いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

今週末の予定

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-2-11 19:20

今週末、幕張メッセにてジャパンキャンピングカーショーが開催されます。実はそこに、トレーナーの仲間が犬関連のイベントで出動しているんで、その応援も兼ねて行く予定です。プレイズタッチのセミナーが催されるとか。

会場は犬連れOKなんで、小町も連れて行く予定。ワンコ入場料は100円(笑) 取るなよ、と思いつつも許せる範囲かな。

 

実はキャンピングカーには憧れがあって、色々気になるクルマもあります。家族全員でキャンピングカー旅もしてみたいな、と考えてますし。

会場にはドッグカフェもドッグランも用意されているとか。それも楽しみですね。

 

皆さんもお時間があるなら、来場されてみては! なぜか月曜日2/16までやってます(笑)

詳しくは下記HPをご参照ください。

http://japan-rv.jp/

マンションの大規模修繕が始まります!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-2-10 19:50

実は犬真の本拠地であるマンションが、初めての大規模修繕となります。外壁のタイルや塗装をリフレッシュするほか、共用部分の補修を大々的に行うことに。

ま、それ自体はもちろん知ってましたけども、工事に伴う作業音といいますか、端的に騒音が心配です。どう心配かといえば、小町にとって普段聞こえない音がひっきりなしに聞こえる事に対する不安ですね。

 

夏前までかかるので、しばらくは見晴らしも悪くなるし、日当りも悪くなります。暖かくなる頃から夏前はいいかもしれませんが、当面は肌寒くなるでしょうね。それも小町にとっては不安要素。いつもお日様に合わせて移動して暖をとってますし。

とはいえ、我慢するしかありません。小町も早く慣れれもらうしか無いでしょう。普段は人気なんて感じる事もない8階ですが、当面は賑やかになるはず。

 

ほかの部屋のお友達ワンコたちも、心配ですね。不安からの吠えや、問題行動が出る可能性はありますから。

慣れてもらうのが一番ですけど、ちょっと不安に感じます。

キッチンからある音が聞こえると...

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-9 20:20

菜が大好きな小町は、キャベツを筆頭に、大根、白菜あたりを冷蔵庫から取り出すときの音、そしてまな板で切っている音に、ことのほか反応します。

さっきまでグーグーに寝ていても、飛び起きてキッチン横へ(笑) ま、それ以外でもヨーグルトやらオヤツのササミジャーキーなんかも冷蔵庫から出て来るんで、小町にとってキッチンは楽園なんでしょうね。いまだに入れないよう、柵は欠かせません。

 

で、キャベツなどを刻んでいる間中、ずっとこんな表情で待ち続けます。生野菜は消化が悪いんで、あまりやらないようにしてますが、大根あたりは生の方が酵素の摂取も期待できますから、チョコチョコあげちゃいます。だから、ずっと忠犬のごとく待ち続けるんでしょう。

昨日はタップリ歩けたのにな〜

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-8 19:45

 

昨日は久しぶりに家族全員で、ゆっくりまったりダッシュもありの散歩を満喫。寒かったんで、洋服を着せての散歩でしたが、よくダッシュもしたんで暑くなったくらい。

でも、ここの所どちらかが連れて行くパターンばかりだったので、やはり全員揃うと小町のテンションも上がる感じです。

 

でも今日はタイミングが悪く、また私も私用で出かけていた事もあって、小町の散歩はなし。雨の降り出しが読めなかったわけですが、小町には気の毒でした。

その分、家の中では遊ばせてます。フラストレーションを溜めないように、かなり入念にお相手していますよ(笑)

月間MVDを獲得した記念のカレンダー

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-7 13:40

吉本興業が運営する、犬との生活をもっと楽しくするプロジェクト、ワン!ダフルの第1回大喜利で月間MVDに選ばれた小町。嬉しくもあり、どこか自慢もしにくい、微妙な賞ですけども、ありがたく受け取っています(笑)

惜しくも年間対象は逃しましたけど、記念のカレンダーが送られて来ました。1月の月間MVDだったんで、タイミング的に2016年1月を飾っております(笑)

 

ともあれ、記念になる事は間違いありません。ただ月間賞に輝き、この写真をデカデカとプリントしたTシャツをいただいたんですが、また着る勇気がないまま引き出しの奥で眠ってます。

http://wan-derful.com/

やっぱり寒さが堪えるようです(笑)

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-6 22:40

長めとはいえ、これまでのボサボサ時からは保温効果がかなり減ったんでしょうね、ストーブやコタツから距離を取らなくなった小町です(笑)

