いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
この前お知らせしたオヤツの件ですが、ひとまず犬真で取り扱います!
原材料は野生のシカとイノシシ。奈良県の五條市産となります。ここがちょっとしたキモですね。素材はコレだけで、あとは一切無添加。これが何よりのウリです。
商品展開としては、スティックとキューブの形状違いと、量の違いによる計4種類。中身は基本同じものですね♬ それぞれ小袋で分けてあるのが親切です。
まずは小町が試食を担当。はい、とても食い付き良好です。食べ物には何でも反応する小町ですが、やはり彼女なりにランク付けはあります。何はなくともこれがいいというものは、手作りのジャーキーだったりしますが、それに匹敵するような反応でした。
つまりトップランクの美味しいオヤツ、ということですね。少なくとも小町の反応からは、そう感じられましたよ♪ あ、私も食べてみました。人間的には美味しくないものの、ジビエ肉の風味のようなものは感じられますね。
スティック、キューブとも小さい方が540円(税込)、大きい方が1080円(税込)となります。当面は機会があるごとに、何より試食品を食べてもらおうと考え中。
例えば3/18のドッグランキャラバンの時とかに持っていきますから、興味のある方はぜひぜひ愛犬で試してください。
ウチの小町はとっても気まぐれです。遊んでいたかと思うと、不意にスタスタどっか行っちゃったり、知り合いと出会ってちょいとかまってもらうとすぐに何事もなかったようにスタスタと離れて行っちゃったり(笑) そのくせ不意に戻って来て遊び直したり、行動パターンがとってもランダム。
飽きっぽいというか、ずっと同じ事をしないタイプです。飽きないというか、徹底して執着するのは食べ物のみ。基本何でも美味しく食べる食いしん坊です。ただそれでも、滅多にありませんが口に合わないとスタスタどっか行っちゃいます♬
ま、それも個性ですね。ウチでは個性を大事にしてますので(笑)
しつけなんて飼い主のエゴを押し付けるようなものですから、社会生活の中で誰が見ても迷惑となるようなことじゃない限り、そんなに強制的にしつけたりしようとは思いません。そう書くと誤解されちゃうかもしれませんが、必要最小限のルールを守るため、そして飼い主さんの生活スタイルに適合させるため、そのためのしつけだと考えていますので。
自由気ままにすれば良い、と言ってるわけじゃありませんよ。繰り返しますが、必要最小限のしつけは必要です。それがコントロールできないなら、ウチのようなプロに相談してください。それが飼い主さんの義務ですから♬
ちょっと古い友達から連絡があり、ジビエ系のオヤツやフードを犬真で取り扱うかもしれません。ひょんなことから話が進み、まずは試食して欲しいとの事。もちろん、小町で試してみます。場合によっては犬友さんに協力をあおぐかも!
その後、話が進めば関東地区の販路の一つとしてウチで取り扱うことになります。まだ届いていないので、詳しい話は後日。
ジビエ系のお肉はアレルギーが出にくいし、栄養価も高くていいですからね。実は最近、知り合いから分けてもらったジビエ系のジャーキーを小町に与えてみた事があります。それはもう、食い付き抜群でしたよ♬
そのお肉は、自ら猟をしてその肉を捌き、何も添加しないで作った100%エゾシカのジャーキーでした。どうしても一般的なオヤツに比べ日持ちはしませんが、余計なモノが入っていなくて、ワンコにとっては理想的なオヤツ(フードとして使ってもいいほど)といえるでしょう。
そういう感じの製品なら積極的に取り扱おう、と思っています。さらに発展してオリジナルフード的な展開ができるのなら、それも視野に入れてます。
ワンコに良いもの、を提供できるなら望む所なので!!
この前、大荒れの天気という程でもなかった犬真地方ですが、しっかり雨風は強かったのは間違いありません。場所によっては公園の木の枝がボッキリ折れてたり、思ったより影響がありました。
そしてまた明日から雨。で、金曜日に掛けて荒れ模様だとか。そんなに嵐の日ばかりなんて、もう迷惑でしかないでしょう。
今日は寒いながらもしっかり散歩でき、小町としてはルーティンな一日。少しいつもより早めの時間帯だったみたいですが、ウチでは時間やルートを決めないのが原則。いつもの時間、いつもの場所と決めちゃうと、もちろんそれにワンコも慣れちゃいます。そして時間帯が違ったりルートが異なると、散歩を嫌がるようになったりするのを避けてます。飽きさせない、というのもありますね。小町は特にそういう傾向があるんで(笑)
それにしても嵐だったり、寒暖差が激しかったりで、何かと体調を整えるのが大変です。人もワンコもですが、元気だとしても何か病気にかかりやすかったりします。実際、訃報が届いたりすることも数件ありました。
ともあれ、飼い主さんはご自愛くださいね。そしてワンコの体調や様子を、いつも以上に気に掛けてあげてください。特にシニア犬やパピーの場合は、一層の配慮をお忘れなく!
