いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

今週は良好で何より

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-2-3 22:30

 私が散歩へ連れ出せるタイミングが少ない今週、トレーナーが意欲的に小町を引き連れて散歩してくれてます。寒い日が多いですが、小町は比較的調子のよい日が多く、快調に散歩もこなしているんで一安心。

また日曜日には病院通いとなりますが、ここでも調子が良さそうなら、公園散歩を家族全員でゆっくりたっぷり楽しもうと思います。

 

元気にしている小町ですが、今日などは曇りがちで太陽光チャージが不発。それは仕方ないんですが、その分ストーブやエアコンなどの暖房費が掛かりますね(笑) いや、もう笑い事じゃないかも。

ホント、電気ガス料金が高いですよ。去年と同等程度以下に使用量を節約しても、金額はちゃっかり上回ってますもんね。でもストーブ前で寝ちゃう小町を見ていると、スイッチを切るわけにはいきませんしw 値上げはワンコのフードやおやつにも影響していますし、どんどん住みづらい国になっていくんですね〜。悲しいわ〜(´;ω;`)

 

ともあれ、小町の調子が平行線以上で少しずつ上向きを保っていることで、飼い主の心理的なネガティブ要素は大きく減少してます。このまま、頼むよ〜、小町!

先だっては

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-2-2 10:10

 1月の後半は、先代さくらの誕生日と命日があります。あえて今年は触れませんでしたが、知り合いから「さくらちゃんの供養はしているの?」と聞かれたりして、ちょいとご報告を。

といっても、イベントに疎い我が家では、特別なことはしません。誕生日だった1月20日も、命日だった1月26日も、普段通りに生活していましたから。どちらも平日だったし、ちょいとお酒を飲んで思い出を振り返っただけ。

 

冷たいと思われるかもしれませんが、さくらのことを忘れたことはありませんよ。今でもふと面影や気配を感じたり、置いてある遺骨には話しかけたりもします。

ま、人それぞれのやり方で良いと思いますしね。写真を眺めて懐かしむもよし、動画があるならそれを観てもいいでしょう。でも今は小町と暮らしていて、まずは何よりそれが最優先。私はそんな風に考えています。

 

さくらが亡くなった時は、生まれて初めて号泣しました。酒を飲んでも飲んでも酔えなくて、思い出しては涙が止まりませんでしたから。ペットロス、しっかり体験していますよ。最初の1週間は相当に酷かったな〜。

でも3か月後、小町と出会いました。さらに2か月待って、ブリーダーさんの所へ引き取りに行き、新生活スタート。それからはさくらとは打って変わってやんちゃな小町に振り回され、悲しい気持ちは吹き飛びましたね。感傷に浸ることを、小町が許さなかった感じ♪

 

それからもう12年になろうかと。ホント、早いですよ、月日の流れは。そんなこんなで、さくらのことは今も大事に胸の中へしまっていますし、小町との暮らしを後悔のないように全力で取り組んでいます。そうすることが、さくらの供養にもなるかと。いずれ、向こうでみんな一緒になれますし(^^♪

2月になっちゃいました

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-2-1 21:00

 2023年も1カ月が過ぎちゃって、今日から2月。何だか小町の足の調子をチェックしているうちに1月が終わってしまったという感じ。いや、それは仕方ないことですが、何だか代わり映えのしない毎日なようにも思えて、それでいて時間だけは経過しているようで、ちと寂しいですよ凹

ワンコと暮らす毎日は、例え良くないことが続いていても、ワンコ無しを考えればそれはもう癒しに事欠かず、素敵な日々であることは間違いありません。パピーの頃のようにはいきませんし、若くてバリバリ元気な時と比べちゃうとあれですけど、小町と一緒に居る時間と空間は何にも代えられません。

 

ワンコと暮らす高齢世代は、医療費がそうでない人よりかなり安いんだとか。それって、犬と一緒に生活すると、健康を保ちやすいということですよね!

