いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
やっと太陽を拝むことができたように思う日曜日。朝7時台から近場の小さな公園をハシゴするコースで小町と散歩して来ました。風は心地良いというか少し涼しく感じられ、でも陽射しが出て来るとしっかり暑かったですね。
とりあえずスローペースながら1時間ちょっと、フラフラと朝デート♪ 陽射しが出るとヘーハーする小町を見て、そこそこの距離と時間で切り上げました。
休みのせいか、早い時間帯のせいか、人気も少なく歩きやすかったですね。お昼頃からはすっかり晴れ渡って暑くなったんで、やはり早めのスタートは正解だったかな。
思ったより天気の回復が遅かったんで、あちこちびしょ濡れのままでちょっとコース設定が難しかったかな。結果として舗装路が主体になっちゃったし。それでも久しぶりにしっかりと運動量が確保できたように思います。
余力があれば、夕方にまたちょっと、フラフラさせようかな♬
朝からお留守番だった小町ですが、意外と早くに仕事が終わったので、急いで帰宅して散歩へ連れ出しました。昨日の時点での予報が大幅に外れ、今日も曇りがちで時折雨がパラつくような天気で、しかも風が何だか冷たい感じ。でも湿度はタップリでしたね。
で、湿気を含んだ風に吹かれながら、近所のコースをしっかりと歩かせました。気温が低めなんで、快適らしくてスタスタ歩いてくれた小町です。本来なら散歩無しでもやむを得ない予定でしたけど、小町にはラッキーな方向へ変わりました♪
明日こそは天気も回復しそうです。ただ晴れれば暑いでしょうね。それほど高い気温は予想されていませんが、念のため朝早めから動こうかな。できれば朝はノンビリしたいですが、これは飼い主の努めですし♬
できれば広めの公園へ連れて行こうかと思ってます。暑くなったら、夕方に再チャレンジの2回コースで、しっかり運動してもらいますよ!!
何でも環境省が、初めて犬猫への熱中症の注意喚起を行ったそうです。例の詩人で知られる小泉環境大臣が、ワンコやニャンコは体温調整が難しく、熱中症への危機意識を飼い主へ訴えたのだとか。さらに環境省では、暑い車内に犬猫を放置しないよう訴えかけるポスターを用意したそうです。
もちろん、これは悪い話じゃありません。犬真でもこの時期は何度もブログネタにしてきました。少しでも多くの飼い主さんに、その危険性を知ってもらい、注意喚起をアピールしましたが、国がこういう案内をするというのは良い流れでしょう。
ただ、今さらというか、なぜ今なんだろうかと、正直に考えちゃいます。ま、今の環境大臣がペットに対してこれまでにない取り組みをしているのは知ってましたし、それが奥様に連動したことなんだろうとも思ってます。そういう流れからなんでしょうが、このタイミングというのは???
ま、これまでこういった類いの話が国側から出たことはありませんから、間違いなく前進している良い流れだし、それに対して何も文句はありません。
でも踏み込んでもらいたいのは、狂犬病ワクチン接種の撤廃や期間延長といった、も具体的な施策でしょうね。もちろん動物愛護の精神に基づいた、有益な情報提供や施策はホントに望まれてますから。
少しでもペット先進国に追いつけるような我が国であって欲しいし、そういうアプローチが小泉さんから出て来ると嬉しいんですけどね。
昨日、小町の新調した夏服を紹介しましたが、基本的に家の中では一切服は着させていません。裸族ですね♪ 家の中では空調で温度コントロールしてますから。
小町は元々そんなに服が好きじゃないから、小さい時から5歳くらいまではほぼほぼ裸族のまま、散歩やらにも出掛けてました。ま、基本ワンコって、服を嫌がる仔の方が多いでしょうね。ほとんどが慣れで、いつの間にか服を嫌がらなくなるケースが多いんじゃないかな。
例外的として本当に寒い時期などは、外出用として服を着させることはありましたね。あとは年中基本的にサマーカットなので、散髪したてで冷え込んだときなんかには保温目的で着させたりもしてました。なので春から秋にかけてはほぼ裸族。
その一方、お洒落目的という点で、いくつかデザイン優先の洋服は購入して来ましたが、それは雑誌などの取材用だったりであくまで特別なモノでしかありません。嫌がるということもあって、積極的には洋服はなしというケースが基本でした。
