーとお留守番だった小町。かなり元気が戻り、排泄も問題ないとのこと。まずは一安心ですね。

しっかりお散歩の催促もあって、念のため短めにしたそうですが、力強さは十分。でもまだ薬も飲んでいるし、暇な時間帯にはよく寝ていたらしいので、まだ本調子とはいかないのかな?

 

もちろん焦ることはないんで、ゆっくり回復してもらえればと考えてます。

ただもうオヤツのおねだりはしつこく、少なめのご飯量もあって、クレクレ状態ですね。帰宅してからは、ターゲットがより甘い私に変わり、激しく攻められてます(笑)

もう少しおとなしくしてもらいたい、と思わなくもありません...。

元気が戻って来た様子です♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-29 10:31

ひとまず病院で注射と点滴をしてもらい、かなり回復した小町。お腹が空いているんでしょうね。激しくアタックを受け続ける一晩でした(笑) 基本、夕方以降水分しか与えてませんし。

タップリ寝て、少しだけ水とウェットフードを与え、朝から病院へ。元気な事を確認してもらい、症状が落ち着いたのを確認してもらい、下痢止めと胃の炎症を抑える注射をして完了。

おそらく突発的な胃腸炎だった可能性が高そうです。原因を突き止められないのが残念ですけど、大事なければまずOKですし。そういえば記録をたどると、1歳半くらいの頃に、一度嘔吐が続いて病院へ行ったことが発覚。同じ消化器系の疾患で、似たような点滴も打ってました。

 

とりあえずいつものフード量の半分を何回かに分けて与え、明日以降徐々にいつもの状態へ戻して行くように指示されました。念のための飲み薬も3日分処方されました。

帰りは軽く散歩させましたが、力強さはほぼいつもと同じ。注射をしているんで、ダッシュなど激しい運動はNGと言われてますが、本人は素知らぬ顔で走り回ろうとするため、途中から抱き上げて帰宅しました(笑)

今日は負担の少ない手作り食をメインに与える予定。ただいまササミを煮てます。

 

完成したササミの煮込み?を与えたら、光速で食べ尽くしましたよ。予想通りでしたが、物足りないんでしょうね。夜までに、何度か与えて様子をみようと思います。

初めて具合が悪くなって病院へ

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-28 10:57

昨日の夕方、散歩を終えて戻ってから、嘔吐してしまった小町。珍しく、その後は晩ご飯も拒否。そうこうしているうちに、元気も無くなって来て、たびたび嘔吐を繰り返しました。

最初のうちは黄色い胃液こそ吐いてましたが、そのうち何も出なくなってしまい、それでも苦しそうに吐くような仕草が、頻繁に起きています。そのため、横になって寝る事もできない有り様。また普段吐いても、すぐにオヤツを欲しがったりする小町ですが、珍しく鼻先にオヤツも持っていってもそっぽを向きます。

 

ずっと様子を見てましたが、時折震えたり、えづいたりの繰り返し。見ている限りでは散歩中も自宅内でも誤飲、もしくは変な物を食べた形跡は確認できません。お散歩中は友達と楽しそうに遊んでいたんで、そのギャップが余計に心配でした。

排泄は普通にしてましたが、明け方には下痢気味に。吐くような仕草は少し落ち着いたものの、ちょっと震えたり、いかにも具合が悪いです、という感じ。辛そうですが、でもグッタリというほどではなく、元気さはある程度残ってました。ろくに寝てないし、飲まず食わずでも、若さが体力を残しているように思いますね。

 

もちろん朝イチでまずは近所の獣医さんへ。見立ては、予想通りの胃腸炎が濃厚。膵炎も疑いがありますけど、体温と便の状態をチェックしてもらい、まず胃腸炎の対症療法ということで、吐き止めと下痢止めの注射、水分と栄養分のための点滴を打つことで、様子を見てます。

病院でも先生や看護士さんにしっぽフリフリで元気な所を見せてましたが、家に帰ってからも朝方よりは元気そうにしてます。で、落ち着いたのか、今はやっとグッスリと寝ている感じ。

 

明日、もう一度病院へ行って、チェックをしてもらう予定。このまま回復してくれればいいんですけどね。頑張れ、小町!!