そんな実感が得られるようになってきた、シニア小町とシニア父ちゃん。それだけに時間を大切にしたいもんですが、先ほどのようにちと流されているような感覚があるのはよろしくありませんな。

ここは反省して、もっとポジティブに行かないと(^^♪

 

たまたま、夕方に♪

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
inumasa 2023-1-31 18:00

 

 今日はイレギュラーで早めに仕事を切り上げることができたので、帰宅してまだ明るいうちに小町を散歩へ。午前中にはトレーナーが連れ出してくれてますが、念押しですね♪

途中から曇りだして寒くなったんで、軽めで帰宅しています。それでも小町は満足そうにしていたし、歩き方も悪くなかったんで良い流れかと。とはいえ、気になる点もありますね。

 

結構早足で歩くときは、写真のように両後ろ足が揃ってますね。兎跳びともいえますけど、本来はあまり良い状態ではありません。

いわゆる股関節に問題がある場合に見られやすいもので、股関節に形成不全がある小町の場合は元々少しその傾向が感じられましたが、今の状態では左後ろ足の踏ん張りが効かないので、これで安定するならまだマシかな、などとも思います。

 

マヒが酷い時は3本足で歩いたり走ったり、今は4本足でこそ歩くけど早足だとこちらの方が楽なのか、とにかく小町なりに動きやすいやり方を模索しているようにも思います。調子が良くなって早足の速度が上がったことにより、こういう知恵を使っているのかも。

それでも左後ろ足の動きが向上し、そして筋力が増すのなら、今はそれでもいいかなと思います。素人判断は良くないから近々病院で相談しますが、元気にしている小町に水を差さないようにしたいというのも本音です。

朝はメチャ寒いですよ!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-30 22:00

 ちょっと今日からの仕事の関係で、久しぶりにまだ暗いうちから始動したんですが、朝6時前はメチャクチャ寒いですね〜。最近は小町もそんなに早くから起きないし、仕事の流れとしても朝7時くらいに起きれば間に合うケースばかりだったんですが、しばらく早起きが続くんでこの寒さとの闘いが熾烈かも。

ま、小町には関係ありません。朝が早過ぎる状況だから、起こしてトレーナーの布団へ移動させて、私はいそいそと着替えたら速攻で出かけちゃいます。ノンビリする余裕がないわけじゃなく、小町が本格的に起きちゃうと面倒なんで(笑)

 

部屋も寒いから小町はまだ寝ていてくれる方が良いですよ。散歩へ出たいときは寒くてもへっちゃらな小町ですが、冷えた部屋とかじゃ震えたりもしますし。わざわざ身体を冷やさないにこしたことはありませんから。

私自身、当面は寒さとの闘いと書きましたが、もう寒過ぎるからクルマ移動にシフトしてます。ま〜快適ですから、暖まっちゃえば。それも1カ月の辛抱の予定。要するにイレギュラーな仕事が入っただけなんで。

 

ただ小町の散歩を担当できないのが心苦しいですね〜。ま、トレーナーがしっかりフォローしてくれるから心配は要りませんけども、私自身の癒しタイムが減るのは悲しい限り。

仕事なんで文句を言えませんが、程よく自分の時間を確保できるのが理想的ですよね。愚痴でしたw

 

この状態を保ちたいですね〜

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-29 14:00

 はい、朝から病院へ行って、その帰りに散歩を満喫してきた小町です。状態はまずまず、気分も良さげでしっかりと歩きましたね。帰り際の公園散歩では4000歩程度と、ここ最近としてはかなりロング気味だったんで、帰宅してご飯を食べたら爆睡に入りました♪

朝は寒かったですが、帰宅するお昼頃はかなり暖かくなって過ごしやすいです。朝早くなければ、ホント十分ですよね。とはいえ朝は冷え込んでいて、家の中もかなり寒いですが、今週はこんな日ばかり。

 

レーザー治療をして先生に可愛がってもらった小町は、満足気でしたね。で、状況を説明して、この調子で運動やマッサージを継続しましょうという診立てをもらって、飼い主もまずまずの満足感だったかな♬

まだ1カ月は寒さに十分注意して、状況によっては注射を追加しましょうとも言われました。寒さがかなり状態に影響するのは間違いないようなので、引き続き寒さ対策は継続していきますよ!