本牧のシンボルタワーは公園にもなっていて、ワンコの散歩にも最適な場所のひとつです。昨年マルチーズフェスタはここで開催されました。高速道路のアクセスも良く、都内からもそれほど時間は掛かりません。
ここではドッグラン・ラボという会社が、ドッグランキャラバンと銘打って定期的に出張ドッグランを用意していて、愛犬家からはとても好評を博してます。マルフェス同様に、一部を区画してドッグランにしているので、もちろんその中はノーリードで好きなだけ走らせられますよ♪
まだ参加したしたことはないのですが、何せ小町があまりドッグラン好きじゃないもんで(笑)
犬真としてのイベントというわけじゃなく、このドッグランキャラバンに参加者として3/18に行こうと思います。今回は、そこへご一緒しませんか? というご案内になります。当日はトレーナーが同行できないので、しつけやケアの相談は私の分かる軽度なレベルでの対応のみ(笑)
3/18AM10:00目安で僕らは現地へ向かいます。午前中タップリと遊んで、お昼にはランチをしに行こうか、もしくはキッチンカーが来ているのでそこで何かしら食べようか、とにかくアバウトにフレキシブルに考えています。
また事前に連絡してもらえれば、機能性サポーターFIX-1の体験試着もできますので、問い合せフォームか直接ご連絡を!
お時間のある方はぜひぜひお越し下さい。
何だか朝からどんよりして、予報通りに昼からは雨も落ちて来ました。で、凄いのが風!
えらい勢いで、これが春の嵐なのね〜、という感じです。花粉症じゃない私でも、目がシバシバ。花粉というより埃なのかもしれませんが、頭とかも痒いです。
午前中のまだ穏やかな時間帯にサクサクッと散歩を済ませ、午後のお留守番タイムに突入した小町。多分、夕方はこの風の音とか気になっちゃったでしょう。
本人は散歩して、スッキリして、オヤツももらって満足そう♬ そういう意味では普段通りなのかも。今は晩ご飯を食べてひとしきり遊んで、することしたら寝ちゃいました。これまた、いつもと同じ日常ですね!
これから雨も本格的になって、雷も鳴り出すとか。そうなると挙動不審になる小町なんで、雷は控え目だと助かりますね。
明日の未明までは、嵐が続きそうです。無理に散歩とかは出ないで、おとなしくしているのがオススメでしょう。
今日は午前中、遠方からの来客を近くの喫茶店へ案内し、ホステス犬として活躍してくれた小町。それからお昼前に戻って来て、勢いで散歩へ♪
時折吹く風はまだ冷たさを感じさせるものの、日差しのパワーは凄くて暖かい春を感じさせる陽気でした。小町と小一時間ほど近所をフラフラしてましたが、気付くと口を開けてハーハーしていたんでそこそこで切り上げ。楽しそうにしていた小町も、納得した顔で帰宅です。
そういえば自宅でも朝方だけエアコンを使ってましたが、ここ最近は稼働しない時間帯も増えつつありますよ!
何だか気温差が半端ないですよね。一桁台からいきなり20度近いところまで上がっちゃうし。もう少し段階的に温度が上がれば身体も馴染みやすいんですけど、ホント極端です。近年になってこういう傾向が強まってますよね。雨等も降るときはハンパ無い量だったりしますし。
まだ暖かくなる方での気温差なんで、寒くなるよりはマシなんでしょう。とはいえ着るものをはじめ、温度調整が難しいです。火曜日位からはまた寒くなるらしいし、まだまだ春本番とはいきません。油断大敵、ご注意ください!!
