いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
雨が降ったり、かと思えば晴れて暑くなったりと、なかなか散歩のタイミングが難しい今日この頃。そこへ仕事や用事が絡まると、よりタイトになってしまいます。
比較的自由の効く仕事をしている犬真ですが、それでも散歩時間のやりくりには困る季節です。どれくらいでヘバるかで、時間もマチマチになってしまいますから。
小町も雨が降ったり曇っていたりするとどこかテンションが上がらず、退屈なのか洗濯物の海で一人遊び中。ビーズクッションの上に取り込んだ洗濯物を一時的に置いておくのですが、そこは小町にとってアトラクション。
飛び乗って飛び降りてをさせたくないので、見つけると抱いて降ろしますが、好きなものは好きなんですよね。ケガしなければいいんですが...。ま、退屈しのぎだけはやらして、落ち着いたら強制的に降ろす、でいいのかも。
先週末は大雨が続き、散歩が全然できなかった小町。
昨日はサクランボ狩りで多少、そして今日も夕方に何とか歩くことができましたが、雨のシーズンはやはり運動不足になりますね。加えて気温の高さもマイナス要素。せっかく雨の合間に散歩へ出ても、気温が高いとバテルのも早いですから。
初夏からの悩みはコレにつきます。運動不足は体重増加の主要因。ご飯の量を減らして調整はしますけど、やはりタップリ運動してそこそこご飯も食べているという状況が好ましいのは間違いありませんからね。
天気予報とにらめっこして、外の様子をこまめにチェックして、とにかく歩く時間と距離を稼ぐように意識してます。
どうしても日暮れ近い時間帯に、お散歩タイムがスライドしてしまう今日この頃。昨日は曇っていて土日に比べればまだマシだったから、少し早め(午後4時半)にスタート。
木陰が多いエリアから歩かせた小町ですが、予定の半分くらいでバテはじめました(笑)
ここ数日よりは歩き出しの足取りも軽やかだったんですけど、アスファルトは蓄熱しているし、歩き進めて行くうちに薄日もさしてしまったんで、無理もありません。
お友達もみんな夕暮れ時に集中するためか、いつもの顔ぶれが集まったので、心地よい風が吹く中でワン友の井戸端会議に。ハスキーのグレースちゃん、ミニダの小梅ちゃん、シュナウザーのグリちゃんなどと、個別にご挨拶したりしてワラワラと戯れていた小町ですが、話が長引くとすっかりやる気もなくなってしまいました。それ以外にもたくさんお友達とは出会ってます。
バテ気味だったんでトレーナーが抱き上げて、そのまましばらく会議を続けてましたが、いい加減遅くなってしまうんで、みんなにさよならして引き上げて来ました。
連日、真夏並みの暑さでエアコンも必須、散歩は早朝か日没近くじゃないとダメと、ワンコに厳しい陽気が続きますね。
何度も書きますが、暑さに対しては飼い主が注意するしかありませんから、車内放置やら焼けたアスファルトの上を歩かせないようにしましょう!
小町も暑さでグダグダ。家の中ですら、涼しい場所を求めてウロウロしています。アルミのスノコやら、夏用の涼しいアイテムを準備しておきましたが、最後はやはりエアコンで温度調整するしかありませんね。
今日はまだ午前中だと涼しくて、窓を全開にしていれば涼し気な風も通るので耐えられます。まずは、風通しの良い場所を選んで、マッタリしている小町です。
この前、犬豆日和でトレーナーの友達から、スリングをいただいちゃいました。なんでもサイズが合わないとのことで、小町用に使わせてもらいます。
小町には若干サイズが大きいようにも思えますが、とりあえず問題ないでしょう。
箱モノ、袋モノが大好きな小町なので、拡げた瞬間から違和感無く収まってくれました。ちゃんと飛び出し防止のリードフックも備わっていて、ちょっとした移動時に役立ちそう。特にクルマの乗り降りで、小町以外に荷物が多い場合、これがあると助かりますね。両手が使えるというのは便利です。
この冬から春にかけては寒さを感じることが多く、いつもより暑くなるのが遅い印象でしたけど、やっぱり来ました夏モード!
