いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
昨日も今日も暑いですね。先ほど散歩へ連れ出した小町ですが、もうほとんどバテバテで歩きませんね。無理もない暑さですから。
やはり朝の早い時間帯か、夕方遅めじゃないと、しっかり散歩をさせるのは難しいでしょう。真夏ほどアスファルトは焼けていないとはいえ、触ると熱をしっかり感じます。低温火傷は十分起こりえるほどだと思いますよ。
ワンコも飼い主も、まだまだ暑さに慣れていません。慣れだけでどうにかなるもんじゃないけど、ある程度は慣らしていかないとこの先を乗り越えられませんから、少しずつですがこの気温に適応できるよう、あえて昼間も短時間だけ散歩させてます。
もちろん給水はこまめに、無理はせず木陰で休憩もはさんでますよ。小町の場合は、来週カットして涼しくする予定ですので、毛がボーボーのうちに少し暑さに馴染ませておき、調整できるように計画中。
今日は朝から飼い主ふたりとも在宅なんですけど、朝はノンビリしていたことと、その後バタバタと急ぎの用事を片付けるはめになってしまいました。
雲が出ている絶好の合間に散歩へ行けないまま、気付けば強い日差しが照りつけるブリリアントな午後に...。
これでは多分ろくに歩かないと判断して、お散歩を夕暮れ時にスライドしたので、退屈そうにしている小町です。昨日は雨で一日中、家の中だったから、ちょいとストレスが溜まっている感じ。
それを発散させてあげたいんですけど、思った以上の強い日差しと急激な気温上昇では、すぐにバテてしまうのは明白ですしね。
なので、まだまだ待機中の小町です。私たちが部屋を移動したりトイレに立ったりするたび反応していますが、一向に声がかからず不満気味(笑)
今日もタイミングが良かったので、定期的にシッターでうかがっているミニチュアダックスフントのリック君の散歩へ同行した小町。
曇り空だから快適かと思いきや、途中から結構日差しが出てしまい、連日のバテモードでした(笑)
今日は小町としては初めての公園へ二頭で向い、良い感じで散歩をこなしました。
リックと小町は仲良くという感じではないものの、お互い適度な距離感を保ちつつ一緒に歩いてくれます。ひとまずお友達にはなれたようだし、お互いがいい刺激を与えられるならOKでしょう。
で、初公園ではジャックラッセルの女の子とも遭遇。小町は相変わらずうまく挨拶できない様子でしたが、リックは結構良い感じ♪
フレンドリーなワンコだったんで、いい交流が出来たと思います。お友達が増えるのは悪いことじゃありませんし、散歩を楽しむ動機のひとつになれば、と考えています。リックは小町連れ、というか私も加わっての散歩が楽しい様子で、短い時間ですが気分良く過ごしてもらえればそれが一番。
夕方、時間が取れたので小町を草加公園へ。ここの所、近場散歩が多かったんで、存分に走り回ってもらうことに。
やはり公園だとテンションも高くなるし、1時間はたっぷり歩いています。運動量のことも考えれば、これくらいは必要でしょうね。近場だと同じ1時間でも、距離が短めのケースが多いです。臭い嗅ぎばっかりしているんで(笑)
ただ、今日の公園はダスティ&ゴミが多くて、思った以上に汚れました。
桜やら杉やら等々の花が散って、それらがゴミとなって小町の足下に絡むこと絡むこと。
加えて天気の良い日が続き、乾燥しているためかホコリ汚れが凄くて...。
クルマへ乗せる前にしっかり汚れを叩き落としましたが、スリッカーブラシを忘れたのが痛恨だったかも。
で、とりあえず帰宅したら、まずはしっかり入念にブラッシング。シャワーこそ使いませんでしたが、濡れタオルで入念に拭き上げて何とか綺麗になりました。
この時期、こんなに汚れるのも珍しいですね。ともあれ、クルマにはブラシを常備しておかないと、車内も大変です。
ワクチン接種のため、昨日一杯は散歩無しでおとなしく(させていた小町。さすがに混合ワクチンを注射すると、その後は気怠そうにしています。身体に病気の抗原体が入るんだから、無理も無いでしょうね。
それでも夕方まで自分の寝床でしっかり休むと、夜には元気になっていました。動き足りないためか寝るまで元気で、かといってあまり激しく遊ばせられないから、ちょっと面倒でした(笑)
で、一晩たって本日。天気も良く、まずは午前中近所にできたペットショップへ行ってみることに。どんなモノを取り扱っているか、気になりますよね。
GWに入ったこともあり、店内ではフードの試食配布やらをしていて、結構お客さんも多くて賑やかでした。ひとまず、そこそこの品揃えだったんで、あるに越したことはない感じです。
ひとしきり見学した後、小町を歩かせて帰宅。ただ思ったように暑くて、小町は早々にバテバテ。こんな顔していました(笑)
