いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
FIX-1のレンタルをお伝えした所、早速の申し込みがありました。さらに先だってお貸ししていた方が、着用させて試したらとても良いとの事から、お買い上げが決まりました。何かパタパタッと話が進んじゃってビックリですけど、気に入って購入してもらえるのが一番ですから、犬真としても嬉しい限り。
まだ始まったばかりですけど、いい流れが来たんじゃないかと自画自賛中です(笑)
一番ベストなのは私たちが直接試着に立ち会い、サイズ確認や愛犬の様子をチェックをした上で、お買い上げしてもらうことですが、近場の方じゃないとなかなかそうもいきません。なのでレンタルで試してもらい、その上で納得して購入となれば、ベターだといえるでしょう。
ともあれ、今後もどんどん募集しちゃいますから、気になる人は遠慮なくレンタルで試してみてください!
すでに何回かこういうケースはしていたのですけど、FIX-1試着会の開催をそうそう頻繁にはできないこと、タイミングを合わせるのが難しいこと、そして犬真に近くまで簡単には来られない人のために、関節補正サポーターであるFIX-1をレンタルします。
実際にお試ししてもらい、サイズの確認や使い心地を確認してもらおうというもので、これなら遠方の方にも気軽に申し込んでもらえるかもしれない、と考えました。というのも、こういったパターンを先日実際にやってみたので、これも普及の一歩と思っています。
特に応募の条件は設けませんし、貸し出し期間も細かくは決めていませんが、往復の宅急便発送運賃はご負担いただきます。期間は常識的に判断して、1〜2週間くらいですかね。
なお送りつけたからといって、必ず購入する必要はありません。もちろん納得の上ご購入となれば嬉しいですが、それを強制はしませんので。購入を決められた場合、あらためて希望の色とサイズの新品を送付させてもらいます。
ただ試着の際、破損や汚れが生じた場合は、ご購入いただくか実費負担をお願いします。これも常識的に判断すれば、ご了承いただけるかと。
申し込みは問い合わせフォームからお願いします。こちらの連絡先をご存知なら、直接電話していただいてもOKです。私やトレーナーのSNSやブログを通じての連絡でも大丈夫ですよ♪
愛犬の状態やサイズ的なことを確認させていただき、適合しそうなサイズを2種類ほど送ります。色等はこちらの在庫次第になりますので、試着段階では選択することはできませんのあしからず。
また埼玉県南東部にある犬真の近くまで愛犬を連れて出掛けることが可能だという場合は、どこかワンコOKな場所で待ち合わせて試着してもらうこともできます。八潮市なので、草加市や三郷市、越谷市、東京都足立区などは隣接地になります。最寄り駅は東武スカイツリーラインの草加駅、もしくはTXつくばエキスプレスの八潮駅です。
もう2月ですね。来月3月19日は小町の誕生日なんですが、いよいよ一般的にシニア期と呼ばれる7歳になります。もうそんなになっちゃうのか、というのが本音。多少トラブルもありましたけど、大きな病気やケガもなく元気にここまで育ってくれました。
正直、これまでになく寿命が延びている小型犬の場合は、いわゆるシニア期というのは10歳前後あたりからかな、というのが私見ではあります。ともあれ、病院だったり色んなワンコ施設では、一応シニアのレッテルを張られちゃうのは仕方ありませんね。
まだまだ元気な小町ですから、これを継続してもらうのが飼い主たっての希望といえるでしょう。元気に長生き、健康寿命を伸ばしたいのは、誰もが思う事でしょうから。
そのために生活そのもの、中でも食事に運動という大原則を重視して、若々しさをキープしてもらうために色々と策を練っています!
