いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
今朝はしっかり寒くて、昼間の気温を考慮してやや薄着で出たら、寒かったです(笑) 明日はさらにこの朝昼の温度差が激しくなるみたい。明後日もそう。
昼間の暖かさはありがたいですけども、もはや暑く感じるほどの予報です。ちょっと上着を脱げば調整できる範囲を超えちゃいそう。でもって、この寒暖差が疲れを誘発するんですよね〜。汗冷えも心配になるし。
とにかく薄手の重ね着で、うまく調整できるようにするべきでしょうね。もしくは上着を2種類とか。そうしないと、暑かったり寒かったりで、体調を崩しやすくなります。
これはワンコも同様で、うまく調整してあげないと、です。ま、室内なら温度を適正化してあげればいいんですが、着るものや寝床などのブランケットなども朝昼では変えたりするのもアリ。出かける際は時間帯で変化するから、これも適正なものをチョイスしたいですね。長時間出かけるなら何種類か持って行って、状況に合わせて着替えるのがベター。人間同様、重ね着で調整はアリ。
繰り返しますが、昼間の気温に躍らせられないのが大事ですよ。朝晩はまだ冬。ここでの油断は、大病の元になりかねないと意識しましょうね!
今朝は寒かったですが、日差しがあるんで小町はウズウズしてました。出かけるまではたっぷり日光浴タイム。今日はトレーナーがレッスンなので、私が一人で担当。クルマの中で吠えまくる小町をなだめてすかして、受付後はしばらく待ち時間が長そうだったから、病院周辺の公園巡り。ここ最近のパターンですな。
風が強くて寒かったけども、小町はやる気満々でした。1時間弱、たっぷりと歩きましたね。レーザー治療前のウォーミングアップとしては、ちょっとオーバーワークかも(笑)
で、先生に診てもらったところ、良い流れだと評価してもらいました。この調子で回復してくれれば、もう注射も必要ないし、打たなくていい状況というのは悪いことじゃありませんからと診断してくれました。
父ちゃんとしては嬉しいお言葉だし、まだまだ可能性があると思っているんで、前向きになれる診断結果は大歓迎。焦らず、じっくりと取り組んでいこうと再確認しました!
朝は少しノンビリさせてもらい、まずは私の体調を整えさせてもらいました(笑) で、小町の朝のルーティンを終えて、遅めの午前に散歩へ出かけることに!
午前は日差しがグッと春らしい感じで、暖かさを感じさせてくれましたね。まだ風は冷たいけど、それでも小町は楽しそうにロングコースへチャレンジ♪ とはいえ、どこかやる気が感じられずスローペースでした。でも帰ろうとはせず、ちゃんと狙ったコースは完歩。加えて最近のトレンドになっている、マンション内の廊下を行ったり来たり。これで歩数がグッと伸びます(笑)
午後からは私が用事で出かけたので、小町はトレーナーとお留守番。ちょうど午後からは曇りだして寒くなって来たんで、自宅待機が一番だったはず。電気ストーブの前を中心に、たっぷり昼寝を楽しんだようです。
明日は、整形外科系の病院の日。ここの所、調子は上向きをキープしているし、おそらレーザー治療だけですぐに終わるはず。先生からお墨付きでももらえたら、なおヨシという感じですか!
今日もひとまずルーティンをこなして、元気にしている小町です。風が強くて冷たく、何だか太陽が出ていても寒く感じる日でしたが、小町的にはヌクヌクの部屋を基準にしているせいか、問題はなかったようですね。
そこそこの距離を比較的力強く歩いて、ご飯もたくさん食べて、しっかり昼寝もして、健康的に過ごしているとのこと。
ま、そういう日常が一番大事です。そして平穏に過ごしてもらうのが、おそらく長生きにもつながると思いますよ。明日からは私が連休でいるから、ちょいと多めに歩いてもらいましょうか!
