いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
お盆にカットしてから早1ヶ月半以上。もうかなりボサボサしてきたんで、バーバー犬真で何とかしようとしてますが、なにせ限界があるんでやっぱりプロに頼もうか、思案中です(笑)
ひとまず再来週にお出かけがあるんで、それがなければ自宅で何とかしようという感じですけども。
身体はある程度バリカンとハサミでフォローできる自身はありますけど、顔周りは無理!
それと意外に難しいのが手足ですね。バリカンがうまく機能させられないし、ハサミも高度な技術が必要になります。ということで、バーバー犬真には限界がありますね。しかも限界が低い(笑)
小町の写真を見たり、実際に会った人から、「涙焼けがなくて綺麗ですね」と言われることが多々あります。別に自慢したいわけではありません。ただ確かに小町はほとんど涙焼けしないし、したとしてもすぐに収まります。
チビの頃は多少あったんですが、フードを変えてからはほとんど出ませんね。逆に出ている時は、何かしら体調不良の証です。一種のバロメーターとして、飼い主的には便利に活用していますよ(笑)
基本手入れらしいことはしていなくて、せいぜい涙が多い時に普通のティッシュで拭く程度。公園等でロング散歩したときなどは涙に汚れが付いたりするんで、そういう時は濡れタオルでゴシゴシ。この程度です。
シャンプーもまめにしなくて、せいぜい月1〜2。それも汚れが酷いとき、夏場のスイミングの後など、そういった要素がないと頻繁には洗いませんので。洗い過ぎの弊害を心配しているので、それで良しとしています。
幸いあまり体臭も気になりませんので。あとは本人が勝手に布団やらシーツの上でゴロゴロ、スリスリと自分で綺麗にしています(笑)
ということで、冒頭の話に対しての返答は、原則としてこうなります。「まめに手入れはしていませんけど、質の高いフードと水は重要だと思います」
そのキモは、代謝を良くして、身体に余計なモノを入れない、ということです。
(つづく)
この前、トレーナーが清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したマットが届きました。効果効能は、本人が説明するでしょうから割愛します。
で、問題は小町が気に入るかどうか? ということで、早速試してみました。
こういう新しいモノにはちゃっかり反応する小町ですが、とりあえず上に乗ってくつろぐかと思いきや、表情は心ここにあらず(笑)
まぁ寝心地は悪くないんでしょうが、高反発マットのようなお気に入り感が伝わりません。気まぐれな小町なんで、そのうち当たり前の顔をして使うようになるかもしれませんが、ひとまず撮影が終わるとソソクサといつものベッドへ。
もちろん、トレーナーが落胆したことは内緒にしておきましょう♪
オフ会やらでドッグランに行くと、だいたい隅っこでチョ〜ンという感じになって気配を消しちゃう小町なんですが、誰も居ないと好き勝手に走り回ってました。ま、そんな社交的じゃない小町なんで無理もないでしょうけど。
せっかく貸し切り状態だったので、オヤツで誘ってグルグル走り回ったり、バーンなどの得意技に磨きをかけたり(笑)、ドッグダンスのレッスンをしてみたりと、飼い主と一緒になって運動してくれました。それだけでも価値ありますね。昨日は暑かったんで、なかなかいつもの散歩コースでは歩かなかったと予想できますし。
写真はバーンで転がる瞬間です。決して空気投げしているんじゃありませんよ。
だからといって貸し切りドッグランなんて贅沢はなかなかできませんよね。平日のローカルなランだと、それも可能でしょうけど♪
また週末までは待機の時間が長くなると思われますので、少しは気分転換ができてよかったんじゃないかと、飼い主的には思っています! オムツ履いて走り回る小町がコミカルでした。
今日は犬豆のイベントでトレーナーは麻からお仕事。なので夕方まで小町を自宅待機して、イベント終了を見計らってお迎えに。
貸し切っていたドッグランに到着すると、まだ時間までゆとりがあるとのことで、それまで小町様貸し切りで贅沢に使わせてもらいました♪ 到着直後は犬豆の皆さんも談笑中で、それぞれにかまってもらった小町は、とっても嬉しそうでした。
ま、そうはいってもドッグランでは中々走らない小町。そのままだと、テクテク歩く程度なので、禁断のオヤツ攻撃を用いてテンションをアゲアゲにしてから、散歩の代わりとして存分に運動してもらいました。
途中、追いかけっこから、ドッグダンスのレッスン風、そして芸の練習(笑) 贅沢な空間と時間を楽しませてもらい、帰宅しました。
ペットをタクシーで運べるかどうかは、これまで現場対応というか、そのタクシー個人の判断に委ねられていたように思います。ま、基本的には同乗というパターンはできないもんだという認識でした。
ペットを飼っていて、クルマを所有していない、免許が無いなどという理由から、移動時にはペットタクシーを利用しているという人は少数ですが居ると思います。実際にペットを運ぶ前提ながら、介添えとして人も乗ることができる、というやり方で2種免許無しでも営業しているケースがあったのは知っています。ただ全国的には稀なケースで、利用したくても近隣にサービス拠点が無いということも多かったですね。
ちょっとこういう仕事をやってみようかと、本気で考えたこともありました。
そんな現況の中、タクシー会社によるサービス提供で、病院だったり、カフェ等へのお出かけだったりの際、普通のタクシー料金でペット同乗が可能になったというニュースがありました。これはトピックスでしょう!
