いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

暑さにへばらない対策 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-14 8:30

 

何てことなく、気温の上昇に備えてサマーカット(5mm)に短くしたということです。いつものカットサロン、アロハでさっぱりとしてもらいました。

20℃を越えてくると、直射日光の下ではかなりバテることが多くなりつつあるので、とりあえず体毛を短くして風通しを良くすれば、まだまだバテにくいだろう、と。

 

バテるのが早いと運動量も減ってしまい、ダイエットが進みません。いわゆる夏太りですが、昨年小町はかなりこの傾向がありましたので。室内ドッグランなども使い、暑い時期でもしっかり体を動かさないと、太る一方。

ただ暑いのに無理をさせるのはどうかと思いますので、対策できるところはやらないとダメですね。水分補給も欠かせません。嫌な時期が近付きつつあります。

 

K9ゲーム

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
masami 2013-4-13 8:50

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


先日相方さんからご報告がありましたが、K9ゲーム参加のためのミーティング兼練習に二子新地まで行ってきました。小町は、家でできることや飼い主とできることも、他の人とはなかなか上手くいかないなど、新しい発見と課題が盛りだくさんの一日になりました。
 
小町が参加(予定)のゲームは、「トイ・レトリーブ」「ジョーバップリレー」「リコールリレー」と全員参加の「ミュージカルチェア」「犬とワルツ(ドッグダンス)」です。
どのゲームにも取り組むべき課題があるので、順番にトレーニングしていこうと思案中です。初日は、家でできることだからと初めての場所での練習もハードルを高くしすぎてしまって、失敗をさせてしまった反省を踏まえて、スモールステップで取り組んでいこうと思っています。
 
何よりも、小町と一緒に楽しんで取り組めるようにするのが大きな課題です!!

 

初めての練習会 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-12 8:30

ご報告したように、昨日はK-9ゲーム参加のため、有志が集い初の練習会が行われました。私は運転手兼記録係兼雑用で付いて行きました(笑) 内容に関してはトレーナーが詳しくレポートする予定。

今回は、二子新地にあるDOG INCという貸し切り室内ドッグランへ集合。

参加したのはウチの小町、ポメラニアンのポン君、トイプードルのマカロン君、パピヨンのパピコちゃん、ジャックラッセルのゆうちゃんの5頭。今年からK−9のチーム戦は、5名5頭が基本らしいです。

 

2時間ほどの練習会でしたが、それぞれの特性(性格)を見つつ、どの競技にどのワンコが向いているかを確認したり、初めての参加者にどんなルールの競技なのかを説明したりと、あっという間に時間が過ぎてしまった感じですね。

ワンコたちはそれぞれにストレスも溜まっているので、会場を離れた後に多摩川河川敷へと繰り出して、反省会というか作戦会議と各自のお散歩を済ませたりして、解散に。

宿題がはっきりしたので、次は個別に練習を重ねて、本番までにあと数回は練習会を開く予定だとか。ともあれ、頑張った小町。次も頑張れ〜。お疲れさま!

 

お外でもトレーニング 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-11 9:40

K-9ゲームに出場予定の小町ですが、家の中では結構課題を難なくクリアしてくれるものの、これが会場ではどうなるのかが難しい所。ざわついて見知らぬ犬や人がいっぱいいる場所で、集中するのは大変な事ですから。

そのため、課題の練習を外でもやるようにしています。見知らぬ人や犬が通りかかったり、いろんな雑音が聞こえてくる環境下で、しっかりトレーニングするのは意味があると思いますので。 

 

で、実際にやってみたら、思った以上に集中することはできません。家の中ではすぐに持ってくるオモチャも、なかなかくわえるところまで至りませんし、くわえてもちゃんとトレーナーの手元に戻せないことが続きます。

これは無理もありませんね。そんなに簡単にできるようなら、そもそもゲームにはなりませんし。

 

ということで、今日はK−9参加チームの初合同練習会に行きます。小町がどんな反応をするのか、楽しみでもあります。

 