午前中は曇って寒い祝日だな〜、と思っていましたけども、午後からは太陽が出てきてすごく暖かくなりましたね。午前は用事があったこともあって散歩を午後に見送っていたんで、帰宅後さきほど散歩をしてきました♪
ただせっかく暖かくて快適なのに、小町はあまりやる気満々とはいかず、ミドルコースで終了。それでも満足気でしたから、ヨシとしましょう。それなりの運動量にもなったし、足の調子もまずまずでしたから。
明日は仕事ですが、土日は休みになりそうなんで、またたっぷり小町と散歩デートを楽しめるはず。穏やかな週末だといいな〜。あ、日曜日は病院でした。久しぶりに2週間スパンになりそう。これまたいい傾向(^^♪
はい、昨日はトリミングの疲れからかあまりやる気を見せずに早々と切り上げちゃった小町ですが、今日は朝からやる気を見せて1時間オーバーでちゃんと歩いてくれました♪
しかも足取りは力強く、左後ろ足の踏ん張りも目に見えて良くなっているとか。ホント、良い傾向が続いていて父ちゃんは嬉しい!
この調子で、完治へと向かってもらいたいもんです。足の事を除けば、基本は元気ですからね。最近は後ろ足の使い方も通常に近づいて、後ろ足だけで立ち上がったりしておねだりとかもするようになりましたよ。健常だった時のパターンに戻りつつあるということですから、ホント嬉しく感じます。
で、明日は休みになりました。ですから、ここはロングコースでの散歩がマストですよね。どこへ連れ出そうかと思案中です。
できれば土や草の公園を、しかもスロープのある場所で入念に歩かせたいですよね。もうリハビリモードですね、はい!
はい、小町の左後ろ足の件です。先週後半くらいからグッと力強さが増して、とにかく4本足で踏ん張ろうとする傾向が強くなってきて、今週に入って寒いにも関わらずその流れがさらに進んでいます。
今日帰宅した際に、お迎えに出てきたら尻尾がかなり上がり気味だったのも、久しぶりで嬉しかったですね。完治まではまだまだでしょうが、良い傾向が目に見えて現れてくるのは飼い主としてはウェルカムですから!
今回はこのままだと2週間スパンでの通院になる予定。この状態が続くなら、またスパンを延ばしてもいいのかな、と少し先走り気味に考えています。ま、通えるなら1週間スパンの方がいいと思うんで、無理に間隔を空けるつもりはありません。
もちろん、担当してくれている先生のお墨付きが貰えるならそうしますけど。経済的には助かりますんで(^^♪ ここで決めるようなことじゃありませんから、とにかく次の診察の結果を待ちますかね。
昨日、小町をいつものトリミングサロンへ連れて行ってシャンプーカットしてもらったんですが、その時に少しトラブルがありました。いつも小町は足先足裏はバリカン処理で短く整えてもらうんですが、その際にはさみの刃が足先に当たってちょいと血が滲んでしまったようです。
サロン側では即座に処置をしてそのまま仕上げてくれましたが、まぁちょいとした跡が残っている程度。迎えに行くと、真っ先にお詫びの言葉があり、事情を説明してくれました。何事かと驚きましたが、平然としている小町と傷跡を見て、大したことじゃないと判断。申し訳なさそうにしているスタッフさんには、「大丈夫ですよ」と声をかけて帰宅しました。
実際どうこう言うようなレベルの傷じゃないし、本人もケロッとしていましたしね。その後も傷を舐めたりとかもせず、もちろん足取りにも影響はなし! もう飼い主二人は戻って数時間でこのことは忘れてましたから(笑)
サロンは動物病院併設なんで、獣医師や看護師さんが常にいるから、そんなトラブルがあってもすぐに適切な処置をしてくれるはず。そういう所も、信頼しているお店の条件です。
そして本日、朝9時前に携帯電話へサロンから電話がありました。何事かと慌てて電話に出たら、「昨日から今日にかけて、小町ちゃんに何か問題はありませんか?」という気遣いの言葉が♪ さらに重ねての謝罪の言葉も。
お店の判断か個人の判断かはわかりませんが、いやはやこれには感心しきり。今時、言い訳がましいことばかりで謝ろうとしない輩が多い(どの業界ということじゃなく)のに、実に素晴らしい対応。もちろん小町には何も問題なく、その時間はルンルンで散歩中。もちろん即座に問題なしと返答しました♬
こういった気遣い、商売をしているなら当たり前でしょうが、この当たり前ができないくせにプロを気取る奴の多い今の世の中、お陰でとても朝から気分が清々しくなりましたよ!