今年も犬真としては、オフ会を企画したり、FIX-1の試着会を開催したり、イベント事には積極的に取り組んで行こうと思ってます。ただこれまでの経験から、やはりある程度飼い主さんとワンコが集ることのできるイベントへの出店も、増やして行かないとダメだなと考えている所でもあります。
物販がメインじゃないんでそこが難しい所ではありますけど、個別で試着会をやりますよといってもなかなかタイミングが合わせにくいのと、不特定の方に触れてもらえる機会がないと、普及しにくいなという判断もあります。
当面、スケジュールは真っ白(笑) これといって予定は何もありません。というか、まだ決めていないというのがホントの話ですね。これじゃダメなんですが、日頃の仕事の予定などもあるのでついつい先送り気味。反省しきりです...。
少なくとも春先には何かしらやろうと思いますし、もちろん決まり次第すぐにご報告します。
今年も人気犬種ランキングが発表されましたが、予想通りトイプードルが1位に輝きました。もう9年間、王座を守っている鉄板の人気ですね。続いてチワワが2位。ココ数年のパターンです。
3位がミックス。続いて柴犬、ミニチュアダックスフント、ポメラニアン、ミニチュアシュナウザー、ヨークシャーテリア、シーズー、そして10位にマルチーズとなってます。ちなみにマルチーズは前年も同じ順位。
この結果はアニコム損害保険会社の調べによるもので、これがアイペット損害保険会社によると微妙に違っていて、マルチーズは11位とトップ10から陥落!
いずれもペット保険に加入している実例からの数値なんで、実際の飼育頭数とは異なるのをお忘れなく。
去年とかにも書いたかもしれませんが、ここに来てマルチーズがこういうランキングに登場するのはちょっと嬉しいですね。雑誌等でも取り上げられるケースが増えたりして、マルチーズの飼い主さんは結構盛り上がっている実感もありますし。
ともあれブームは過ぎたとはいえ、まだまだ犬を飼っている人は多いです。ある意味で本当に素晴らしい飼い主さんばかりになれるかも。そのために犬真は、悩める飼い主さんをサポートしていきますよ!!!
今日はここ最近にしては日差しが暖かく、かなり気温もそれなりに上がりました。日陰の雪も思った以上に溶けてきた印象があります。二桁行ったかどうか程度なんですが、つまりはこれまでいかに気温が低く寒かったか、ということですね。
家の中はもちろんですが、散歩へ出てもポカポカ感が肌身に染みるようで、小町もテンションアップというよりはホケ〜ッとしている時間が長かったようです♬
もちろんそんな絶好のお散歩日和ですから、ここ最近ショートコースばかりだった小町をロングコースへ連れ出し、存分に歩き回ってもらいました。気持ちの良さもあるんでしょうね。思った以上にしっかり長く歩き回ってます。
こんな運動日和なタイミングは、今後はまたしばらくやってきそうにありません。週中には雪の予報も出てますし。今回の冬はマジで寒いから、多くのワンコが運動不足になりそうですね。春には取り返しましょう!
トレーナーが朝から仕事で出掛けたので、午前中は一緒に布団で寝てました。休みなんでゆっくりしたいですしね〜。小町も寒いからか、布団の中でヌクヌク。アクビ全開から、グーグー寝ちゃいました。
で、昼前から活動。午後一くらいにお散歩へ。日差しもなく寒い一日でしたが、散歩へは行きたいんですよね。テンション高めでスタートしました。
まだ所々に雪が溶けずに残ってますが、ほぼアスファルト上は8割程度は露出して乾いてました。融雪剤の残りを確認しながら、フラフラ小一時間ほどのデートを楽しみましたよ。
