いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
はい、前回の5ミリサマーカットから、激変の6ミリになった小町です。まったく違いが分からないですな(笑) 無理もないか♪
1カ月半のインターバルでは8ミリにしようとしたら、ほとんどカットできないですよとのこと。仕方なく妥協の6ミリと相成りました♫
で、記念写真ですが、サービスで貰えるものとは別に、特別な写真を撮ってくれてました。有料というのでビビッてましたが、300円と聞いてすぐに買いました(笑) 現金な親バカでした(^^♪
でも、写真が可愛かったんですよ。すみません、親バカなもんで。でも、良い感じ。なんで通常の写真より先にそれを掲載しちゃいますね!
はい、朝イチ予約の病院へ行ってレーザーマッサージをしてもらった小町は、その勢いでいつも行くまつぶし緑の丘公園じゃなく、松伏総合公園へ連れて行かれました。
大きなグラウンドがいつくかあって、また池の周囲が外周路になっていて、木陰の多いなかなか歩きがいのあるレイアウト。初めての犬真一家は、小町だけでなく家族全員でテンションを上げ、特にグランドの隅っこや池周辺の草地をメインとしてたっぷり歩きました。
質の高い散歩がタップリできたのは嬉しい限り。小町はまだ余力タップリという感じで、切り上げてクルマに乗せるとガウガウ吠えて物足りなさをアピールしていました。
ただ夕方にはトリミング予定なので、あまり無理をさせたくありません。途中時折抱いていたりもしていたんで、正確な数字は不明なんですが、少なく見ても3500歩くらいは歩いた計算になります。最近は一日2回の散歩を足して4000歩くらい、テンションが低いと3000歩くらいになるんで、1回の散歩としてはかなり良好な距離をクリアしていますね!
本人はまだまだこれからという感じで、それはもう元気元気♫ トリミング予定が無ければもっともっと歩かせたいところでした。ま、それはまた今度ね。帰宅後はご飯をタップリ食べ、夕方までぐっすりと寝てもらうってます。
日差しが無くて寒い日曜日でしたが、それも長時間歩くのに最適だったのかな。やはり寒くなるほどに良く歩く習性は、継続されているようです。よきよき(^^♪
写真はアクティブさが感じられるブレボケになっちゃいました(笑) まぁそれくらい、元気に歩いたということで許してください。
今日は朝から父ちゃんもトレーナーも仕事へ出かけてしまい、せっかく晴れた土曜日なのに、お留守番が長かった小町です。それでも予定よりは早く戻った父ちゃんが部屋に入ると、ホケ〜っとした表情の小町がそこに居ました(笑)
晴れて部屋の中は暖かくて、昼寝にはちょうど良かった感じ。ま、その後ギャンギャン吠えて抗議の意思を示してましたが、オヤツで釣って一丁上がり♪ その後はそのまま父ちゃんとお昼寝。さらに夜ご飯後しばらくしてから、夜散歩もしてルンルンに(笑)
分かりやすい仔で良かった良かった、と思っている父ちゃんです。明日は朝から病院、そして公園散歩をしてから、夕方にトリミング予定。忙しい日曜日になるでしょう♫
何だかんだ波はあったけど、概ね元気にしていた今週の小町。ウィークエンドは忙しいけど、充実に日曜日になるかな。
いつまでも暑くて食欲の秋という雰囲気がありませんでした。そもそも、食いしん坊の小町なんで、秋だから特別という感覚もありませんでしたしね(笑)
ただ今年は夏前からちょくちょく食欲というか喰い付きに渋りが出たりして、それも調子の良さに関係はしているみたいですが、そこへ加えて性格的な気まぐれもあるみたいだし、連動して薬を飲ませるのに苦労したりということも多かったです。
ここ最近はしっかり歩いてくれて、それに伴い安定して食欲も旺盛、薬をあげるのにそれほど苦労しないで済んでます。とにかく食べ始めるまでが大事で、食べ始めると大体完食するのが常。ただ今年の喰い渋りが酷い時は、結構ご飯を残すことも珍しくありませんでした。
ということで、美味しそうにガツガツ食べてくれるシーンを見るのは、いいもんですな(^^♪ 飼い主にとって、これは大事だと思いますよ。よく歩き、よく食べるは、実に健康的だし!