エアーベストの活用法 

カテゴリ : 
SEV
執筆 : 
inumasa 2013-4-10 8:30

ブログで何度か紹介しているSEVエアーベストナノ。最近リニューアルして、クルマのエアコンルーバーに簡単に装着できるアタッチメントが標準装備になっています。本体もスリットが入り、より空気がSEV化しやすくなりました。

クルマだけでなく、家庭用のエアコン吹き出し口に装着すれば、部屋の空気環境が良くなり臭いが消えやすくなったり、爽やかな空間にすることができます。一般的な消臭剤などよりも、長い目でみれば経済的だし、効果が持続する点でもオススメできるアイテムですよ。

 

カングーをはじめ、我が家のエアコンにはほとんど装着済みですが、今回はタクの部屋に置いてある加湿空気清浄機に着目しました。もちろんタク部屋のエアコンには従来品のエアーベストが装着済みですが、暖かくなって暖房を使わなくなったので、冷房が当たり前の季節までしばらく役に立ちません。

そこで清浄器の吹き出し口に、この新作エアーベストナノを装着。気温の上昇にともない臭いが気になりだしただけに、これは大正解。

 

本体の掃除をした直後などは空気清浄機から嫌な臭いはしませんが、少し時間が経つと徐々に臭いがするようになり、部屋も少しずつ臭うようになっていました。でも、装着後はかなり臭いが抑えられています。

このようにエアコン以外でも、空気を吹き出すような装置(空気清浄機、扇風機等)には、SEVエアーベストナノを使う価値があります。これからはより臭いやすくなる季節。ぜひ対策として試してみてください。

 

老犬との付き合い方 

カテゴリ : 
タク
執筆 : 
inumasa 2013-4-9 8:10

表題はまさしく私たちにとってもゴールの見えないテーマになるのですが、老犬介護は日々の観察と対応こそが肝心だと考えています。

パピーもそうですが、愛犬を良く観察する事で異変に早く気付くことができます。

 

もちろん各家庭でそれぞれの生活パターンがあるので、簡単に24時間監視というわけにはいかないでしょう。できるだけ観察して何か違和感を感じたら、専門家(まずお医者さん)に相談、もしくは診てもらうのが一番だということです。できる範囲で意識する、それが大事ですね。

 

夏休みの宿題じゃないけど、観察日記をつけるのが理想的。日々、記録する事で、何か違和感や問題が生じた時、その原因を特定しやすくなります。

そして数ヶ月単位で記録が残ると、その時は小さい変化で見落としたとしても、例えば体重が減少している、毛艶が悪くなっている、便の状態が変わっている等々、何かしらの変化が具体的に見えてきたりもします。それをお医者さんに提示すれば、より効率よく治療してもらえるでしょうし。

 

そんなマメになることもありませんし、気付いた時にメモを残せばそれだけでも違いますよ。その上で、何かあればできるだけ対処を早くすることが、結果として愛犬の長生きの手助けになると思います。

 

ウチにタクが来てから約3ヶ月。それを実感しています。幸い、何も問題はありませんし、それどころか元気さが増しているのに驚いています。穏やかに余生を過ごす事ができているのかな。ちょっと、自慢でした。

 

 

 

やっぱり雷は嫌い...

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-8 8:20

 

昨日は忙しい天気でしたね。晴れ、強風、そしていきなりの豪雨、さらに雹(霰?)、雷とフルコースでした。ウチの近所は低気圧の影響はあまり感じませんでしたが、地域によっては大変なようです。

小町は午前中に散歩を済ませていましたが、午後は雷の襲来に反応。どんな反応なのか気になりましたが、予想通りでしたね。

 

ワフワフッと吠えながら、ハウスへ逃げ込んでしまいました。どうも去年から雷はダメというか苦手ですね。

ま、ハウスでおとなしくしてくれている分には、大きな問題ではありませんが...。

 

 

ごちそうさま♪

カテゴリ : 
タク
執筆 : 
inumasa 2013-4-7 9:00

毎日の重要なイベントが食事なタク。朝夕の食事時に部屋へ入ると、もの凄い勢いで反応するのも日課のひとつですね。

タクのご飯は特別なモノでなく、シニア用の缶詰タイプとドライフードを混ぜています。比較的どこでも(スーパー等)購入できるもので、これも飼い主さんがずっと継続して来たパターンを踏襲しています。ただ半生をこれまでブレンドしていたそうですが、ウチでは半生タイプを避けているので、ドライフードに変えました。