 

帰りの散歩ではやる気満々で、なかなか帰ろうとしませんでした。その分、今は疲れたみたいですが、よく運動してご飯をしっかり食べ、そして寝るというこの流れは、健康的といえますね。こんな感じで寒い時期を乗り切りたいと思っています。

 

晴れれば快調ですね❕

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-28 23:00

 今日も寒いには寒いですが、しっかりと晴れて太陽はタップリ降り注いでくれたので、ウォームアップ十分だった小町は快調でしたよ♪ ホント、太陽の恵みですね。高気圧に覆われ晴れるということは、気圧的にも安定しているということなんでしょう。

ということで午前午後と2回散歩をこなしました。ま、1回ずつ短めですけども。特に午前は風が強くて寒さが顕著でしたから、無理はしませんでしたよ。

 

それにしても寒い日が続きます。これまでの小町ならそれでもむしろ元気に歩き回りましたが、今はそうもいかないので程々で切り上げることが多いですね。

もちろん条件が良ければ、もっと歩かせてもいいかな、と最近は考えてます。無理は禁物だけど、無理がないならもう少し運動をしっかりさせてもいいのかな、と。そのあたりは、明日病院で先生にお伺いしてみるとしましょう。

 

さすがに寒くてイマイチかな

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-27 21:00

 

 今日も寒くて、しかも朝からどんよりで太陽が拝めなかったためか、小町の調子もイマイチ。ここ最近は4本足でしっかり歩いてくれてましたが、今日はケンケンの3本足歩行が目につきました。ま、これだけ寒くて身体を温められないと無理もないかな。

ということで、今日は短めの散歩で終了。私が朝から仕事で出かけたので、トレーナーが担当してくれましたが、つまりはそういう結果だったそうです。あとは暖房がしっかり効いた家の中で、のんびりと過ごしていたそうです。

 

ここ最近は、寒い中でもしっかり太陽光チャージしているせいか足取りはしっかりしていて、ケンケンをしないで左後ろ足もちゃんと使っていたのが好印象でした。ま、右足が2ストロークするのに、左足は1ストロークと半分なため、ギクシャク感は否めませんでしたが、自らの意思で左足に力を少しは入れようとする傾向が感じられます。

これは良い傾向だと思うし、少なくとも1カ月前のケンケンばかりだった頃よりは進展があると思ってます。週末にまた病院でチェックしてもらいますが、冷え込みにも耐えて進展があるのなら光明かな〜。

 

明日も寒そうですが、太陽は出そうだから、しっかりウォームアップして散歩を十分にさせてあげようと思います。頑張ろうね、小町!

寒いけど良い天気!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-26 11:30

 今朝はさらに冷え込んで−6度くらいまで冷え込んだ犬真地方。ホント、寒いですね。でも相変わらず小町は元気にしていて、天気が良いんで朝から太陽光チャージにいそしんでおりました、はい。で、しっかりウォームアップできたみたいで、散歩を催促されました。

ちょっと構えて出かけましたが、日差しの元は意外に暖かく、快適なお散歩陽気になってましたね。小町はルンルンで歩いてましたよ。少しロング気味の散歩を満喫してます。

 

まだまだ寒さは続きそうですけど、こんな冷え込みはそうそうないかな〜。良くも悪くも強烈な寒さに少し身体が慣れたかも、です。

とはいえ、慣れたからと安易に構えて油断するわけには行かないでしょうね。まだ1カ月は寒いまま、警戒月間といっていいはず。気を付けて乗り切りましょうね(^^♪

雪こそ降らないけど寒いです!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-25 22:30

 ホント、朝起きる前から寒かったですし、外仕事では外気の冷たさに驚くばかり。もう日和ってバイク移動は止めて、クルマにしたから移動中は快適でしたけど、外で仕事したおかげでもう身体は冷え冷え。帰宅後、早めの夕食はキムチ鍋でしたが、それはそれはありがたい温もりでしたよ♪

そんな気温でも、小町は散歩を求めていたそうです。で、お昼前くらいの少しは暖かくなった段階で出かけたとか。日差しがしっかりあるんで、日向を歩いている分にはマシだったし、何より寒さをものともしない小町の力強い歩き姿が確認できたそうです♬

 

元々寒い時期には、北風に抗うようにグイグイ進むのが小町の冬のパターンでした。不思議と散歩時は寒いほどに元気というのが特徴でしたし。

今回は短めで切り上げたみたいですが、歩き方も悪くないとのことで、良い感じで快方に向かっているような印象があります。ともあれ、この調子で少しずつでいいから、良くなってもらいたいですね。

 

まだ寒波は油断できない状態ですので、引き続き寒さ対策を継続しましょうね!

