いぬまさ裏日誌 - masamiさんのエントリ

犬の成長過程

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-12-7 8:30

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


先日ブログに書いた「第二社会化期」のお話。意外? と好評でしたが、生まれてから順を追ってどんな時期があるのか教えて欲しいとのお声をいただいたので、今日は子犬の成長過程のお話をしますね。
 
新生児期(生後0〜2週程度)
●感覚はほとんど発達していない。
移行期(生後2〜4週程度)
●離乳期
●感覚が芽生え始め疼痛反応が成犬とほぼ同じ
刷り込み期(生後4〜7週程度)
●犬や人との関係を学ぶ
●五感が発達し感情も豊かになる
●運動能力があがる
社会化期(生後7週程度〜)
●唸る、防御する、攻撃するなどの行動が進歩する
●優位性を理解する
○支配を表現する行動が見られる(生後半年程度〜マウンティングなど)
○共同行動が見られるようになる(生後半年程度〜マーキングなど)
第二社会化期(生後42週程度〜)
●思春期
●反抗期
 
社会化期と第二社会化期の間にも、いくつかの期間があるという説もありますが、ここでは「社会化期」に含めておきます。
 
上記の成長過程で見ると、感覚のない新生児期に「断尾、断耳」が行われるのも納得ですね。(個人的には、断尾も断耳もしないほうがいいと思っていますが・・・)         

また、刷り込み期をむかえると「犬同士の関係を学ぶ」など、今「動物愛護法」で検討されている子犬の販売時期の論争の理由もわかると思います。
 
簡単に箇条書きで説明しましたが、こういった犬の成長過程を踏まえて、しつけなどに役立てていただけたら嬉しいです。
 

第二社会化期

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-12-4 23:17

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


小町も、早いもので9ヶ月齢を迎えました。犬の成長過程の中では「第二社会化期」と呼ばれる時期になります。なじみのある言葉でいうと、「思春期」「反抗期」という感じです。
以前にも8ヶ月を迎えて警戒心が・・・というお話を書きましたが、第二社会化期という時期についてもう少し詳しく説明します。
 
第二社会化期は、警戒心が強まりそれまで怖がらなかった人や物事などに敏感になる時期になります。

では、なぜそのようなことがおこるのかというと「※急激な体の成長にともなって体の感覚が変化するのと同時に、ホルモンの分泌量も急激に増えるため」といわれています。ホルモンの分泌が急激になると興奮したり、不安になったり、精神的な面に作用をするようです。そのため、この時期になると今までとは違った行動が起こることになるんですね。
 
そこで、飼い主の心構えとして「以前出来ていたから大丈夫」という気持ちは、捨てましょう!
社会化期に一緒に勉強したことを再確認して、「再トレーニング」をすること。そして、新しい問題があれば、対処していくこと。解決できない場合は、問題が深刻になる前に専門家に相談することをお勧めします。
 
※理想の犬の育て方 スタンレーコレン著 参照

 

電気ストーブ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-12-2 18:10

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


めっきり寒くなってしまいましたね・・・。

小町にとっては、初めての冬の経験になりますが、うちの小町さんはイタズラっ子なので暖房器具を使うのも気を使います。
まずは、先代から使っていた電気ストーブを出してみました。はじめは怖かったようで、近づくのもおっかなビックリでした。そこで、まずはスイッチを入れずに近づく練習から・・・。なんとか2〜3分ほどで慣れたようなので、今度はスイッチを入れてみました。

初日は、反応がいまいちでしたが、2日目は、ストーブをつけるとすぐにその前に陣取りました。(笑)

慣れてきたせいか、ストーブの前のフェンスに足をかけたりし始めているので、これまた観察必死です。(苦笑)
基本的には、人が見ているときしか電気ストーブは使わない予定ですが、それでも何かあったら大変なので、要注意です。電気ストーブやヒーター、ホットカーペット、コタツなど、ヤケドなどの事故も危険なので、みなさんもご注意を。
 
