いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
まだ一時的なものでしょうが、今日は本当に暖かくなりました。特に午後。仕事先では上着を抜いて春のような恰好で動いてましたよ。明日も一層暖かいんだとかで、気も緩みそう。
でもあくまでこの暖かさは本格的な春の到来というわけじゃく、イレギュラーであることを忘れちゃダメです。寒さの底は過ぎたのかもしれませんが、例年ぶり返しの冷え込みが何度かあって、やっと春になることを思い出しましょうね。まだ2月中旬なんですから。
ただ暖かさが足腰の調子を上げてくれたのか、小町はとても元気にタップリ歩いたそうです。朝から元気さを感じてましたけど、ここ最近では一番調子よく力強さも十分だったとか。
午前中に予想以上の距離と時間をこなしたんで、夕方は控えたほどとのこと。明日はトリミング予定なんで、あまり疲れさせないようにという配慮もあります。
で、明日は午前、控えめに歩かせたいと思います。午後は3時間くらいシャンプーやらドライヤーかけ、カット等々辛抱我慢の時間がありますから。足腰の弱ったシニアあるある、ですな(笑)
今日は暖かくなって、昨日までの寒さを忘れそうになりますね。でも早朝、意を決してバイク移動したら、身体は防寒対策が行き届いて問題ありませんでしたが、冬用グローブをしただけの手先はもうかじかんで大変でした(笑) 気温0℃前後では、電熱グローブ必須かな。ただ、手先だけ対策できれば、十分だなとも思いました。
で、昼間の移動時は暑いくらい(^^♪ インナーを脱いで調整しましたよ。でも夕方はやはり少し寒く感じて、調整が忙しかったですね。
昼間はポカポカ陽気に感じましたが、周囲では迷惑そうにしている人も増えました。そう、花粉の季節ですね。幸い私は花粉症じゃないんで助かってますが、これからは大変な思いをする方も多いことでしょう。
市販薬がいいのか、やはり病院で注射やら処方してもらうのがいいのかは、個人差があるでしょうね。ウチはトレーナーが毎年格闘してますよ。市販薬で何とかしのいでいますが、傍に居て気の毒に思うこともままあります。
さらに注意したいのは、ワンコにも花粉症はあるという事実。くしゃみが止まらなかったり、鼻水が頻繁に出たり、アレルギー症状は人と似たようなものみたいです。小町はそうじゃないみたいですが、私も小町も瞬間的にくしゃみが続いたり、やけに鼻水が多くなることがありますよ。
それはおそらく一時的なものなんでしょうが、その度についに花粉症デビューかとドキドキします。冬から春先は風が吹いて埃っぽい日が多いんで、そういう日は注意が必要になります。ここ数年はコロナのこともあってマスク着用が当たり前なので、それは大いに防衛手段として有効に思いましたね。ま、出かけるときはマスクを忘れないのが、この時期のお約束でしょう。
明日明後日とぐっと暖かくなるみたいです。花粉も飛びやすいはずなんで、コロナとは関係なく散歩時などマスクを忘れないようにすべきかと。
ワンコの花粉症に関しては、疑わしい時は迷わず動物病院へ診察に行くのがベター。アレルゲン検査をして、対象の植物を特定してそれには近寄らないようにしないとなりません。症状を抑える内服薬や外用薬を処方してもらうのも、人間同様ですね。とにかく怪しいと感じたら、専門家に診断してもらましょうね!