雪の心配が必要かも

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-24 16:00

 今晩からさらに冷え込み、しかも低気圧が南岸を通過することで、首都圏エリアでも雪の心配があるそうです。犬真地方ではそんなに直接的な積雪の心配こそ要らないかもしれませんが、強烈な冷え込みなど体調を崩すきっかけになりそうですし、十分に備えておくのがベター。

シニアワンコが居る場合は、特に温度管理は入念にしたいですね。電気代ガス代灯油代高騰の折ですが、家族の健康を守るために暖房は欠かせません。ま、できるだけ効率よく、無駄な燃料光熱費を抑えつつ、暖かくしてこの寒波を乗り切りましょう!

 

で、雪が降ると心配なのが、融雪剤や凍結防止剤の散布です。ポイントは塩化カルシウムに注意ということです。これ、ワンコの肉球に付いたらよろしくないです。もちろん舐めてもダメ。人間の酢でも同様ですが、濡れた手指に塩カルが付着すると炎症を起こしますし、口に入れちゃうと胃腸炎など腹痛の元。

なので塩化カルシウムが撒かれている場所の散歩は避けるか、どうしても出かけるしかないなら靴を履かせる、雪を舐めさせないという飼い主さんの配慮が大事になります。

塩化ナトリウム、いわゆる塩の方は炎症とか腹痛の元になることはありません。そういう意味では安全ですね。とはいえ、塩分はそれほどワンコにはプラスに作用しないので、やはり舐めさせない方が安心かと。

 

雪でも外排泄の習慣があるワンコは出かけるしかありませんが、上記の注意はお忘れなく。それと雪ではしゃぐ寒さに強いワンコも、犬種によっては雪玉が付着して足先や耳などがしもやけになる心配がありますので、これまた注意しましょう。

雪でテンション上げて走り回るワンコを見るのは微笑ましいですが、ハスキーなど雪に強い犬種とかじゃない限り、そこそこで切り上げるか様子をチェックして、異常があればすぐに家に戻ってケアしてあげてください。

 

 

 

冬籠り、かな

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-23 17:00

 朝から雨が降ったり、仕事へ向かう途中では雪が結構降っていてたりと、とにかく寒い月曜日です。雨は午後に落ち着いたようですけど、もうこの寒さなんで小町はずっと家に籠ったままにしてますよ。

散歩へ出ることも可能でしたけど、冷たく湿った路面でしたし、もう安全第一で止めちゃいましたが、この判断は正解じゃないかと。

 

なんで家で寝てばかりの小町は、静電気と戦いながらもくつろいでおります(笑) しっかり伸びつつある体毛は、すでに汚れが目立つようになっているし、フワフワサラサラの触感も消えつつありますね(^^♪

明日は少し天気が持ち直すかも、でも夜には雪の心配もあるとか。で、水曜日木曜日とさらに大冷えとかで、今週は自宅待機が多くなっちゃいそうですね〜。仕方ないか〜。

イベントなしの日曜日

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-22 19:30

 午前中は用事があって私だけ出かけていて、トレーナーと散歩へ出た小町。ここ数日寒いせいか、イマイチ調子は良くなくて早めに切り上げたそうです。午前中は曇ってましたしね。

で、帰宅した私が午後早め(14〜15時くらいの間)に2度目の散歩へ。日差しが戻り少しは暖かくなりましたけども、前半調子よく歩いていた小町は後半に入ってペースダウン。それでも3000歩程度は歩いてくれましたが、無理せず終わりにしました。

 

夕方にかけてはよく寝ていて、それを見ているとやはり今日はイマイチの日なのかな、という印象ですね。そういう時はありますから、無理させず暖かい部屋で過ごしてもらってますよ。

