いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
基本元気にしている小町は、今日もやる気満々でしたけど、寝起きなどの左足の状態を見る限りではあまり芳しくないんで、仕方なくショートコースで終了。不満そうにしていたそうです(笑)
ま、後ろ足の調子が悪いのに無理をさせても仕方ないんで、飼い主としては正しい判断だと思ってます。余程酷ければ散歩そのものも止めますが、そうではなかったんで気分転換だけはさせておいた、というのが正確な状況ですね。
ここの所、朝晩と日中の寒暖差が激しいわ、急に暖かくなったりまたすぐに冷え込んだりと、日ごとの温度差も激しいです。どこか感覚が狂っちゃうような変化なので、これはシニアにとっては黄色信号ですよ!!
関節炎はそういった気温差や気圧差、湿度差にも左右されます。何度も書きますが、冷えは身体にとって毒ですから、関節炎に限らず万病のもとだと意識しないと。
ということで、小町は明日も様子見。おそらくそれほど心配は要らないと思いますけど、正常ではないのだからいつも以上に注意はしたいと思います。
週末は暖かくて過ごしやすかったんですが、それが仇となってイマイチ元気はつらつじゃなかった小町ですが、今日は寒くなったんでこれまでの元気の良さが復活。やっぱり、寒い程にアクティブになる小町です。
ま、そんなこんなでしっかり散歩を楽しんで来たものの、帰宅後に留守番をしていて、飼い主が戻って来ると後ろ足の調子が悪そうで困っちゃいました。
それほど極端にケンケンするとかビッコを引きずるという感じじゃないですが、寝起き等の動きだしや、座り方に違和感アリ。すでにここ1年、何度も見て来てますんで、もう慌てることはありません。とはいえ、ちょっと気になりますね。
本人はそれほど気にしている感じも無く、放っておくと2足歩行でピョンピョンしたりするくらい。走り出せば違和感も消えます。ということで、ひとまず様子見。
明日の散歩はショートコースかな。一晩たってどうなるかを見てから判断することにしましょう。困ったもんだ(笑)
はい、休日担当の私が今日は小町の散歩を担当しました。どこかやる気のない雰囲気を醸し出していた小町は、スタートからノロノロ(笑) ま、最終的には1時間半くらいの超ロングコースにはなったんですが、出だしはショートで終了かなというペースでした。
ルートをあまり歩かせない方向へと振って、ちょっとやる気を出させるようにしてみたら、どうにかペースを上げて進み出しましたね。それでもあまりアクティブな感じはしなかったけど、後半に休みしか開いていない公園に入り、ビックリする程猛ダッシュ。
ま、あんまり激しくダッシュされても困るんで、そこはなだめてすかして戻って来ました。結果的には十分歩いてくれたし、ちょっと新鮮なルート設定にもなったから、満足はしてもらえたんじゃないかと。それにしても暖かかったですね。ちょっとバテ気味にも見えたかな。
ただそんな小町を帰宅したらトレーナーが浴室で待ち構えていて、そのままフルシャンプー♪ ギャンギャン抗議の声を上げ続けていましたが、結局は綺麗な白犬に(笑)
ただいま、日なたでふて寝しております♬
天気予報通りに天気は良くて気温も上昇、春のような一日になった犬真地方です。まだ朝晩はそこそこ寒いですけどね♪
で、暖かい陽射しのもとでタップリとトレーナーが歩かせてくれたので、大満足の小町です。どちらかといえば控え目が続いた散歩も、ロングコースでこなせたのでもう体調も心配無さそうですね!!
