いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
ここ最近、小町はかなりベジタリアンになっています。とはいえ、ダイエットフードに生馬肉や野菜を混ぜたり、オヤツを生野菜やフリーズドライの野菜にしているということで、野菜生活100%ということではありません。
キャベツやキュウリを美味しそうに、バリバリ、シャクシャクと食べてくれるので私たちとしては助かります(笑)
とにかく体重を落として、四肢への負担を軽減したいというのが、今一番の課題。
触った感じは贅肉が減ってかなりスッキリとしてきたのですが、体重そのものはあまり減っていません(泣)
ひょっとして、まだ成長しているのかもしれませんね。成犬じゃないというのが、ネックなのかも。頑張れ〜、小町!
ここ連日、SEVベッドに閉じ込められる時間の長い小町です。
手術まで安静にするのが一番の薬なんですけども、そんなことは理解できるはずもなく、隙を見ては走り回ろうとしています。無理もありませんけどね。
そのため監獄生活が長くなる→フラストレーションが溜まる一方→余計に遊びたがる→いろんな声色で出してくれとねだる→鳴くと飼い主は一切かまわない→監獄生活が長くなる、という連鎖状態です(苦笑)
ただSEVベッドにいる時間が長いと、調子良さそうなのは間違いありません。その分、出した時に暴れるのが悩みの種という感じ・・・。
本日、越谷市にある整形外科のスペシャリストの所へ、小町を連れて行きました。どうすべきかを知りたいというのが、私たちの切実な思いでしたので。
で、連れて行くとすぐに担当医と院長(だと思う)が二人掛かりで問診と、目視からの触診をしてくれましたが、即答で「膝が悪い」と言われました。もちろんそれは判っていましたが、それからレントゲンを撮影して、さらに分析をしてもらうことに。
その結果、両膝とも膝蓋骨が外れやすいこと、そして左の脛骨が痛みからなのか曲がりつつあること、そしてさらに左右の股関節形成に差があり、それらが炎症を伴っている可能性もあると診断されました。(注:写真はイメージです)
もちろん、そのまま痛み止めや炎症を抑える薬を投与しても、改善回復はしません。なのでできるだけ早く、手術して修復、さらには強化、リハビリまでを勧められました。
まだ1歳にも満たない小町ですから、まだまだ活発に動いて欲しいし、先生方が提示した対処方法にも納得したので、手術の予約をその場で入れました。少しでも早く、良くなって欲しいですから。
間違いなく違和感を覚えたのは約1ヶ月前に、ビッコを引くようになってから。思えば身体が少し右に曲がるクセや、右足の使い方に違和感があったりと、今思えばサインは出ていました。直接的な大きな事故などはありませんでしたが、それだけにまさかそんなに酷い状態だとは思わずこうなってしまい、気の毒なことをしてしまったと反省してます。まさか避妊手術から半年もたたず、こんな大手術になってしまうとは・・・。
とりあえず炎症と痛みを抑える薬を2週間分いただき、2週間後に入院手術となります。入院は1週間の予定。その後はリハビリですが、順調に行けば桜が咲くころには散歩も楽しめるはず。
とにかく今はトレーナーと二人で、祈りを込めて小町にエールを送っています。頑張れ、小町!
安静状態を強いられている小町は、フラストレーションが相当溜まっている様子。あまり激しくならないように様子を見ながら、オモチャなどで気を紛らわせているのですが、どうにもアタリが激しくなりつつありますね。
安静にしている時間が長いほど、動きが自然なので今の所これが一番の薬だと思います。動かない分、食事量も減らしているのですが、これまた不満なのかもしれません。
とりあえず専門医の所で診てもらってからじゃないと、私たちとしてはやりようがありませんね。気の毒で仕方ありませんが、ここは我慢でしょう。
クレートやサークルから聞こえてくる鳴き声が、切なく感じてしまう毎日です。
いまだビッコを引きずる傾向が収まらない小町。元々は右足からでしたが、その後左足にも見られ、今では左のほうがひどい感じです。
SEVベッドやクレートに入れておくと良くなるのですが、ご飯やトイレもあるから少しフリーにさせていると、何かの拍子にどちらかの足を引きずったりします。
とにかく散歩は最小限、もしくは無しにして、安静にする時間を増やしつつありますが、オモチャだけでは結果的にフラストレーションが溜まる一方。
走り回りたいんでしょうね。こちらとしても当然ながら元気に走り回ってもらいたいのですが、どうにも好転の気配がありません。
できることとして足腰のスペシャリストの獣医師さんに相談してみようと、ただいま検討中です。医者でもない我々が気をもんでいても仕方ないですから。いつもの先生方には申し訳ないけど、セカンドオピニオンで意見を聞いてみようかと。
本当に膝に問題があるのか、はたまた別に問題があるのか? 何が原因なのかを確認したいし、対処方法を知りたいですね。
