いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
寒さも感じるようになってきたのに、サマーカットにされてしまった小町。
とはいっても、まだ震えるようなこともなく、思った以上に快適そうです。
気温も快適で身体が涼しくなったせいか、散歩時間も1時間オーバーはへっちゃらに。
今日は、あまり行かない松原団地の遊歩道まで足を伸ばして、焼く1時間半のロングコースを午前中にこなしました。
ちゃっかり体重が3.6kgまで増加しているだけに、ここはガンガン歩いてもらうしかないでしょう。
カットサロンで体重測定もしてくれるのですが、先日そこで衝撃の数値を見てしまいました。
ま、ブクブクと太っているという感じじゃなく、以前手術した両足に筋肉が戻ったりしたのが要因ですけど、にしてもちょっと重いかなぁ。食欲も増してきた感じだし...。
それでもよほど快適なのか、あまりバテる感じを見せずに帰宅してます。ときおり写真のようにダッシュもしていましたが、なかなか力強くて、良い感じでしたね。その動きからは肥満をあまり感じさせません。
今日はロングリードを持って行かなかったので、思う存分走り回らせることはできず。その代わり運動不足な飼い主が、交互に小町のダッシュに付き合いました。お陰で飼い主二人の方が、少しヘバってしまうほど。膝、痛〜い。
ここ最近、めっきり涼しくなってきたのですが、かなり体毛が伸びてしまった小町は、昨日あたり散歩でもヘバリ気味。一昨日などはまったく舌ベロも出さず絶好調だったの比べ、ちょっとした気温差でずいぶん違うものだと思いました。
で、今日は朝からカットへ。悩みましたが、やはりここはサマーカットに。もう2ヶ月も放置したのでボサボサでしたから、その変化率はごらんのように明白。もちろん左の写真がビフォー、右がアフターです。
カットサロンから出た瞬間、朝は心地よかった感じの涼しい風にちょっと驚いていた感じもありますね(笑)
ただ寒さは服を着させてあげれば対応できるし、まだ日中はそこそこ気温も高くなるのでこれでいいかな、と思います。
冬に備えて、新調したこたつ布団。本日、届きました。
冬場も節電がテーマなので、この冬はこたつを主体に暖房をしようかと。これまでは夏同様、エアコンに頼っていましたが、電気は夏より冬のほうが多く消費しますから。しかもエアコン暖房は、イマイチ暖かくないですし。
なのでリビングにこたつを置き、なるべくエアコンを使わないように心がけます。その他、各部屋は電気ストーブと重ね着で対応予定です。
宅急便が大きな布団の入った段ボールを届けれくれてから、小町がやけに反応して困りもの。「アンタのじゃないよ」とトレーナーが追い払いますが、まるでめげません。
仕方ないのでフリーにさせてみると、まずはかけ布団にアタック開始。ひとまずもぐり込んで暖かさのチェックから。どうやら気に入ってくれたようです。
続いてそのままさらに深くもぐり込んでからの、ホジホジ。マイクロファイバーの優しい手触りがウリなのですが、どうやら小町も気に入った様子。いつまでもほじくり回すので、引き離そうとすると「ウゥ〜」と唸る始末。
もちろん、そのまま退場です(笑)
トレーナーも書いてますが、土曜日はお台場ワンコ学園へ小町を連れて遊びに行きました。クルマ関係に興味があったので、後学のためと出かけた訳です。
ドッグランはおそらくあまり反応しないと思っていましたが、予想通り。何より全体的にテンションは低めだった小町。最大の原因は、思いのほか高かった気温でしょう。
10月とは思えない暑さで、風もあまり通らず不快でしたね。そのせいか、早々にダウンという感じ。
こちらは参考と思い写真を撮りまくっていましたけど、せっかくだから小町も入れて撮影してもごらんの通り。舌ベロが出まくりで、動きは緩慢でした(笑)
我々としてはトヨタ関係の人と有意義なお話ができたし、DNPさんの記念撮影をしてもらったりと楽しかったのですが、小町には迷惑だった様子。
