いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
ちょいと臭いが気になりだしたタク。気温も高くなってきているので、急遽入浴タイムに。
本人はもちろん迷惑そうにしていますが、小町よりずっとお利口さんにしてくれているので、洗うのも乾かすのも楽です。体毛が少なくなりつつあるので、ドライヤーは小町の十分の一くらいで済みますね。
ウチではワンコをあまり頻繁に洗うのは良くないと考えています。1ヶ月に1回くらいならそれほど負担にもならないでしょう。夏場はもう少し間隔が短くなりますが、せいぜい2週間に1回程度。
それまでは、濡れタオルで拭く、殺菌水でスプレーしてからのドライ拭き、ウェットティッシュで軽く拭く、というパターンをケースバイケースで使い分けます。これは小町も同様です。臭いが気になるという人もいるでしょうが、そういうときは次亜塩素酸系の殺菌水でスッキリ。
とにかく爽やかになったタク。綺麗になった体と居場所で、またノンビリしています。
近所の散歩だと、最近あまりやる気が感じられない小町。公園散歩だと、ガンガン歩くんですけどね。どうにもだらけ気味。
こちらとしては運動をしてもらいたいので長距離長時間を覚悟して連れて行くのに、本人がやる気なしだとちょっとね〜。雨で散歩できない日があったりするんで、その分を取り戻そうと思うんですが、なかなか思ったようにいきません。
ダイエットはここの所、停滞気味です。この前病院に行った際、先生にも確認しましたが、やはり答えは予想していたもの。そのときは3.7kg台でした。
「肥満とまでは言いませんが、多少お肉が付いていますね。もう少し肋骨など、骨と皮の間に肉が無いのがベスト。この体長、骨格からすれば理想は3.5〜3.6kgくらいでしょう」というのが、先生の見立て。そうだよな〜。
基本、フードは3.5kgの摂取目安量の約半分なんですが、これはオヤツ分を差し引いて判断しています。でも、これ以上減らすと少な過ぎるようにも思うし。やはり運動が大事かな。
小町のホーム散歩コースで出会うお友達はたくさんいるのですが、この前ヨーキーの飼い主さんと久しぶりにお会いしました。思い起こせば小町の記念すべき初散歩で、一番最初に出会ったワンコであり、今もちゃんとご挨拶できるお友達でもあります。
「お久しぶりです〜」なんて挨拶していたら、思いがけないプレゼントを頂きました。それがお手製カレンダーです。少し前に会った際、飼い主さんが写真を撮っていたのですが、そのときのものを編集しプリントアウト、パウチまでしてもらったモノです。
自分の愛犬の写真を、こうやって頂けるのは嬉しいですね。いつも自分で撮るアングルや雰囲気とはまた違った表情を見る事ができますし。季節感のある桜の写真と組み合わせてもらってます。
ありがとうございました! またお会いしましょう。
トレーナーが最近、いつまで続くかわからない筋トレを始めました(笑)
ま、継続するなら何も問題はありません。ただ、その光景を不思議な顔で見つめるのが小町です。新しい自分のコマンドだと勘違いしてか、腹筋を鍛えるトレーナーの足に向って、一生懸命お手、タッチ等々を仕掛けています。
その姿が可愛らしくて、カメラを向けてみました。小町的にはコマンドを覚え、オヤツをゲットできればいいんでしょうね。
先週の暖かさからちょっと冷え込む日が続いていますが、相変わらず元気にしているタクです。おそらく住環境の変化もあって、この冬はこれまでになく寒かったことと思われますが、しっかりと順応してくれていますね。
最初に相談されたときは、時折寝たきり状態になることもあると聞いていましたけど、ウチに来てからはまったくそれがありません。
引っ越し後しばらくは軟便が続いたりもしましたが、今ではそれもまったく見られなくなりました。お腹の調子が悪い時に飲ませる薬も、今月に入ってからまったく飲ませていません。