今日は昨日より風がマシでしたし、日向に居るとかなり暖かく感じましたが、冷静に気温を見てみると思ったより低め。週末には暖かくなるようですが、まだ明日まではそんなに暖かさは望めないかも。
そんな日でしたが、小町は本日も元気にルーティンを消化。1時間弱は歩いて、やる気も十分。足取りも力強く、ギクシャク感こそ残るもののいい感じになっているとのことでした。
何度も書いてますが、寒い時期こそしっかり歩く傾向のある小町。暑くてバテることがないのがいいのかな。しかも少し風があると、俄然やる気を見せたりして。
いずれにせよ、元気に歩いていた時の傾向が見られるのは悪くない傾向でしょう。復活を信じて、少しずつ回復させたいと思います。
いやはや予想以上に寒い一日でした。もうかなり寒さに慣れて来ているのに、今日は冷えるわ、風が冷凍庫の中に冷たさ。すっかり凍れて帰宅しました。寒さで疲れますよ、ホント。
もちろん入浴で身体をしっかり温めてケア。でも何度も追い炊きしないと、一向に体の芯までその温もりが届かない印象で、珍しく長風呂に♪
一方で小町は、その寒風にもめげずしっかり散歩したとか。意外と冷たい風には抵抗するんですよね、小町は(笑) ま、しっかりした足取りでちゃんと距離と時間をこなしたそうで、何よりです。
あまり身体を冷やさないようにトレーナーが心配してくれてますが、元気に歩き時はそれ自体が身体を温めますから悪いことじゃありません。ただ部屋の内外での気温差とか、あまり心臓にも良くないので、服装などで調整してます。
風呂の後は小町と遊んでましたけど、夜になるほどに元気で、自分の用事がこなせず難儀してます(^^♪ もちろん元気にしていることには不満はありませんが。
とにかくまだまだ寒さには注意しないと、体調を崩しそうです。ちょっと油断したかな。人もワンコも、シニアなら特に冷えには注意しましょうね。
これまで小町は、おそらく数回程度しか遠吠えのような鳴き方をしたことがありません。それも避妊手術の後、痛かったのか結構長く鳴いていたのを記憶してます。それ以外では何度かふと鳴いたという感じのを数回かな。
何が言いたいかというと、実は最近の小町は一人で留守番しているときに、吠えたり鳴いたりしていることがあるんですけど、その鳴き方のバリエーションに遠吠えが含まれています。ギャンギャン、ウワンウワン、そしてウォ〜ンウォ〜ンと吠えますね。
シニア期に入って、わがままな性格が随所に見られるようになってきたこと、そしてここ数年のコロナ禍で飼い主が自宅に居る時間がながくなって、お留守番があまりなかったこと、それらが影響しているのかもしれません。
これまでも私が一人で家に居て、ちょっとコンビニなどに出かけると玄関先でワンワン鳴いて、マンションに1階に降りてもそれが聞こえる音量で、戻って来ても鳴いていてというのは何度かありました。まぁせいぜい5〜10分のことなんで、それほど気にしなかったし、しかも毎回必ずというわけでもありませんでしたね。
ともあれあまり歓迎できない行為なんで、少し対策を考えないと、です。最悪痴呆だったりという病気絡みも否定できませんし、脳障害なども心配になりますね〜。おそらくわがまま三昧の末の行動かな、とは思っていますけど。なんだかなぁ。
朝からどんより、いつ降り出すのかという天気でスタートした週明け月曜日。犬真地方と私の仕事先はそれでも午前9時くらいまではもってましたけど、その後シトシト、そして時折それなりの雨量に。
朝起きたころから降って来るまでは、それほど寒く感じませんでしたけど、少しずつ濡れていくと、先週金曜日の再来のように寒く感じましたよ。
すっかり身体が冷えて、グッと疲れて帰宅しました。部屋は暖かくて最高の状態。小町はワオワオ叫んでましたが、快適そうでしたね。身体がとっても暖かかったですから。
小町は午前中に少しだけ散歩もこなしてます。じきに雨が降りだしたこと、そして本人のやる気がなかったことから、ショートコースだったそうですが(笑)
で、あとは暖房の効いた部屋でヌクヌクだったわけですな。羨ましい限り。私みたいに冷え切ってしまうのは身体に毒ですからね。
今日も暖かい休日になってます。3月下旬並みなんだそうで、午前9時台に出かけてももう快適。冷え込みそのものが弱かったから、小町もウォームアップに時間を要さない感じ。ただ朝方は日差しが弱く、曇りがち。そこがちょっと誤算だったかな。
でも前述の時間帯にはすっかり太陽タップリ、日差しはかなり暖かく感じました。まだ気温的には7〜8℃程度なんですが、一昨日の事があるんでそれはもうまるで違っていて暖かさを感じることができましたね。
ただ小町はあまりやる気を見せず、近所をくるっと一周する最近のベーシックパターンをこなすが、そそくさとマンションへ向かいました。ま、そこは本人の意思優先で♪
距離や時間が少なめだった分は、夕方に取り返しましょうかね。明日は雨予報になっているんで、多分自宅待機でしょうから。今は写真のように、ゆっくり昼寝してもらってます(^^♪