特に、老犬になると温度に対する反応も悪くなるので、低温ヤケドなどをしないように、飼い主さんが頻繁に場所を移動するなどの対応をしてあげてくださいね。
 

夜間救急動物病院

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-25 17:16

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


先代がお世話になった夜間の救急病院が、新しくリニューアルオープンするそうです。
埼玉南部夜間救急病院改め→「どうぶつの総合病院」として、夜間の救急医療に加えて二次診療が行われることになるようです。

私も先日ホームページのお知らせで知ったばかりなのでホームページの告知以外の詳しいことはわかりませんが、いろいろな検査体制も整うようで、いち飼い主としてとても心強いです!
 
先代は、もともと水頭症の病気を持っていたので、いざというときのために夜間でも見てくれる病院は確認していました。一度お世話になりましたが、とても親切で丁寧にお話をしていただいて、安心したのを覚えています。
犬も人と同様にいつ具合が悪くなるかわかりません。いざというときのために、かかりつけの動物病院がお休みのときは、どうするのか事前に確認しておきましょう。

 

注)写真は完成間近の病院外観です。オープンは12月予定。

 

トイレ 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-19 17:30

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


今日は・・・朝から、小町のウ○チを踏んでしまいました(苦笑)
トイレはもうすっかりと覚えていたので油断していましたが、洗面所のマットの上にあるのに気付かず、ブニュ・・・とな。少し前にしていたようで、心持ち暖かさを足の裏に感じながら、そのまま洗濯するはめに・・・。
 
朝から他にオシッコもウンチもすでにしていたので、トイレシートが汚れていたのも原因かもしれません。汚れたシートを嫌がる傾向がありますから。その後は、シートを取り変えてあげると普通にトイレで用を足していました。

 

今までトイレで用を足していたのに急に出来なくなった場合、必ず理由があります。今回の小町のように「トイレシートが汚れている場合」もありますし、病気が原因のこともあります。
トイレができなくなった場合は、怒る前にまず「原因」を考えましょう。
トイレをきれいにするなどの環境を変えることで解決するなら問題ありませんが、頻繁にトイレに失敗する場合は、病院やトレーナーさんなどに相談してみましょう。
 注)写真は本文とは関係ありません。

ボランティア 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-15 8:00

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


先日友達のお誘いもあって、保護犬のマッサージとしつけ相談のボランティアに行って来ました。東京のとある団体の譲渡会場で、たくさんの保護犬と引き取られたワンちゃんたちが集まって、大賑わいの会場でした。
今回は、ボランティアマッサージのメンバーが少なかったので、てんてこ舞いな状況で写真は撮ってはきていませんが、充実した一日になりました。
中には、足の悪いワンちゃんもいたので、マッサージ以外にリハビリ的な運動もさせてもらいました。両足を引きずるように歩いているワンちゃんですが、マッサージの効果がでてきているようで、補助をして立たせてあげると自力で立つことができてみんなで驚いていました。そのワンちゃんは、食欲が旺盛なので、オヤツを使うとさらに効果的でしたよ。(笑)
 
しつけとあわせて、マッサージの効果も再確認できた一日でした。
多くのレスキューされたワンちゃんたちが、やさしい飼い主さんと早く出会えますように・・・。

 


 

警戒心 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-11 21:53

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


最近の小町は、音に敏感に反応するようになってきました。8ヶ月目に入りましたが、第二社会化期といわれる時期で、引き続き音に慣れさせたり人に対する社会化はかかせません。ギャンギャン吠えることはありませんが「わふっ」と吠えています。

ひどくなる気配がないので、吠えているときは声などはかけずに見ていますが、外の様子を気にしているときなどは吠える前に声をかけたり、抱き上げて外の様子を見せるようにしています。(うちは、マンションなので小町の視線では外をうかがう事ができないので、抱き上げて確認させています。)
 