もちろん18歳という高齢ですから、油断は禁物でしょう。とにかくこの調子をキープしてもらい、より長生きしてもらいたいですね。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
以前にも何度かあったことなんですが、右の前足を何かのタイミングであげて歩くことがあります。
今までは、寝て起きた後にあったんですが、今日は急に方向転換をした後におきました。足を持ち上げるのは、必ず右の前足…。
今日は、右足を持ち上げてビッコをひいた後に、肩甲骨まわりのマッサージをしてあげるとウットリとしていたので、そのあたりに違和感がでるのかなぁと思いますが、触っても格別痛がるそぶりもなく、すぐに落ち着いてしまうので、動物病院で相談しても首を傾げられてしまいます(苦笑)
原因のわからない症状は、飼い主としては心配ですが、できることといえば「いつ」「どんな状態で」「どのくらい(継続時間)」その症状が出ていたのかを記録しておくことくらい。
ただ、記録をとっておけば、治療の役に立つこともあるかもしれないので、今日も小町ノートに記録をとりました。
今年は、暖かくなるのが早かったので、桜を堪能しながらも「ノミダニの対応も早めにしようかな」などと思案中です(笑)
近所の桜も、今が見頃になりました。今日は天気が崩れる予報なんで、昨日のうちに小町を連れて花見散歩へ。そうはいっても、桜がある場所へ散歩しに行っただけですけど。
自分のFBにも使いましたが、ウチのマンション前にある川の対岸に、一部だけ綺麗な桜が満開状態になっています。
天気が薄曇りだったんで写真はイマイチ冴えませんが、それでも十分綺麗でしたよ。
小町はまったくそれに興味なく、無理矢理写真を撮っています(笑)
つまりただの散歩でしかないんでしょう。
ここ最近、散歩中の小町がよくくしゃみをしています。戻ってからも目がウルウルだったりして。ということで調べてみたら、やはりあるそうですね、ワンコの花粉症。
ただし、鼻水やくしゃみという症状でなく、多くは皮膚にその症状が現れるとか。くしゃみは関係ないんだな〜。ただ涙や目やにの増加は影響があるのかも。
詳しくはアレルギー検査をしてみないと判別できないようです。当然ですけどね。
ともあれ花粉症になるワンコが増えて来ているのも事実だとか。ネットを見ていると情報は錯綜しているようにも思えますので、心配な人はまず病院へ相談してください。
この時期の散歩では、なるべく花粉を体に付けないようにするのがベターなのかも。服を着させる、散歩帰りによくブラッシングする、ドライワイプする、等々が対策になります。人間と同じですね。
いずれにしても清潔にしてあげるのが一番でしょう。
今日も朝から元気なタク。私たちが起きて部屋を訪れると、いきなりダッシュでベッドから飛び出して来ます。まだ、ご飯の用意をしていないのに..。
それくらいだから、多少暗い所では目が見えにくそうなのと、後ろ足に力が入らないことを除けば、今の所大きな問題はありませんね。この後、しっかりご飯を完食。勢いも、そんな焦らなくて良いよ、というほどのスピード(笑)
パターンとしてはその後、用便を確認してからトイレシーツの交換、ケージやサークル内の掃除が日課となります。で、その間はベランダで遊んでもらうというのが恒例。ここで歩いていると、だんだん後ろ足も調子が出てくる感じです。
タクお気に入りのベッドは段ボールの箱をカットしたものなので、これも定期的に清掃交換。暖かくなってきたから、しばらくぶりに入浴をさせてもいいかな。おそらく本人には迷惑なんでしょうけど。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
相方さんもブログで報告していますが、小町が手術をして1年が経ちました。何も気になる点はなかったのですが、1年点検として動物病院に行ってきました。