緊急の際には、ペットだけを救急車のように搬送手段として利用することも出来ます。この点では従来からあるペットタクシーと同様の利用方法も可能なわけですが、とにかく普通のタクシーとして犬連れ等で使えるのjは嬉しい限り。基本的なしつけが出来ている前提で、ケージに入れずとも同乗もできるそうです。
まだサービスは首都圏エリアの一部のみなのは残念ですが、今後エリア拡大と共に、こういうタクシー会社がもっと増えるといいですね。
http://www.sanwakoutsu.co.jp/special/vol_005.html
今週は何とか夜散歩主体ですけど、お出かけができているんで、先週に比べるとましですね。最近はこの夜散歩パターンが多いんで、今晩も先ほどからこの表情でアタックされて、根負けしました(笑)
「行かないの?」みたいなこの表情、反則です。そのうちアタックが激しくなって、飼い主が折れるという感じ。
ともあれ、昼間とは打って変わって心地よい風の中、とりあえず近所をしっかり歩いて来ました。 少し秋らしくはなって来たのかもしれませんね。
そういえば、散歩の途中で金木犀の香りがアチラコチラから漂って来ます。花の香りや種類には疎いですけど、この匂いだけはすぐにピンと来ますね。
衣替えの季節の匂い、という印象というか記憶が刷り込まれているんでしょう。もちろん小町はまったく無関心(笑)
カラー(首輪)とハーネス(胴輪)では装着することで犬が感じるストレスに差はほとんどない、という記事をネットで見かけました。ちょっと見出し的に食い付いたんですけど、実験は経過観察によるものだし、しかも犬のストレス行動が出たかどうかのチェックにしか過ぎないので、読み終えてからは「そりゃそうだろう」という感想しか出ませんでしたね。
だってカラーやハーネスを付けて普通に散歩するだけなんで、それぞれを装着して比較したとはいえ、大きな差が出なくて当然だろうと思うからです。詳しい違いには触れてませんけど、例え同じ犬が違う装具を付けても、ただ普通に散歩しただけなら、違いは少ないでしょう。
普段と違うモノを急に装着したりすると、カラーだろうがハーネスだろうがストレスは感じると予測できますが、いずれにせよ今回の検証はあまり注目するような内容じゃありません。
それよりも、負荷が掛かった際のストレスや、実際の衝撃などを数値化するような検証内容ならば、個人的にはとても知りたいと思います。自分の感覚、経験上からは、そういう場合カラーよりハーネスの方が、身体への負担は少ないと考えてますので。
小町にもそう考え、積極的な散歩時にはハーネスを使い、クルマでの移動等が主体の時はカラーをというように、使い分けてます。
とにかくそういう負荷を可視化できるような検証で、明確な違いが出るのかどうかを知りたいですね。もちろん動物実験のようなやり方は御法度だし、スポーツ医学のような検証ができればいいな〜、などと思いますけども。
関東はお盆休みの途中位から、本当に曇りや雨の日が多く、あまり太陽を見ていません。そのくせしっかりムシムシと暑かったりしたんで、ちっとも嬉しくありませんね。
お留守番が多かった小町は、エアコンを使わざるをえない状況が続いてます。快適なのはいいですが、雨で散歩に行けない日も多く、運動不足に加えてストレスも溜まっちゃいますよね。それはまだ当分、続くのだとか。困ったもんです。
日照不足は野菜の生育にモロ影響しますし、実際スーパーとかでも野菜は高値ですもんね。すっかり食卓から野菜の登場が減っちゃいました(笑)
草木だけじゃなく、雨や曇りで湿度が高く日を浴びない、さらには台風も毎週のようにやって来て気圧変化も激しいとなれば、健康な人やワンコであろうが体調を崩してもおかしくありません。
特にシニア犬では調子を悪くした例が、身近でもたくさんありますから...。
あと、皮膚病に悩んでいるワンコには、最悪の天候だったといえます。小町も気のせいか、身体を掻きむしることが多かったようですし。
早く秋らしい、爽やかな天候になってもらいたいもんです。
ウチの小町は5歳半くらいですが、もう5年も一緒に暮らしているのだと、ふと思ったりします。日々笑わしてもらったりたくさん癒しを飼い主達に与えてくれてますけど、来年には6歳なんですよね。
ワンコの成長は早いことを先代のときから嫌という程実感してますし、人間の何倍ものスピードで成長して行くことも十分理解していますが、そうこうしているともうシニアと呼ばれる世代に入っちゃうのか〜、とあらためて思います。
正直、獣医学も進歩しつつあるし、平均寿命が確実に伸びている現状、小型犬に関してだとシニアと呼ぶのは10歳くらいからでもいいのでは、と考えています。
学説的な裏付けはありませんが、ある程度犬を飼っている人には、何となく似たような感覚があるのではないでしょうか?
