いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
一昨日から昨日にかけて、小町の元気が少し足りない感じでした。ご飯はしっかり食べるし、散歩もするけど、積極的に歩く感じはなくて、家の中でもおとなしい感じ。これまでも季節の変わり目などで、年に数回程度ですが見られた症状というか状況。
あまり心配はしていませんし、今日辺りはすっかりそんな様子も消えちゃいました。ただ、どこかここ最近は、年齢を重ねたことの実感みたいなものがチラホラ。飼い主としては否定したいんですが、やはり体力のピークはすでに過去の話なのかも。
いえ、もちろんどこか具体的に問題があったり、病気が発覚したりしたわけじゃありません。でも夏場に長引いたマラセチアも完璧には治っていなかったり、どうにも免疫低下はあるように思います。
まだまだそんなでは困りますが、この事実を見過すわけにはいきません。そうなってくると、老後に備えた体力アップ、もしくはキープというのが現実味を増して来ます。今から、が大事ですので。
気温がグッと過ごしやすく、朝晩は冷え込みもうっすら感じる程。こういう時期が、やはりテキメンに違いとして出て来ると思います。大袈裟かもしれないけど、それを事実としてしっかり見極めて、この後に備えて行きたいと、あらためて考えさせられている今日この頃です。
今週末も実は犬系イベントがあります。それもご近所、三郷市での開催♪
マルフェスのように犬種を絞ったものじゃありませんが、出店リストを見るとマルフェスよりもかなり多彩です。去年マルフェス会場で購入した洋服メーカーがこちらに出店するのと、いつものバウワンさんがマルフェスに引き続き出店とあって、これはもう行かないわけにはいきませんね♪
3年前から開催されていて、いつもつい気付かないままスルー、もしくは他の用事で行けなかったりしてたんですけど、今回は日曜日が空いているんで、小町を連れて遊びに行きます。
お出掛けにはいい季節になりましたから、連続でイベントを楽しんじゃいます。
例によってイベントでは小町のオヤツやグッズ、洋服などをゲットするのが恒例ですが、今回のマルフェスでもいつもよりは控え目ながら、しっかりオヤツ系を仕入れて来ました。よくよりどり4点で2000円とかありますが、今回は福袋的なモノをゲットしたら、こんなのがオマケに入ってました。
一応、箸立てらしいのですが、マルチーズの絵柄入り♬ マルフェスにそなえて、しっかり用意して来たみたいです。でも、何か嬉しくなっちゃいます。あまりマルチーズのアイテムって、店頭に並んでいませんから。
使い勝手はさておき、ひとまずオブジェとして犬真家ではまつられてます(笑)
今回の小旅行を一緒に楽しんだマル友さんから、小町に素敵なプレゼントが♪
名入りのフードボールです。もちろん世界に一つだけのオリジナル。絵柄も小町の性格を把握してプリティ路線より、アクティブ&食いしん坊パターン(笑)
飼い主は大感激、そして小町は空の器をペロペロして喜びを表現していました♬
なかなかいいフードボールに出会えなかったんで、今度からこれを使うことにします。小町も喜ぶ大盛りサイズだし(笑)
昨日のマルチーズフェスタ、何と参加頭数は昨年より2割以上も増えて546頭だとか。この中にはマルチーズ、マルチーズミックス、家族犬も含まれているそうですが、ざっくり500頭以上はマルチーズが集ったということですね。
それはもう壮観、圧巻の集合写真です。これは公式マルフェスさんからダウンロードしたプロの写真ですけど、この模様を取りたかったのと、とても入り切れないと諦めて、ウチらは外から写真を撮るのに専念しました(笑)
ワンメイクでこの規模ですから、それはもう見事なモノでしょ♬
こうなるともう、会場が手狭に感じました。それと、これだけ集っているのに、イベントとしては少し物足りなさも感じましたね。あくまで個人的な感想ですし、主催者に文句を言ってるつもりはありません。ただ、また来年も開催するならば、その辺りを考慮してくれるといいかな、と思います。
ともあれ、素敵なイベントでした。早退しなきゃならかったのは残念。また来年も、色んなお友だちに会いたいし、ゆっくり歓談できたら嬉しいですね!
主催者や関係スタッフの方々、そして参加の皆様、お疲れさまでした。
予定通り、昨日は午後から出掛けて館山に一泊。そして今日はそこからマルフェスへ参加、という週末を楽しんだ小町と飼い主達(笑)
ウチからだとマルフェスのために前泊は必要ないけど、岡山のマル友一家が来るという事もあり、以前から気になっていた館山Mへ。1棟2部屋のみのコテージで、可愛いドッグラン付。綺麗な建物で、ゆっくり週末の夜を楽しめました。なかなかオススメですよ。
食事は付かないんで、夜は友達と一緒に、館山では有名な鮨和さんで豪華に海鮮ディナー。このお寿司屋さん、ワンコ店内OKの貴重なお店です。お寿司はもちろん美味しくて、もう満足満足!