ちょいと近場で犬友さんを誘って、プチオフ会のようなモノを開こうかと思案中です。来週の日曜日、もしくはその次あたり。
まだ具体的なことまではまったく何も決めてませんが、気持ちよくお散歩してランチでもご一緒できれば、なんて思ってます。写真はいわゆるイメージです♪
もちろん決まったらお知らせしますね。ご希望ならFIX-1の試着体験もOK! しつけやケアの相談もウェルカム♬
ほぼ思い付きなんで、ツッコミはなしで(笑)
昨日は気温が急上昇、今日は思ったより風が冷たく、でも日差しの下だとそこそこの気温、でも夕方からは一層寒く、何だかよく分からない天気でしたね。寒暖差が激しく、体調を崩しやすい状態です。シニアには厳しいかも。
ここの所、屋内仕事が続いているので助かってますが、外に居るとどんな格好をしていればいいのか悩みますね。朝夕はまだまだ寒いですし、昼間の気温だけに注目すると、風邪引きそう!
小町はそれでも元気に、散歩してご飯食べて昼寝してと、平穏かつ幸せな日々を送っております。ま、それが一番ですからね〜♬
去年の夏に犬友さんの協力でSNS用として撮影してもらった写真が、メーカーさんのカタログにも使用されて掲載されることに。ひとまず写メの速報なんで画像が小さく分かりにくいですけど、小町をはじめ、お友だちワンコが写っております♪
正式にカタログが送られて来たら、また掲載しますね。ともあれ、急な話でも喜んで協力してくれた犬友さんに感謝です♥
マルチーズと暮らしてもう20年近く経ちますが、抜け毛が少ない事はズボラな犬真一家にとってはとても助かります。クルマに乗せても気にならないし、とにかく部屋がワンコの毛だらけになってコロコロクリーナーやハンディクリーナーを部屋事に用意しなきゃならないなんて事もありません。
毛が抜ける犬種との違いはそこだけだと思いますけども、常に抜け毛と格闘している飼い主さんには凄く楽に見えるみたいです(笑)
ちなみに短毛種のワンコはもっと楽そうに思えたのですが、トレーナーの実家にいるミニチュアピンシャー3匹と触れ合うと、小さな黒い抜け毛が白っぽい服装だと目立つ事目立つ事。短毛種であっても、抜けるものは抜けるんですね。
ともあれ、小町と暮らしていて、抜け毛のことで悩んだ事はありません。もちろん抜け毛はありますが、飼い主達の毛髪の方が目立つ位ですので♪
それだけでマルチーズは飼いやすいとか、うかつに断言する気は毛頭ありません。中にはヤンチャな仔もいるし、しつけ方次第では吠えの問題も少なからずあります。結局、どの犬種でも楽とか楽じゃないとかは、一長一短なんだと思います。そんな事を引っ括めて、ウチの仔サイコ〜って思いながら暮らせたら一番ですよね。
そもそもワンコの飼育に関してネガティブな部分を嫌うなら、飼い主になる資質は無いと思います。可愛い部分だけで考えず、排泄やらお手入れやらのことをちゃんと考えてから、飼い主としての一歩としてもらいたいですね。
筋トレだったり散歩だったり、20分間程度から1時間オーバーでFIX-1を着用させている小町。やはり少し動きにくさはあるのでしょうね。お座りがしにくかったりするみたいです。
それはサポート効果としての機能の裏返しというか、膝等の関節を保護するため少し動きに制限がある、という感じでしょうか。人間でも関節痛帯策の膝用サポーターを装着すると、痛みが軽減しますが自由度はある程度制限されますが、それと同じような効果があるわけです。
当然といえば当然で、ある程度の制限を加えることでパテラ予防や術後のフォローになりますので! 股関節や腰等にも何らかの効果があるでしょうから、それは良い意味での負荷となるのでしょう。
つまり制限のかかる方向には、ある程度の負荷になるともいえます。それがまた、筋トレ効果につながるという仕組みだと理解しているわけです。あくまでこれまでの使用経過に基づいた私見ではありますけども。
結果、小町がFIX-1を着用して散歩すると、戻って来てからの疲れ方が違うんです。やはり制限のあった分が負荷になり、結果として体力も使うんでしょう。カロリー消費も期待できるんではないかと思います。
それが証拠に、散歩後のまったりタイムでこれまでよりも深く熟睡したり、身体を休めている時間が長いんですね。それはもう明白な事実です。日頃の運動不足解消としても、活用することができると思います!