以前、西武ドームのドッグダンスイベントへ行った際、会場で配布していたサプリメントですが、ビッコを引くようになってから膝のことを考えて与えています。どれくらい効果があるかは不明ですが、悪くはないだろうと。
トレーナーが知り合いの獣医さんに確認した所、膝蓋骨脱臼に関してはあまり直接的なメリットはないだろうとのことでした。でも摂取すること自体は悪いことではないとの判断。なのでオヤツ代わりに食べさせてます(笑)
薬関係もまったく構えることなくペロッと飲み込んでくれる小町。彼女にとっては食べられるものはすべてオヤツ(フード)のようです。先代は分からないように薬を細かく砕いても、見事にそれを選り分けていたため、摂取させるのに一苦労しました。それに比べ、とにかく楽ですよ。
食い意地が張っているワンコほど、オヤツで釣ってトレーニングがしやすいのは間違いありませんね。
病院へ行ってからはビッコを引くことがなかった小町ですが、一昨日久しぶりに右足を引きずっていました。
あまり激しい動きをしていた感じではなく、少し目を離した隙にヒョコヒョコと始まってしまい・・・。注意をしていたのですけど、何がキッカケか分かりませんでした。
少しすると治ったみたいですが、10分間くらいは右後ろ足をかばっている感じでしたね。
その後散歩もしているし、痛そうにはしていません。ジャンプしたわけではなかったようなので、足を滑らせたのが原因だと推察しています。フローリングがいけないようですね〜。足裏の毛も伸びているのが良くないのかも。困ったもんだ。
生の馬肉(配送時と保存時は冷凍)やらローストポークやら、最近は連日のごちそうを堪能している小町。いつになく食い付きはバツグンですね。
ダイエット目的があるので、量を少なくしているのも影響しているのでしょう。とにかく、あっという間にペロリ、です(笑)
ベースとなるフードは、これまでのヘルシーセレクトから、ナチュラルチョイスの避妊・去勢犬用を主体にしています。これも早速なくなりつつあるので、本日ダイエット用を追加購入。こちらの方が、体重に応じた指定供与量が少し多い、つまりボリュームが少しあるので、なくなり次第変えようかと。
何せペロッと食べてしまって直後からおねだり(おかわり)状態の小町ですので、少しでもカロリーを抑えつつボリュームを出して満足してもらおうという狙いです。ちなみにフリーズドライの野菜類や、ドライ納豆、ドライ豆腐などをかさましに追加したりしていますよ。これらの追加や、別に与えているオヤツのことを考慮して、メインのドライフードは指定量よりも少なく設定しています。
本日、とある所で正確な体重測定をしましたが、簡易計測と同様に間違いなく3.6kgと軽くなっていました。こんな感じで、順調にダイエットしてもらえると嬉しいですね。
軽くなった実感があるのか、小町はこれまでになくアクションが大きくなっているのが頭痛の種。あれからビッコを引くようなことがないからいいようなものの、それが心配でトレーナーと一緒にビクビク、ヒヤヒヤしています。
最近、夜になるとこういうシーンがウチではよく見られます。頭をソファからがっくりと落とし込んだまま、寝てしまう小町です。頭に血が上らないのか、不思議に思うほど。
夜遅くなると眠たそうにするようになってきた小町ですが、それだけ体内時計がしっかりしてきたのでしょう。暖かいリビングのソファの上で、私やトレーナーに寄り添って寝るのが好きな様子。
こちらは心配で身体を抑えて身構えなきゃならないので、まるでくつろげません。でも、寝顔を見ていると可愛くて・・・。
眠たそうにしている小町を、無理やりSEVベッドへと運び、寝かせるのが日課ですね。閉じ込めてしばらくすると、イビキや寝言が聞こえてきたりします(笑)
膝の爆弾を考慮して、安静気味に過ごさせている小町ですが、そのため手を変え品を変え遊んでもらえるように、オモチャが新規導入されています。
ここで紹介するのは、意外と価格が安いのに気に入ってくれたアイテム。コットンのロープを片側を玉状にし、反対側を輪状にしたものです。値段も298円と手頃。これまで購入してきた中でも一番安い部類ですね。
気が多い小町は、従来からの100均で購入したヒモをくわえつつ、新しいロープを振り回しています。また私たちが持ったロープにぶら下がったり、凄い勢いで引っ張ったりして遊んでます。
振り回しているシーンはとてもカメラに収めきれません。それぐらい激しく、速い動きです。ちょっと玉の部分が顔や頭に当たって痛そうなんですけど、おかまい無しに振り回してご機嫌な感じ。
今日は思いがけず雨上がりに散歩もでき、また常連さんとも会うことができて、かなり満足気にしていた小町。
そうそう、体重がちょっとだけ減って3.6kgになりました。触った感じも違いがありますし。でも、この0.1kgはワンコには十分な変化ともいえます。人間の体重で換算するならざっと1~2kgに相当しますから。
できれば、あと0.3~0.4kgは軽くなって欲しいですね。トレーナーも一緒になって、頑張れ〜!