外からの音に反応して窓の外を見ているとき、吠えていないときには褒めてあげています。吠えは、どんな状況で人がどんな介入をすると吠えがひどくなるのかが肝心なので、注意深く観察をしています。
 
お散歩のときにも、工場などで音がすると気になるようになっているので、迷惑にならない程度に近くで観察しながら、オヤツをあげています。先日は、オヤツを食べないくらい緊張していたので、今後のお散歩も注意が必要になってきました。
オヤツのグレードをあげての対応も必要かもしれません。
 
「前は平気だったのに・・・。」とおっしゃる飼い主さまのお話を聞くこともよくありますが、何か必ず「原因」があり、行動が強化されているはずです。その原因を探り、検証して対応していくことが大切なので、しつけの本のとおりに対応しても行動が直らないことも多々あります。(もちろん、直る場合もあります!)
行動がひどくなる前に、しっかりとした対応をしていきましょう。
 

褒めること・・・?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-7 17:46

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
ところでみなさんは「犬を褒めていますか?」しつけの本にも登場する「褒めましょう」という言葉。実は意外にできていない・・・、または誤解している方も多いようです。人は褒めたつもりでも、犬に伝わっていなければ褒めたことにはならないんですね、これが・・・。
 
そして「どうして褒めるのか」というと、犬の(した)行動が正しいと、こちらの意思を伝えたいから。また、どうして伝えたいのかというと、その行動を強化または定着させたいから、です。


そこで一般的に(初めに)使うのが「オヤツ(食べ物)」です。
生きるために必要な「食べること」ですから、動物にとってはわかりやすい「ご褒美」です。もちろん、人間にもいえます(笑)
ただ食べ物を使う場合に不可欠なのが、お腹をいっぱいにしないこと! 満腹にしてしまうと、食べ物に対する執着が落ちてしまいますから。

そして、食べ物を与えながら「褒め言葉(イイコ、goodなど)」をつけていくと、褒め言葉も理解してくれます。
褒め言葉を理解しているかどうかは、愛犬が褒め言葉を聞いて尻尾を振ったり、いきいきとした目でアイコンタクトを取ってくれるかどうかなどでもわかります。
 
みなさんのおうちでは、褒められたワンちゃんの様子はいかがでしょうか?

 

小さなことからコツコツと・・・

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-11-4 20:14

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
昨日は、小町を公園へお散歩に繰り出しましたが、公園内でサッカー等をしている家族の側を通ると人が蹴ったボールに反応してしまい、リードをぐいぐい引っ張って張り切っていました(笑)

そんな小町の様子を観察していると、トレーニングの課題も見えてきます。
小町は、まだ「待て」の強化をしていないので、誘惑のある中でも待てが継続できるようになるのも今後の課題の一つですね・・・。


 
外に出てみると家とは違う反応があるので、トレーニングの課題を見つけるのも楽しみです。課題がたくさんあると、一緒にやる(やれる?)ことが多いので、コミュニケーションも取っていきやすいですからね。

まず家で出来るようになったら、外でも出来るようにしていくことがポイントです。
 


先日しつけのセミナーで先生がおっしゃっていたことですが、「家ではできるのに外ではできません」という相談に「あなたもブロードウエイの舞台でいきなり踊れといわれて踊れますか。ブロードウエイを目指すなら、国内の町の小さな劇場から始めますよね。そのあとはもっと大きな劇場に、という風に段階を踏んでいくのが普通なはず。犬の行動も一緒です。できるところから段階を踏んでいくのが大事なんですよ」と。
別に質問をした人が、ダンサーというわけではないんですけど、家でできたら外に近い家の中で(玄関など) → 次は家の前で・・・、などと順番にステップを踏んでいきましょう! という例え話なんですけど、妙に「なるほど」と納得したので・・・。
 
いきなり、大きな目標を立ててしまうとなかなかできないので、人も犬も諦めてしまいがちですよね。でも小さな目標からゆっくりと進めていくと、褒める飼い主さんも楽しいですし、褒められるワンちゃんも楽しそうですよ。


