いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
短めとはいえ、毎日のように散歩へ出られている小町は、過ごしやすくなった犬真地方でまさしく絶好調。今日もお友達と触れ合ったり、色々な人と触れ合ったりして、上機嫌だったようです。灼熱地獄から解放されて、ホッとしますね。私が帰宅してもまったりしております、はい。
運動不足はまだまだ解消できませんけども、ストレスをしっかり発散してますから、それだけでも価値があります。
ただ、そうそうこちらに都合良く天気は変動しません。皆様ご存知の、台風が心配です。
ま、予報を見る限りではそれほど影響は大きく無さそうですけど、それはそれで心配ではあるんですね。少し雨が欲しい関東方面だけに、適度なお湿りになればベターでしょう。むしろ中部から関西方面の方が、心配かもしれません。
ともあれ、関東では明日午後から夜がピークなようです。西の方はそれ以降も心配です。皆様、どうか油断なさらずお気を付けて!
今日は涼しく感じましたが、それでも30度は越えていたんですよね。人間、慣れというのは恐ろしい物で、30度がこんなに快適に感じるとは思いもしませんでした。先ほど帰宅して、それでもエアコンを入れてた部屋を全開放♪
心地より風を感じつつ、小町の晩ご飯を用意して、今はまったりモード。次は自分たちのディナーです。
小町もどこか風に当たって気持ち良さそうにしてます。週末に掛けては過ごしやすそうで助かりますね。とはいえ、関東方面は土曜日曜と台風が上陸しそう。ホント、迷惑な話です。
いくら過ごしやすくても風雨強しじゃ、ね。小町の運動不足解消は、まだまだ先になりそうです。
今日は朝から前日よりも雲が厚く、結構長い間曇りの状態が続きました。もちろんその分、過ごしやすかったのは間違いありません。とはいえ、気温はそこそこでしたし、その後は薄日が射し、さらにしっかり晴れてしまって連日のパターン。マシはマシですけど、やっぱり厳しい暑さが続いています。
小町は今日も散歩の催促から、トレーナーに連れ出してもらって気分的には悪くない一日でした♫ 散歩時間&距離は短めでしたけども。
ま、外を出歩けただけでもヨシとしましょう。犬真地方はこの後も暑さは控え目。からの週末は雨予報に加え、何と台風の接近も注意しないといけない状況になって来ました。
極端ですよね、まったくもって。多少雨が恋しくはなってますけど、台風はちょっと...。週末は花火大会やらバイクの8耐やらイベントが多いんですが、台風じゃ台無しですもんね。ホント、来て欲しくないもんです。
今日の犬真地方は朝9時くらいまで曇っていたんで、その好機を逃さずトレーナーが小町を連れ出したそうですが、残念ながら涼しいとまではいかなかったので、やはりショート散歩で終わったようです。それでも外へ出るという行為が気分転換には欠かせません。ヘバヘバしながらも、それなりに充足感はあったようですね!
昨日はそれこそ死ぬ程暑く、実際ウチのあたりも39度以上だったようで、とにかく散歩へ行けない、行けても短時間という日々が続いてます。多くの飼い主さんにとって、頭の痛い課題になっちゃってますよね。
運動不足気味というワンコは全国的に多いでしょう。とはいえ無理に外出しちゃうと熱中症が怖いですから、無理は出来ません。家の中に居たって、エアコンが無ければヤバいほどですので。もうかれこれ1ヶ月くらい、エアコンはどこかしらの部屋で稼働中。途切れたのはカヤック体験でお出掛けした時のみ。
正直、電気代が怖いですけど、小町はもちろん自分たちの日頃の健康状態を保つためにも、ここはやせ我慢をしないようにしています。明日から関東は少し落ち着くみたいですけど、だからといって快適な散歩が出来るほどの気温じゃないでしょう。そういえば台風もやって来そうだとか。勘弁して欲しいものです。
兼ねてから予定していたブドウ狩りオフ会ですけども、8月最後の日曜日、8/26に決めました。時間は午前10時集合。あ、現地集合&解散となります!!