サマーカットで徐々に暑さに慣らし備えていた小町ですが、涼しい時間帯を選んで散歩へ出ても、わずか10分と持たずにヘバヘバです(笑) 運動量低下の夏が来てしまいましたね。
熱中症や肉球の火傷など、心配なことが多い季節。給水を欠かさないようにし、できるだけ日陰の多い場所を選んでいますが、体力的なバテよりも気温でのバテが早いこの季節。
もちろん無理は禁物。若くて元気が良いからといっても、熱中症の危険は避けられません。心拍数が上がることで心臓の負担も高まるし、これからの季節は本当に要注意。
まして老犬には、予想以上の負担になることをお忘れなく。
室内も暑さを感じるようなら、エアコンや扇風機などを迷わず使いましょう。悩むくらいなら、使うと判断すべきです。ワンコは我慢強い生き物ですから、飼い主が注意しないとダメだとお考えください。
昨日は朝からトレーナーとともに犬豆日和のイベントへ出動した小町。当初、連れて行く予定ではなかったのですが、都合がついたのでクルマで送り届けました。
イベントそのものは11時から3時まででしたが、結局居場所はクレートの中のみという環境で、小町はゆっくりする暇もなかったようです。精強なイベントで大勢の人やワンコに囲まれ、イベント後半にはトレーナーのマットレッスンでデモンストレーションも担当し、それはもうお疲れモード。
お迎えのクルマの中、そして帰宅してからも寝ている時間が長かったですね(笑)
普段はまったり朝寝、昼寝をしている時間帯に初めての場所で待機していたり、色々な人やワンコに触れあったりでしたから、無理もありませんね。今日になっても、朝こそ普通に起きてご飯も食べましたが、その後はグッタリと寝てます。
この様子だと夕方から元気になりそうですが、それで回復できるならOKでしょう!
雨の昨日、何とか夜になって散歩をすることができた小町です。今日は朝から天気が良く、すでに暑くて、これまた散歩へ出かけるタイミングを逸してしまいました。
通常なら夕方5時くらいに出かける所なんですが、今度はまた別の問題が。それは雷です。雷雨となっては、散歩どころじゃありませんよね。何より雷は怖いですし。
かくいう小町も雷がゴロゴロしはじめると、不穏な行動をとりますね。低く小さめにワフワフ唸ったりして、それからなぜか私の仕事部屋へ行き、なぜかクローゼットの中へ。以前、その中でいたずらしたんで、クローゼットには入れないようにしてますので、今は扉の前あたりで小さく丸くなります。もしくはリビングのクレートに、自ら入ってしまいます。
端的に怖いんでしょうね。光はともかく、轟音は嫌な感じ。尻尾を下げてオドオド、という感じでこそありませんが、テンションは思い切り下がり、警戒モードからなるべく暗めで静かな場所でやり過ごすわけです。
ワンコによっては激しく脅えたりするケースも珍しくありません。先代さくらはまったく気にしませんでしたが、これも個体差のある話。小町も挙動不審にこそなるけど、ガタガタ震えてパニックとまではならないので助かります。
ともあれ恐怖からパニックになってしまい、ソファから飛び降りたり、家や部屋から飛び出したりするのが一番心配なケース。おそらく、クレートやケージへの退避が一番無難なやり過ごし方でしょうね。パニックになったワンコの行動は、本当に予測できません。
もしそういった行動が心配なら、一度ご相談ください。
先週の写真ですが、良い感じのが写っていたので採用!
小町とリックがトレーナーを挟んで、ダッシュしているシーンです。なかなか楽しそうな雰囲気が伝わって来るかと。実際、ここ最近は小町連れで訪問すると、トレーナー一人の時よりも嬉しそうにはしゃいでくれるリック。
決してじゃれ合うような仲の良さには発展しませんが、違和感なく一緒に歩いてくれますよ。
小町にしても良い刺激なのは間違いありません。当初は邪魔者がいる、というような雰囲気でしたけど、慣れるにしたがってリックに駆け寄ったりもするようになりました。
シッター仕事を自分のところのワンコの社会化に使っていたりして(笑)



それにしても、器用な体勢だ(笑)。
まだカットする前の話ですが、ホームセンターに立ち寄った際に見つけた、接触冷感タイプの生地を使用したワンコ用ベッドを購入しました。
かなり毛がボーボーになり、これまでのベッドでは暑そうにしていた小町。気付くとベッドの下に潜り込んで、ケージやクレートのプラスチックな床の冷たさを欲している様子。これは夏場に良く見られる現象です(笑)
で、少しでも涼しいベッドを用意してあげようと考えていた時、たまたまこれを見つけたので即買いでした。アイリスオーヤマ製の市販品です。
触ってみると、なるほどヒンヤリとした感覚がありますよ。で、小町に与えてみると気に入ったのか、ごらんのようにスッポリ収まりました。
若干サイズが今の小町には厳しいかな。でもこれでMサイズ。Lサイズじゃ大きいから、とりあえず良しとしましょう。本人も涼し気にしてますから。
助っ人シッターの小町は、今日もリックと一緒にお散歩。相変わらず仲がいいんだか悪いんだか、絶妙な距離を保ちつつ、それでも楽しそうに散歩を堪能しました。
風があるので気温は少しマシですが、日差しは夏のそれ。アスファルトはかなり熱くなってます。小町もリックも、ハーハーしつつのショート散歩でした。
なるべく木陰の多い公園を選び、かつアップダウンのある場所を重点的に歩いて、短時間でも足腰をしっかり使ってもらっています。小町もリックも単独だとダラダラ歩くケースが多いんですが、2頭連れ立ってだとお互いが刺激になるのか、結構サクサク歩きます。
リックは私が呼ぶと嬉しそうに駆け寄って来るんで、立ち止まっても声掛けするとすぐにスタスタ歩いてくれますね。小町は時折リードを少し引いて刺激しないと、いつまでも臭い嗅ぎに集中してしまいますけど(笑)
なんだかんだでリックのシッターは2ヶ月が経過して、お約束の期限は1ヶ月を切りました。もうじき、大好きなお母さんが帰って来るから、それまでの辛抱だね、リック!