 

続 クリッカートレーニング 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-29 9:10

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
以前にブログでもご報告していた小町のドッグダンスに向けての練習ですが、誘導しながらではありますが、ターンやスピン、スルー(歩いている人の脚の間をくぐる)、人の周りを回るなど、行動ができてきました。

目標は、誘導なしでの動きなのでまだ先は長いんですけどね・・・(笑) 

でも、ターンやスルーはお散歩しながら練習しているのでだいぶ上手になりましたよ!

 

そこで、一歩進んで「クリッカートレーニング」で誘導なしで行動を覚えていく練習を始めました。
はじめの練習は、人の周りをクルクルと回る動作から。始めは、近い行動がでたらすぐに「クリッカーでご褒美」行動を強化していきます。

クリッカーの練習はかなり頭を使うので、集中力がなくなる前に終了させていきます。なので、一回の練習時間は短時間で終わりにしています。10分間とかで、もう十分。
3日目にして小町は、足の周りをクルリと回る行動ができるようになり、何と2周も回れるように・・・。飼い主目線になりますが、「うちのこ、天才かも!」と(笑)

 


 

クリッカーの練習も好きなようなので、一日に何回かにわけて行っていますが、一生懸命考えているのがわかります。
自発的な行動を強化する「クリッカー」トレーニング。昨日のペット関連テレビ番組でも、クリッカーで行動を強化するやり方を練習していました。

 

さくらを飼っていたころには知らなかったクリッカーですが、この練習方法はやってみるとほんとに画期的というか、感動すら覚えます。
こんな方法で、犬とコミュニケーションが取れるなんて、ホント考えた人ってすごいですね。

 

ワンコの迷子札

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-28 8:40

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
小町の「いたずら」や「やんちゃ」に拍車がかかっていることをブログでも度々ご紹介していますが、もしものときに備えて「迷子札」を作りました。


 
首輪にそのまま縫いつけたタイプと迷子札を後付でつけるタイプの2種類。
どちらも気に入っていますが、使うリードのタイプで使い分けようかなと思っています。後付タイプの迷子札は、犬真カラーのブルーで作ってもらいました。どちらも楽天ショップで探して作ってもらいましたが、値段もリーズナブルで、想像していたよりもいい出来でしたよ。
先代のさくらの時には必要性をあまり感じていませんでしたが、今年の災害のことや、やんちゃな性格の小町を見ていると、作ったほうがいいかなと思っていました。
 
特に、遠くへお出かけのときなどは首輪タイプなら、はずれる心配もないので安心かな・・・と。どちらも注文で作ってもらう訳ですが、納品も早く品物も気に入ったのでいいお買い物になりました。(笑)

 

ワンコのマッサージ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-25 10:00

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
小町の手術も終わり、次の日に迎えに行くと比較的元気な姿で安心しました。ただ、さすがに疲れがあるようで、電池の切れが早かったですが・・・。
 
手術や慣れない場所(病院)での宿泊など、緊張が続いていたので体を触ってみると筋肉が硬くなっていました。お腹のあたりや背中は傷のこともあるので触れませんが、首周りや前足の筋肉、耳のマッサージをしてあげると気持ちよさそうに頭を下げていました(笑)


体は、タイトな洋服(のようなもの)を着ているのでその上からの簡単なマッサージでしたが、意外と気に入ってくれているようです。その後も、膝の上に乗ってくるので、その都度マッサージをしてあげると、これまた気持ちよさそう(笑)

左の写真がマッサージ開始直後、右が心地よくなりウトウトしかけている小町です。


体の調子は、寝て起きるたびに元へ戻りつつある様子。筋肉の緊張も、2日目にはずいぶんと柔らかくなっていましたよ。筋肉の緊張の緩みは、マッサージだけでなくSEVの効果もあるとは思いますが・・・。