そんな小町もシニア期が近付いて来た頃から、体温調整用として洋服を使うようになりました。またこの頃からよくロング散歩するようにもなり、汚れが今までより気になるという観点からも、つまり汚れ防止として着用することが多くなり、現在に至ります。
さらに一時期取り扱っていた、FIX-1という機能性ロンパースは意識して使ったりしましたが、これは散歩時などに限定したものでもありましたね。汚れ防止にも良かったし♪
本当は仔の製品をもっと真剣に取り扱いたかったのですが、メーカーが撤退してしまったのでそれは果たせませんでした。残念。
話を戻しますが、ウチではお洒落目的でなく、機能性や防汚性を考慮して洋服を着用させてます。それも外出時が基本で。もちろん着させるからには色味やデザインも無視しませんが、最終的には目的に応じた製品をチョイスしてますね♬
最近、トレーナーが小町のサマータンクトップを2枚購入しました。これまで使っていたのが、年数も経過しかなりくたびれて来たので、いよいよ新調したという感じ♪ ポイントは、デザインやカラーよりも、機能性重視ですね。
ネット通販だったので、サイズ表と睨めっこしながら、入念に小町を採寸してから選択しました。一応、ほぼほぼジャストと言えるフィッティングになりました。小町も違和感無く着てますし♪
で、機能性はといえば、何よりクール素材であることがポイント。何でも服内の温度が25℃を越えないような冷感素材だということ。実際、まだ暑さに慣れていない時期に、これを着させて散歩させてみると、思った以上に快適そうでした。
文字通り涼しい顔でそこそこ暑い中、歩き切れたので好印象ですね。もっと暑くなれば、少し水で濡らしながらという荒技を駆使するかも♬
あと表面も裏面も滑りが良いので、これが着やすいのかも。メッシュ素材じゃないけど、通気性も悪くなさそうです。夏マスクに使えそうな生地ですよ!!
願わくば、好みの発色の良いカラー、そしてメリハリのあるデザインだったら申し分ありませんが、2着で3000円ちょっとというコスパも決め手だったかな(笑)
写真は今日のじゃありませんが、昨日今日と雨の合間をかいくぐって何とか散歩ができている小町です。トレーナーが天気予報の気象レーダーと、実際の空模様を睨んで、タイミングを図ってくれたわけですね♪
雨が降ってもすぐ戻れるように、自宅付近主体なんでどうしてもショートコースになりがちですけど、出掛けられるだけでも良しとしましょう!!
もう梅雨なのかというような天気が続いている犬真地方(関東地方)なんですが、一応まだ梅雨入り宣言はなされてません。近畿や東海が梅雨入りしているんで、ほどなくなんでしょうが、とにかく気の早い話にビックリです。
コロナ禍の出口が見えない現状、人出抑制効果はあるのかも、なんて考えたりして。とはいえ、うっとうしい時期なのは間違いありません。
心配なのは、昨日のような蒸し暑さ、そして本格的な暑さへの慣れ不足ですね。急に晴れて真夏日とかになると、熱中症はもちろんですが身体への負担から体調不良になりがち。それに不快な天気は心身共に悪影響ですしね。あ、これってもちろん人もワンコも、ですから。
とにかくこれまで以上に、体調管理は入念にするべきでしょう。食生活も含め、免疫を高めるような方向性で、その上で温度や湿度の管理が要かな。どうか皆様、ご自愛を!!!
今日は朝から湿気が凄くて、加えて気温も高かったから、何とも不快で息苦しい一日でした。風が強かったから少しマシなのかもしれませんが、心地良い感じとは言えませんでしたね。
そんな不快な日だと、家族全員で調子がイマイチ。特に何がというわけじゃなく、元気もありますけど、とにかくだるさを感じるしやる気が削がれるような感覚です。一番状態が悪かったのはトレーナーでしたね♪ で、小町が一番軽症かな。
太陽カンカンでグワッと暑くなってくれた方が、私などはかえって調子が出ます。汗を一杯かいて、不純物が出て行く感じになると最高♬ もちろん水分補給や塩分摂取などは心がけます。ガブガブ飲んで、汗だくというのが、調子を良くするポイント。
ワンコはこの汗をかくというのがほとんどできない生き物なんで、もちろん水分補給は大事ですが、とにかくエアコン等を使って室温を下げてあげないと、厳しいんですよね。
全然身体が暑さに慣れなくて、その前にこの湿度で調子を崩しそう。ワンコにしても同様ですから、飼い主さんがしっかり空調等でコントロールしてあげてください。冷房入れれば湿度も下げられますから、ここはあまり躊躇しないのが大事かと!!