今朝は午前の散歩を私が久しぶりに担当し、ほんのりと暖かい中でのんびり楽しみました。で、お昼ご飯を済ませてから、トリミングサロンへ。またまた絶叫する小町を預けて、逃げるようにその場を離れました(笑)
で、2時間半後。こんな感じで綺麗さっぱりと仕立ててもらいました。ここの所、左後ろ足の踏ん張りがだいぶマシになってきたんで、前回までの状況よりは安定していた様子。帰宅する途中の車内でヒンヒン鳴いていた小町は、家の中で暴れ回り落ち着くまで大変でしたね♬
夜ご飯を食べて、私たちの食事中は焼いてあげた鶏もも肉を、都度食べさせて機嫌を直してもらってます。その後、ほどなくして満腹からか爆睡モードへ。寝ていないんで、無理もありません。
で、今。元気になって再び暴れております(笑) もう少し遊ばせて、早めに寝ましょうかね。明日からまた朝早いし。休み、短いな〜(-_-)
まだ一時的なものでしょうが、今日は本当に暖かくなりました。特に午後。仕事先では上着を抜いて春のような恰好で動いてましたよ。明日も一層暖かいんだとかで、気も緩みそう。
でもあくまでこの暖かさは本格的な春の到来というわけじゃく、イレギュラーであることを忘れちゃダメです。寒さの底は過ぎたのかもしれませんが、例年ぶり返しの冷え込みが何度かあって、やっと春になることを思い出しましょうね。まだ2月中旬なんですから。
ただ暖かさが足腰の調子を上げてくれたのか、小町はとても元気にタップリ歩いたそうです。朝から元気さを感じてましたけど、ここ最近では一番調子よく力強さも十分だったとか。
午前中に予想以上の距離と時間をこなしたんで、夕方は控えたほどとのこと。明日はトリミング予定なんで、あまり疲れさせないようにという配慮もあります。
で、明日は午前、控えめに歩かせたいと思います。午後は3時間くらいシャンプーやらドライヤーかけ、カット等々辛抱我慢の時間がありますから。足腰の弱ったシニアあるある、ですな(笑)
今日は暖かくなって、昨日までの寒さを忘れそうになりますね。でも早朝、意を決してバイク移動したら、身体は防寒対策が行き届いて問題ありませんでしたが、冬用グローブをしただけの手先はもうかじかんで大変でした(笑) 気温0℃前後では、電熱グローブ必須かな。ただ、手先だけ対策できれば、十分だなとも思いました。
で、昼間の移動時は暑いくらい(^^♪ インナーを脱いで調整しましたよ。でも夕方はやはり少し寒く感じて、調整が忙しかったですね。
昼間はポカポカ陽気に感じましたが、周囲では迷惑そうにしている人も増えました。そう、花粉の季節ですね。幸い私は花粉症じゃないんで助かってますが、これからは大変な思いをする方も多いことでしょう。
市販薬がいいのか、やはり病院で注射やら処方してもらうのがいいのかは、個人差があるでしょうね。ウチはトレーナーが毎年格闘してますよ。市販薬で何とかしのいでいますが、傍に居て気の毒に思うこともままあります。
さらに注意したいのは、ワンコにも花粉症はあるという事実。くしゃみが止まらなかったり、鼻水が頻繁に出たり、アレルギー症状は人と似たようなものみたいです。小町はそうじゃないみたいですが、私も小町も瞬間的にくしゃみが続いたり、やけに鼻水が多くなることがありますよ。
それはおそらく一時的なものなんでしょうが、その度についに花粉症デビューかとドキドキします。冬から春先は風が吹いて埃っぽい日が多いんで、そういう日は注意が必要になります。ここ数年はコロナのこともあってマスク着用が当たり前なので、それは大いに防衛手段として有効に思いましたね。ま、出かけるときはマスクを忘れないのが、この時期のお約束でしょう。
明日明後日とぐっと暖かくなるみたいです。花粉も飛びやすいはずなんで、コロナとは関係なく散歩時などマスクを忘れないようにすべきかと。
ワンコの花粉症に関しては、疑わしい時は迷わず動物病院へ診察に行くのがベター。アレルゲン検査をして、対象の植物を特定してそれには近寄らないようにしないとなりません。症状を抑える内服薬や外用薬を処方してもらうのも、人間同様ですね。とにかく怪しいと感じたら、専門家に診断してもらましょうね!