帰宅してから、もう一度いつもの散歩コースへ繰り出し、機嫌を直してもらいました。
これまで伸縮(巻取)式のリードは否定派でしたが、ロングリードと使い分けることで広い公園などで小町を走り回らせるには向いていると思い、購入してみました。
モノはフレキシリードの8mコードタイプ。小型犬用サイズです。結構安くホームセンターに売っていたのが最大の決め手(笑)
とりあえず埼玉スタジアムに散歩にでかけ、まずは試してみることに。予想通りの使い勝手ですが、できればもう少し長さがあれば自由度があるかな、という感じ。
ただし、私たちはこれを通常の散歩には使いません。普段はクルマに積んでおき、こういった広い場所で遊ばせるときにだけ使用します。リードは長くなる程にワンコに自由度を与えますが、言い換えると長過ぎれば飼い主が、ワンコを制御する事はできません。ここがポイント。
これまでなぜ伸縮式を否定していたかというと、これを通常の街中で使う人が結構多くいることにあります。
人通りや自転車の通行量が少ない、幅の広い歩道がある、といった条件でもない限り、ロングリード状態での使用ははっきり言って迷惑です。ワンコがケガする元だし、通行人や自転車、ひいては自動車に迷惑をかける行為であり、賢明な飼い主なら避けるべきでしょう。
もちろんそれを理解し、狭い場所で短く固定して使っていたり、公園のようなところでのみ伸縮させて、もしくはロングリード状態で使うのは問題ありません。その使い分けができていない人が多いので、私たちはつい否定派になっていたということです。
犬を飼っている人は、飼っていない人(関心の無い人)のことを常に意識しないと、大きなトラブルやアクシデントにつながりかねません。
周囲の人がすべて犬好きじゃありませんから。それを、理解してもらいたいですね。
原因不明の立てない状態から何とか復帰した小町。本人は「何かあったの?」みたいな顔をして、今日も元気に走り回っています。
気圧の関係など原因は複数考えられますが、とにかく詳しい検査をしたわけじゃなく、したとしても原因究明できたか何ともいえません。ただ元気に回復しているので、今は良しとしましょう。
で、回復した小町に新しいオモチャをニトリで調達。ビーチボールはあっという間に終了したので、パンクしないでかいボール(クッションらしい)を与えてみました。
つかみはOK。もの凄く興味を見せて、でかいボールと格闘を始めました。しめしめと思っていたら、ものの5分くらいでもう飽きてしまう始末。う〜ん、これじゃなかったかなぁ。
私たちのところでは夜から未明にかけて暴風状態でしたが、大きな被害とかもなく無事に台風が通過してくれました。朝から晴れて爽やかだったのと、このままでは日中に気温が高まりそうなので、とりあえず小町を散歩へ連れ出す事に。
今日は初めて滑り台に挑戦。といっても、オヤツで釣って上り下りをさせただけ。こちらが期待したようには滑って遊ぶこともなく、いたって平凡に終了。
もっと、キャッキャしながら遊んでくれるかと思ったんですけどね。オヤツ欲しさによじ登るもすぐに足が滑ってしまうので諦め、滑り降りる楽しさを知ってもらおうと誘導しても、スタスタと歩いて下りてしまいます。
小町には関係ないでしょうが、ちょっとつまらない散歩になってしまいました(笑)
今日は夕方から台風の接近が予想されているので、午前中の早い時間帯から小町の散歩に出かけました。場所は健康福祉村。
久しぶりの場所に、小町は大興奮。匂い嗅ぎが顕著で、なかなか歩いてくれません。無理矢理引きずり回して、ある程度の距離を散歩しました。ただいま、帰宅してグッタリ状態です(笑)
思った以上に気温が高く、久々にバテ気味でしたが、給水を何度もさせながら、ホームコースのロングパターンくらいは歩いてもらったかな。
バテ気味だけど、池には鴨がたくさんいたりして、いつもと雰囲気が違うためかなんだかんだと頑張ってくれました。なるべく散歩はルーティンにならないよう意識してますが、それが大事なんだと再認識した感じ。
