いぬまさ裏日誌 - 小町カテゴリのエントリ
今日も暖かい休日になってます。3月下旬並みなんだそうで、午前9時台に出かけてももう快適。冷え込みそのものが弱かったから、小町もウォームアップに時間を要さない感じ。ただ朝方は日差しが弱く、曇りがち。そこがちょっと誤算だったかな。
でも前述の時間帯にはすっかり太陽タップリ、日差しはかなり暖かく感じました。まだ気温的には7〜8℃程度なんですが、一昨日の事があるんでそれはもうまるで違っていて暖かさを感じることができましたね。
ただ小町はあまりやる気を見せず、近所をくるっと一周する最近のベーシックパターンをこなすが、そそくさとマンションへ向かいました。ま、そこは本人の意思優先で♪
距離や時間が少なめだった分は、夕方に取り返しましょうかね。明日は雨予報になっているんで、多分自宅待機でしょうから。今は写真のように、ゆっくり昼寝してもらってます(^^♪
今朝は早めの始動で、またしても病院へ。今回はかなり待つ形でしたので、いつも以上に入念な時間つぶし散歩へ。病院の近所の公園や川沿い遊歩道などをノンビリと歩いて来ましたよ。
小町の足の調子はそれほど良好ではないけど、本人がそれなりのやる気を見せているんで好きなだけ歩かせた感じですかね。ぼつぼつ先生に呼ばれそうだからと切り上げましたが、まだまだ歩く気満々でしたし。
で、問診触診の後にレーザー治療をしてもらい、すっかり快調になった感じ。クルマに乗せてもワオワオうるさいこと(笑) で、そのまま別の病院へ向かい、心臓系の薬を調達。その後帰宅となりました。ま〜、財布が軽くなること(*_*)
帰宅後は、寝不足な家族全員でお昼寝を楽しみました。それはそれは暖かい午後で、春みたいでしたね〜。ま、一時的でしかありませんが。まだ寒さ対策は継続しないと、来週半ばからはかなり寒くなりそうです。
という感じで、平和な連休一日目を終えました♪
風は冷たくて寒い一日でしたが、天気は良かったんで日差しの入る部屋の中はヌクヌク。しっかりウォームアップした小町は、寒風にも負けず散歩を楽しんだそうです。ま、距離は短めだったそうですが♬ 足の調子は悪くなく、着実に左後ろ足に力強さが戻りつつありますよ。
明日はえらく寒いし、雪の心配があります。雨かもしれませんが、小町的にはいずれも自宅待機パターンですから、今日は貴重な散歩の時間でした。
今週はお留守番の時間が長めになっちゃうことが多く、帰宅すると叱られます(笑) 仕方ないんですが、疲れて戻った飼い主をゆっくりさせてくれません。結構、キツイw
ここ最近は比較的私が一緒に居る時間を長く取れていたので、すっかりそれに慣れていたんで無理もないかな〜。わがまま婆さん状態で、困ったもんですよ。
それでも世話に追われた後、やっと落ち着いてくれると、相変わらず可愛いんですよ♪ 親バカでしかありませんが、それこそがワンコと暮らす醍醐味ですしね。週末は連休をとれそうですから、タップリ遊んであげようと思います。
今朝も早めに動いて病院へ向かい、チェックをしてもらいレーザー治療で身体をほぐしてもらいご機嫌の小町でした。先生からも良い感じとの診立てをもらい、飼い主としては一安心。
ここの所、毎週1回のペースで通ってますが、それが良いのかもしれませんね。とうことで、しばらくはこのパターンが続くでしょう。
散歩はしっかりするに越したことがないとも言われてますから、帰り道はお気に入りの公園へ連れて行ってロングコースで歩いてもらいました。芝生や土の上ばかりを1時間程、しかもアップダウンの多い場所で負荷を掛けての散歩だったので、帰宅してご飯を食べるともう爆睡!