明日は休日なんで私の散歩当番となります。またロングコースでしっかり歩いてもらいましょう。お腹の調子以外では、ちょっと後ろ足の動きに心配がありましたけど、それも解消しています。
なので様子を見ながら、コース設定しようかと。日々体調は変化するのが生き物です。特にシニアではそれが顕著になりますから、飼い主さんがそれを確認して調整してあげるのが大原則。無理はしない、調子に乗らせない、そういう所を考慮して巧みに手綱を引くというイメージですね♫
今日も調子良く、しっかり食べて出すもの出して、散歩も楽しんで来た小町です。お腹の調子はもう心配要らないかな? とりあえず安定して来ました。
ただ今週はイレギュラーで火曜水曜と私がロング散歩に連れ出してますんで、そのせいか昨日も今日も比較的ダラダラ(笑) ま、適度に自分で調整しているのだと思いますし、自分の意志で納得して切り上げてますから。
でもって、明日からはまた暖かい陽が続きそうです。ここに来て、寒さが緩むことも多いですが、油断できないのは朝晩の気温。まだそこそこ冷え込みますから、結果として日中との寒暖差が半端ないことに。15℃くらい平気で違ったりしますよ。
こ れは、正直身体に堪えます。朝早くから動いている私には、ホント油断できない状況です。日差しの下なら暖かいけど、日陰ばかりだと思ったより寒かったり、 温度調整はかなり難しいですし。ま、人もワンコも若くて元気なうちなら、多少の温度差とかもへっちゃらでしょうけど♪ シニア期に入ると、そういう温度変 化にしっかり体力を奪われたり、体調を崩しやすかったりするんだな、と実感しております、はい。
連日散歩して、フードは調整しつつ様子を見ていた小町ですが、何とかお腹の調子も戻って来たようですね。もう3日前からほぼウンチも正常で、特に問題ない状態が続いてました。多少、オヤツも与えたりしていましたが、ボツボツいつも同様でいいかな♪
そもそも軟便というだけで、それ以外は何も問題なくて元気はほぼ変わらない状態でしたから、あまり心配はしていませんでした。でも、寒暖差が激しく天気も安定していなかったので、そういった要素も含めて少し時間がかかったかな、と思っています。
特に昨日はタイミングもあって公園散歩も楽しんだりしていて、良い感じで過ごしている小町。とはいえ消化不良が続くと栄養状態も悪くなりますし、いいことはありません。そういったことにも注意を払うのが、シニア犬との付き合い方でもありますから!
まだまだ寒さに対する油断は禁物。本当に暖かくなるのは4月以降ですし、つまりは季節の移り変わりがまたやって来るわけです。それを頭に入れて、春うららと楽しみたいですね!!
これは住宅情報のフリーペーパー誌なんですけど、タイトルに犬の文字を見つけると反射的に持ち帰っちゃう癖が(笑) だって気になるんで♪ 雑誌屋やフリーライターとしてある程度の年月を過ごして来たので、そういうモノには敏感ですし。
で、自宅でペラペラとめくって確認すると、あまり有益な情報は掲載されていません。これまで同様なモノで、これは参考になると思ってストックした記憶はありませんが♬
いえ、フリーペーパーがダメと言っているわけじゃありませんけど、どうしても自分にとってプラスになるインフォメーションがあるかないかで価値を決めがち。これ、ある意味で当たり前ですけども。
今回のメインの内容は、愛犬と住みたい街というテーマで、ワンコフレンドリーと思われる地域がそれぞれ紹介されていました。犬真地方は、ランク20位に入ってい無いどころか、まったくエリア外でしたよ(笑) それはさておき、新鮮な情報は皆無でした。
ま、無理もありませんが、すでに色んな雑誌やメディアで取り上げられたような場所ばかり、しかも内容はごく浅いときているんで、めくり終えたと同時に捨てちゃいました。これから住む場所を探そうとしている愛犬家を納得させるには、とてもとても情報が少なくて不親切です。
フリーペーパーにそんな多くを求めちゃいけないとも思いますが、だからこそ読み応えというか参考になる内容があれば、かなり価値が高いのも事実。そんなモノを、作りたいなと思う今日この頃です♫
ペット保険のアニコムが毎年発表している人気犬種ランキング。
そのトップはV12を達成したトイプードルでした。以下、チワワ、ミックス、柴犬、ポメラニアン、ミニチュアダックスフント、ミニチュアシュナウザー、フレンチブルドッグ、ヨークシャーテリア、シーズーがトップ10ランキングとなっています。大型犬はトップ10以下で、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーが14、15位に入っているとか。
そして我らがマルチーズは、惜しくも11位止まり。ま、毎回この辺りをウロウロしていますね。時折トップ10内に入ったりしますけど♪
あくまでこのデータはアニコムのペット保険加入実績に基づいたものですから、現在日本国内で飼育されているワンコの正確な頭数によるランキングではありません。ま、一応の目安ですね。
おそらくトイプードルやチワワ、柴犬の人気が高いのは間違いありません。犬種によってブームがあったりはしましたが、ダックス→チワワ→トイプードルとここ20年くらいの間に推移があってからは、あまり大きな変動はないようです。
正直、だから何というようなレベルの話でもありますから。これだけを見てランク下位のワンコに、何か問題があるわけでは決してありません。ゆめゆめ、不人気犬種などというレッテルは張らないようにしましょうね!