エアコンはタイマーで夕方には必ず入るようにしていますし、もちろんお留守番でない場合は家に居る私かトレーナーが判断して適切にエアコンで温度調整は欠かさないようにしていますが、今年の冬は寒いのでどうにも物足りない感じでした。
そこで登場するのが電気ストーブです。あくまでメインはエアコン暖房ですが、イマイチ暖かみが足りない場合はこれが一番。そしてそれを楽しみにしているのが小町です♪
やはりダイレクトに熱源があって、直接的な暖房機器は大好きですね。おそらくどこのワンコも、石油ストーブやガスストーブ、さらにファンヒーターなどの前に陣取る姿をSNS等でよく見かけます。
小町は家に来たときから、冬場はエアコン+電気ストーブでした。一時期こたつを多用した事もありますが、基本はやっぱりこのパターン。まだエアコンまでは必要ないような晩秋や春先などに大活躍する電気ストーブは、もちろん小町も焦げちゃうような位置に陣取ります♪
どんよりとした曇り空で寒さが戻って来た日曜日ですが、休日のお約束である小町とのデートへ出発。近所主体ですが、あまり行かない方面を主体にグルグルと距離&時間を稼いで来ましたよ♪
ここの所、快調な小町は寒そうな素振りも見せず、FIX-1を着用してスタスタ。オシッコをしては、後ろ足をシャッシャッと! 隠し撮り風に撮影(笑)
とても力強い蹴り足を披露しています。足の運びや動き方には敏感になっている飼い主を、しっかり安心させてくれる動きですね♪
中途半端な時間帯とコース設定のため、お友だちにはまったく会えませんでしたが、それでも1時間以上は歩いてくれました。もう少し歩くかな〜っと思ってましたけど、スイ〜ッとマンションの方へ向かって自分から戻って行きました(笑)
明日に掛けては一段と寒くなるとかで、冷え込みには注意しないといけませんね。その後はこの前のように気温が急上昇する日もあるみたいで、とにかく寒暖差が激しいので体調管理はお忘れなく。もちろんワンコだけでなく、人もですよ♬
筋トレの必要性、重要性はここ最近、何度も取り上げて来ました。
シニア期に入る前から、貯金のように筋肉を付けて、特に後ろ足なんですが、それをキープして寝たきり防止にしましょう、というのが大筋です。シニア期に入っていても健康に問題ないなら、すぐにでも筋トレはスタートしてかまいません。また若いからといってただ普通に散歩していても、それほどは筋肉が付きません。ちょっとした工夫をして、意識していかないと、ただ漫然と散歩するだけなら1時間どころかその何倍も時間と距離が必要なので。
ポイントは赤い筋肉(遅筋)を増やす事。ダッシュなどの運動で身に付くのは、いわゆる白い筋肉(速k筋)といわれる瞬発力のための筋肉です。もちろんこれも大事な筋肉なんですが、持久力の元になる赤い筋肉は、普段の生活の中で仕草としてよく使われるモノです。
老化が進むと立ち上がったりトイレで踏ん張ったりという動作が苦手になって来ますが、それはこの赤い筋肉の衰えでもあるわけですね。なので、そこを強化して老化に対抗しよう、というのが犬真の提唱している筋トレのメリットなのです。
で、そのためにも登り坂をうまく使いましょうとアドバイスしてます。普段あまり体重が掛からない後ろ足へ、自然に荷重を多く掛けることがミソです。
そういう坂をゆっくり上ることで、赤い筋肉が鍛えられるということなんです。元気なワンコなら登って下ってを繰り返してもいいですが、シニアで足腰が弱っている兆候があるなら、下りは抱きかかえてもいいので、昇りに集中しつつ休みも間にはさみ無理は禁物ですからね!
ここでよく質問されるのが、階段も上りだと有効なのかという点。人間用の階段は小型犬にはかなりの落差になります。低い段差ならいいですが、普通の階段では足腰に余計な負担が掛かるケースの方が多いということを忘れないでください。
さらに階段だとピョンピョン飛び上がっていくワンコも多いですが、これだと白い筋肉は付いても、赤い筋肉はあまり付きません。また飛び上がることで、転倒や打撲等のリスクも増えます。要らぬケガをしちゃ、元も子もありません。
そういう事から見ても、階段はあまり有効なトレーニングの場所とは言い難いですね。