いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
この前、天候不順による大雨に突風、そして雷で騒然とした際、小町は新たな避難場所を確保したようです。
それは整理した古新聞入れ。入り口にネットを置いて入れないようにしておいたのですが、雷でソワソワし始めた小町は、ネットをどけて中に入ってしまいました。
姿が見えないので探したら、ここに居ました(笑)
埃が多くてあまり入って欲しい場所ではないので、その場で確保して別の場所へ。雷に極端な脅え方はしませんが、比較的暗くて狭い場所に退避して、やり過ごすのが小町流です。それはそれでいいのですが、入っていい場所とそうでない場所は、明確にしておかないとトラブルの元ですね。
だいたいどのオモチャを与えてもそれなりに遊んでくれる小町ですが、今回のアイテムはチビだった頃から気に入っていたモノで、当初色違いで2個ありましたが、激しく遊び過ぎてボロボロになってしまったため一度破棄してしまいました。
たまたま他のモノを購入する際に、トレーナーがちゃっかり再注文。与えてみると思い出したのかしっかり反応して、楽しそうに遊んでいます。ほかにもリピートしたオモチャはありますが、どれも小町の気に入ったアイテムは飽きずに長く活躍してくれますね。
このタイプは中央部が分離でき、中にフードやオヤツを隠したりする事もできるので、ちょっとした知育玩具としても活躍しています。
暇になると「遊べ!、かまえ!、オヤツよこせ!!」とうるさい小町ですけど、こういったオモチャで一人遊びしてくれてると助かりますね。
一向に暑さが解消しないですね。あと半月くらいは、仕方ないんでしょうね。
なので小町をプールに入れて、暑さに対抗してみました。でも、やっぱり水を張ったプールには馴染まないようで、動かなくなってしまいます。これじゃ涼しさも半減だろうと、アレコレ飼い主が手を尽くしてバチャバチャ遊ばせました。
はっきりいってベランダの炎天下、飼い主のほうが暑さにダウンしそうです。ある程度、小町は涼しくなったようですが...。
夏の暑さが残ったまま9月に突入しましたが、相変わらず小町は運動不足です。早朝とかタイミングの良い涼しいときに公園などに連れて行くと、何とか道草を食いつつも1時間くらい歩きますが、少しでも熱気が残っていると朝だろうと夕方だろうと、15分でバテバテ。
散歩時間こそ小一時間ほど経過していても、実質歩いている距離や時間は相変わらず少ないです。なのでこの夏は朝と夕方に散歩に出たり、プールで遊ばせたりと気を使いました。
でも、身体のプヨプヨ感は解消しません(笑) フード量も減らしているんですけどね。体重も簡易計測で3.7~3.9kgを行ったり来たり。
仕方ないかもしれませんね。今年は本当に暑いんで、肉球の火傷の心配もあるし、朝夕とてすぐにバテるのも無理ないでしょう。私たちも散歩から戻るとシャワーに直行ということが多いですから。早く涼しくなってもらいたいですね。
今年はあまり多くないと書いたセミの件ですが、その後もいるにはいるけどやはり少ないと感じることが多かったですが、時折ベランダや網戸にへばりついて、ミンミン、ジージーと賑やかな鳴き声を上げることもあります。
一方あまりセミには反応しなかった小町ですが、トラウマになる事例が2件ほど。まず夕暮れ時の散歩帰りのかなり暗くなってきた際に、フェンスにへばりついたセミが通り過ぎようとした小町につられたのか、ジジッと鳴きながらバザバサと小町に向かって飛んできました。驚いた小町は逃げるように走り出す始末。
もうひとつは、玄関先で死んでいる(ように見えた)アブラゼミを見つけ、鼻先を近づけフンフンしていた小町。いきなりジジッと鳴いてバザバサ飛び立ち、再び小町はビックリ!