写真では判りにくいですが、昨日いつものサロンにお願いして小町の足先、足裏のバリカン処理と、爪切りをしてもらいました。いつものペースではもうぼつぼつ全身カット&シャンプーのタイミングですが、今年は寒いのでもう少し引っ張ることに。
そのためひとまずは部分カットで気になる点の対応とコストカットをしてます♪ この内容だと3点セットということで、いつものフルコースの1/3で済みますので。
いつも小町はカットの時はサマーカットを基本として、耳の長さや尻尾の長さと顔周りの仕上がりにいくつか注文を受け、あとは全体を何ミリにするかオーダーします。そしてそこへ、足先と足裏バリカンは毎回注文しているんですね。
アクティブな小町なんで、足先は汚れ対策としてプードルカットに♪ 汚れても洗いやすいですからね。足裏はカットの合間と合間にトレーナーが自分でバリカンやハサミで処理しますが、やはりプロの仕上がり程には刈り込めません。
となると、部分カットは有効です。長時間サロンに預けることも無く、ざっと15分〜30分弱で終わりますよ♬ シニアには無用に疲れさせず身体の負担を減らすという意味で、うまく使い分けるのがオススメですね。
トリミングもフルコースだと、かなり長時間無理な体勢になったりして、それだけで身体への負担が思いのほか掛かっちゃいます。小町も調子が悪いと、戻ってから後ろ足の動きが渋かったり、ビッコ引いちゃったりしますんで、部分カットをうまく活用していこうと思います♪
先週は雨にたたられペンディングになった小町の散歩担当でしたが、今日はしっかり歩かせられました。ちょい北風が冷たいけど、日差しタップリで散歩には向いている陽気でしたね。
ただ小町はまだお腹の調子が完調じゃありません。酷い下痢にはなっていないけど、まだウンチが緩いときもあり、過去の経験上これは大体1週間くらい掛かりそうな気配です。今日で4日目となりますが、今しばらく様子見でしょう。
ただ元気は十分ですよ♪ 今日もスタスタといいペースで歩いてくれましたし。でも完調じゃないから超ロングコースは避けてミドル程度に抑えておきました。45分間程度ですね。
本人は不満そうでしたが、それでも昨日は自宅待機だったから十分気分転換にはなったと思います。運動量は足りませんが、栄養の摂取状況が悪いんでそこは運動量ダウンでバランスを取っている感じ。
ともあれ、早く良くなって欲しいですね。あ、今日はこれからサロンで部分カットしてもらいます。小町的には不満が高まるかな(笑)
寒い年末年始からあっという間に1ヶ月が経過しますが、コロナ禍は数字的にマシかもしれませんが脅威は変わらず、そしてほとんど仕事と用事以外には外へでない生活が続いてます。メリハリがないというか、楽しみが少ないというか、小町との散歩以外にはホントこれといって刺激やらレジャーのない生活ばかり。
ま、そういう気持ちの人が多いためか、緊急事態宣言が再発令されても人の動きは予想以上に減らず、というか多いくらい。通勤電車も少し減ったかな、程度ですもん。
何とか家族全員で健康は維持していますけども、ちょっと閉塞感と同時にストレスも溜まってます。加えて個人的には仕事が忙しく、睡眠時間も減り気味でかなり身体に疲労が蓄積されていて、これがストレスを押し上げているように感じますね。
小町との時間をうまく作れないので、申し訳ないという気持ち、そしてリフレッシュ不足にも陥って気持ちが凹みますな〜。
小町のお腹の状態がイマイチなのも、そういう飼い主の心情やストレスが移っていたりするのかもと、つい考えちゃいます。
う〜ん、何かカンフル剤になるような出来事が、正直欲しくなります。時間、お金、そして遊興。人間って、そういう張り合いになるものがないと、頑張り続けるのは難しくなりますね。
ま、愚痴みたいになっちゃいましたが、とにかく暖かくなる頃には、気分転換を大手を振ってやれる状況になって欲しいものです。もっと小町と遊ぶ時間が、私としては何より欲しいな〜。
朝も早よからお腹の調子が悪くなった小町です。今回は前回よりピー度が高い感じでした。早朝からトレーナーが対応してくれてますが、基本は元気で散歩もこなしてます。午前中にさんざんピーが続いて出すもんが無い状態になり、その後現在までウンチは無し。