昼間は暑いんで、夕方に小町の散歩をシフトしていますが、ホームコースの常連さんたちも同様。この時期からは交流することが増えますね。
今日はワイヤーフォックステリアのチャイ君とトイプードルのモコ君に、いきなり遭遇。飼い主さんにも可愛がってもらい良いスタートが切れました。続いてはお初のトイブードルの女の子とも出会いましたが、ほとんど触れあえず(笑) 先方もワンコより人間派のようで、私たちだけがタップリと触れあいました。
で、さらにキャバリアのハッピー君や柴犬のハルちゃん、その他お初のピンシャー君やらワラワラと大勢に遭遇。場合によってエラそうに吠えたりする小町ですが、やっぱりうまく触れあえないまま、散歩も終了。
どうにも走り回ってしまうか、距離を置いてしまう小町。時間がかかるんですよね、触れ合うまでには。
ま、常連さんはそれを知っているんで、何とかなってはいるんですけども...。
今日もドッグシッターのヘルプに出動した小町。リックともかなり馴染んで来たし、一緒の散歩も定番になりつつあるようです。
いつもの公園へリック君と一緒に出かけ、互いに自由に遊んでいました。付かず離れずといった距離感は変わりませんが、どちらにとっても良い意味での刺激になっているのかも。
で、臭い嗅ぎもご覧の感じで、GWらしく渋滞モード(笑)
この後、飽きた小町の後にリックがクンカクンカと電柱に付いた臭いをチェック! 適度に歩き回っては臭い嗅ぎをして、満足そうに帰宅するのがシッター時のお約束です。
今日は曇っていて、時折雨が落ちて来る不安定な天気。何より気温が低く、ここ数日の暑さから解放されたせいか、小町も結構いいペースで歩き回りました。
相変わらず私が声をかけると、ダッシュで走り寄るリック。こんな表情で来てくれます。
小町にもこういう仕草を求めるのですが、気が向かないとやらないんですよね〜。呼び戻し、ちゃんとやらないとダメですね。
あ、オヤツを見せるとダッシュで駆け寄りますね、そういえば(笑)
昨日も今日も暑いですね。先ほど散歩へ連れ出した小町ですが、もうほとんどバテバテで歩きませんね。無理もない暑さですから。
やはり朝の早い時間帯か、夕方遅めじゃないと、しっかり散歩をさせるのは難しいでしょう。真夏ほどアスファルトは焼けていないとはいえ、触ると熱をしっかり感じます。低温火傷は十分起こりえるほどだと思いますよ。
ワンコも飼い主も、まだまだ暑さに慣れていません。慣れだけでどうにかなるもんじゃないけど、ある程度は慣らしていかないとこの先を乗り越えられませんから、少しずつですがこの気温に適応できるよう、あえて昼間も短時間だけ散歩させてます。
もちろん給水はこまめに、無理はせず木陰で休憩もはさんでますよ。小町の場合は、来週カットして涼しくする予定ですので、毛がボーボーのうちに少し暑さに馴染ませておき、調整できるように計画中。
今日は朝から飼い主ふたりとも在宅なんですけど、朝はノンビリしていたことと、その後バタバタと急ぎの用事を片付けるはめになってしまいました。
雲が出ている絶好の合間に散歩へ行けないまま、気付けば強い日差しが照りつけるブリリアントな午後に...。
これでは多分ろくに歩かないと判断して、お散歩を夕暮れ時にスライドしたので、退屈そうにしている小町です。昨日は雨で一日中、家の中だったから、ちょいとストレスが溜まっている感じ。
それを発散させてあげたいんですけど、思った以上の強い日差しと急激な気温上昇では、すぐにバテてしまうのは明白ですしね。
なので、まだまだ待機中の小町です。私たちが部屋を移動したりトイレに立ったりするたび反応していますが、一向に声がかからず不満気味(笑)