今日は昨日より風がマシでしたし、日向に居るとかなり暖かく感じましたが、冷静に気温を見てみると思ったより低め。週末には暖かくなるようですが、まだ明日まではそんなに暖かさは望めないかも。
そんな日でしたが、小町は本日も元気にルーティンを消化。1時間弱は歩いて、やる気も十分。足取りも力強く、ギクシャク感こそ残るもののいい感じになっているとのことでした。
何度も書いてますが、寒い時期こそしっかり歩く傾向のある小町。暑くてバテることがないのがいいのかな。しかも少し風があると、俄然やる気を見せたりして。
いずれにせよ、元気に歩いていた時の傾向が見られるのは悪くない傾向でしょう。復活を信じて、少しずつ回復させたいと思います。
いやはや予想以上に寒い一日でした。もうかなり寒さに慣れて来ているのに、今日は冷えるわ、風が冷凍庫の中に冷たさ。すっかり凍れて帰宅しました。寒さで疲れますよ、ホント。
もちろん入浴で身体をしっかり温めてケア。でも何度も追い炊きしないと、一向に体の芯までその温もりが届かない印象で、珍しく長風呂に♪
一方で小町は、その寒風にもめげずしっかり散歩したとか。意外と冷たい風には抵抗するんですよね、小町は(笑) ま、しっかりした足取りでちゃんと距離と時間をこなしたそうで、何よりです。
あまり身体を冷やさないようにトレーナーが心配してくれてますが、元気に歩き時はそれ自体が身体を温めますから悪いことじゃありません。ただ部屋の内外での気温差とか、あまり心臓にも良くないので、服装などで調整してます。
風呂の後は小町と遊んでましたけど、夜になるほどに元気で、自分の用事がこなせず難儀してます(^^♪ もちろん元気にしていることには不満はありませんが。
とにかくまだまだ寒さには注意しないと、体調を崩しそうです。ちょっと油断したかな。人もワンコも、シニアなら特に冷えには注意しましょうね。
これまで小町は、おそらく数回程度しか遠吠えのような鳴き方をしたことがありません。それも避妊手術の後、痛かったのか結構長く鳴いていたのを記憶してます。それ以外では何度かふと鳴いたという感じのを数回かな。
何が言いたいかというと、実は最近の小町は一人で留守番しているときに、吠えたり鳴いたりしていることがあるんですけど、その鳴き方のバリエーションに遠吠えが含まれています。ギャンギャン、ウワンウワン、そしてウォ〜ンウォ〜ンと吠えますね。
シニア期に入って、わがままな性格が随所に見られるようになってきたこと、そしてここ数年のコロナ禍で飼い主が自宅に居る時間がながくなって、お留守番があまりなかったこと、それらが影響しているのかもしれません。
これまでも私が一人で家に居て、ちょっとコンビニなどに出かけると玄関先でワンワン鳴いて、マンションに1階に降りてもそれが聞こえる音量で、戻って来ても鳴いていてというのは何度かありました。まぁせいぜい5〜10分のことなんで、それほど気にしなかったし、しかも毎回必ずというわけでもありませんでしたね。
ともあれあまり歓迎できない行為なんで、少し対策を考えないと、です。最悪痴呆だったりという病気絡みも否定できませんし、脳障害なども心配になりますね〜。おそらくわがまま三昧の末の行動かな、とは思っていますけど。なんだかなぁ。
朝からどんより、いつ降り出すのかという天気でスタートした週明け月曜日。犬真地方と私の仕事先はそれでも午前9時くらいまではもってましたけど、その後シトシト、そして時折それなりの雨量に。
朝起きたころから降って来るまでは、それほど寒く感じませんでしたけど、少しずつ濡れていくと、先週金曜日の再来のように寒く感じましたよ。
すっかり身体が冷えて、グッと疲れて帰宅しました。部屋は暖かくて最高の状態。小町はワオワオ叫んでましたが、快適そうでしたね。身体がとっても暖かかったですから。
小町は午前中に少しだけ散歩もこなしてます。じきに雨が降りだしたこと、そして本人のやる気がなかったことから、ショートコースだったそうですが(笑)
で、あとは暖房の効いた部屋でヌクヌクだったわけですな。羨ましい限り。私みたいに冷え切ってしまうのは身体に毒ですからね。