やっとお天気になってきました♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-27 10:19

2日間ほど冷たい雨で、散歩には出られなかった小町。昨晩は一旦雨が止んだ際に、ちょっとだけ外へ出ましたが、珍しく濡れた冷たい路面の上で走り回ってました。

それだけ散歩に行くということが、ワンコには重要なんだと痛感。寒いんで早めに切り上げましたが、不満そうでしたね(笑)

で、今日は久しぶりの好天。ひとまず軽く近所を歩かせました。

 

嬉しそうに走り回るかと思いきや、臭い嗅ぎばかりの小町。なかなか前に進みません。

ま、これも重要なストレス発散のための行為ですし、ある程度は自由にさせてます。

イアン・ダンバー博士も「犬にとって最高のご褒美は、臭い嗅ぎ」と言ってますしね。

午後にはあらためてロング散歩へ行こうと思います。行けるタイミングのある時にしっかり歩かせないと、一向に体重が落ちてくれない小町ですから(笑)

 

側溝のフタは苦手ですか?

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-24 16:41

街中をお散歩中に必ずのように登場してくるのが、道路の側溝にある金属製のフタです。こういったフタがある所、お宅のワンコはどうしてますか?

小町は基本的に飛び越えて行くか、迂回できる所は迂回していきます。いずれにしてもあまり好きなもんじゃない、というのは伝わって来ますね。

 

蛇行して歩くクセのある小町は、蛇行のあげく道路の左右端を歩くケースが多いです。臭い嗅ぎをしているため、その傾向が強いんだと思いますが、困るのは側溝のフタや、コンクリ製のフタに開いている穴です。

これが見事に小町のような小型犬の足が、落っこちるようなサイズです。フラフラと臭いの元を探していたりして、結局よそ見をしていてハマったこと多数(笑) こういった金属の部分を嫌がるワンコもいますが、その方が安全でいいかもしれません。

ただズボッと落ちた程度ならいいんですが、勢いがついていたりするとグキッと打撲や、最悪骨折でもしないか心配で仕方ありません。

 

見切りよくジャンプで避ける、穴の開いたフタの上を歩かない、そういう習慣が付いてないと危険ですよね。小町はそういった見切りの判断が悪い(鈍臭い所アリ)ため、よく飛び越えきれず後ろ足がハマったりすることもあるんで、ひとまず飼い主が意識してそういう場所を避けるようにはしています。

 

今日はご近所にて

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-23 23:00

昨日たっぷり公園で楽しんだ小町。すっかり汚れたはずですが、一晩経つと結構綺麗になっていたりして。その分、私たちの寝床やらが汚れているわけですが(笑)

で、今日はご近所コースをまったりと。それでも、いいペースでロングコースを堪能。

 

写真は一昨日のなんですが、何度かお会いしたことのあるパピヨンとポメラニアンの2頭連れと遭遇。何でもポメちゃんは保護犬で、繁殖犬の過去を持つそうです。ちょっと達観気味な表情といい、落ち着いている感じもそういう過去が影響している感じ。

でも、今の飼い主さんの所で、幸せに暮らしているそうです。まだ心を完全には許していないとのことですが、無邪気な小町を上手にあしらってくれたり、またちょっと臆病なパピヨンちゃんとも触れあえました。

 

そんな2匹との距離を縮めるキッカケは、トレーナー特製のオヤツでした。とても関心を持ってくれ、美味しそうに食べてくれて、それから一気に仲良くなれたように思います。

オヤツで釣ると書くと語弊がありますけど、それがモチベーターになることを再確認。オヤツの使い方の醍醐味のようなものを、今さらながら感じる事ができました。

今日はチワワンズ達のヘルパーとして同行

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-22 16:00

朝から葛西臨海公園へ、ウチの上お得意様であるチワワンズ達のレッスンに、家族全員で同行しました。もちろんいつもはトレーナーが出張しているんですが、お散歩レッスンをしたいとのことで、前回好評だった葛西臨海公園で待ち合わせ。

小町はエキストラ兼任で参加してます。ま、ここはただでさえお気に入りポイント。ひとまずエキストラの事は忘れて、しっかり走り回って遊び倒しました。

 