で、今日は早朝に小町を連れて散策。前日も友達と合流するまで、アチコチ散策を楽しんだんですが、今朝は雨の止み間で貴重なタイミングでしたが、海岸線近くをフラフラできて満足そうにしてました。飼い主は眠かったけど(笑)
で、買い込んでおいた食材で朝ご飯をゆっくり楽しんでから、一寝入りしてマルフェスへ。というのも、散歩の前後はしっかり雨で、少し様子を見ていました。
ま、会場は横浜で朝から雨は上がっていたんで問題はなかったんですけど、その分とにかくノンビリと贅沢に朝のマッタリタイムを堪能。
で、1時間ほどクルマを走らせてマルフェス会場へ。今回もたくさんマルチーズが集りましたね。数え切れないほどのお友だちを挨拶して、3時間以上楽しんじゃいました。夕方にはトレーナーに仕事が入っていたんで午後2時前には犬真一家は撤収。その辺の模様は、また明日にでも。
それでも楽しい一時を過ごすことが出来ました。可愛いマルチーズにまみれた週末でしたよ♪
明日はマルフェスなんですが、どうにも天気がぱっとしませんね〜。今日は何とか持ちそうなんですが、明日は午前中が心配。ま、行く予定には変わりないんですが、雨を避ける場所がない会場だけに、ちょっと憂鬱。
小町とイベントに行って雨で台無しになった記憶はほとんどありませんが、修了間近に雨が落ちて来たり、天候急変が有ったりはありました。基本、晴れ男晴れ♀犬だと思ってます(笑)
去年のマルフェスは思いのほか天気が良過ぎて、暑かったと記憶してます。それに比べればワンコ的には気温の心配は要らなさそう。もちろん人間にとっても、ですけど♫
あとは何とか日中、雨が落ちて来ない事を祈りましょう!
参加の模様や報告は明日の夜にしますね。
明日からお出掛け予定なんですが、それでキャリーバッグやらをトレーナーが用意しているんですけど、そういう特別な状況を察知するのが得意な小町は、置いてかれちゃなんね〜って感じで、キャリーバッグへイン♪
でもバッグにはクルマで使う用のベッドを突っ込んであったから、とても狭い状態なのに、無理矢理身体を押し込んでというか、ホジホジしながら入っちゃう小町(笑) で、少し頭を出してプルプルとしてから、再び快適な空間を作るべく、ホジホジ再開!!
その様子を写真に撮ってみました。達成感というか、満足げな表情にも見えますね(笑)
置いてきぼりにはしないから、心配しないでね、小町♫
これはもう万事に通じることなんですが、思い込みで判断したり対処したりするのは、あまり良い事とは言えません。長く蓄積された経験に基づいているのならいざ知らず、いわゆる素人判断で問題を解決しようとする行為は、歓迎できないという事です。
ここで何が言いたいのかというと、ワンコと暮らして行くためには、飼い主さんがその愛犬の状態を常に把握し、適切な判断を下して行かないとダメなのですが、その大いなる邪魔が思い込みや刷り込みなのです。
例えばシニアワンコに関して、健康チェックや状態の判断を、次のような例でつい勝手に思い込みから放置、見過ごしてしまうことが、大いなる問題となります。
シニアだからあまり歩かなくなった、食が細くなった、寝ている時間が長くなった。これは聞きかじりの知識なども相まって、健康状態の変化をみすみす見逃すという典型的なパターンです。もちろん老化の進行に伴ってこういう状態になりやすいのは間違いありませんが、そうやって原因を追求しない事で早期なら対処できた病気を、手遅れにしてしまうのが怖いわけです。
シニアだから、という思い込み。それが大敵だと考えてください。
悩むならプロに相談する。こういう場合は、まず獣医さんですね。次に老犬介護などをやっているその手のスペシャリスト。トレーナーでもいいでしょう。多くのワンコに触れて来ているトリマーさんも相談相手にはなりますね。
そのプロの見立て、アドバイスに基づいて、正しい方向へ導くのが一番理想的でしょう。そのためにも小さな変化を「シニアだから」と見過さず、変化等は常にメモしておくのが一番。日時も忘れずに。天候や気温湿度などがあればよりベター。ついでにその前後、関連しそうな変化に思い当たる物があれば、それも余さず書き込んでおく習慣をつけましょうね。
プロに相談する際、そういった健康観察日記がとても役立ちます。漫然と気付いた点を伝えるだけではなく、時系列を明確にした観察日記があれば、プロもより判断を正確にしやすくなるわけですから。些細な事をしっかり記録しておくのは、とても大事なことですね♪
小町のお散歩スタートは、まず玄関を出て廊下からすぐのエレベーターホール横の階段部で、まずはウロチョロすることから始まります。エレベーターが到着すると、イソイソと乗車して階下へ。このルーティン♪
なぜだか、階段の所で周囲を見回さないと気が済まないんでしょうね。見晴らしがいいのも気に入っているポイントなのかも。
その後、エレベーターを下りるとこれまたいそいそとエントランスへ進みます。もちろん慣れた行程ですから、迷わずまっしぐらですね。小町流のルーティンはたくさんありますが、まずはこれが散歩スタートの定番!!
