いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
私ごとですが、ちょっぴりショッキングな出来事がありました。なんと…、スポーツドリンクが…、腐ってました〜!!
まあ、考えてみるとだいぶ前に粉末のスポーツドリンクを作って冷蔵庫にしまっていたので、当然といえば当然なのかもしれません。グラスに注ぐと粘着質な粘り気が、トロ〜〜〜…っと。
キャー、怖いですね…。相方さんに話をしたら、爆笑されましたが、この時期は冷蔵庫にしまっていても腐ってしまうことも多くなってくるので、みなさんも気を付けてくださいね。(みなさんは、気を付けていらっしゃると思いますが…苦笑)
特に、ワンちゃんのご飯を手作りしていらっしゃる方は、保存の方法や作りおきの量など気を付けてあげてくださいね。写真は特に意味がありません。キャーキャーしている飼い主の横で、ボヘーッとしている小町です(笑)
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
先日、動物取扱責任者研修に参加してきましたが、今回のテーマの一つは「大規模災害の被災地に学ぶ心得と準備」というものでした。今さまざまなメディアで、ペットの防災に関してできることを準備しておきましょうと言われていますが、改めて考えさせられる内容でした。
お話を聞いていると、やはり「ハウストレーニング」の重要性を再認識することになり、先日のアニマルトレーニング研修会で教えていただいた、トレーニング方法を取り入れていこうと思いました。
また、ペットの保存食に関してもなるほどというお話も聞けたので、多くの飼い主さんにお伝えしていきたいと思います。ちなみに写真は我が家の防災リュックです。
最近、散歩時に匂い嗅ぎが激しい小町なんですが、ただリードを引っ張って行くだけでは、その場しのぎにしかならなくて、何度も繰り返してしまいます。
なのでどう対処すべきかトレーナーに確認しました。「オヤツを定期的に与えて注意を飼い主に向けさせる」というのが回答。トレーナーが普段からやっている手法なんですが、アイコンタクトをしっかりと取るようにオヤツで集中させ、これをランダムに続けることがコツ。
どうしても匂いを嗅ぎたがるのはワンコの習性なのですが、あまり自由にそれを許してしまうと散歩になりません。あくまで飼い主側がイニシアチブをとらないとダメですから、他に良いこと(オヤツがもらえる)があるということを学習、強化していくことによって、散歩らしい行動が原則となるようにするのだとか。
で、この前からそれを実践しています。アイコンタクトを取りながら散歩できると、一定ペースでどんどん歩いてくれますし、気が散る感じも減り、余計な匂い嗅ぎも減ります。食いしん坊な小町には、ばっちり効果的だといえるでしょう。
散歩中の写真なのでブレブレですが、こんな感じで飼い主側をしっかり見てくれます。時折匂い嗅ぎはまだしますけど、回数が減ってくれればそれでOK。
ルーティンで漫然と散歩するのでなく、毎回何らかのテーマを意識しながら歩くというのが、飼い主には大事になってきますね。
今日はトレーナーが浦和の方へ、動物取扱責任者研修に行っていたのですが、タイミングが合ったので帰りは小町とお迎えに行きました。
この前ほどに暑くなく、時間的にちょうど良いタイミングだったので、そのまま草加公園に散歩へ。しばらくじっくりと散歩できなかったので、しっかり歩いてもらうことに。
さすがに暑かったのか後半はバテ気味でしたけど、水を飲みながら頑張りました! 雨やタイミングの問題で運動不足が続いていましたから、良い機会だったかも。
で、帰り際に寄ったのがドッグラン。やっぱり手前から足取りが悪くなった小町。どうにも嫌な雰囲気があるようです。
実際ドッグランは大型犬エリアが大混雑。にぎやかでしたが、それが小町的には敬遠ムードになった感じ。
とりあえずはちょいドライブと散歩を楽しんだ小町。戻って晩ご飯を食べると、爆睡モードでした。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
昨日は、いつもと違うお散歩ルートを通っていると、初対面のマルチーズくんに会いました。小町も、いつもとは違うコースで知らない人と知らないワンちゃんで、始めは構えているようでしたが、近づいてしまえば、ワホワホ飛び跳ねながら喜んでいました(笑)
ただ、お天気が安定していなかったので、途中で雨に降られてびしょ濡れ状態に…。仕方なく、家に着いたらそのままお風呂場に直行となりました。ドライヤーが苦手な小町に悪戦苦闘しながらも、無事に終了。
汚れていたので、調度よかったかな(笑)
洗い上がりはとっても綺麗。酵素パワーなのかフードのお陰か、毛艶がとても良い感じ!