昨晩の天気予報ではお昼位から雨といってたのに、今日朝起きてTVを見たら9時頃から雨雲が掛かるみたい変わっていて、慌てて小町を連れ出しました。全体的に前倒しなのかな。ただ、今現在はまだ降っていませんが♪
予報では午後には雨が上がるので、もし降って来たとしても夕方もう一度散歩できるかもと、気楽に考えて出発。
半袖で出掛けるとちょっと風が思ったより涼しく、しかも強かったです。ま、上着を取りに行く程でもないんで、そのまま小町を近所をフラフラ。雨粒が落ちてきたら、すぐに戻れるようにマンション近辺を行ったり来たり♬
結果的に1時間くらいはしっかり歩けたし、まだ雨も落ちて来なかったのですが、本人のやる気があまり感じられなかったんで終了に。夕方に状況次第で、もう一度歩かせようかな、と思ってます。
久しぶりにトイレトレーニングの相談を受けました。実際に伺って状況を確認したり、詳しいお話を聞いていないので、そこではごくベーシックな対処法をお教えしたにすぎません。本来はやはり現状確認ありきで、トイレを失敗する理由を観察して探らないと、効果的な対処法が決められませんから。
トイレ問題だけじゃなく、吠えや噛みなどの問題行動に関しては、なぜそういう行動を起こすのかをできるだけ正確に分析し、ではそうしないためにどう対処するのか、いくつかの対策を用意した上で試行していくのが原則。簡単なアドバイスで治ってくれれば幸いですが、こればかりはケースバイケースなんですよ。
相談が来るのは遠方の方が多く、これが何とも残念。近場ならカウンセリングという形で、実際に伺って状況確認できるんですけどね。
よくリモートを使ってという話も、最近は特に多く寄せられます。確かにこれも手法の一つで、電話やメールのやり取りよりは間違いなく突っ込んだ検分が可能でしょう。とはいえ、限界があるのも事実。
ワンコの行動パターンはそれこそ100匹いれば100通り。さらに複合的な行動となれば、これが足し算だけでなく、ひいてはかけ算になって増加していきます。だからこそ、直接ご自宅へ伺って住環境や周囲の環境、家庭環境などをトレーナーの五感を駆使してチェック。さらにはワンコの実際の動きや性格なども分析しなくてはなりません。
ということで、リモートでのやり取りでも十分とはいえないんですよ。
ともあれ、悩みがあればぜひ相談だけでもしてみてください。実際にレッスン等をするかどうか、その後に決めてもらえればいいので♪
朝から天気も回復して気持ちよい晴天でしたが、今日は湿度が残って不快で、しっかり気温も上がったんで、外仕事だった私的にはかなりキツい一日でした。マスクの中がとっても息苦しくて、気温よりも湿度にやられた感じ。
朝8時位に勇んで散歩へ出た小町も、早々にへばったそうです。無理もないよな〜、と思います。小町の歩く位置は、より路面に近いですから。まだ路面は所々濡れていたりして、湿気は私たちの立ち位置よりも不快でしょうし。
ということで、ショートコースで終了だった小町。その分は、トレーナーが自宅内で遊ばせてくれてます。ノーズワークもどきだったり、知育玩具だったり、単なる追いかけっこだったり♪ 自宅内はエアコンが活躍して、爽やかですからね。ホント、羨ましいですよ。
ともあれ、調子も悪くないみたいで、しっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり寝た小町は、私が先ほど帰宅した際に、元気一杯のお出迎えをしてくれました。元気そうに走り寄って来る小町を見るのは、嬉しい限りです。ただワンワン吠えてうるさいですけどね(笑)
朝から雨がシトシト、あまり強くは降らず午前中は止み間も結構ありました。そのタイミングを逃さずにトレーナーが小町を連れ出してくれました。
ここに来てまた足の調子がイマイチでしたが、本人のやる気は十分だったそうです。ひとまずショートコースでと出掛けたそうですが、ほどなく霧雨が結構強くなって来たんで自動的にショートコースで終了♪
小町としては最低限のストレス発散にはなったようで、あちこち濡れているから途中でテンションも下がっていたとか。ま、少しでも行けただけヨシとしましょう。
明日は天気が回復、かなり暑くなるみたいです。また暑さの心配が必要なのかな。ここの所、どちらかといえば過ごしやすいというか、少し気温が低めで推移していただけに、クワッと晴れるとすぐにバテちゃいますよね〜。
もちろんそれは想定済みなんで、トレーナーがタイミングを見て対処してくれるでしょう♬
もうかなり日数が経過してますが、横浜方面で飼育されていたニシキヘビが脱走したというニュース。近所でワンコと暮らしている人には、驚きと恐怖があるかと思われます。いまだ発見されずとのこと、まだしばらくは警戒するしかありませんね。