暖房を使いはじめの頃と、同じような行動パターンかな。とにかく暖かいモノの側にくっついてます。体毛の保温効果は相当に高いんだというのが理解できるでしょう。

 

一緒に居るとくっつき方が違います。もう乗り上げるようにして側に居るから、今まで以上に身動きが取れなくて、飼い主的には迷惑なことも多いかも(笑)

政治家や芸能人が絡む殺処分ゼロの話題

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-2-5 19:30

最近、殺処分ゼロをスローガンのように掲げ、活動している政治家が増えました。また芸能人でも、犬好きということをウリにして、同じようにこういった問題へ取り組んでいるケースも多いですね。それ自体は、何も悪い事じゃないと思います。

ただ、話題作りとして自身の政治活動や芸能活動へ利用しているように見受けられることも、少なからずあります。一時的な活動でしかないなら、やって欲しくありませんから。

政治家や芸能人がすべてうさん臭いと思っているわけじゃありませんが、どうにもポーズとしか見えないケースも見受けられるようなのが、とても心配です。

 

犬が好きな人で、殺処分や保護の問題に関して、前向きな動きを否定する人は少ないだろうと思います。ただそれを自分の人気取りや仕事として利用しているなら、これは止めて欲しいなと率直に思います。犬好きのフリをすることは許されませんよね。

影響力のある政治家や芸能人だからこそ、安易に話題作りにして欲しくはありません。

もちろん、長い間本業のかたわらで熱意や信念を持って支援活動を続けている人も多いので、そういった人たちと一緒にされるのも嫌です。

 

恒例、ビフォーアフターです♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-4 18:20

明日がまた大雪だというのに、カットへ連れて行かれた小町です(笑)

いつもの感じからはかなり長めではありますが、トレーナーは「予想よりも短め」と言ってます。ま、スッキリ感はあるし、保温のための毛量は確保したつもり。多分、寒がるとは思いますけどね♪

 

次はもうサマーカットになるでしょうから、これはこれで見納め。ちょっと先代さくらのカットパターンにも似ていて、個人的には気に入ってます。

な〜んだ、違うのか...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-2-3 20:30

 

今日の夕方、仕事を終えて帰宅途中に、大きく「DOG」と書かれた看板を発見。自宅からそれほど遠くない場所で、新しいペット関連のお店ができたんだと思って、一瞬喜びました。

ブームは落ち着いたとはいえ、出店されたのならこれは立ち寄らないといけないと思い、看板へ向かってクルマを走らせました。

 

が、そこにはまったく関係のない店舗が。駐車場も広く、大型のペットショップなのかと思いきや、DOGという名のパチンコ屋でした(笑)

 

それはもうガッカリ。にしても紛らわしいネーミングは、止めて欲しいですね。パチンコ屋にそんな店名をつけんじゃね〜よ、と悪態をつきながら帰宅の途へ。

 

散歩のついでにカットの予約を♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-2-2 16:40

天気こそ良いですが、風が強くて寒い一日ですね。もちろんその程度では中止の理由になりませんから、ひとまずはトレーナーが小町を散歩へ連れ出しました。歩くのを渋ったりしたそうですが、ややロングコースへと誘導。

その後は私が仕事帰りに合流して、少しテンションを上げてはしゃいでもらいました。で、ホームコースから最近良くお願いしているトリミングサロンへ移動。不穏な空気を察した小町は、お店の中へ入るのを嫌がってましたが、そんなのは無視して中へズイズイと(笑)

 

で、早速次の水曜日の予定が合う事を確認し、予約を済ませて来ました。寒さを考慮していつもよりかなり長めにしておいて、3月末から4月頭にはスッキリサッパリさせる予定です。

 

先だってトレーナーが開催したセミナーは、犬連れNGでした。開催場所の関係が一番の要因なんですが、もうひとつ狙いもあったんです。それは愛犬が側にいないので、集中してセミナーを受講できるのじゃないか、というモノ。

これまで犬連れOKのセミナーを何度か催し、それはそれで評判も良かったのは事実です。ただ、初めての場所や見慣れない人にワンコ、そういったシチュエーションで緊張したり、不安になっっちゃうワンコも多かったです。ウチの小町でも、そういう傾向がありましたので。

 

で、そうなると、飼い主さんはそれが気になってセミナーに集中できません。せっかくの有益な情報や知識を得る機会に、気もそぞろでは勿体ないですよね。

なので、今回のように最初から飼い主さんのみを対象としたセミナーは、それはそれで価値があったようです。参加者からも「講義やレクチャーに専念できた」と、嬉しい感想もいただいたとか。