もちろんワンコ連れOKです。とはいえ、この酷暑。ブドウ棚は木漏れ日のある日陰ですが、かなり暑くなるのでご注意を。保冷剤やクールベストなどでワンコが熱中症にならないように配慮ください。もちろん人間も♬
時間ですがブドウ狩りそのものは30分間程度で、あとは試食タイム&歓談タイム。お土産ブドウたっぷりでお一人2500円となります。試食はあるだけ好きなだけどうぞ!! もちろん追加のお土産も選び放題。ブドウの種類はおそらく巨峰やシャインマスカットあたりになると思いますが、これは当日の状況次第。どの品種も美味しいですし、市場価格よりお値ごろです。
午前10時集合で簡単に挨拶させてもらい、午前中には解散とします。暑い中なのであまり長時間はワンコも人もつらいですから。
基本クルマで参加が原則になります。駐車スペースは広大なので、当面人数制限は考えていません。参加希望の方は、お問い合わせフォームからお願いします。
今日はいつもの起床時間に小町を散歩へ連れ出しました。ここのところ満足に散歩してなかったですから、家族総出のアサンポですね。
しかしながら、早朝なのにそれはもうアチアチ(笑) ま、覚悟はしてましたが、それにしても暑くて日陰を選びながらのショートバージョンで終わり♪
口を大きく開け、ベロも出っぱなし。ちょっと気の毒でした。
小町はそれでも嬉しそうに元気よく歩いてくれましたが、いかんせん気温が高過ぎですね。飼い主もしっかり朝から大汗でした。まだ路面温度はマシとはいえ、この気温に加えて高湿度。不快極まりませんな。
そんなこんなで朝から大仕事を終えて、あとは家族全員でエアコンの効いた部屋に引きこもり♬ 貴重な休みですけど、体調を戻すために費やすことにしてます。
シーズンなので珍しいことじゃありませんが、今日は足立の花火大会が開催されています。ウチからも見えるほど近く、ということは音もしっかり届きます。その音に反応してワンワン吠えている小町。これもいつものパターン。
雷にはかなりビビってしまう傾向がありますけど、花火等はひとまず吠えるのが通例。ま、それほどうるさいわけじゃなく、しばらくすると落ち着くんでいいですが、これからはアチコチで花火大会があるんで、その都度反応する小町をなだめるのが面倒です(笑)
以前住んでいたのは足立の花火大会の会場横。その時は先代さくらでしたが、彼女はそういうのに無反応でしたんで、一緒に花火を楽しんでました。小町は今のマンションに越して来てからなんで、それほど近くでの花火大会というのは未経験。ただ、ウチからは草加、松戸、越谷や茨城方面、さらには隅田川、ディズニーランドなどあちこちの花火が確認できるんで、音が届くたびに同じような反応をしちゃいます。
外に出て花火を見るわけじゃないんで、ひとまずはいいんですけど、この時期花火の音に反応して家から飛び出しちゃったりするワンコが少なく有りません。まして花火大会を経験したことがない場合、会場で迷子になっちゃうケースもままあります。
まずは迷子にならないようにリードやキャリーバッグは入念に準備して、驚いても対処できるように配慮してあげてください。慣れていて動じないならいいんですけど、そうじゃないと大きな音にビビってパニックになることは珍しく有りません。
楽しい花火大会を楽しめるように、ワンコの飼い主さんは注意してくださいね!
ホント、暑いですね〜。このワード、聞き飽きたという人が大半でしょうけど、それでもうわ言のようについ口にしちゃいます。もちろん、それを言った所で涼しくなるわけじゃありませんけど。毎日外仕事がメインなだけに、慣れて行く自分が怖いです...。
それでも朝方はまだ雲が多かったりすることが多く、小町はそういったタイミングにトレーナーが連れ出してますけど、本人がやる気満々でも長時間はとても無理。毎日ゼーハーした所で切り上げてます。
こんな異常な夏も初体験かもしれません。梅雨はあっという間に終わっちゃったし、その後は猛暑連発。ゲリラ豪雨すらありませんから。少しは雨が降って欲しいと思うほど。まだ7月の半ば過ぎなんですけどね〜。
また水遊びに行きたくてしょうがありませんよ。そうでもしないと、この暑さには対抗できそうにありませんので。この夏のワンコ遊びは、内容を吟味しないといけませんね。エアコンの効いた部屋で大人しくするのが賢明かもしれませんが、せっかくの夏ですんで!
連日の猛暑に溶けそうですが、何とか頑張っております。小町のエサ代のために(笑)
そんな折に、マンションにチラシが。それは停電の案内。よく見ると平日の午後1時から3時と、猛暑のどピーク。何でも建物のメインブレーカーのメンテナンスなんだとか。それは仕方ないけど、よりによってこのタイミングですか、というの頭痛の種。
通常、その時間帯はエアコンガンガン状態で、小町は一人で留守番しているタイミングです。停電じゃエアコンは使えないし、自動復帰機能も無いんで復旧後も誰かがスイッチを入れないと作動しません。
朝から窓を全開にしておいても、入って来るのは熱風でしょう。とてもそんな状態で小町を一人に出来ません。それが大問題です。
仕方ないから、私かトレーナーが時間のやり繰りをして帰宅しないと。仕事をそれで休むのはキツいですが、小町の生命に関わりますからね。おそらく私が居残り、午前中から避難するしかないでしょう。困ったもんだ。ま、判っている停電だからマシですけどね...。
今日はそれでも散歩へ出た小町ですが、やはり暑さに負けて早々にリタイヤ。無理もありませんよね、この殺人的な猛暑じゃ。
曇っている午前中の早い時間帯でしたが、それでも気温があっという間に30度オーバー。もちろん家のエアコンはどこかしらフル稼働中で、そうでもしないと居場所が作れません。風を通してと思っても入って来るのは息も詰まるような熱風。窓を閉めている方がマシなほど。
そんな日々が続いちゃってますから、運動不足は明白。この前カヤックに行った際には泳いだり、山中湖畔で散歩できたりしたんで良かったですが、それ以降はもう家の中メイン。トレーナーが一生懸命筋トレのメニューを考えてはやらせてますが、しっかり歩けないと運動効率もイマイチ。
当分はそんな悩みが続きそうです。また休日には水辺でも連れて行こうかな♪
初めてカヤック体験をした小町ですが、本栖ブルーの湖面の神秘さなのか、それとも初心者の飼い主のよる船旅だったためか、かなりビビってました(笑) 今までにボート類を含めこういう経験がありませんから、無理もなかったかな♪
落ち着き無く狭いカヤックを行ったり来たり。時折ヒンヒン鳴いたりして、中盤過ぎるまでちょっと可哀想でしたね。ただ沖に出ちゃってるんで、途中で帰るわけにも行きませんし、我慢してもらいました(笑)
途中でカヤックに並走するように泳がせたり、水にジャブジャブ浸けていたら、少し震え出しちゃいましたし。休憩タイムにはたっぷり日光浴させ、体温を上げて後半戦に。
少し落ち着いたようだったので、写真を撮ったりもしてたんですが、それでも最後までくつろげるほどじゃなく何とか最後まで乗り切った感じ。ちょっと気の毒だったかな。
一緒に遊んだ犬友さんとこも、ヨーキー親子は落ち着かない様子でした。ただチワワはキモが座っていて、ママさんの腕の中で爆睡してました(笑)
湖畔で水遊びしたりして、暑い日を堪能した犬真一家。夏のレジャーは楽しいですね。小町には迷惑でしょうが、また行こうと画策しております、はい!