去年の今頃は、梅が咲き始めのころでしたが、今年はもうすでに見ごろを終えてしまって散っている様子。公園では、桜が咲き始めていて、今年は元気な小町とまた花見をしながら散歩を楽しめそうです。
幸いにも外科的手術をすることで、小町はほぼ全快となり、毎日を元気に走り回っていることがうれしい限りです。元気すぎるのが悩みというのは、贅沢な悩みですね(笑)
さて、小町も2歳を迎えて一般的には「落ち着く年のころ」と言われていますが、全くその気配は感じません。
落ち着くのも個体差があるので、都市伝説のようにいわれている「2歳になったら犬は落ち着く」説は、あまりあてにしない方がいいもようです(笑)
びっくりするほど暑かった昨日ですが、タクはマイペース。気温の変化に負ける事なく、元気にしています。最近ではエアコンを使う(つまり暖房無し)ことも少なくなってますが、ちゃんと対応している様子ですね。
この時期は老犬であろうとなかろうと、寒暖の差が激しく体調を崩しやすいもの。飼い主側がしっかりサポートする必要があります。特に体力が衰えている場合は、より注意が必要といえますね。
小町は昨日、病院で1年検診を受けました。結果は良好。膝の曲げ伸ばし、筋肉の付き方、などを入念な触診の上、OKをもらっています。
去年の1歳の誕生日は、1ヶ月前に判明した膝蓋骨脱臼のため両膝の手術を終えた直後だったから、病院で過ごしていた小町。今年は元気そのもので、無事に自宅で誕生日を迎えられそうです。
一応、昨日の段階で術後1年なので病院で検査をしてもらう予定。別に1年後必ず来いとはいわれてませんが、プロの見立てを聞きたいというのが本音です。3ヶ月経過時点で完治して、基本はOKなんですけども。
天気も良いので、病院へ行く前に公園でも立ち寄って、またタップリと歩かせたいと思います。
ともあれ、健康な2歳を迎えられて一安心。それにしても、大きくなったなぁ。
別にガルガルッと怒っている訳でなく、あくびの次の瞬間なんですが、ここだけを見ると怒ったような表情に見えますね。
とりあえず連日、散歩も遊びも充実していて、そんな文句を言われる筋合いはありません(笑)
強いていえば友達との交流が、タイミングなのか、ほとんど無いのはちょっと気の毒かな。ま、こちらでコントロールできませんからね。
ちょっとダイエットが停滞気味で、食事量は少なめ。もちろんそんな極端な変化ではないから、他にあえて文句があるとすれば多分そこかも。
タクの食事を羨ましそうに見ていたり、相変わらず食への執着は強い小町。それを利用して、遠くに置いたオモチャを持って来るだけでなく、箱にみずからしまうというレッスンを連日、トレーナーから強化中です。
昨日の午前中はトレーナーと一緒に、小町を県民健康福祉村へ連れて行きました。少し空気は冷たいけど、時間が経つごとに暖かさを実感できました。
それほど極端に走らせたり歩かせたわけじゃありませんが、途中から珍しく舌を出してハーハーしていた小町。暑かったようで、ビックリするほど水を良く飲みましたね。
まだ体が冬モードのままなんでしょう。人間もそうですが、急に気温が上下してしまうとついていけません。あまり無理をさせても良い事はないので、そこそこにして切り上げました。
帰りのクルマの中ではグッタリしていた小町。ま、疲れるほどの散歩もここのところご無沙汰だったんで、ちょうどいいかな。
朝は比較的のんびりしているタク。朝ご飯の用意を始めると、そそくさと本人も始動します(笑)
で、小町を無視しつつご飯をしっかりたいらげ、それからはマッタリモードに。朝日が入ってくるタク部屋は、天気が良ければヌクヌク。ま、そのうち暑くなってしまうんでしょうが。
で、ホワ〜としている様子をケージ越しに撮影。幸せそうな雰囲気が出ていますね。だいたい食後に用を足して、それからはうたた寝タイムが定着しつつあります。
ちなみに、となりの和室では小町が同じように、ホワ〜ってしていますよ。