ここ数日、寒く感じるくらい涼しくて過ごしやすいですね。小町もまったくハーハーしないですよ。
なのでロングで散歩に行きたいところなんですが、昨日も今日も絶妙に雨が降ったりやんだり。何とか散歩こそできていますが、ロングは無理。
そのせいか、一人で遊んでいる時間が多い小町です。どうにもタイミングが悪いのですけど、天気ばかりはどうしようもありませんし・・・。
この涼しさが残っているうちに、しっかり運動させたいのですけどね。
以前このブログでも紹介したSEVエアーベストがリニューアル、より性能をアップしてリリースされることになりました。
この商品は、クルマや家のエアコン吹き出し口に装着するだけで、車内や室内にSEV効果を拡散してくれ、消臭効果も得られる優れもの。比較的お求めやすい価格設定であり、簡単装着とあいまって人気の高い商品です。
今回、ナノSEVテクノロジーを搭載し、さらに本体にスリット(切り込み)を入れて表面積を拡大、より高いSEV効果を得られます。さらにクルマのエアコンルーバーにワンタッチ装着できるクリップが用意され、より多くのクルマに違和感無く取り付けることが可能になりました。
私たちもカングーをはじめ、歴代のクルマに使っていて効果を実感しています。タバコや食べ物の臭いが立ちこめても消えていくのが早く、ドライブ中も空間が快適になりますよ。ワンコ連れにはぜひ試してもらいたいアイテムです。
問い合わせは犬真でも承ります。また試してみたいというなら、東京・大阪・札幌のSEVショールームへ行かれることをオススメします!
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
さて、先日ご報告した合宿「行動コーチングアカデミー 第一回アニマルトレーニング研修会」は、思い出すのも大変なほど、内容の濃い研修会となりました。行動分析学を学ぶドッグトレーナーが集まり、シェルターで保護されているワンちゃんを3日間、担当グループごとにお世話をしながら勉強をしていくというスタイルで進みました。
実習では、臭気トレーニングやクリッカートレーニング、シェイピングなどが行われ、実習を進める中で、ワンちゃんたちの態度が明るく活発に変わっていく過程を目の当たりにすることになりました。
また、トレーナー個々に事例を持ち込んで、その事例をもとにみんなでディスカッションをする「事例検討会」も行われ、他では味わうことのできない研修内容ばかりでした。これからのドッグトレーナーの仕事の中で、飼い主の皆さんに合宿で勉強したことをたくさんお伝えしていきたいです。
そして、左の写真が合宿で担当した柴犬の「チャビくん」です。ちょっとのんびり屋さんで甘えん坊な彼ですが、新しい家族とめぐり合って、幸せになってほしいです…。
この前、トレーナーが軽井沢に合宿へ行くというので送らせられた関越道の高坂SA。ここにもドッグランが併設されていました。
クルマで出かける際、ワンコの休憩やリフレッシュが手軽にできる場所が多いのは、愛犬家にとっては喜ばしい限り。当日も数頭が遊んでいましたね。
当初はここまで来る予定じゃなく、小町は連れてきませんでしたが、機会があればまた行きたいと思います。ただ当日、すでに朝から猛暑で、小町がいたらいたで厳しかったのかも。もう少し快適な陽気なときに再チャレンジですね。
ちなみに小町は、家でハーハーしながら新しいオモチャと格闘中(笑)
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
さる7月13日〜15日の二泊三日で、長野県の軽井沢へ犬のトレーニング研修に行ってきました。
研修は朝の8時30分から始まり、夜中までお酒付きのディスカッション(笑)
みんな聞きたいことがたくさんあり、先生方も遅くまでじっくりとお話してくださいました。
この三日間は、とっても濃い内容の充実した日になり忘れられない日になりました。
この合宿での様子や学んだことなど、とてもたくさん書きたいことがあるので、順を追って少しずつブログアップしていきたいと思います。
連日暑さにめげそうです。ここ数日はほとんどエアコンがフル稼働していて、そうじゃないと小町もさすがにバテバテ。まだ本格的な猛暑を経験していないためか、飼い主も含めバテ気味です。