買い物も済ませあとは自宅にこもって台風一過を待つだけ。明日は用事もあるので、台風には早く通り過ぎてもらいたいものです。
暑い夏は少し歩いただけで気温にやられてへばっていた小町。過ごしやすくなってからは、思い出したかのようによく歩きます。ただ30分くらい経つと、さすがに足取りが重くなるような(笑)
で、そんな時はとっておきオヤツでカツを入れます。先日作ったささみジャーキーだと、食べたい気持ちが後押ししてくれるようで、ペースこそ最初よりは遅いですが何とか歩いてくれます。
途中で給水休憩をとったりするのですが、その際もしっかりコマンドを覚え(強化)させるため、オヤツが欠かせません。ま、あんまり食べさせてては元も子もないので、主食の量とバランスを考慮しています。
当の小町は、もちろん食べられればOK。いつも「くれくれ」状態です。
ここのところ歩くことに専念して、ホームコース外を散歩していた小町。たまには友達と触れあわないとダメだろうと、ホームコースにも繰り出しました。
最近はすっかりお友達が増えてきましたが、特に楽しそうに遊ぶ友達は比較的限られています。
ここで紹介するミックス犬のロッキー君は、そんな中で結構遊んでもらえます。遠くからお互いに認識しあうと、走りよってご挨拶。
テンションが似ているためか、何とか形になっているのが面白いですね。
どちらもじっとしないので、微妙に距離が開いているのはご愛嬌。飼い主さんにもたっぷり可愛がってもらい、満足そうな小町でした。
これまでたまに作っていたけど、夏場はどうしても日持ちが悪くて敬遠していた「ささみジャーキー」作り。
気温が落ち着いてきたので、久しぶりに作ってみました。食い付きが良く、とっておきのオヤツでもあるので、レッスンのご褒美には最適です。
といっても冷凍保存していたささみを解凍し、適当なサイズに切って、オーブントースターでじっくりと焼くだけ。
いたって簡単ですが、作っている最中から小町は匂いに誘われソワソワ(笑)
ポイントは繊維の方向にそってそぎ切りにすること。ワンコ用なので味付けはナシ。そしてクッキングシートに等間隔で置いて、途中何度か焼き具合をチェックしながら弱めの火力で20〜30分間待つだけ。両面焼きができないなら、途中で引っくり返して焼き目を入れるといいでしょう。
保存性を求めるならなるべく長時間焼いて、柔らかな食感がいいなら軽く色づいたあたりでOK。しっかり焼けば冷蔵保存で1週間くらいは大丈夫。生っぽいと3日間かな。これはあくまで人間の感覚ですけどね。
前にも書きましたけど、これだけで人間が食べても美味しいし、無添加なのがメリット。低脂肪なのでダイエット対策にもオススメ。鳥アレルギーがない限り、おそらくほとんどワンコは喜んで食べてくれますよ。
やっと気温が下がって過ごしやすくなってきました。そこで夏太りした小町をスリムにするため、早速公園散歩でたっぷりと歩いてもらうことに。
しばらく公園などでじっくりと歩かせる機会がなかったためか、小町はやる気満々。ほとんど休憩無しに45分間は歩き続けました。下が土や砂の所は気持ちよいのか、足の運びも綺麗で力強いですね。
ということで連日ロングの散歩を強制してますが、しっかり身体が引き締まっているのには驚かされます。それを羨ましそうに見ている人もいますが...。
で、写真を撮っていて思ったのが、カットのタイミング。ついこの前までは残暑厳しく、もう一度短めのサマーカットにするかと思ってましたが、いつも悩むのがそのローテーション。
これからどんどん涼しく(寒く)なって行くので、引っ張れるなら引っ張って秋冬バージョンにしたいところ。とはいえ、まだそこそこ気温は高い日もあるし、少し長めのサマーカットに早くすべきか...。
かなりモコモコしてきたので、そうなると汚れやすいのが難点。公園散歩など土の上では特に顕著です。またウチで良くあるのが短くしたら急に寒くなったりすること。先代の時からのパターンで、その都度寒そうに身体を丸めてしまうのも気の毒で・・・。