こうして見ていると、本当にワンコの癖というか習慣は面白いです。散歩ルートは小町に任せずこちらでランダムに決めますけど、それに応じてちゃんと歩みを進める小町の仕草が、また可愛く思えますね!
去年も参加しましたが、今度の日曜日は横浜のシンボルタワーにてマルチーズフェスタ、通称マルフェスが開催されます。今年ももちろん参加予定♪
いつものマル友さんはもちろん、関西方面からもお友だちがたくさんやって来ます。おそらく去年の参加頭数を越える参加が見込まれますね。犬真としては出店したりはしません。一参加者として楽しもうと思ってます。ただ夕方に仕事が入っちゃったんで、午後2時くらいにはウチは撤収しちゃいますが...。
前日は岡山のマル友さんと館山に泊まってからの参戦です。ウチは泊まる必要がありませんけど、ちょいと便乗して、小旅行を楽しみます。せっかくですから。
気になっている宿にも泊まりますしね。先日館山にプラッと行ったのはそのリサーチだったわけです。ともあれ、あとは天気が良くなる事だけを祈りましょう!
参加されるマルチーズ友達の皆様、会場ではぜひお声掛けを♪
私は仕事へ出てしまったんで、トレーナーと小町の二人で本日はロングコースのお散歩をば。過ごしやすい天気でしたので、そこそこ距離も稼げたみたい。
時折パラパラッと雨が落ちたり、少しだけ日差しが出たりしましたが、おしなべて曇りの一日。気温もほぼ22〜23℃くらいでしたから、ほんと動いてもそれほど暑くないし快適でした。こんな時にはタップリ歩いて欲しいですもんね。
気付けば今日は体育の日で祝日でしたが、運動会は昨日開催していた所が多い感じでした。あちこちで花火などの音も聞こえましたから。今日は静かな休日という趣きだったかな。
小町はここの所、体調も安定しているし、マラセチアも何かあったの?というレベルにおさまっています。もちろん歓迎できる状況ですので、これをキープするように心がけたいです。
そういえば知り合いのマルチーズで軽度ながらパテラを発症したとか、そういった体調変化の報告が増えてます。いわゆる季節の移り変わりで、何かとマイナスに作用する事が多いのは事実。普段と変わらない行動パターンでも、何がキッカケになるかは分かりません。
良く観察し、危ない場所には近寄らない、近付けさせないように意識するのが大事です。これ、シニア、パピー関係ありませんから!
何だか毎週のような台風襲来です。犬真地方は先に書いたように今回直撃はなく、ほとんど影響がありませんでしたけど、夜半にはそれでも少し風が強くなりました。結構ガタガタあちこちで物音が朝方までしてましたね。
で、起きてみるともう暑くて散歩は無理、という状態。夜散歩の予定に変更してます♪
小町は特に風の音や物音に反応せず。前回の強い風の免疫かな。というか、あの猛烈な風の時にも、特にナーバスになりませんでしたね。9月最初の台風の時はちょっとキョドキョドしてましたが、それに慣れちゃったのかな?
ともあれ、変にパニックや挙動不審にならなかったのは助かりますね。
世間は3連休ということで、お出掛けしているケースも多いみたい。晴れたのはいいけど、こう暑くてはワンコも大変でしょう。熱中症には十分気を付けてください!
台風の影響から南風が吹き込み、予報通りに暑くなりました。涼しさに慣れつつあった身体には、ちと堪える気温と湿度でしたね。やはり小町もあまり長時間は歩けず....
明日はさらに暑い一日になるとかで、せっかくの休みですがあまりロングの散歩は難しそう。仕方の無いことですけど、雨で自宅待機よりはマシかも。犬真地方は幸い、台風で荒天とはならないみたいで、それはそれで助かりますね。
夕方から少し風が強くなって来ましたし、ちょっと雰囲気が特有な感じもします。それもこれも台風の影響ではありますが、何ともはた迷惑な天気で閉口しちゃうのが本音。
ともあれ、明日は休みで家族全員が揃いますから、タイミングを見て散歩だけはしっかり行こうと思ってます。小町も不満気味ですから♪
時折雨が落ちて来て路面も乾かず、結局散歩のタイミングを逸したまま終わっちゃった本日、小町は家の中で退屈そうにしていたそうです。もちろん適当に一人で遊んだりはしてますが、何度か筋トレをやった以外はこれといったアトラクションも無し。
ま、雨の日はこんなパターンが多いですよね。退屈なのは理解できます。
私が帰宅後は、遊べかまえとうるさかったですね(笑) 適当にいなして、誤摩化しちゃってます。申し訳ないけども、これも生活の一部というかパターンでしかありませんから。
その分、休みの日には取り返したいと思ってます。来週はお出掛けに加えてマルフェス参戦とイベントが満載ですから、そこに向けて体調万全にしておこうと思います。もちろん小町だけじゃなく、飼い主も、です♪