風が強くて窓を開けていられないのが一番の要因で、適度に風を通せば何とかなりそうなんですけどね。体調を崩しては意味がないので、ひとまず空調でしのいでいます。散歩で出会うお友達も、皆同様にエアコン全開だとか。
昨晩トレーナーが戻ってきて、というか結構な距離を迎えに行かないとならないことになり、小町を連れてちょっとしたナイトドライブに。久しぶりに会ったトレーナーを目の前にして、さすがに嬉しそうでしたが、結構あっさりと再会の儀式は終了。予想したパターンでした。
深夜のドライブは初めてでしたが、ソフトクレートの中で適当にくつろいでくれていましたね。クルマが苦手でじゃないのが、本当に助かります。
今日はとりあえず久しぶりにトレーナーと散歩していますが、暑さでご覧のように。早めに切り上げるしかないですね。気温が下がる夕方まで、また待機かな。
この前注文していた、小町用のふりかけ状になっている酵素が届きました。そこにはオモチャのおまけが付いていて、小町は早速反応しています。酵素は早速フードに混ぜて与えたのですが、相変わらず美味しそうに食べてくれますね。
なので食後に、まずは一番左の猫足?のようなモノを、留守番のご褒美に与えてみることに。
ぬいぐるみのような外側に、握り込むと音が鳴る仕掛けのある猫足ですが、思いのほか反応が良くてずっと遊んでいます。
そういえば、最近散歩中に猫に対しての反応が敏感な小町。シッポを振り振り近付いていくのですが、なぜ急に猫が好きになったのかはわかりません。
これまで猫と楽しく遊んだ経験はありませんし、猫パンチをもらいかけるなどどちらかといえば相性が良くないような・・・。昨日も散歩の帰りに出会った猫に喜んで近付いていました。相手は全身毛を逆立て、応戦モードだったにもかかわらず・・・。
とりあえず猫みたいな感覚のオモチャに、今は夢中です。携帯で撮影したので動きを抑えきれず、ブレブレですけども。
昨日からお留守番している小町ですが、大方の予想どうり特に変化はありませんでした。飼い主的には寂しい限りですが、多少のことではへこたれない強い仔のようです(笑)
私が留守にしていた時もそうだったようですが、いないならいないでヘッチャラ。どうやら心配はご飯や散歩にあるようです(苦笑)
そんな小町ですが、ちょっと物音がしたりすると、玄関の方をチェックしています。宅急便などが来た時の反応も、ギャンギャンといつもよりうるさい感じで、多少違和感があるのかもしれません。
とりあえずご飯は食べられるし、散歩もしているので不満そうにはしていませんね。ただ、ちょっと何か物足りないというか、違うようには感じるのかも。
明日の夜、トレーナーが帰宅した際、どんな反応をするのかがまた楽しみですね。
思ったよりも天気が回復したので、散歩に出かけた小町。九州方面では大変な状況なのに、関東方面は平和なため恐縮してしまいます。
相変わらず暑いので小町はすぐにへばり気味ですけども、水を飲みながら頑張って歩いています。お友達に会えると楽しそうにしているので、気分は良いようです。
実は今日からトレーナーが不在なので、私と小町だけでお留守番。こんな状態は昨年の台風で帰宅困難者になった時以来で、しかも3日間というロングバージョンは初体験。
果たしてどんなリアクションを見せるのか、興味津々です。
おそらく原則的にヘッチャラで、いつもどうりにしていると思われますけどね。
雨が降るとお散歩が中止となり、退屈そうにしている小町。そうなると、ついイタズラをしがちになり、それを見つけられては独房入り、のパターンです。
できるだけ散歩には行きたいのですけど、仕方ないですよね。雨でもガンガン歩いてくれるのならともかく、ちょっと雨が強くなるとやる気がなくなるのは確認済み。濡れて汚れて何かと大変なので、雨天中止がウチのスタイル。
加えて湿度が高く、気温もあるのでとても不快な今日この頃。暑さそのものには結構耐えてくれる小町ですが、昨日今日とエアコンを入れざるを得ない環境でした。
節電の夏ということでなるべく飼い主も我慢していますが、昨日は強風ゆえに窓を開けられず。今日も朝から雨。しかも風は残っていて、ということで、エアコンを入れずにはいられません。贅沢なのかなぁ。