こんな調子が継続できるのが一番です。シニアになると、これまで普通と思っていたことがなかなかできなくなるもんですし。ずっとこうであって欲しいです、ホント。
はい、気温が低くて寒い一日になるとの予報でしたが、今日はちょっと外れた感じでした。寒い荷は寒いけど、それほど極端じゃありませんでしたね。バイク移動でそれは実感してます。まだ電熱グローブを使っていませんが、ウインターグローブで何とかなる感じでしたよ。
でも明日はヤバそう(笑) 念のため電熱グローブの電池をしっかり充電してます。とにかく明日明後日が底で、一旦来週は暖かくなるみたい。これがまた厄介で、油断しちゃうんですよね〜。ともあれ、まずは明日明後日を乗り切るとしますか。
小町は特段、寒さでどうこうという問題がありません。もちろんそれは助かるし、そうであって欲しいです♪ まだ本格的な冬じゃないし。
夜散歩あたりでは昨日も寒かったですけど、むしろそれで楽し気に快適そうなものですから、ホント助かりますよ。例年通りなら、寒いほどに元気よく歩く習性がある小町なんで♫
朝から雲が多くて、時折太陽が出ては来るんですが、小町が日光浴しようとすると陰っちゃったりしてます。それほど冷え込んではいないけど、日差しが無いと身体を暖められないんで、結局電気ストーブが活躍していますよ♪
写真は布団の上で暴れて、モケモケ感で一杯の小町です。日差し、弱いのが分かるかな。
日中あまり気温が上がらないみたいですし、そうなるといつ散歩へ出ても良さそう。ということで、もう少ししたら出発予定です。
本当はタップリ日差しを浴びて、身体を十分に暖めておきたいところなんですが、天気の事なんで止むをえません。元気にしている小町ですが、足腰の事を考えると少しでもウォームアップしておきたいんですよね〜。
ここ数日は元気に歩くけど、少しナックリングが目立つのと、それに連動して足の運びがイマイチ芳しくない小町。なので、できるだけ草地や土の上の公園で歩かせたいと思ってます。何とか時間をやり繰りして、連れて行きますよ‼
バイクで移動していると季節感が良く分かりますが、今日あたりは寒くなったなという実感がありました。まだ本格的な冬には程遠いですが、キリッとした空気が身体に当たってくるし、30分ちょっとの通勤時間で身体が少し冷えてきます。特に足の膝。風が良く当たるんで、ここが冷たくなるんですね。
おそらく明後日の朝は、かなり寒いかも。電熱グローブが活躍するというか、活用した方がいいかな、と予想しています。ともあれ、冷えで体調を崩さないよう、対処をしっかりしておきます!
この寒さはシニアワンコには厳しいでしょうね。冬支度、まだしていないなら急がれた方がいいですよ。もちろん11月なんで、それほど厳しい寒さは先でしょうけども、体調を崩してからじゃ遅いですからね。
小町は今の所、平気そうにしています。昨日の夜あたりは、締め切った寝室は少し暑かったみたい。いったん起きて、しばらくフラフラ徘徊していました。なので、そこからはドアを開放して温度調整しました。まだまだこれからが冬本番なんで、ある意味でもう少し全体的に気温が下がった方が、対処しやすいかな♪
いずれにしても、冷え対策はお忘れなく。人もワンコも、ですよ(^^♪
朝9時台に昨日以上ののんびりペースで、近所を朝散歩してきた小町です。メインは夕方と考えてますんで、朝はそれなりに近所を歩けばいいかと。
でも予想以上に良いペースで歩いてくれてます。やる気は十分、良いペースを維持してそこそこな距離を完歩しています。いいね!
昨日は少し足の運びがイマイチだったんですが、今日はかなり綺麗に歩いてましたね。引きずり音も気にならないし。こんな調子で頑張ってもらいたいですな。
夕方はまたどこか公園でもと考えてます。3連休は、結果的に小町には運動十分な期間になりそう。よきよき(^^♪
朝から天気が良くなって、まずは病院でレーザーマッサージをしてもらい、ご機嫌になって公園へ繰り出した小町です。途中ちょいと買い物とかで待機がありましたけど、それはもうギャンギャンうるさく吠えて抵抗してました。それだけ元気が余っている感じ。
昨日は丸一日雨で、まったく外へ出られなかったもんですから、その反動が大きいこと♪ 無理もありません。その分は、しっかり取り返すとしましょう。
正確には今マンションの機械駐車場が建て替え中で、少し離れた場所にクルマを置いているんですが、そこまでごく短い距離を歩き、さらに病院で待ち時間に近場をフラフラし、それからの公園。久しぶりのまつぶし緑の丘公園で、のんびりと歩いてもらいました。
前日来の雨の影響で芝生がぐちょぐちょだったのが惜しいですね。できれば草地をたくさん歩いて欲しかったんですけども、そうも行きませんでした。
で、帰りがけにさらに買い物してから帰宅。いったん荷物とトレーナーを降ろして、小町と仮駐車場へ。そこからまた、少し寄り道しながらフラフラ散歩でご帰還。結果としてはかなり距離を歩きましたよ。
で、夕方にも軽く近所を徘徊してます。昨日の分は十分に取り返せましたね。
食後はそれはもう爆睡。いびきや寝言がうるさかった小町です(笑)
せっかくの3連休なんですけども、今日は昨晩から続く雨。当初の予報では昼間に止み間がありそうで、そのタイミングを見計らって散歩をと思ってましたけど、どうやら今日は終日自宅待機の可能性が高そうです。