レッスン時は、他のワンコに吠えちゃう茶々ちゃんのために大活躍した小町。何度も激しく吠え立てられ、体当たりも食らってましたが、意外なほど逃げ回ることなくエキストラとしての役目を果たしてくれました。

まったく知らないワンコじゃないためか、小町も勝手を知っているような素振り(笑) ま、お役に立てて何より。

ご褒美に、レッスン後は家族全員で公園内をさらに散策。ここの所の運動不足を一気に取り戻すような運動量だったかも♪

一緒にお昼寝ちう♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-21 13:40

今日は良い天気なんで、午後遅めに散歩へ出ようと思います。昨日、思いがけない雨で散歩に行けなかった小町ですから、2日分の運動を課せようかと。

ま、明日は朝から公園へ出かける予定なんで、1日半分くらいでいいかな(笑)

 

写真は、この前天気が良かった午後のカット。ちょっと眠くて昼寝をしていたら、いつの間にか小町も付き合ってくれてました。

昨日のように寒いと、布団の中へ潜って来ます。ただそういう時は、場所をどんどん取られてしまうんで、私的には寝苦しくて仕方ありませんが...。

 

なので基本、一緒には寝ないようにしてますが、今はトレーナーの咳が酷いんで、家庭内別居状態。別の部屋に布団を敷いてますが、その寝床を狙って小町がやって来ます。たまには一緒に寝ると、どこか幸せな気分になりますね♪

はしゃぎ過ぎるのもちょっと怖いかな

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-20 8:00

小鉢が散歩中にテンションアップして、猛然とダッシュしたり、タイトなクイックターンを繰り返したりすると、どうしてもドキドキしちゃいます。

それは膝蓋骨脱臼の前科者だから、です。手術を決断し、それが功を奏して以後一度もビッコすら引かない小町ですが、靭帯が切れる可能性は高いとも言われてますし、決してムチャはさせたくありません。でも本人は、そんな飼い主の気持ちなど考えませんよね(笑)

 

ということで、楽しそうに走り回る小町を見ていると、嬉しくもあり、ハラハラドキドキだったりするわけです。再発防止や、老後のことを考えれば、しっかり筋力アップをさせておくのが大事ですが、人間のように考えてトレーニングなんかしませんからね。

 

だから飼い主側でコントロールするしかありません。ほどほどダッシュし、上り坂をじっくり歩いたりが理想ですが、下り坂を勢いよく駆け下りたり、ジャンプまじりで登って行ったり、教えてないのにクイックターンしたり、それはもう本当に制御するのが難しいです。

イレギュラーで病院へ行って来た

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-17 14:40

今日は朝から、クルマに乗ってお出かけした小町。行き先は病院です。でも小町がお医者にかかったのではなく、お世話になったのはウチのトレーナーでした。

 

実はトレーナーがこの前から調子悪くて、週末もダウンしていました。当初風邪だと思い市販薬で対応し、しばらくして症状は落ち着いたものの、声がガラガラのだみ声になってしまい、ろくに会話もできません。これは酷いということで、耳鼻咽喉科へ。

 

診断は気管支炎。声帯も含め、気管支が真っ赤っからしいです。うつる心配はないそうですが、ともあれ抗生物質やらたくさんのお薬を処方されてます。

熱も収まってるし、身体も動かして大丈夫とのこと。ま、一安心ですね。当面、だみ声でしゃべるのは辛そうですけど...。

 

で、そのお迎えの際に、ついでの散歩へ小町を連れ出したということ。こういうイレギュラーだと、しっかり不審そうに車内のソフトクレート内、ピーピー、ピスピス鳴く小町。いつもと違う状況とかには、ちゃんと反応するもんですね。

無視して病院へ行き、駐車場の隅っこでしばらく遊ばせてると、トレーナーを見つけておおはしゃぎ。ひとまず軽めのお散歩を楽しみました。

やっぱり寒いのね~

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-15 7:30

朝起きた小町が、ご飯を食べて、用を足して、向かった先は、私の寝床でした(笑)

 

トレーナーが風邪っ引きなので、別の部屋で私は寝てますけど、それゆえ小町にとってはアトラクションが増えたようなもの。当初は食後のテンションアップで、ボールなどで遊んでいましたが、静かになったなと思うと、いそいそ布団の中へ。

 