 
今まで、子犬ならではの筋肉の柔らかさを感じていましたが、今回の手術ではだいぶ筋肉が緊張しているのを感じることができました。

マッサージは筋肉をほぐすことに加えて血行を良くしたり、体の筋肉が緩むことで精神的な緊張も緩和できることがあります。
先代のさくらのときは、体を触られるのがあまり好きではなかったのでマッサージなどは出来ませんでしたが、小町はそういうのも嫌いではないようですから、今後も何かにつけマッサージをしてあげたいと思います。

 

クリッカートレーニング

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-20 21:15

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
私の体調も戻りつつあり(苦笑)、ダンスのトリックの練習やクリッカーを始めてみました。

クリッカーのチューニングでは、小町の反応はあまり良くはありませんでしたが、クリッカーを実際にはじめてみると動きはいい感じでした。集中力もあるので、時間も長めに出来そうかな・・・。


 
クリッカーを始めるにあたって、フードをどうするか悩みました。というのは、普段のフードではじっくり噛んで食べてしまうので、クリッカーのレッスンを続けるのが難しかったこと。クリッカーの練習では、すぐに食べて次の行動に移れないとテンポよく出来ないんですよね・・・。
そこで、用意したのが「NOW!」。


 
以前イベント会場でもらった試供品の一つで、食いつきもよく、グレインフリー(穀物不使用)な点、ミートミールや副産物粉を使っていない点がポイントでした。粒も小さいので小町も食べやすい様子です。

ただ、カロリーは少し高めなようなので体重管理をしっかりとしないといけませんね。

 

ドッグダンス

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-17 18:13

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
体調がなかなか良くならず、万全ではないもののなんとかパソコンにむかえるようになりました。(苦笑) まだ、薬を飲んでいるので眠気はありますけど・・・。
 
先日、相方さんよりご報告がありましたが来年K-9に参加することになりそうで、そこで「犬とワルツ」というテーマで、ドッグダンスを披露することになりそうなんです。(まだ、予定なので決定事項ではありませんが・・・)
大会自体は、以前に他のワンちゃんと一緒に出場したことはありますが、小町で出場するのはもちろん初になります。大会に出場するには、たくさんのハードル?があるので、課題は盛りだくさんです。(苦笑)
ただ、今週末に小町は避妊の手術があるので、本格的なレッスンはもう少し先になりそうですが、少しずつ簡単な動作から毎日続けて練習したいと思っています。練習の内容や進行状況などブログで報告していきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いしますね。
 
ダンスで使う動作だけでも、オスワリ、ターン、スピン、スルー、ヒール、ジャンプ、おいで、バック、などなど・・・。距離の近い指示から遠くでの指示までたくさんあるので、どこまで小町ができるようになるのか、私も楽しみです。
ただ、K-9ゲームというだけにゲームにも参加しなければならないので、ゲームの練習もしなければ・・・。
詳しいゲームの内容は、公式ホームページ http://www.pet-dog-training.jp/ を、見てくださいね。
 

店長のつぶやき

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2011-10-4 8:00

こんにちは、犬真店長のmasamiです。
先日、バランスドッグマッサージを一緒に学んだ仲間たちと一緒にご飯を食べました。

ボランティアをしている友達や、BDMのインストラクターコースを受けてさらに知識を深めている友達など、みんなとっても向上心が高くいい刺激をもらっています。
 
マッサージは、若いワンちゃんから高齢のワンちゃんまで幅広く施術をしていきますが、高齢のワンちゃんはお医者さんとの連携も大切かと思います。関節や膝、病気などで疾患のあるワンちゃんには施術に注意が必要だからです。
また、人が苦手なワンちゃんには飼い主さんに施術をしてもらうなど、一概に人のマッサージとは勝手も違います。
 
来年以降は、マッサージの体験イベントなど企画もしていく予定なので、またブログでもご紹介しますね。

 

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113