これは大事なことだといえます。少しでも飼い主さんに有益な講義内容をと苦心しているだけに、主催者側としては集中して話を聞いてもらえる環境作りが必要だと考えていますので。

 

もちろん犬連れOKというか、愛犬を連れてこないと意味のないセミナーもありますし、今後はうまく使い分けて行こうと、トレーナーとは話し合っています。

雪や凍結路面の時の注意

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-1-31 17:36

 

昨日は本当に寒く、午前中は犬真地方はしっかり雪が積もりました。お昼頃から雨になって、心配した雪は大半が溶けてしまいましたが、しっかり今日の早朝は凍結している箇所があちらこちらに。

マンションから見ているだけで、クルマの接触事故も多発してました。当て逃げする輩もいて、酷いもんだなと朝からブルーになったほど。

 

で、夕方戻ってからお留守番していた小町を散歩へ連れ出しました。すると、橋のたもと近辺を中心に、融雪剤が撒いてある撒いてある。これって大半が塩化カルシウムや塩化マグネシウムで、いわゆる塩なんですが、強アルカリに成分調整されていて、人間が素手で触ってもNGです。

ということはワンコの肉球にもよくないし、舐めてもNG。ただの塩だからと見くびると、文字通り痛い目に遭いますのでご注意を!

 

撒いてあった場所からはしばらく抱いたまま離れて距離をとり、粒がまったく見えない場所だけを散歩させました。カメラや携帯を持っていなかったんで、その画像はありませんが、融雪剤には注意しましょうね!

そういえば小町はあまりシッポを振らない?

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-1-29 22:07

お散歩している時に、楽しそうにシッポを振り振りというのはよく見かけるシーンですが、うちの小町はほとんどそういう仕草をしません。

あらためて思ったのですが、割とシッポの巻きが強くて、歩く時にはほぼ動かさないようです。ダッシュの時はグッと伸ばし気味にしますが、上にというより後ろに伸ばす感じ。ただ常にそうかといえば、歩いているときのように巻いたままのことも。写真を色々見返してみたんですが、伸びていたり巻いたままだったり。

 

思えば、小町はシッポ振り振りの動作をしないわけじゃありませんが、帰宅直後やオヤツを催促する時など、どちらかといえば限定的。好きな人に出会えば振り振りしますが、そういう嬉しいときはお尻ごと振り振りするのも特徴的。喜怒哀楽を表すには表してます。

先代さくらは帰宅すると、ブルンブルンと回す形でリアクションしていましたが、小町は控えめという感じかな(笑)

 

ともあれ、小町はあんまりシッポを使わないのかな、などと思っています。

その分、極端にシッポを下げることも滅多に無いですね。寝ていて、パタパタとシッポを振ることはあるんですが...。

犬のためのセミナーなのに犬連れNG?

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2015-1-28 19:40

昨日、トレーナーは今年初のセミナーを開催しました。ほぼマンツーマン状態での開催でしたが、濃密なレクチャーが出来たとご満悦。

ポイントは犬連れではなかったという点です。これまで犬連れOKのセミナーを多く催して来たのですが、もちろんそれはそれで価値のある内容だったと思います。

 

でも今回、飼い主さんと講師だけで開催したことで、より集中できたのは間違いない事実でした。ワンコが居ると、どうしても初めての場所や初めての人にワンコというシチュエーションで、いつもより落ち着きが無くなるケースが多いのです。そうすると、飼い主さんはそれが気になってしまい、セミナーに集中できないという悪循環に。

詳しい模様は、店長の新ブログにて。http://ameblo.jp/inumasadog/

 

もちろんワンコ連れでないと意味のないセミナーも沢山ありますから、すべてがそうじゃなければとは思いません。ただ時には、このような方法でセミナーを開くことで、飼い主さんのスキルアップが実感できるのも確かですね。

今年はこれまでのノウハウを、より具体的な課題やテーマとして、どんどんイベントを仕掛けて行きますよ! 今後とも、よろしくお願いします。

一安心したから、次はカットの段取りか♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2015-1-27 9:00

経過観察は続けないとなりませんが、とりあえずは病院通いも投薬も無くなった小町。そうなると、ボサボサの体毛をどうするかが、当面の課題です。本人的にはどうでも良いんでしょうが(笑)

 

今日みたいに暖かいと、サッパリとマルガリータしたいけど、まだ真冬ですしね〜。

ま、ある程度短くはするけど、サマーカットと呼ばれない程度に抑えると思います。

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113