昨日の疲れから、ほとんど動きの少なかった犬真一家です(笑)
朝から一番元気だったのは小町でしたけど、朝ご飯を食べてしばらくすると静かにお休みモードへ。もう皆疲れていて、最低限の用事を済ませた以外はほぼエアコンの効いた家の中でゴロゴロと。水遊び、疲れますね(笑)
それに加えて昨日はまだ少し涼しい場所だったから良かったですが、犬真地方はスゲ〜猛暑。体温並みの気温で、お散歩すらままならず。小町には気の毒でしたが、今日は家に軟禁状態でした♪
水遊びして過ごすには、数日の休みが必須ですね。連休がそれほど取れないだけに、そういうわけにはいかない現実が悲しいです。もっとノンビリしたいもんですね。
ということで、昨日とは一転してまったくアクティビティのない3連休最後の日が終わろうとしてます♬
猛暑の犬真地方を脱出して、行って来ました本栖湖へ♪ お目当てはカヤック体験。もちろんトレーナー&小町も一緒♥
水遊びシリーズの一環として選んだアクティビティですが、楽しかったですよ、ホント!!
犬友さんとも合流して、無邪気にカヤックで遊んで来ました。行き帰りの渋滞には閉口しましたが、新しい相棒のアクティブツアラーが快適で、移動も楽でしたね。とても充実した連休中日だったといえるでしょう。
もうヘロヘロなんで詳細はまた後日。でも楽しかったんで、またカヤックは乗りに行こうと思います。昔遊んだジェットスキーもやりたくなりましたね。明日は多分、家族全員グッタリでしょう♬
長らく犬真一家の足として活躍したカングーから、BMWアクティブツアラーというクルマに乗り換えました。カングーより室内は少し狭くなっちゃったし、荷物もあれほどは載せられませんが、動力性能のゆとりとエコ性能は遥かに上♪
これで各地のオフ会やらイベント事に、駆けつけやすくなりました♪ カングーも長距離走行は苦になりませんでしたが、より一層快適かつ快速になったと思います。
明日は小町を連れてカヌーカヤック体験に行く予定ですので、行楽渋滞を含めたロングドライブで色々とその違いを確かめて来ようと思います。色々とお初な事が多くて、楽しみです♥
それにしても水遊びとはいえ、暑そうで心配。水の綺麗な本栖湖なので、たっぷり泳がせて来ようとは思ってます。
中国四国地方を中心とした大雨による被害が、日を追うごとに拡大していることに胸が痛みます。友人知人で被害に直面したという連絡こそありませんが、多くの方がこの猛暑の中で苦労されている報道を見るたび、少しでも役に立てることは無いかと考えさせられます。
また、この被害で多くのワンコをはじめとしたペット達にも大きな被害が有ったことは間違いありません。中には再会を喜ぶような嬉しい報告もありますが、大半は悲しい結果が伝わるばかり。それだけ凄まじい豪雨で、河川の氾濫による洪水被害も半端ないものだったのでしょう。
被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
ここ数年、大雨や大雪、地震も含めた災害がかつてない範囲、規模、レベルだったりします。これまでの常識というか、経験だけで判断してはいけないのだという結果が、都度確認できます。
誰もそんな災害に遭いたいと思っているわけはありませんが、いつでもどこでもそういった災害が発生するかもしれない、という意識だけは明確に持っておく必要がありますね。素人判断は止め、早め早めの避難行動が欠かせない、と思います。
ワンコを飼っている私たちとしては、ワンコ連れで行ける避難所を事前に確認しておくべきでしょう。おそらく思った以上にそんな準備をされていない自治体が多いとは思いますが。そうなると自衛策をしっかり検討しておくしかありませんね。