途中途中でダッシュしたり、テンションは終始高かった小町ですが、一回りしてマンション前に戻って来ると、スタスタとエントランス方向へ(笑)
十分堪能できたみたいなので、今日はこれでおしまい。その後はまた、部屋の中でのんびりヌクヌクと待機してます♬
昨日は先代さくらの命日でした。もう7年も経っちゃいました。さくらには申し訳ないですが、小町との今の暮らしが楽しくて、そういった節目を少しずつ忘れつつあるというか、記憶が薄らいでしまっているようです。
もちろん、さくらの事を忘れたわけじゃありません。今でも、さくらだとこうするだろうな〜、小町とはこう違うような〜、などと思い返す事は多々あります。
最近はマルチーズの友達が劇的に増えたので、中にはさくらに似た感じ仔がいたりすると、その都度思わず写真を何度も見比べちゃったり。
薄らいだというのは、ペットロスというか、あの時の悲しさがという事ですね。楽しかった素敵なさくらとの想い出は、今なお薄らいだりはしませんから。
今頃は、虹の橋の手前で、ノンビリくつろいでいることでしょう。何時になるかは分かりませんが、いずれは家族全員で再会できるはず。それはそれで、楽しみでもありますね。
歌の文句じゃありませんが、大雪の翌日を除いて、ホント毎日用に冷え込みがキツくなるようです。今日はクルマの温度計がマイナス6℃を示していました。もちろんカングーでは初めて見る数字ですね。
昼間も太陽が出ているにもかかわらず、空気は冷蔵庫のチルド室のよう。吹き抜ける風はとても冷たく、手を洗っただけで凍りそうでした。
そんな日でしたが、小町はやはり外へ出たいようで、渋々トレーナーが散歩へ。かなり雪は溶けてますし、塩カルの状態も確認しやすいですが、日陰は相変わらずカキンコキン。いつになったら溶けるのやら、という感じです。
身体を冷やしちゃわないようにもちろん短めに切り上げ、後は家の中で遊ばせて発散してもらってます。いくら気分転換でも、体調を崩しちゃ無意味ですから。ま、トレーナーの心が先に折れたとも言えますけど(笑)
大雪の影響がまだ残ってる関東方面。それでもかなり道路とかは雪解け、除雪が進んだので夏タイヤでも問題ない所まで来てます。ただ除雪が行き届いてない日陰の路地とかは、まだ危険が一杯。今週末までは安心できないでしょう。
そんな雪のせいでワンコの散歩も大変かと思います。雪でテンションを上げちゃってる場合は、余計でしょう。走り回るワンコに振り回されないように、リードは短めで対処してください。凍った路面ではワンコも人も転びやすいんで、余計なケガをしないようにしたいですね。
ウチも昨日、小町を散歩へ出しましたが、まだ至る所がガチガチの氷状態で、トレーナーもルートには困ったとの事。小町は今回、あまり雪でテンションが上がらなかったけど、2日間外へ出てないんで、ウロウロしたり臭いを嗅ぎ回ったり。そこそこで切り上げたそうですが、小町的にはちょっと不満なのかも。身体を冷やしたくないのと、滑りやすい路面で足をくじいたりしたくなかったので、短めにしたのは正解だと思います。
で、雪の散歩と言えば、やっかいなのが融雪剤。塩化カルシウムとかですけど、これがワンコの肉球にはよろしくありません。皮膚もそうだし、もちろん舐めてもダメ。生死に直結とまではいきませんけど、病院のお世話にならざるを得ないほどの症例は数多く報告されてます。
一般的にはアスファルトの上に撒かれているのが大半ですので、いわゆる道路の要所(橋の近くや交差点付近)は注意が必要です。どれくらい撒かれているかはわかりませんから。
もし愛犬の様子がおかしければ、すぐに動物病院へ行って診察してもらってください。なるはや、が一番です。
ともあれ、雪の道路は危険が一杯。人もワンコも、十分に注意しましょうね!