それ以来、セミには近付きません。もしくはすごく遠巻きに及び腰で見ています。写真は網戸で鳴くセミを、恐る恐る確認する小町です。意外に、ビビってます(笑)
インターペットでは、メルセデスブースをはじめ、あちこちに愛犬の撮影ができるブースが用意されていました。せっかくの機会なんで、フル活用。
私たちをはじめたくさんのワンコ親バカ(失礼!)がたくさん写真を撮っていましたね。でもその気持ち、良く分かります♬
で、気に入ったのがこのカット。ドールの商品やロゴでデコレーションされたブースです。気の乗らない小町を、なだめてすかして撮影しました(笑)
そういえば、ここ最近はカングージャンボリーやK9ゲームなど、イベントによく参加していることもあってか、これまでより落ち着いていてしかも楽しそうにもしていた小町。これもやはり場慣れが一番なんでしょうね。
特に、「可愛い〜」と言って近寄って来てくれる展示ブースのスタッフ(試食させてくれるフードメーカーさんが多かった)に、愛想を振りまきしっかりオヤツをゲット。
出展やイベント担当で来場されている知り合いの方々にもたくさん可愛がってもらい、基本的にちやほやされるのが大好きな小町は有頂天だったようです。
ここ最近は夕方の散歩タイムが集中します。日没直前がそのピークで、常連さんが集うこともしばしば。散歩の距離は伸びませんけども、コミュニケーションは深まりますね。
小町は比較的新米組ではありましたが、どんどんパピー組も増えつつあります。
最近のニューカマーはポメラニアンのモモちゃん。とっても小さくてそれでいて元気♪ 多少まだ警戒気味ですが常連さん組に溶け込みつつあります。小ちゃいものクラブは賑やかですよ。
皆さん、暑い時間帯を避けるため特に夕方は集中するわけです。ちょっと通行の邪魔になったりもするので、周囲の状況をよく把握しないとなりませんが、ワンコ達には楽しい時間のようです。
今日も暑いですが、小町はエアコンの効いた部屋でまったり。運動不足が懸念されるこのサマーシーズンですが、フード量とオヤツ量を調整する事で何とかしのいでます。
何せ体力に余裕があっても、暑さにバテてしまうのでどうしようもありません。多少涼しくてもそれは変わりませんね。サマーカットで涼しくなってはいますけど、大きくは変わらないでしょう。まめに給水もさせますが、これも一時しのぎにしかなりません。
部屋の中で走らせたり、少しでも体力を消耗できるように意識してますが、やっぱり限界があるようです。少し遊ぶと体温が上がってしまい、そうなると集中力も続かないのが現状。
早く涼しい季節になるのを待つしかないんでしょう。
カットを済ませた小町。5ミリのサマーカットはやはり効果絶大で、散歩の時以外ではほとんどゼーハーしなくなりました。ただ散歩の距離はあまり延びません。走り回る季節は、まだ先なんでしょうね。
ともあれ外に出ない限り、快適そうにしています。というより、むしろ寒く感じることもあるらしく、ちょっと押し入れ整理中に羽毛布団を出していると、勝手にもぐり込んでヌクヌクしていました(笑)
当分涼しくなる事はなさそうなので、小町にとって一番短い被毛の状態は最適なんでしょう。次のカットは少し長めに調整しても大丈夫な感じです。
延び延びになっていた小町のカットなんですが、やっと一昨日サロンに行く事ができました。
お盆前はいつも混んでますが、そこへ加えてこの猛暑のためいつもカットしない仔たちもかなり駆け込んで来たようで、2週間以上待たされてしまいました。仕方ありませんね。ついノンビリしていた私たちが悪いんです。
ということで、ご覧のようにサッパリ短髪です(笑)
ロン毛だとゼーハーしていたのに、どことなく元気に見えるのも冷却効果があるからでしょう。色々な暑さ対策がありますが、これが一番効くように思えます。
夕立の際に雷が結構鳴り響き、しっかりそれに反応した小町は、ワフワフと低い声で唸ってからこっそりテーブルの下へ。今年はかなり頻繁に雷が起きるので、慣れては来たようですが、やはり落ち着かない様子なのは変わりません。