もう、うかつに昼間は出かけにくい季節です。もちろん夏本番に比べればまだまだですし、今のウチに気温の高さへ慣れさせるのも大事でしょう。近々、またカットに出そうと思います。
朝から予定通り、かかりつけの動物病院へ連れて行かれた小町。そんな事とはつゆ知らず、ルンルンでクルマに乗り込んだのですが、その数十分後にはテンションダウン(笑)
病院に到着すると、ほとんど待ち時間ももありませんでした。フィラリアの薬を処方してもらうために、まずは採血を行います。先生や看護士さんに可愛がってもらい嬉しそうにしていた小町ですが、何か違うよといいたげな表情からちょいと血を抜いてもらいます。
その後は混合ワクチンを接種し、予定終了。
注射時にピーヒャー鳴くことはない小町ですが、病院ではいつもと違う雰囲気をしっかり察します。もちろん好んでしているわけじゃありませんし、ともあれ儀式的なものではありますけども、これで一安心ですね。
そういえば、体重測定では3.9kgとあまり嬉しくない数値を確認。肥満の指摘こそありませんでしたが、ここはもう少し絞らないとダメですね。
何といっても、これから暑くなって運動量が落ちるシーズン=太りやすい季節ですから。
明日は混合ワクチンの接種、そしてフィラリアの検査&薬、ノミダニ対策の薬をもらいに、動物病院へ行く予定の小町です。
多少引っ張り気味でここまで来ましたが、何かとイベントも多いシーズン。看板犬として未接種のままというのもマズいですしね。個別の抗体検査まではしませんけど、とりあえず最低限の5種混合ワクチンかな、と考えています。
明日はこの予定だと散歩も出来ず安静してもらわないといけませんから、知育玩具を使って今晩は好きなだけ遊ばせておきます。
ガンガン、起き上がりコボシ状になっているオモチャを転がし、前足で殴りつけております。うるさいですね、はっきり言って(笑)
今日は思ったより天気も良く、午後ノンビリとしていたら一気に暗くなって来たんで、これはマズいと思って小町を連れ出して散歩へ出かけました。
気温的には過ごしやすいけど、気まぐれ小町は思ったように進みません。ときおり抱きかかえてワープし、何とか距離を稼いでいたんですが、雨がパラパラ落ちてきたので戻ることに。
と、ここで何のスイッチが入ったのか、いきなりUターンして帰宅ルートの反対方向へ。元気よく走ったりもするし、何だかテンションも高いんで、そのまま雨の中を散歩するはめに(笑)
気温があるからと思いそのまま進みましたが、しばらくダッシュを繰り返してちょうど雨宿りができる樹木の下にさしかかると、いつも可愛がってくれるシーズーのミミ君とお母さんに遭遇。しばらく一緒に遊びながら、雨宿りをしました。
ほどなく雨も落ち着いたので、まだテンションの高い小町をコントロールしつつ、帰宅。さすがにかなり濡れたので、お腹下から足にかけてだけシャンプーしました。
洗うのはまだいいんですが、そのあと乾かすのが大変。洗わなかった上半身や顔周りを入念に濡れタオルでゴシゴシ、その後タオルドライして、ドライヤーへ。
今日は一人だったので、足も使ってドライヤーを固定、片手で小町を抑えて反対の手でブラッシングしながら、と格闘すること20分間。
まぁ綺麗になりましたよ。私的にはいつもの散歩の何倍も疲れましたけど。写真はその後、ちょいとスネ気味の小町です(笑)
この前メルセデス・ベンツ品川で、ドッグランの片隅でしつけ相談をしていた犬真と小町。看板犬として頑張ってくれましたが、午後からはもうダレダレ。暑くなったこともあるでしょうが、やる気がまったくありませんでした。
初めての場所、初めて出会うワンコ、というようにネガティブな要素が一杯でしたからね。それでも最後まで頑張ってはくれたと思います。
激しく迫って来るワンコが少なかったこと(多少はいたわけです)、ワンコ好きの人々が可愛がってくれたことで、何とか持ちこたえました(笑)
写真はトレーナーの仕事仲間が愛犬連れで遊びに来てくれ、ツーショットを狙って撮ったモノです。小町のダレ具合がよく伝わるかと。それでも良い経験になったことは間違いありません。
昨日は早朝からお出かけして、ドッグランで看板犬をつとめた小町。
帰り道はグッタリするものの、帰宅直後にシャンプーまでされて、勢いで晩ご飯を食べたら意外と興奮状態が続いていましたが、しばらくすると予想通りパッタリ。朝までグッスリでした(笑)
私は別の用事で今日も早朝から出ていて、トレーナーが午前中は面倒を見ていたのですが、今日も朝ご飯の後は爆睡モードだったとか。その後トレーナーもでかけたのでお留守番モードへ。
私が夕方早めに戻れたので散歩を済ませ、夜ご飯をあげてしばらく目を離していると、久々にティッシュを見つけてやっつけちゃいました。
遊び足りないのか、とにかく元気です。飼い主ふたりはもうヘロヘロなので、今日は許して欲しいんだけどな〜。ワンコにそんなこと言っても、無理ですよね(笑)