どうしようかなぁ。10月にはまた雑誌モデル仕事も入りそうだし、どこでカットすべきか、大いに悩みます。
先日、小町を留守番させておいて、初めてコストコに行きました。遅ればせながらという感じで、これまでも何度か足を運びかけていながら、結局行ったことがなく初コストコに。
特に何を狙ってというのでなく、とにかくどんなモノかを見に行くのが目的でしたが、しっかり買い物してきてしまいました。
ウワサに聞いたように何でもマグナムサイズというか、ボリュームたっぷりなのが新鮮でしたね。ただモノによってはまずまずリーズナブルだけど、冷静に見るとそれほどでもないモノも多いというのが感想です。
で、気になっていくつか購入したのが写真の食べ物関連。マフィンは1個1個が大きく、食べごたえが十分。その他、サンドイッチ用やコーンブレッドもゲット。戻ってから大変だったのが、冷蔵庫、冷凍庫の整理でした。あっという間に満タンでしたね(笑)
ご近所さん連れ合いで行ってシェアするのがお得、というのがうなずけました。
ま、小町にとってはあまり直接的な関係はないですが、庶民には助かる存在であるのも理解できますね。もちろん、今後も私たちは有効利用しますよ!
昨日の夜から思ったよりも涼しくて、雨こそ時々降ったりはしていますが、過ごしやすくなりました。
どうもここ最近、プヨプヨとしてきた小町。運動不足が最大の原因だと思いますが、主食のフード量を指定量の半分くらいにしているのに、痩せるどころかウェイトが増えてきています。
手術後、おおむね3.4kgをキープしていたのですが、当初に比べてかなり後ろ足に筋肉が付きましたし、ある程度重くなるのは仕方なしと思います。
ただ、触った感じでプヨプヨと脂肪が付いてしまい、それで体重増加はいただけませんね。レッスン等で何かとオヤツを与え過ぎとトレーナーは反省してますが、私的にはやはり運動が足りないことが一番だと考えてます。
涼しい時にはグルッと1周していたホームコースの散歩も、その半分足らずに減少。また気温が高いので1日1回しか散歩に連れて行かなくなった事も問題でしょう。さらには帰り際の歩みが遅く、抱いて帰るケースも多かったので、それがウェイトオーバーの要因に違いありません。
体重増加に対して私たちがナーバスなのは、結局それが負担となってまた膝を悪くしてしまうこと。トレーナーが説明していたように、左の十時靭帯は部分断裂を免れていたけど、片側が断裂するとかなり高確立でいずれもう片方も断裂してしまうと説明されているのです。
幸い術後、ビッコを引いたりは一度もないし、見て触っているなかで動きに違和感はありません。ただ負担は減らしたいという思いから、つい体重管理に一喜一憂してしまうのです。
昨日散歩中に、常連のグレースちゃん(ハスキー)と会ったのですが、そのときママさんから「ひょっとしたらポチタマにグレが出るかも」と、聞きました。
何でもハスキーのオフ会に参加していた所、3代目旅犬の「まさはる」君が松本君に連れられて登場。何度か撮影されたとか。
で、放送を見ていたら、いましたグレちゃん。いつもの凛々しいお顔バッチリでしたね。知り合いのワンコがTVに出ているのは、どこか嬉しくなるもんです。
さらに番組を見ていると、春に「&You」の取材でお世話になった、星野リゾート・リゾナーレ八ケ岳が登場。何とまさはる&松本君が泊まった部屋は、私たちがお世話になったの同じ。
ま、ワンコと泊まれる部屋は数が少ないので、むしろ当然だったわけですが、同じ部屋の様子や施設などが映るたびに、「あそこで小町を撮影した」「ここは綺麗だった」などとトレーナーと大はしゃぎに。
とても素敵なお宿だったし、また行きたくなりました。料理も美味しく、特に地元の高原野菜が秀逸。サラダバーだけでも満足度が高かったほどですから。
本当は暑い季節に避暑で行くのがベターなんですけどね。来年はぜひプライベートで行きたいと思います。