ま、元気なのは変わらないので、そんなには心配してません。もう少し、消化の良いフード主体でオヤツ類を与えないようにしてみます。
そんなこんなでお腹が空いているんでしょうね。催促が激しいこと激しいこと!! 無理もないんですが、ここは我慢してもらいましょう。
犬の下痢には絶食が昔からのお約束なんですが、どれくらいの期間そうすべきなのかは状態次第。とにかく、しばらくは少なめご飯で辛抱してもらいます♬
ひとまずお腹の調子も戻った小町は、昨日からご飯の量が少なくしてあったので、激しく腹減った状態で、朝から催促の雨嵐でした(笑) ま、その後ウンチの状態から問題なしとなり、ちょっとオヤツをもらって機嫌は戻りつつあるみたい♪
そしてしっかり散歩も堪能して、午後からのお留守番に備えてもらいました。ま、一通りやることはやったんで満足そうにしていたとのこと。昨日は、ちょっとお腹を冷やしたのかな〜、と思ってます。
で、散歩を終えてしばらくすると、お昼過ぎから雨。気温は朝より下がる感じでしたが、程なく白い物が混じるように。で、そうこうしているとボタ雪に変わって、犬真地方も私の仕事場方面である府中でも、しっかり雪になってちょっと積もり出す有り様。
ある意味でお留守番になった小町には、ラッキーだったのかもしれません。とにかく寒いし、冷たい雨雪で、こんな時は暖房の効いた自宅待機が一番ですからね♫
雪はそれほど積もらないまま雨に戻って、雪害に心配は要らない状態になってます。明日の散歩時、まだ路面が乾かない恐れだけはありますが♬
とはいえ、元気には元気な小町ですが、今日は早朝からちょっとウンチが緩め。下痢まではいかないものの、ちょっとよろしくない状態でした。それでも食欲は変わらず、催促はいつも以上(笑)
お腹の調子が良くないから比較的消化の良いフードを主体に、オヤツは控えました。消化の良いフードは、メインで与えているワンフーよりも密度が高く、つまり同じグラム数だとカサが減るんですよ。物足りない感が高くなるのが困りもの。
夜になって安定しつつあるみたいですが、それだけにクレクレアタックが激しい激しい♪ 何とかのらりくらりとかわしてます(笑)
散歩も行ったし、基本はいつもと同じように元気だから、欲求不満モードもMAXになりつつあるようですね。明日、良いウンチが出てくれれば、いつもの対応に戻しますが、そうでないと面倒な日が続くことになりますね〜♫
今日は先代さくらの命日です。13歳と1週間で虹の橋へと旅立ったさくらは、他人もワンコも苦手にしていましたが、その分だけ飼い主ラブでとてもおとなしくて良い仔でした。2歳を過ぎて発作を起こして水頭症と診断され、あまり長生きはできないかもと言われてましたが、その後はスクスクと成長し、晩年まで予想以上に元気でシニア感を見せないベッピンなマルチーズの女の子でしたよ♪
10歳前後からは多少病気やケガもありましたが、そこまでは発作も少なくあまり心配をかけさせない親孝行娘でもありました。ワンコと暮らす楽しさを教えてくれたさくらには、今でも感謝しています。
さくらはそもそも小町のようなアクティブさがなくて、お散歩も近所をちょっとだけ。外へ出るより家の中で飼い主とマッタリする方が好きでしたし。チビの頃は当時住んでいた荒川の土手で走り回ったりしましたが、大人になるとすっかりアクティブさは皆無に。体つきも小町よりは一回り小さく、体重も1kg以上軽く2k台前半。小町よりは確実に華奢でした。
さらに小町と決定的に違うのが、食へのこだわり。小さい頃はいつご飯食べてるのかなと思う程、いつまでたっても食器からご飯が減らなかったです。これといってオヤツもがっつくことはありませんでした。ただ今のマンションに引っ越してからは、不思議としっかり朝晩ご飯を食べるようにはなりましたが、それでも量的には少なめだったな〜。軽いのも納得でした。
小町が今、同じような年頃なんですが、何かと問題を抱え出したのはやはり本格的なシニア期になってから、ですね。そういう意味では、これまで同様にしっかり観察して、気になる点があればすぐに病院でプロに診断してもらうつもり。
ま、今晩は静かにさくらとの想い出にふけることとしましょう。また、会いたいな〜♪