 

ドライも缶詰もどちらも13歳以上とか、高齢犬に対応したものです。若い頃とは必要になるカロリーはもちろんのこと、栄養素も変わって来ますし、消化の良さは重要です。ただ半生タイプはすべてがそうではないものの、酸化防止剤が多く含まれているケースが多いので、ウチはそれを嫌っています。

それ以外ではお腹の薬などを定期的に飲ませて、とも言われていますが、今の所特に問題もないので薬も混ぜていません。人間もですが、薬は必要な時以外は飲まないのが一番ですし。

 

そんなこんなで、連日出したフードは即座に完食のタクです。

 

 

金時芋、旨し!!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-6 8:30

この前、とある回転寿司屋でランチを食べた時のこと。お会計の際にふとレジ脇を見ると、美味しそうな野菜類が並んでいました。

そこでおもわず買ってしまった金時芋。小振りなサイズでしたが、帰ってからグリルで焼き芋にしてみたら、その甘さにビックリ。とても美味しくて驚きました。

 

で、お裾分けを小町にしてみたら、案の定凄い反応でした。私たちが食べてもかなり美味しいので、小町にも魅力的だった様子。糖分が心配なのであまり量は与えられませんけど、コングの内側に塗りたくったりして堪能してもらいました。

写真はまず最初の味見の模様。マテをさせてからの、予想通り一気食いモードへ。相当気に入ったのか、何度も私たちの手を舐め続けました(笑)

こちらも綺麗に丸くなってます♪

カテゴリ : 
タク
執筆 : 
inumasa 2013-4-5 8:10

連日、天気が良いので窓を開放してリフレッシュしています。暖かい空気のためか、タクは寝るときは目一杯熟睡。ちょっとやそっと呼んだくらいじゃ、またく目を覚ましません。

 

この前シャンプーしてサークルやケージ内がリニューアルしたので、どこかスッキリした感じに見受けられます。早くも天井をカットした新作ベッドルームで、食後に爆睡するタクです。

 

以前は段ボール箱にはトイレシートを敷いていなかったので、オシッコ等々で汚れると臭いが漂ってしまったため、今回はシートを下に置くように改良。汚れたら交換して、耐久性を高めています。ちなみに段ボール箱を使うのは以前の飼い主さんからの指示です。決して、虐待しているのではありませんよ(笑)

 

タクにとって本当にどこまで快適なのかは分かりませんが、少なくとも居心地悪そうにはしていません。とりあえず、エアコンやホットカーペットに頼らなくてもいい季節になったので、次の冷房が必要な時期まではこの状態で換気に気をつけながら、ぐっすり眠れるようにしていきます。

 

器用に収まる小町♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-4 8:50

以前からやっていた「The Christmas turkey exercise」というレッスンですが、すぐに順応してしまった小町には、その後あまり課題として取り組ませませんでした。

ただ雨が続いて散歩に行く事ができないので、フラストレーション解消も兼ねてウチの中で遊ばせていた際、思い出してまたトライさせてみました。

 

またしても何の躊躇も見せないで、アルミホイルを張り込んだ空き箱に収まってくれます。少々狭そうなんですが、気にしないようですね。

K-9に出場することがほぼ決まったこともあり、ここ最近はレッスンも高度な内容が多くなりつつある小町。もちろんあまり長時間はやりませんが、楽しく遊ぶ感覚と集中力が途絶えない範囲でレッスンに熱が入りつつあります。

 

助かります!!