食事の状態とかを見る限りそんな心配は要らない様子でしたんで、とにかく身体を冷やさないようにだけ注意しています。午後からは南向きの部屋が日差しで十分暖かくなっていたんで、そこでゆっくりさせてますよ♪ 寝ている時間が長いから、カーテンを閉めてちょっと暗くしてますが、部屋はヌクヌクなんで写真のように快適そうでした。

 

明日からはさらに寒く、水曜日からはもう一段寒いという予報が出ていますので、今週は厳重警戒週間と考えた方がいいでしょう。シニアには厳しい厳冬期、くれぐれもシニアワンコの飼い主さんは注意を怠らないようにしましょうね!

風が強い土曜日です

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2023-1-21 15:30

 

 

 家の中に居ると日差しタップリで暖かいのですが、外は風が強くて発表されている気温よりもかなり低めに感じる土曜日。ひとまず午前中はクリアし、小町は日向ぼっこで舟をこいでおります。

本人にやる気があるなら、夕暮れ時にもう一度と思っていますが、飼い主の方にやる気がありません。だって寒いんだもん(笑) 判断は小町次第!

 

しかしここに来て、一段と寒いですよね〜。来週にはさらに寒くなって、犬真地方でも雪が降るかもなんて予報が出ています。実は昨日、病院でいつものレーザー治療をしてもらった小町ですが、先生からも「冷えに注意してね」と、クギを刺されてます。

年末に調子を落としてときも寒さが厳しくなったことは要因のひとつとして考えられるし、同じパターンで調子を落とさないように気を付けて、ということ。暖房費はかかるけど、ケチれませんな〜。

 

シニアあるある、ですから飼い主さんは心して対応しましょうね♪

 

基本的に簡単です♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2023-1-19 17:30

 昨日、手作り食の話を少ししましたけど、そうしたら知り合いから問い合わせがチョコチョコとありました。なので、手作り食のことをおさらいしようかと。

 

基本、犬真で用意しているのは手作り食というよりも、トッピングやオヤツとしてとても簡単に作ることができるものばかり。肉や魚を切って、焼くか煮るかというシンプルなものです。調理というレベルじゃありません。さらに切り分けたささみやレバーなどは、オーブントースターでじっくりと焼くだけというものも含みます。

 

肉は牛、豚、鶏、なんでも使います。あ、ジビエ系もありですね。薄めにスライス、弱火でじんわり加熱が原則かな。フライパンで焼くときは、あえてごま油やオリーブオイルを使ったりします。

こういう身体に良い酸化しにくいオイル類は、むしろ逆に与えていいと思ってますんで。亜麻仁油なんかは、フードに少量かけてもいいですよ。油も少量は身体に必要ですからね。

トースターで作るときはジャーキー風に仕上げます。じっくりしっかり火を入れて保存性を意識します。これらはオヤツに大活躍しますから! ま、冷蔵庫保存で1週間以内で食べ切りが原則かな。それ以上持たせるなら、そのまま小分けにラップして冷凍しましょう!

 

魚は青魚系が主体ですね。白身の魚はあまり反応が良くないんで(笑) 鯖や鰯、鯵なんかが喰い付き抜群。あ、マグロも大好きでした♪ これも肉と同じように、少しオイルを掛けて焼く、煮るのが基本。軽く焼き目が付いたらOKです。フレッシュなら中がまだレアでも大丈夫ですし。保存するものはシッカリ火を入れますよ!

 

野菜は細かく刻み、じっくり煮込んで消化を意識しましょう。基本ワンコは野菜を消化するのが苦手です。好んで食べる仔もいますが、生は控えめにすべきですよ。

こういった煮た野菜は、フードのトッピングとして、さらに煮汁ごと与えて、水分補給も兼ねるようにしてます。

 

ザックリと説明しただけで結構な文章量になっちゃいました。もっと詳しくという場合は、お問い合わせください。でも概要は以上です(笑) そう、シンプルなんですよ。でも、オヤツを買うより、素材を買って作ってあげると安いことに気づくはず。しかも無添加で、身体に良いんで、時間があるならぜひお試しくださいね!

 

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113