だって、小型犬あたりじゃもうエサでしかありませんよね。どれほどハンターとして能力を持っているかはわかりません。ペットで飼育されていたということですし。とはいえ、潜在的な戦闘力というか捕獲能力は、ワンコには脅威だと想像できます。
だって、公園などで散歩していて出くわしたらと思えば、それはもう恐怖でしょう。また、暑くなって来たこの季節、うっかり窓を開けていたら脱走した逆のパターンで進入するということも考えられます。
自宅でワンコだけが留守番していようと、例え飼い主さんが居ようとも、とにかくこれは対処しようがないでしょうから、一刻も早く捕獲されればいいんですけど...。
公園とかちょっとした茂みのある所とか、小町だったら普段喜んで入って行っちゃいます。そこに奴が居たら、と想像しただけでゾッとしますよ。
エキゾチックアニマル系が好きで飼育している人には申し訳ないですが、くれぐれも脱走なんてあり得ないよう十分に注意と管理を徹底してもらいたいです。
長い休みを終えて仕事モードに入った今週ですが、寒暖差やらもあってどこか身体がシャンとしない気がしてます。疲れは取れたと思うんですが、今度は運動不足気味だったかな、と思ったりもしますね。小町の散歩位しか出掛けていないし、しかも冬場の小町が元気な時のような距離を歩いていません。これまでの平均歩数からみても、この連休は激減ですから。
用事があって出掛けても、クルマ移動が主体。スポーツのようなことも一切していないため、ちょっと身体がなまっちゃったんだろうと思ってます。
小町にしても体調が絶好調でない時は増えて来て、加えて天気の変化に身体がついてこないこともあるんだろうな、と考えてます。昨日のお腹の具合はもう心配ないようですけど、どうにも絶好調が持続しないように思います。人もワンコも、老化かな(笑)
正直、笑い事じゃなくそう感じることが増えました。よる年波には勝てない、でしょう。そう考えると、自己管理を見直さないと。小町の場合は、私たちがより一層観察を細かくして、変化を見逃さないのが肝心だと、あらためて痛感している次第です。
朝から元気にルーティンをこなしていた小町ですけど、私が仕事へ出てしばらくしてから、下痢ピーになったと連絡あり。あまり思い当たるものは無かったのですが、とにかく覚悟して帰宅したら、それはそれは元気でした(笑)
トイレとかも汚れていなくて、もちろん室内も不審物は無し。ということで一安心して、消化の良いフードを与えて、今も様子見です。少なめだったせいか、もっとくれとこの表情です♪
ここ数年、たまに下痢や嘔吐が見られたりすることがあるんですけど、見るからに調子悪そうな状態というのはほとんど見受けられません。心臓病が発覚した時の咳き込み(症状的には嘔吐きでした)の時は本当にしんどそうな感じでしたけど、逆に言えばそれくらい。
挙動不審というか落ち着かない時はありますが、それは雷や気圧変化が要因で体調とは別の要素です。やっぱり加齢によるものなのかもしれませんね〜。
ともあれ、要経過観察しか飼い主には出来ません。無闇と人間用の腹薬とかを飲ませるのもどうかと思うし、何よりそんなに午前中だけの話ですから。ひとまず、注意深く行動を見守るしかないでしょう。
朝8時前には出掛けたんですが、もうすでに20度を軽くオーバーしていて暑かったです。小町も歩き始めてほどなく、大きく口を開けてハーハーし始めて、歩みが遅くなったんで、30分間程度で散歩は中止しました。昨日まではここまでは行きませんでしたから、今日はホント暑いんだと思います。
ま、バテる要素は他にもあって、いつも吠えちゃうチワワちゃんと早々に出くわし、それはもうしつこく吠えまくり、さらにはダッシュで後を追いかけて、という行動があったからです。もう、困ったもんですね〜。そんなこんなで一段落したら、もうバテてました。
それを見て、私はもう抱き上げて連れ帰りました。帰る道すがら、時折歩かせましたがペースは上がらず。ということで、運動量はまったく足りませんが、この時点で朝の散歩は中止に。
心臓への負担を考慮しての判断です。マイペースで歩いてハーハーしない程度なら、これまでのように歩かせてもそんなに心配要らないのでしょうが、こんなに息が荒くなって動きも緩慢になったら、もう無理でしょうね。心臓に持病を抱えていなくても、そんな状態になったら何かしら身体に負担をかけちゃいますし。
足りない分は夕方、日没近くを狙って別の場所へ連れて行こうかと。それまでは家の中でおとなしくしてもらいましょう!!