カテゴリ : 
タク
執筆 : 
inumasa 2013-4-3 9:10

タクがやって来てから、トイレシートの消費が激しいです。行動範囲のほとんどをカバーするため枚数を使うし、あちこちを複数で汚してくれるので、交換が頻繁になるから仕方ないんですけどね。

これまで小町だけの時は、ペットショプで売っている一般的なシート(やや厚手のレギュラーサイズ)を使っていましたが、何せ枚数が必要になったのでネットで探してみました。小町はトイレにきっちり用を足してくれるので、少し厚手で吸収が良いモノだと1日1〜2枚で済みます。

 

すると何度かアイテムを購入したネットショップで、格安のシートを発見。安いポイントは薄手タイプということですが、頻繁に交換するならこれで良しと判断しました。

サイズはワイドサイズで、単価は1枚あたり8円以下。400枚入りだったんで、まだまだ当分なくなる心配もありません。ちなみにレギュラーサイズだと倍の枚数が入って同じ値段。単価は4円以下です。

 

使ってみると薄手とはいえ、思ったよりも厚みはあってチョコチョコと汚したくらいならすぐに交換しなくても大丈夫。しっかり用を足したときはすぐに交換しますが、ここに来て安定した場所で定期的にしてくれるので、当初ほどは頻繁に交換しなくても良くなりつつありますから、思ったよりも減りません。

とにかくシートはネットが安いですね! 多頭飼いのお宅などは、これを使わない手はないと思います。

 

ちょっと模様替え♪

カテゴリ : 
タク
執筆 : 
inumasa 2013-4-2 8:40

ケージ内のタク専用ベッドスペースを新しくしました。元々は段ボール箱を使ったもので、それがお気に入りとのことで、今回も同じサイズの段ボールを使用。目が悪いタクは、この段ボールで体を固定するため結構大事な枠なんです。

とりあえずカットした上、トイレシートを内側に貼り込んだりするなど、メンテナンス性を意識してみました。写真ではベッドで見えませんが、とにかく濡れても大丈夫なようにしています。

 

トイレシートをケージやサークル内に敷き詰めて、汚れた所から毎日何度も交換していますし、ベッドは定期的に洗濯していますが、段ボールは洗えません。かといって湿らせると強度が落ちて意味がなくなるので、それなりに工夫が必要なんですね。

これからは気温がより高くなるので、天井無しバージョンで通気性も考えていこうと思います。ちょっと狭そうに見えますが、この狭さもお気に入りなんですよ。やみくもに広いと体を落ち着けられませんし。

 

 

追いつきゃしないって...

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-4-1 9:30

小町を公園に連れて行くと、これもアトラクションのひとつなのが鳥達を追うこと。カモ、カラス、スズメ、ハトなど、目についたもの何でも追う習性があります。本能なんでしょうか(笑)

この前も草加公園で、ハトを追いかけて猛ダッシュ。写真では遠くて良くわかりませんが、とりあえず複数のハトが飛び立って逃げてます。追いつく訳はないんですけどね。小町に捕まるようじゃ、野生で生きて行けませんから。

 

元気に走り回るのはいいんですが、両膝に爆弾を抱えているのでそれだけが心配。あまり無茶なダッシュは御法度なもので。

楽しそうにしている小町には申し訳ないけど、適当な所で切り上げさせるのが、いつものパターンです。

 

 

公園散歩で発散中!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2013-3-31 8:20

ホームコースで散歩のテンションが上がらない小町を、草加公園へ連れて行きました。何よりも運動不足を解消する事を目的に、じっくり歩かせるのが狙いです。

 

公園では、打って変わってやる気をみせた小町。春休み中のため子供さんがたくさんいましたが、そのうちの何人かにかまってもらいさらにテンションアップ。

 

ちやほやされるのが大好きな小町は、その後に出会ったマルチーズ系ミックス犬の飼い主さんにもたっぷり可愛がってもらい(ワンちゃんは一緒に遊ぶのを嫌がってましたが...)、もうマックスモードに。あまり他人やワンコと触れあえないのは、小町にとってつまらないんでしょうね。

 

ただ一昨日は思ったよりも気温が上がったため、いつもの半分程度の距離を歩いた(部分的に走り回った)だけで、かなりバテ気味。

舌を出してヘロヘロするわ、立ち止まる回数は増えるはで、持っていった冷たい水をその都度美味しそうに飲んでいました。

 

足取りも重くなって来たので、あまり無理をさせないように早めに切り上げています。無理するとケガの元にもなりますからね。

 

桜が思ったよりもまだ満開に近く、お花見気分をまたしても味わえたのも嬉しい誤算。

チラホラと舞落ちる桜の花びらを眺めながら、帰宅しました。

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113