今朝は早めの始動で、またしても病院へ。今回はかなり待つ形でしたので、いつも以上に入念な時間つぶし散歩へ。病院の近所の公園や川沿い遊歩道などをノンビリと歩いて来ましたよ。
小町の足の調子はそれほど良好ではないけど、本人がそれなりのやる気を見せているんで好きなだけ歩かせた感じですかね。ぼつぼつ先生に呼ばれそうだからと切り上げましたが、まだまだ歩く気満々でしたし。
で、問診触診の後にレーザー治療をしてもらい、すっかり快調になった感じ。クルマに乗せてもワオワオうるさいこと(笑) で、そのまま別の病院へ向かい、心臓系の薬を調達。その後帰宅となりました。ま〜、財布が軽くなること(*_*)
帰宅後は、寝不足な家族全員でお昼寝を楽しみました。それはそれは暖かい午後で、春みたいでしたね〜。ま、一時的でしかありませんが。まだ寒さ対策は継続しないと、来週半ばからはかなり寒くなりそうです。
という感じで、平和な連休一日目を終えました♪
予報よりも早めに雪が降りだして、今日の仕事は早上がりになりました。大宮方面で今は仕事していますが、クルマ移動は止めて電車で移動して、帰宅困難にならないように配慮。午後になってますます勢いが増したんで、早々に仕事を切り上げさせてもらい帰宅の途に。
自宅近くの駅まで戻るとすっかり雨で、雪は雨で溶けだしウチの近所では雪の影響はなし。場所によっては結構な積雪量になったみたいですね。ともあれ思ったほどの被害を受けることはなく、助かりました。
ただ午前中の仕事は、雪で濡れたこともあって、ま〜凍れましたね。久しぶりに底冷えを実感しましたし。一応厳寒対策としてしっかり着こんでおいたんですが、手先のかじかみ方や足元の冷たさは厳しかったですよ。午後もそのままだったら、もう熱出てますよ、マジ。
帰宅後は、先にヌクヌクしていた小町と一緒に、暖房の効いた部屋でありがたさを実感しつつユルユルと過ごしてリフレッシュ♪
小町は散歩へ出られずでしたが、天気が天気なんであまり文句も言わずまったりモード。ま、こんな寒い時にわざわざ出かけなくてもいいでしょうね、足腰の神経トラブルがあるんで。
明日はまた通院して、天気も回復するみたいだから、公園散歩で楽しんでもらいますよ♬ 連休なのが嬉しい〜。
風は冷たくて寒い一日でしたが、天気は良かったんで日差しの入る部屋の中はヌクヌク。しっかりウォームアップした小町は、寒風にも負けず散歩を楽しんだそうです。ま、距離は短めだったそうですが♬ 足の調子は悪くなく、着実に左後ろ足に力強さが戻りつつありますよ。
明日はえらく寒いし、雪の心配があります。雨かもしれませんが、小町的にはいずれも自宅待機パターンですから、今日は貴重な散歩の時間でした。
今週はお留守番の時間が長めになっちゃうことが多く、帰宅すると叱られます(笑) 仕方ないんですが、疲れて戻った飼い主をゆっくりさせてくれません。結構、キツイw
ここ最近は比較的私が一緒に居る時間を長く取れていたので、すっかりそれに慣れていたんで無理もないかな〜。わがまま婆さん状態で、困ったもんですよ。
それでも世話に追われた後、やっと落ち着いてくれると、相変わらず可愛いんですよ♪ 親バカでしかありませんが、それこそがワンコと暮らす醍醐味ですしね。週末は連休をとれそうですから、タップリ遊んであげようと思います。
先だっての雪予報は、犬真地方に関していえばまったく心配が要らず、手っ取り早く表現するとはずれでした。別に天気予報を非難はしてませんよ。降らなくて助かったね、というのが本音です。
でも今回はヤバそう。明後日の雪予報は大雪警報と受け止めて良さそうですね。ここは天気予報を注視しておかないと、ですよ! 気温も半端なく低そうですから、出かけないにしても厳寒対策が必要でしょう。
今は仕事の関係で毎朝早朝にクルマ移動しています。でも、ウチのアクティブツアラーはスタッドレスを履いていないし、チェーンも持っていません。そもそも、雪のある場所へは行きませんし、どうしてもという時はレンタカーかな。
雪が積もったら、絶対クルマ移動はしません。たとえ自分が何とか動けても、通せんぼをくらって立ち往生は嫌ですもんね。もらい事故も嫌ですし、自損事故もお断りしたいです。スタッドレスを履いていても万全じゃないし、とにかく雪に不慣れな人は多いからもうパニックもの。
そんなこんなで、電車ルートの確認をしています。個人的には自宅待機したいですが、そうもいかないでしょうしね。
小町はもう自宅待機で、ヌクヌク状態のお留守番をしてもらうことになるかな。できれば一緒にヌクヌクしていたいもんですよ(笑) ともあれ、警戒しておくのに越したことはありません。皆さん、注意しましょうね。
昨日ご長寿の話を書いたばかりなのに、今日になってお友達ワンコの訃報が届きました。チワワの桃太郎君、まだ12歳と半年くらいなのに…。
何度かオフ会にご一緒したり、ウチのクルマに同乗して道中を楽しんだりもしたお友達でした。チワワらしくとても小さくて、飼い主さんの足元に置いたバッグにちょこんと鎮座していたのを、今でもよく覚えています。あまり活発な印象も少なかったですけど、愛嬌は十分でしたよ♪