仕方ないからフラフラしながら小町と遊び、一段落した所でこのブログ書いてます。
昨日はドッグシッターで面倒を見ているミニチュアダックスフントのリック君と、一緒に散歩をした小町。ついでの用事があったんで私が小町を連れて行き、シッター仕事のメニューである近場の公園散歩に同行したわけですが、イレギュラーなことをあえてしてみました。
ルーティンだと歩かない傾向のある小町に刺激を、リック君にも変化を与えてみたわけです。
リック君はずいぶんトレーナーと仲良くなっていて、ご機嫌で散歩していましたね。小町はちょっと不思議そうにしていましたが、しっかりマイペースで臭い嗅ぎに集中(笑)
リック君はママさんが長期出張で寂しい時間を過ごしているから、少しでも退屈にならないようにしてあげたいと思います。ウチのトレーナーとは楽しそうに遊んでいたんで、少しは役に立てているのかもしれません。
なおリック君は若干小町に興味を示していましたし、小町も終盤はちょっと臭いを嗅ぎに行ったりと、良い感じで距離が縮まったかも。ま、予想通り仲良くじゃれ合うには至りませんが。
しつこく相手の臭いを嗅いだり、じゃれ合いを強要されることを嫌がるワンコも多いです。小町はその典型かな。リック君が積極的には近付かなかったんで、逆に問題なく一緒に散歩できた感じです。
今日はかなり夕方になって雲が広がって来たので、小町としては散歩に適した気温だったにもかかわらず、ホームコースだったせいかそれほどテンションが上がりませんでした。
それでも1時間コースで、運動量は最低限は確保できたかな。お友達にも何頭か会えたし、お初となる7ヶ月というヨーキー&チワワのミックス犬とも遭遇。
自分より小ちゃいのに、小町は引き気味。うまく挨拶が出来ないのは、なかなか改善しませんね〜。
フレンドリーなのは良いことですけど、相手がどう反応するか分からないこともあるんで、できれば少し距離を置いて徐々にその距離感を縮められるのが理想的ですね。気の合う仔ばかりじゃありませんし、トラブルになってしまっては台無しですから。
ウチの小町は、引くかテンションが上がって走り回るかになるんで、うまく挨拶できずお友達になるのにより時間が掛かります(笑) 気が合わない仔なら距離を置いたまま静かにスルーできるのが一番で、たまにガウガウしてしまうこともある小町は、これも課題のひとつですね。
今日は時間があったので、三郷公園へ散歩に行きました。桜が綺麗だろうと思っていましたが、思った以上に人が多くてビックリ。春休みですからね。忘れてました。
ま、だからといって駐車場に入れないほどではなく、とりあえず気持ち良い陽気の中で小町を引きずり回しました(笑)
園内は桜の木ばかりということはありませんが、それでも要所に桜が植えてあるので、完全には波モードで、こんな賑やかな三郷公園は初めてです。
人が多いとワンコ率も高くて、多くのワンコと遭遇しましたが、ほとんど興味なさそうに、もしくは近寄られると逃げモードの小町。とにかく自分だけの世界で、散歩を堪能しました。
こんな季節はあっという間に過ぎてしまって、暑さ対策に苦慮するシーズンがすぐやって来るでしょうね。今日もなんだかんだで、給水は3回でしたし、少し暑そうに舌を出していた小町です。
ワンコのお鼻の色というと、多くの犬種が黒主体ですね。体毛に近い茶色や、ピンクっぽい感じの仔もいます。
ただ子犬のときは黒っぽい感じが強くても、成長とともに徐々に色が抜けるケースもあります。黒から茶系に変わるケースもあるし、それは何に起因するんでしょう?
気になったんで少し調べてみましたが、どうもあまり詳細は分かっていないようです。
基本的に加齢によって色が薄くなる傾向が見られること、元々色素が薄いので子犬時から成犬になって行く過程で色が薄くなることがある、そしてウインターノーズという現象があるとか。
ウインターノーズは冬場日照時間が短くなることで、色が薄くなるらしい、とのこと。逆に夏場黒いのは、人間の日焼けと同じ意味合いなのかもしれません。
小町は、基本黒です。マルチーズはこれが普通ですが、中にはやはり少し褪色し茶色っぽい仔もいますね。加齢で少し薄くなる感じは、先代さくらにも見られました。
ただ小町も鼻が乾いていたりして、その時々で黒さに微妙な変化はありますね。少し濡れた感じで艶っぽいのが健康的なのは間違いなさそう。
昨日の雨は肌寒く感じましたが、今日はもう暑いくらいの気温で、春は一気に進んでしまった感じですね。午前中の早い時間はまだ風が冷たく、日なたの暖かさがちょっと嬉しい感じ。
で、小町はこんな風にウツラウツラ(笑)
公園では早咲きの桜は満開を過ぎ、いよいよソメイヨシノがポウポツと咲き出しています。来週には満開かもしれませんね。
ひとまず桜をめでつつ、小町とのんびり散歩して来ました。暑くなったんで、ゼーハーするのも早いですね。