冷たい雨なんで、時折止むことはあるんですが、とても路面が乾くまでは至りません。今日の分は明日、明後日で取り返すしかないかな。
小町はひとまず食べるものは食べ、出すものは出し、家の中で適度に動き回って、今は午後のお昼寝タイム。ぐっすりと寝てますよ。多分太陽が出ていないんで、そんなにアクティブにはならないのかも。
3連休は時間のある犬真一家なんですが、何かもったいない気もしますね。天気ばかりはどうしようもないですから、初日は我慢という感じに。あとで、美味しいモノでも用意してあげますか! せめてものアトラクションにするために(^^♪
わんわんわんで犬の日とも呼ばれる本日11月1日。だからといって犬真では何もイベントはありません(笑) 気付けばあと2か月で今年も終わるのかと、父ちゃんはぼんやり考えているだけ(^^♪
ハロウィンが賑やかで秋の定番イベントとして定着しちゃったせいか、その翌日の犬の日は何だかパッとしない印象になっちゃってます。誰が悪いとかじゃありませんけども、犬関連の数字の語呂合わせで一番しっくりするのは1月1日なんですが、まさか元日にぶつけても仕方ないし、今日でいいのかもしれませんが、何ともね〜。
とにかく、個人的にはもう11月だということの方が気になりますね。あっという間に今年も終わっちゃうのかな、という印象なんで。年々時間の経過が短く感じられるのが、歳をとるということなのかもしれません。ホント、見る間に時が過ぎちゃいます。
どこか、ワンコの歳のとり方の似てますよね。どんどん老いていく感じ、実感を伴ってそう思いますよ。それだけに、一日一日を大事にしたいもんです。
はい、今年もいただきました! チビ小町のChristmasバージョンが、マル友さんから届きましたよ。マルチーズクラフト2024夏バージョンに通じる、アクリルケースでの仕上がり。これまた、なかなか良いですね〜♫
今年も何も飾り付けがないであろう犬真一家にとって、これで素敵なクリスマスデコレーションが出来るというもんです。
まぁ今年も特別なイベントはおそらくやらないであろう我が家ですけども、せっかくのチビ小町をいただいたんで、ちょっと照明を落としてユラユラさせながら愛でようかと(^^♪
はい、注射が効いているらしく絶好調の小町です。食欲全開、排泄良好というか回数多め(笑)、散歩もガシガシ歩きますよ♪ ただ今日の朝は雨でしばらく待機で、太陽が出てからの出発にしたら暑かったみたいで少しバテ気味に。
で、その分は父ちゃん担当の夜散歩で補正ということに。疲れて帰って来た飼い主に、とってもハードな要求でしたね(-_-)
何だかんだといつものコースに多少のオプション追加、そしてハイペースでの夜散歩でした。その後は夜食の催促、そして遊べかまえとうるさいこと。
仕方ないんで、風呂上りに部屋の中で遊んでますよ。えぇ、もうやけくそです(笑)
ともあれ、元気があって何よりであるのは間違いありません。でも、疲れた父ちゃんにはもう少しソフトな対応が嬉しいなぁ。
はい、気温の事ですが、昨日の夜からグッと冷え込みました。厚手の毛布を使っていましたが、少し物足りずに一枚肌掛けを追加してちょうどいいくらい。それでも気温は15℃くらいとのことで、その数値よりも寒く感じましたね。
で、今現在、何と12℃。家の中で半袖短パンが辛くなってきたほどです。雨がザーザー降っていて、この気温。何だか、極端ですよね〜。ちょっと前まで大汗かいていたのに。
この寒さで、さすがに小町も時折震えたりしていて、ちゃっかり電気ストーブで暖を取ってます。ま、ある意味で部屋を閉め切り、それなりの布団を掛けて眠ることがやっとできるようになった、ということなんですね。困るのはその変化率で、ホントいきなりなんで厄介ですわ〜。
冷えの心配をしなくちゃいけない時期になったわけで、それはそれで要注意ですよね。またシニアわんこには、厳しい気温にもなるわけなんで、ここは十分に注意して対策しましょう。
それにしても雨が良く降ります。昨日は朝晩散歩できましたけど、今日は午前のみ。今はとても散歩どころじゃありませんから。退屈そうにしている小町ですけど、まぁそこは我慢してもらいましょう。
明日には回復するみたいですしね(^^♪
はい、小町の状態ですけども、しっかり注射が効いたようで、朝から元気だったそうです。父ちゃんは仕事で朝6時過ぎに出掛けちゃいましたけど、トレーナーが対応に苦労したみたい(笑) ま、元気で何よりですけども。
朝は起きたら雨で、午前中は雨模様という予報でしたけど、思ったよりは上がるのが早かったようで、午前9時半にいそいそと出掛けたそうです。まだ路面も乾ききらなかったみたいですが、まぁ本人が歩きたい分だけちょこっと散歩になったとか。
その分は、父ちゃんが帰宅して、夜ご飯を終えてから(人もワンコも)夜散歩で帳尻を合わせました。どこかあまりやる気を見せない小町でしたが、それでも夜の定番コースをゆっくりとクリア。
ということで、後は夜食を食べて寝るだけかと思いきや、先ほどから遊べかまえとうるさいこと! 面倒な犬だ(笑) ひとまず夜食を与え、その後落ち着くまで遊ばせ、飼い主は疲れましたよ、ほんと。さ、もう寝るかね⁉