特に斜面を登るのでなく、左後ろ足に負荷を掛けるイメージで正面から見ると右下がり状態にして、そのまま上り下りさせずしばらく歩かせるのが効果的のようです。これはトレーナーがケアの仕事でやる技の一つですけど、強制的に狙った側に負荷を掛けるやり方です。右側に負荷を掛けたいなら、逆に正面から見て左下がりにすればOK。
そんなメリハリを与えることができるので、公園散歩は有意義ですよ。気分転換にも良いですしね。満足度、そして同じ時間や距離でも運動量を高められます‼
さて今週も前半は比較的暖かい日が多いみたいですが、雨の予報もありますね。しかも後半は雪マークの日も。うまくやり繰りして、できだけ小町を歩かせられるように、天気予報とにらめっこの週になりそうです。
穏やかに晴れ渡って暖かかったですね〜。外仕事の私にしてみると、身体的には厳しい寒さよりまったくもって嬉しい限りですが、この寒暖差は少し怖くもあります。暖かいと汗冷えも心配だし、しっかり着衣でコントロールしないと。
これはワンコも同様。部屋の中は暖房のオンオフや設定温度の調整などで対応できますが、出かけるときなどの服装は保温性の高い低いの差をしっかり見極めてあげる必要がありますね。小町も、風の強い日、冷える日、穏やかな日で服装を変えてます。ま、微妙なものでしょうが、要するにそういう配慮が大事ですから。
で、小町はしっかり穏やかで暖かい土曜日を満喫。まずしっかりと日光浴を楽しみ、散歩はロングコースでじっくり身体を動かしています。もちろんご飯もちゃんと食べて排泄もOK、オヤツももらって本日の仕事を終えました(^^♪
いわゆるルーティンをこなして平和な一日だった、ということですね。これが大事ですから!
明日はまた病院です。天気は引き続き穏やかで暖かいそうですから、病院帰りに公園散歩のオプションを付けますかね♬
私が散歩へ連れ出せるタイミングが少ない今週、トレーナーが意欲的に小町を引き連れて散歩してくれてます。寒い日が多いですが、小町は比較的調子のよい日が多く、快調に散歩もこなしているんで一安心。
また日曜日には病院通いとなりますが、ここでも調子が良さそうなら、公園散歩を家族全員でゆっくりたっぷり楽しもうと思います。
元気にしている小町ですが、今日などは曇りがちで太陽光チャージが不発。それは仕方ないんですが、その分ストーブやエアコンなどの暖房費が掛かりますね(笑) いや、もう笑い事じゃないかも。
ホント、電気ガス料金が高いですよ。去年と同等程度以下に使用量を節約しても、金額はちゃっかり上回ってますもんね。でもストーブ前で寝ちゃう小町を見ていると、スイッチを切るわけにはいきませんしw 値上げはワンコのフードやおやつにも影響していますし、どんどん住みづらい国になっていくんですね〜。悲しいわ〜(´;ω;`)
ともあれ、小町の調子が平行線以上で少しずつ上向きを保っていることで、飼い主の心理的なネガティブ要素は大きく減少してます。このまま、頼むよ〜、小町!
はい、朝から病院へ行って、その帰りに散歩を満喫してきた小町です。状態はまずまず、気分も良さげでしっかりと歩きましたね。帰り際の公園散歩では4000歩程度と、ここ最近としてはかなりロング気味だったんで、帰宅してご飯を食べたら爆睡に入りました♪
朝は寒かったですが、帰宅するお昼頃はかなり暖かくなって過ごしやすいです。朝早くなければ、ホント十分ですよね。とはいえ朝は冷え込んでいて、家の中もかなり寒いですが、今週はこんな日ばかり。
レーザー治療をして先生に可愛がってもらった小町は、満足気でしたね。で、状況を説明して、この調子で運動やマッサージを継続しましょうという診立てをもらって、飼い主もまずまずの満足感だったかな♬
まだ1カ月は寒さに十分注意して、状況によっては注射を追加しましょうとも言われました。寒さがかなり状態に影響するのは間違いないようなので、引き続き寒さ対策は継続していきますよ!