連日、お天気が良くて散歩日和。私は仕事で付き合えませんが、トレーナーがしっかり散歩させてます。
膝の調子も悪くないようで、病院に行ってからはまだビッコを引くことはありません。なので、ダッシュやジャンプにだけは注意しつつ、しっかりと散歩を楽しんでもらってます。
久しく会わなかった近所の常連さん(ワンコです)とも再会を果たしたり、途中まで一緒に散歩を楽しんだりと、気分転換にはなっている感じとのこと。
この前の入浴で綺麗にしたのに、すっかり足下はグレーになりつつあります。帰宅して確認すると、あの白さが嘘のように汚れつつありますね(泣)
生肉&ダイエットフードも気に入って食べているし、野菜などの摂取も増やしつつあるせいか、毛並みも良くなりつつあるのですが、汚れてしまえば台無し・・・。
先日は土の上ではしゃいで泥んこになった小町。予定通り入浴タイムにしたのですが、ふと思いついてお風呂に一緒に入れてみました。
私が抱きかかえて浴槽に入ったのですが、さすがに物怖じしない小町もドキドキだった様子。強い力で四肢を踏ん張ってくれるので、体中ツメで掻きむしられてミミズ腫れ。写真のように前足の使い方が上手になってきたのですが、力も相当強くなったことを実感。
少し泳がせたりもしましたが、ほとんどお湯をバシャバシャするだけで、どうやら泳ぎはあまり得意じゃない感じです。極端に怖がったりはしませんが、ちょっとパニック状態になったため、あきらめてシャンプーして終了。
膝の鍛錬で水泳や水中歩行も計画しているのですけど、それを念頭に風呂に入れました。が、あまり狙ったようにはいきませんね。
ここ数日、届いた生の馬肉を食事に採り入れた小町。どうやらとても美味しいらしく、食いっぷりがとても良好(笑)
ま、美味しく食べてヘルシーならOKなんですけどね。低脂肪で高タンパクとのことで、これまた最近採用のダイエット系フードと、従来のフードをミックスさせ、指定量よりやや少なめにしてあげています。
お腹の調子も特に変化はありませんし、体重こそ変わらないけどすこし体型がスッキリしてきているので、このまま継続して様子を見ることにします。
今日はロングで足腰の負担が少ない土の上を、タップリ散歩させてきました。久しぶりに思いっきり動き回ることができて、小町もご満悦な感じ。ただこの前の雪や雨の影響で、足下はすっかり泥だらけ。
仕方ないから、今から入浴タイムです。初めての風呂に浸からせてみようかな。
動物病院に行って膝蓋骨のトラブルを指摘されて以降、ひとまず過激な運動を避けている小町。
併せてダイエットも進めていますが、生肉効果なのか少しスリムになったような気がしました。で、人間用体重計でチェックした所、3.7kgとまったく変わっていませんでした(泣)
できるだけソファやベッドに飛び乗ったり降りたりをさせず、ダッシュやターンも避けているせいか、ひとまず膝が外れたような気配はありません。
散歩にも連れて行って、そこそこに走ったり臭いを嗅いだりとかは許可して、少しでもフラストレーションを発散できるようにはしています。
あとは小町次第でしょうが、少し痩せてもらった上でしっかり筋力はキープさせることによって、お皿の骨が脱線しにくくなるよう育てるしかありませんね。
今日も散歩では走り回りたいんだろうな、と感じました。元気な盛りですから。ここは慌てずじっくりと療養させていくしかないでしょう。
あまり走り回ることを許されない小町のフラストレーション対策として、この前短命だったオモチャの色違いを購入。
オモチャで遊ぶ時間を多くして、走れない鬱憤をはらしてもらう狙いです。
分離できることと、外枠にパリパリと音のするビニールが内蔵されていることから、噛み付いて遊ぶのが心地よい様子です。サンマの時と同じ構造ですが、そこがツボなのかも。
で、遊んでもらうのはいいのですが、やはり重点的に外枠を壊しにかかります。青い方が1週間ほどしかもたずに、一番薄い底部が破けてしまった(というかソコを重点的に噛んでいた)のですが、やはり同じ運命をたどりそう。
ちなみに穴に入っているイチゴの部分は、手で押せばピコピコと鳴りますが、それを噛み付いてペコペコとこもった音で鳴らすのも得意と言えば得意ですね。
小町は気が多く、色々なオモチャを複数身近に置いていないと不満そうにします。なので次々にオモチャを交換しながら、暴れ回るのが得意といえますね。