そういえば、吠えたり鳴いたりということが、まったく記憶にありません。チワワってサイズとは裏腹に、結構気の強い仔が多くてよく吠えたりするイメージがあります。もちろんおとなしい仔がいるのも知ってますが、中でも桃ちゃんはずば抜けておとなしい印象でした。
そのせいか、小町も一緒に居て警戒することもなく、かといって馴れ合う感じでもありませんでしたが、とにかく不思議なくらい時間と場所を共有できるお友達でしたね。年齢的にもちょっと年上程度でしたし。
とにかくお友達が虹の橋へと旅立ってしまったのは残念でなりません。もちろん飼い主さんは深い悲しみに包まれていることでしょう。ここ数日は具合が悪く、シビアな看病が続いていたようですしね。なんとも言葉になりません。
ご冥福をお祈り申し上げます。先にウチのさくらが近くに居ると思うんで、遊んでやってください。もう辛い思いはしなくていいから、ゆっくりと休んでもらえたらいいですね。桃ちゃん、さようなら。いずれ向こうで会おうね。合掌
先日、ワンコの最高齢記録が更新され、ギネスブックに認定されたそうです。2月1日現在で、御年30歳と266日。凄い記録ですよね! ちょっと前に23歳のチワワがアメリカで存命中のワンコとしてご長寿を認定された話を聞きましたけど、それがぶっ飛ぶ話題です。
ポルトガル在住のワンコで、聞きなれない犬種ですが、それはそれは絶賛モノ。5年ほど前までは入院することがあったそうですが、それまで特に大きな病気とは無縁だったとか。今はさすがにほとんど寝ているそうですが、飼い主さんの愛情を受けてまだ存命です。
気になったら検索してみてください。すぐに出てきますよ。
これまでの記録が29歳5か月とのことで、これまた驚きですよね。そんな話を聞いてしまうと、まだまだ小町なんてパピーなのかも♪ やはり20歳くらいは一緒に暮らしたいもんです。
とにかく、もうここまで長生きだと感嘆するしかありません。人間の年齢に照らし合わすと、200歳以上なんだとか。もう途方もない数字……。
年数だけが大事なわけじゃありませんが、できるなら少しでも長く一緒に過ごしたいと思うのが飼い主の本音でしょう。この30歳ワンコは、農地や森を好きに歩き回り、家族と同じものを食べてきたそうです。
やはりよく歩き、よく食べ、よく寝る、が大切なんだと思いました。さ、小町! これを見習って頑張ろう!
今朝も早めに動いて病院へ向かい、チェックをしてもらいレーザー治療で身体をほぐしてもらいご機嫌の小町でした。先生からも良い感じとの診立てをもらい、飼い主としては一安心。
ここの所、毎週1回のペースで通ってますが、それが良いのかもしれませんね。とうことで、しばらくはこのパターンが続くでしょう。
散歩はしっかりするに越したことがないとも言われてますから、帰り道はお気に入りの公園へ連れて行ってロングコースで歩いてもらいました。芝生や土の上ばかりを1時間程、しかもアップダウンの多い場所で負荷を掛けての散歩だったので、帰宅してご飯を食べるともう爆睡!
特に斜面を登るのでなく、左後ろ足に負荷を掛けるイメージで正面から見ると右下がり状態にして、そのまま上り下りさせずしばらく歩かせるのが効果的のようです。これはトレーナーがケアの仕事でやる技の一つですけど、強制的に狙った側に負荷を掛けるやり方です。右側に負荷を掛けたいなら、逆に正面から見て左下がりにすればOK。
そんなメリハリを与えることができるので、公園散歩は有意義ですよ。気分転換にも良いですしね。満足度、そして同じ時間や距離でも運動量を高められます‼
さて今週も前半は比較的暖かい日が多いみたいですが、雨の予報もありますね。しかも後半は雪マークの日も。うまくやり繰りして、できだけ小町を歩かせられるように、天気予報とにらめっこの週になりそうです。
穏やかに晴れ渡って暖かかったですね〜。外仕事の私にしてみると、身体的には厳しい寒さよりまったくもって嬉しい限りですが、この寒暖差は少し怖くもあります。暖かいと汗冷えも心配だし、しっかり着衣でコントロールしないと。
これはワンコも同様。部屋の中は暖房のオンオフや設定温度の調整などで対応できますが、出かけるときなどの服装は保温性の高い低いの差をしっかり見極めてあげる必要がありますね。小町も、風の強い日、冷える日、穏やかな日で服装を変えてます。ま、微妙なものでしょうが、要するにそういう配慮が大事ですから。
で、小町はしっかり穏やかで暖かい土曜日を満喫。まずしっかりと日光浴を楽しみ、散歩はロングコースでじっくり身体を動かしています。もちろんご飯もちゃんと食べて排泄もOK、オヤツももらって本日の仕事を終えました(^^♪
いわゆるルーティンをこなして平和な一日だった、ということですね。これが大事ですから!
明日はまた病院です。天気は引き続き穏やかで暖かいそうですから、病院帰りに公園散歩のオプションを付けますかね♬