極端に脅える感じではありませんが、食事時なのに食べることより、ちょっと暗い静かな場所に移動する事を優先しますね。
雷に脅える例は多いと思います。人間だっていきなり大音量の爆音が鳴り響けば驚くし、怖いと感じることもありますから、おそらくそれは無理もありません。何か気を紛らわすモノを見つけて、それに集中させて行くのが方法論でしょうが、これを矯正するのは簡単とはいえませんね。
ウチでは小町が落ち着く場所でおとなしくしているのを容認しています。おとなしくしている分には問題もありませんから。
毎日の猛暑に少し慣れつつありますが、エアコンの効いた部屋から出るのは勇気が要りますね。小町も慣れつつあるようですが、やはり散歩は短め、バテルのが早いです。
昨日はご会食に招かれ飼い主たちは西麻布のそば割烹で舌鼓を打っていましたが、その分お留守番だった小町にも涼しさを感じてもらおうと、秘密兵器を用意しました。
それがこのかき氷器。あまり氷には反応しなくなった小町ですが、冷たい氷で涼を取るのも悪くないかと。
で、早速ガリガリとかき氷を作りました。でも小町は、ペロペロの2〜3口舐めただけで終了。思った以上に企画倒れでした(笑)
それよりも夜中の散歩のほうが楽しかったらしく、前日は盆踊りの会場で賑やかだった場所ではしゃぎ回った小町。もちろん30分間と持たず、ゼーハーしながら帰って来ました。
暑くてもしっかりご飯は食べている小町ですが、この暑さのせいか特に朝ご飯の食い付きがイマイチですね。ま、食べないわけじゃなく、あくまで食べ出しが鈍い感じ。
ただちゃっかりしていて、食い付きが悪い分オヤツ系をトッピングをするとしっかり食べ始める始末。贅沢ですよね〜。
あまり甘やかすのは良くないですし、夏太り気味なのでそんなに食べなくてもいい感じですけど、元々指定量よりは少なめなので極端に量を減らすわけにはいきません。様子を見ながら、内容や量を調整する毎日です。
基本小町は食いしん坊なので、良くも悪くも食べ物には反応します。今日は買って来た私たちのスイーツに大反応。もちろん食べさせませんけど、私たちの周囲をウロウロ。
でも無視をするのが基本。つい人間の食べ物をあげてしまいがちですが、それをすると余計にドッグフードの食い付きが落ちますから。
ひとまず冷房の効いた部屋でレッスンや遊びをしつつ、本来のフードやオヤツを与えて落ち着かせます。
エアコンの効いた部屋でおとなしくしている小町と我々ですが、ふと昔使っていたキャリーバッグを引っ張り出してみて、どれくらい大きくなったかを見るため小町を入れてみたところ、こんな結果になりました。
ウチに来てすぐにはこのバッグですら余裕だったのに、今はご覧のようにお尻がはみ出します(笑)
気のせいか、またしても一回り大きくなったように感じる小町。体重は3.9kgと危険水域に到達していますが、極端に太ったわけではありません。運動不足から肉付きは良くなっていることは間違いありませんけど...。
1歳を過ぎてからも成長した小町ですが、まだひょっとして大きくなるのでしょうか?
毎日暑くて大変ですね。外で仕事をしていると、本当にエアコンのありがたみが実感できます。家にいる時は大半を冷房の効いた部屋で過ごしている小町には、そのありがたさはきっと分からないんでしょうね。
朝起きてから午前中は、トレーナーも私も我慢してエアコンを使わないようにしています。そのときの小町が、ハァハァしてしんどそう。伸びた体毛がより暑さを厳しくしているんでしょう。ま、午後までの辛抱ということで、しばらく放置してます。
そうすると、自分でしっかり涼し気な場所を探すのがワンコの本性なのか、ウロウロしては風の通る場所やフローリングでヒンヤリした床を選んで、小町なりに暑さ対策しています。冷たくて気持ちよかろうと保冷剤にタオルを重ねた特製ベッドを用意してますが、なぜかそこだけでジッとはしていないんですよね。
写真は私の部屋の片隅でグデ〜ッとしている小町です。カバンを枕にして、ダラダラしてました。飼い主が見える位置が安心するようです。