雪の影響で昨日一昨日と自宅待機だった小町ですが、今日も周囲は雪の名残でグチャグチャ。飼い主的にはとても嫌なので、散歩は行かない予定(笑)
もちろん小町には気の毒ですが、雪の後は汚れ方も半端ないですしね。ここは我慢してもらいましょう。その分、部屋内で筋トレしてもらいストレス解消を♪
そんなこんなで、日差しの入る午後はマッタリタイム。人の足の上で器用に寝てますね。チビの頃だとスッポリ収まってましたけど、今でははみ出し気味。不安定この上ありません(笑)
それでも人肌の温もりがいいんでしょうね。放っておくと何時間でも居座りそう♪
昨日は本当に雪国みたいで、あっという間に結構な積雪量になっちゃいました。たまにこういう雪の日がありますが、気付けば一日中エアコンがフル稼働でした。場合によっては二つ動かして、家の中全体を暖めてましたよ。
それくらい寒かったんですが、就寝時間が近付きエアコンを消したら、ちゃっかり人の布団に潜り込んで暖を取るヤツが(笑)
小町にしても寒かったんですね。エアコン+電気ストーブで対処してましたけど、電気ストーブを消すと直接暖まる場所がなくなるんで、それなりに暖かい場所を選んだということかと。ここはベッドの上なんで、飛び降りるのが嫌で普段は立ち入れないように柵をしてますが、寝る前だったんで解放していたら、しれっと入り込んだようです♪
雪にはテンションを上げ気味になる小町ですが、昨年から身体を冷やす度に後ろ足の調子が悪くなるんで、今回はちょこっと抱いたままで雪に触れさせた程度。いらぬトラブルは回避しました。今日も汚れそうだし、自宅待機を続けます。
天気予報よりは早い段階から雪が降り出した犬真地方ですが、午後になって積もり出しました。このまま結構な勢いで積雪になりそうですね。明日は交通がマヒしそうで心配です。
午前中に早い段階なら散歩へ行けるかと思っていましたが、そんな状態だったんで小町は自宅待機のまま。家の中で遊んでもらってます。でも気付くと電気ストーブの前。しっかり寒いようです。
エアコンはすでに早朝から暖房をフル回転なんですけど、それだけじゃ寒く感じる程。雪が積もるのも無理はありません。
こうなれば家で大人しくしているのが正解でしょうね。カングーはスタッドレスタイヤを履いてませんし、不用意に動き回るのは危ないだけですから。昨日のウチに引きこもりのための買い物は済ませてますし、雪見を楽しみながら小町と一緒に自宅待機するとしましょう!
朝から穏やかな晴天で散歩にはうってつけだったんで、普段だとクルマを出すような微妙な距離のドラッグストア経由で、小町の散歩へと出発。あまり着込まないで出掛けましたが、それでも暑くなっちゃうくらい。小町も後半は舌ベロ出しながら、たっぷりと歩いて来ましたよ!
途中の公園で、ジリジリと距離を詰めて来る1歳のチワワ君を発見。小町も気付いて意識してましたが、どちらも興味の対象は飼い主さんにあるようで、ご挨拶後はそれぞれが飼い主さんに可愛がってもらいご満悦(笑)
それでも多少は気になるのか、それとなく近付いたりしてワンコ同士もご挨拶♪ しばらく立ち話しているウチに、すっかり距離を縮めて、ご覧のように臭い嗅ぎしたり。ま、それでもじゃれ合ったりは特にせず、良くも悪くもいい距離を保ったままでしたね。
あまり普段歩かないコースを散策して、本日の散歩は終了! 午後からはお約束の日光浴タイムです♫
年末に右後ろ足を引きずるようになった小町ですが、念のため病院で痛み止め&炎症止めの薬をもらって1週間程飲み、散歩や筋トレを自粛して安静にしたことで、すっかり今では調子も戻ってます。
正月明けくらいからは普通に散歩もし、筋トレも徐々に再開してますが、とりあえず問題なくこれまで経過してきました。すでにもう、問題が起きる前のルーティンに戻りつつあります♪
ただ、安静にしている間に筋肉はしっかり落ちちゃいました。ゲッソリという所までは行ってませんが、ブリンブリンだった筋肉が普通に状態に。仕方ないですよね。
さらに体重も少し増加傾向です。筋肉が落ちただけだとかえって軽くなりますが、運動不足から少し贅肉が付いちゃったんですね。これも仕方ない所ですが、そもそもダイエットは続けていてご飯の量は少ないんで、そこからは減らしませんでしたから、これもある意味で想定内。
当面は体重を気にするより、筋肉量を戻す事を先決し、その上でカロリーを消費させると同時に食事量とオヤツ量をコントロールしないといけませんね。
小町には気の毒ですけど、将来のためなんで、ここは飼い主が心を鬼にして対処します。頑張ろうね、小町♪