希望的観測も入ってますけど、食事内容や環境の変化がそれを後押ししているのは間違いありません。だからといって楽観的にシニア期を捉えているわけではありませんよ。むしろ、備えなきゃという気持ちが強いです。
プールで泳がせたり、運動や食にこだわっているのもそれが一番の要因です。長生きして欲しい、そしてできれば健康寿命を伸ばしたい、というのが最大の希望なんです。
秋の夜長、ふとそんなことを考える日が増えつつあります♪
久しぶりの晴れ(ちょっと雲は多いけど)となり、まずは小町を近所へ連れ出しました。写真は少し前のですけど、せっかく散歩できたのに匂い嗅ぎばっかり(笑)
ま、それも小町には大事な仕事ですからね。無理に止めるのもストレスになっちゃうから、今日は大目にみてプラプラと。思った以上に暑くて、まずはショートコースで終了〜。
夕方にもう一度、近場の公園まで連れて行こうと思います。部屋を通る風はけっこう気持ちよく、昼寝には最高でしょう。夕方まではノンビリしておく予定。
告知です!
もうすでに何度か案内させてもらいましたが、犬豆のイベント、いよいよ来週の日曜日に開催です。
場所はドッグタウン小豆沢。室内ドッグランのある会場で、ウチのトレーナーや仲間達が、いろんなコンテンツを用意してお待ちしております。
ぜひ愛犬家の皆様には、お越しいただきたいイベントです。
詳細は以下のサイトをご参照ください。ご不明な点は、問い合わせフォームからどうぞ!
今日もしっかり雨で、自宅待機が続いている小町。朝からそれはもう退屈そうな表情でしたけど、帰宅してからも同じでした(笑)
先ほどからやっと雨が落ち着いて来たので、ひとまず夜散歩へでもでかけようかな、と思ってますけども、うかつに行動するとさとられるので、ここは何気ないフリをして様子だけ見てますよ♬
晩ご飯を食べていても何かしらアタックが激しいのを、どうにかいなしながらブログ書いてます。別に悪気はなく、天気が悪いだけですけど、小町はかな〜り不満そう。
明日はトレーナーが家に居るので、タイミングを図ってロング散歩は計画中。日曜日は天気も持ち直しそうですので、仕事のトレーナーに代わって私が公園でも連れて行く予定。
なので、そんな目で訴えかけないでくださいね、小町さん♪
お盆休みくらいから、天気の悪い日が多く、気温こそそこそこ高かったけど夏らしくない感じの続く関東方面。ここ数日は肌寒いような気温でもあり、何だかあの暑い夏が恋しいです。
気温が低いんで暑さに対してのバテは心配ありませんけど、こう雨が多いとうっとうしいです。晴れた日がないわけじゃありませんが、何か印象としてはお盆休みの途中から冴えない天気が多いという感じ。
困るのは、小町の運動不足です。暑さがマシだけに、どこか悔しいですね。雨ザーザーでは散歩に出る気もしないし、実際小町も嫌がりますしね。
でも待機が続くと、どうしても外へ行きたがるようになっちゃうんで困ります。ウチは外排泄しかできないわけじゃないんで、トイレの心配は要りません。というか、そういう様に育てましたから。
雨でも雪でも何が何でも外排泄というワンコは、ある意味で大変だし可哀想でもあります。お家の中で、トイレしてくれれば楽ですよ♪
環境が変わろうと、トイレシートがあれば用を足してくれる、というのは飼い主さんにはメリットになりますので、トイレトレーニングは今一度検討した方がいいかと。パピーに近い程、矯正はしやすいですからね!