帰りの散歩ではやる気満々で、なかなか帰ろうとしませんでした。その分、今は疲れたみたいですが、よく運動してご飯をしっかり食べ、そして寝るというこの流れは、健康的といえますね。こんな感じで寒い時期を乗り切りたいと思っています。
今日も寒いには寒いですが、しっかりと晴れて太陽はタップリ降り注いでくれたので、ウォームアップ十分だった小町は快調でしたよ♪ ホント、太陽の恵みですね。高気圧に覆われ晴れるということは、気圧的にも安定しているということなんでしょう。
ということで午前午後と2回散歩をこなしました。ま、1回ずつ短めですけども。特に午前は風が強くて寒さが顕著でしたから、無理はしませんでしたよ。
それにしても寒い日が続きます。これまでの小町ならそれでもむしろ元気に歩き回りましたが、今はそうもいかないので程々で切り上げることが多いですね。
もちろん条件が良ければ、もっと歩かせてもいいかな、と最近は考えてます。無理は禁物だけど、無理がないならもう少し運動をしっかりさせてもいいのかな、と。そのあたりは、明日病院で先生にお伺いしてみるとしましょう。
今日も寒くて、しかも朝からどんよりで太陽が拝めなかったためか、小町の調子もイマイチ。ここ最近は4本足でしっかり歩いてくれてましたが、今日はケンケンの3本足歩行が目につきました。ま、これだけ寒くて身体を温められないと無理もないかな。
ということで、今日は短めの散歩で終了。私が朝から仕事で出かけたので、トレーナーが担当してくれましたが、つまりはそういう結果だったそうです。あとは暖房がしっかり効いた家の中で、のんびりと過ごしていたそうです。
ここ最近は、寒い中でもしっかり太陽光チャージしているせいか足取りはしっかりしていて、ケンケンをしないで左後ろ足もちゃんと使っていたのが好印象でした。ま、右足が2ストロークするのに、左足は1ストロークと半分なため、ギクシャク感は否めませんでしたが、自らの意思で左足に力を少しは入れようとする傾向が感じられます。
これは良い傾向だと思うし、少なくとも1カ月前のケンケンばかりだった頃よりは進展があると思ってます。週末にまた病院でチェックしてもらいますが、冷え込みにも耐えて進展があるのなら光明かな〜。
明日も寒そうですが、太陽は出そうだから、しっかりウォームアップして散歩を十分にさせてあげようと思います。頑張ろうね、小町!
今朝はさらに冷え込んで−6度くらいまで冷え込んだ犬真地方。ホント、寒いですね。でも相変わらず小町は元気にしていて、天気が良いんで朝から太陽光チャージにいそしんでおりました、はい。で、しっかりウォームアップできたみたいで、散歩を催促されました。
ちょっと構えて出かけましたが、日差しの元は意外に暖かく、快適なお散歩陽気になってましたね。小町はルンルンで歩いてましたよ。少しロング気味の散歩を満喫してます。
まだまだ寒さは続きそうですけど、こんな冷え込みはそうそうないかな〜。良くも悪くも強烈な寒さに少し身体が慣れたかも、です。
とはいえ、慣れたからと安易に構えて油断するわけには行かないでしょうね。まだ1カ月は寒いまま、警戒月間といっていいはず。気を付けて乗り切りましょうね(^^♪
ホント、朝起きる前から寒かったですし、外仕事では外気の冷たさに驚くばかり。もう日和ってバイク移動は止めて、クルマにしたから移動中は快適でしたけど、外で仕事したおかげでもう身体は冷え冷え。帰宅後、早めの夕食はキムチ鍋でしたが、それはそれはありがたい温もりでしたよ♪
そんな気温でも、小町は散歩を求めていたそうです。で、お昼前くらいの少しは暖かくなった段階で出かけたとか。日差しがしっかりあるんで、日向を歩いている分にはマシだったし、何より寒さをものともしない小町の力強い歩き姿が確認できたそうです♬
元々寒い時期には、北風に抗うようにグイグイ進むのが小町の冬のパターンでした。不思議と散歩時は寒いほどに元気というのが特徴でしたし。
今回は短めで切り上げたみたいですが、歩き方も悪くないとのことで、良い感じで快方に向かっているような印象があります。ともあれ、この調子で少しずつでいいから、良くなってもらいたいですね。
まだ寒波は油断できない状態ですので、引き続き寒さ対策を継続しましょうね!