まだ外でそんなに寒い思いはしていないし、素振りも見せない小町ですけど、夜や朝は冷えるんでよく丸くなってます。冬近し、ですね(笑)

落ち葉の季節はテンションアップ♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-14 11:20

公園散歩で、小町がテンションを上げる要素のひとつが落ち葉です。

ワサワサッと両手でかき集めた落ち葉を、小町の方へ振りかけると「キャッホーッ」という感じで、落ち葉を捕まえようとして大はしゃぎ。またもっと寒くなって完全に葉っぱが落ちて吹き溜まりになると、その上をガサガサと歩くのも大好きです。

落ち葉を踏みしめ、そして追いかけるのが飽きると、猛然とダッシュ!! そんな感じで走り回ってくれるので、良いモチベーターですね。

 

何が気に入っているのか、よく分かりません。落ち葉でもより枯れてカサカサと音を出すのが、好きみたい。ともあれ楽しそうなんで、公園に行くと落ち葉を集めたてしまうのが、この時期の飼い主の習慣になってます(笑)

 

反応の良いオヤツとして活用してます♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-13 8:00

おさんぽの会の参加賞として協賛していただいた、山梨県甲府市のドギーズカフェさんオリジナルのドッグフード。

以前は主食として食べていたこともある小町ですが、お魚系の匂いが強いのが小町の嗜好にピッタリ。なので、配送時に包装がいくつか破れていた分をウチ用として使わせてもらってます。

 

使い方は、ズバリ、散歩時などのオヤツです。フードに混ぜてあげる時もありますが、食い付きがいいんで、オヤツとしても活用してます。

外でも食い付きの良いオヤツは、何かと有効に使えますからね。ベタつきもないので、携帯しやすく、粒が小さいので与えやすいのもポイント。

 

雲が多くて寒く感じますね

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-11 13:50

昼頃から雨かも、という天気予報を受けて午前中に散歩へ出た小町。肌寒いというか、もう冬の感じですね。その分、小町は元気でした。

ただ途中で雨が少しパラパラしてきたときは、家から一番遠く離れた所だったんで、ちょっと焦りました。小町を急かしながら、復路の三分の一くらいまで小走りで来た所、小康状態に。

何だかんだといつものコースを主体に1時間くらいは歩いてくれたんで、最悪夕方とかに雨が降ってもノルマは達成かな。

 

しかし最近の小町は、蛇行が酷いです。臭い嗅ぎに連動してますが、まぁ左右へフラフラと移動するんで困りもの。歩いた距離は増えますけど、往来の自転車やランナーさんに迷惑ですし、実際危ないですからね。

戻る頃には落ち着いて蛇行も収まるんですが、スタートから折り返しまではなかなか前へ進みません。これも矯正していかないとダメですね。当の本人は、「ん、何か用?」とでも言いたげな表情ですが(笑)

ダッシュ、ダッシュ、ダッシュ♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-11-10 17:20

時間の合間を縫って、公園散歩へ連れ出した小町。手近な散歩ルートばかりが続いていて、やる気が感じられず、結果として運動量が増えない悪循環でしたから、気分もリフレッシュできたかな?

足腰の鍛錬には歩くこと、そして適度なダッシュが有効なのは、ワンコも人間も同じです。ま、膝に爆弾を抱えている小町の場合、やたらダッシュばかりさせるのは怖いですけどね。

もちろん膝蓋骨脱臼の整復手術をしてから、一度もビッコをひくことはなく、お皿が外れたような兆候は見受けられません。でも、心配は心配ですね。

 

何度もここで書いてますが、まずはしっかりと歩かせること、できるなら上り坂を歩かせて後ろ足の負荷を高めることを意識するなど、筋力アップすることを心がけてます。今後もその方針は変わらないでしょう。

 

いずれやって来るシニア期にも、それまでの運動というか筋力トレーニングは有効です。衰える前から備えておけば、マージンもあるはず、と考えています。

それに若いウチから運動嫌い、散歩嫌いを容認しちゃうと、老犬になってからはますます運動不足になりますから、ちゃんと歩く習慣は付けておいた方がいいでしょう。犬種は関係なくどのワンコでも、運動は大事です!!

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file xoops_trust_path/modules/d3blog/include/filter/EntryFilter.class.php line 106
Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113