朝から雨が降ったり、仕事へ向かう途中では雪が結構降っていてたりと、とにかく寒い月曜日です。雨は午後に落ち着いたようですけど、もうこの寒さなんで小町はずっと家に籠ったままにしてますよ。
散歩へ出ることも可能でしたけど、冷たく湿った路面でしたし、もう安全第一で止めちゃいましたが、この判断は正解じゃないかと。
なんで家で寝てばかりの小町は、静電気と戦いながらもくつろいでおります(笑) しっかり伸びつつある体毛は、すでに汚れが目立つようになっているし、フワフワサラサラの触感も消えつつありますね(^^♪
明日は少し天気が持ち直すかも、でも夜には雪の心配もあるとか。で、水曜日木曜日とさらに大冷えとかで、今週は自宅待機が多くなっちゃいそうですね〜。仕方ないか〜。
午前中は用事があって私だけ出かけていて、トレーナーと散歩へ出た小町。ここ数日寒いせいか、イマイチ調子は良くなくて早めに切り上げたそうです。午前中は曇ってましたしね。
で、帰宅した私が午後早め(14〜15時くらいの間)に2度目の散歩へ。日差しが戻り少しは暖かくなりましたけども、前半調子よく歩いていた小町は後半に入ってペースダウン。それでも3000歩程度は歩いてくれましたが、無理せず終わりにしました。
夕方にかけてはよく寝ていて、それを見ているとやはり今日はイマイチの日なのかな、という印象ですね。そういう時はありますから、無理させず暖かい部屋で過ごしてもらってますよ。
食事の状態とかを見る限りそんな心配は要らない様子でしたんで、とにかく身体を冷やさないようにだけ注意しています。午後からは南向きの部屋が日差しで十分暖かくなっていたんで、そこでゆっくりさせてますよ♪ 寝ている時間が長いから、カーテンを閉めてちょっと暗くしてますが、部屋はヌクヌクなんで写真のように快適そうでした。
明日からはさらに寒く、水曜日からはもう一段寒いという予報が出ていますので、今週は厳重警戒週間と考えた方がいいでしょう。シニアには厳しい厳冬期、くれぐれもシニアワンコの飼い主さんは注意を怠らないようにしましょうね!
家の中に居ると日差しタップリで暖かいのですが、外は風が強くて発表されている気温よりもかなり低めに感じる土曜日。ひとまず午前中はクリアし、小町は日向ぼっこで舟をこいでおります。
本人にやる気があるなら、夕暮れ時にもう一度と思っていますが、飼い主の方にやる気がありません。だって寒いんだもん(笑) 判断は小町次第!
しかしここに来て、一段と寒いですよね〜。来週にはさらに寒くなって、犬真地方でも雪が降るかもなんて予報が出ています。実は昨日、病院でいつものレーザー治療をしてもらった小町ですが、先生からも「冷えに注意してね」と、クギを刺されてます。
年末に調子を落としてときも寒さが厳しくなったことは要因のひとつとして考えられるし、同じパターンで調子を落とさないように気を付けて、ということ。暖房費はかかるけど、ケチれませんな〜。
シニアあるある、ですから飼い主さんは心して対応しましょうね♪
というのは、小町のご飯に使うトッピングのことです。飼い主のご飯を作る際に、一緒に調理したりします。肉や魚がメインですが、旬の野菜を煮込んだりもしますよ♪
主食はあくまでドッグフードなんですが、栄養の事や喰い付きをよくするためのトッピングは、今や欠かせません。基本食いしん坊の小町なんで、なんだかんだとご飯をしっかり食べてくれますが、トッピング次第でその喰い付きは雲泥の差ですね。
この写真では、牛肉のばら肉を軽くソテーしたものを入れてます。作っている最中からキッチンにへばりついて離れません(笑) それくらい良い匂いがするんでしょうね。
もちろんフードを入れて食べさせると、瞬殺でしたよ♬ 多少サプリや薬が混じっていても、こういう時はより分けずに綺麗に食べてくれますし。トッピングがイマイチだと、薬類をペッてよけちゃうんで困りものですw
こういうトッピングが良いのかどうかは分かりませんが、少なくともテンションアップの一因になりますし、ご褒美としての価値は十二分にありますよ。
あと栄養的には、たんぱく質、しかも良質のという意味合いで肉や魚は重要です。肥満の問題はあるんで食べ放題なんてさせませんが、フードの量とうまく調整し、さらには運動量ともバランスを取ることで、体系維持もできますから。
よく歩いた後などの食事には、たんぱく質を多く与えるのはアリです。アスリートが練習後にしっかりたんぱく質を多めに摂取するのと同様とお考えください。しっかり運動したら、たんぱく質は多めが原則ですね。
食いしん坊のワンコには、こういうやり方は大事になるかと思います。繰り返しますが、肥満になっちゃダメですよ。フード量で調整してカロリーオーバーを防いだうえで、美味しいモノを食べてもらって精神的にも良い状態にしてあげるのが肝心です。
良く働いたり、頑張ったご褒美でご馳走を食べる人間の感覚を、そのまま愛犬にも応用してあげてください。