いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

久しぶりの夜散歩

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-27 21:00

 はい、体調不良で夜散歩もトレーナーに依存していましたが、何とか回復してきたので今日からまた夜散歩担当の父ちゃんです♪ いやしかし、寒い日が続いて、特にここ数日は風が強くて閉口モノでしたね〜。鼻水が飛んでいきますよ(笑) それでも寝込むことなく何とか持ち直したんで、ヨシとしましょうか。

で、先ほど寒いついでの夜散歩へ。久しぶりに父ちゃんと一緒なためか、寒い中でも頑張ってくれた小町です。左後ろ足の運びや時折のケンケン状態、さらにはドリフト状態になる傾向こそ消えませんが、ここ最近の状態からはかなりマシな方だったと思います。

 

何より楽しそうに歩いてくれたので、一安心です。これが一番大事ですもんね。

明日はまた病院と、これまた久しぶりの公園散歩の予定。これが快方へ向かうと嬉しいんですけどね〜。ま、期待を込めつつ、ちと甘めの運動週間だったのを取り返すスパルタ散歩にしようかな(^^♪

13年か〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-26 19:00

 はい、先代さくらの命日です。もう13年も経過しました。13歳の誕生日を元気に迎えて、その1週間後に急に旅立ってます。延べ26年。早いもんですね〜。

さくらは晩年、色々と病気が重なって、元気にしていたことが不思議なくらいでしたから、発作を起こして倒れた時には覚悟しましたが、何とか蘇生して病院で一晩入院して落ち着いたかと思ったのですが…。

その晩はなんとも落ち着かなかったですよ。さくらの居ない、静かな部屋が妙に印象に残っていますね。あ、小町みたいにワンワンうるさくはなかったですけどね(笑) ほとんど鳴かない仔でしたから。

 

で、翌日。ひとまず落ち着いたから、まずは私だけ病院へ。弱々しくもしっかりこちらを見ていたさくら。先生は念のためもう少し入院して経過を見ましょうということで、後ろ髪ひかれつつ病院を後にしてわずか数十分後に携帯が鳴り、容体急変を伝えられました。病院を離れるときに寂しそうな顔をしていたさくらの顔が忘れられません。すでに身体は限界に来ていたから、置いていかず連れて帰るべきだったのかも、という後悔は今も残っています。

まだ息はありましたが、もう呼びかけに応えてはくれませんでした。遅れて病院に到着したトレーナーが来ても、無反応。なので、しばらく考えたのちに、楽にしてもらいました。まだ暖かいさくらを抱いて家に戻り、いつもの寝床でゆっくり休んでもらうことに。

多分生まれて初めて、号泣したのを覚えています。色んな後悔が頭をよぎりました。

 

でも時間が経ち、仕事に没頭したりして、何とかペットロスからは回復していく自分に、さくらへの申し訳なさが残っていたのは本音です。で、その後4か月後に、小町がやって来ました。さくらと違ってお転婆で大変でしたが、それがロスを完全に埋めてくれましたね。少しずつさくらを思い出すことが減りましたから。あ、忘れ去ったということはありませんよ!

 

小町があと2か月弱で13歳なんで、どうやらノルマは達成しそうですね。小町には家に来た時から、さくらより長生きせよと命令しています(笑) さくらにしてやれなかった分は、しっかり小町でやっているつもり。この先もそうします!

さくらの命日に、それを今一度肝に銘じます。さくら、向こうで元気にしているよね‼ 父ちゃん母ちゃんが行くまで、もうしばらく待っていてね。

寒いですね〜、本日も

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-25 13:00

 何とか寝込むことはなく仕事へ出ていますが、まだヤバそうな雰囲気が残っていて、とにかく早めに仕事を切り上げようと努力中の父ちゃんです。一度帰宅して昼ご飯を食べ、薬を飲んで午後の仕事に備えております。

幸い今日はガッツリ仕事じゃなく済みそうなんで、効率よくこなしていく予定。あ、小町は今日も元気です。すでに午前中、しっかり散歩してますよ♪

 

久しぶりの風邪なんですが、思い当たる節がいくつかありますね。とりあえず悪化することは防げているので、何とかこのまま治したいものです。小町やトレーナーのためにも、踏ん張りどころですな!

小町は歩き方が芳しくありませんが、元気そのものは十分。O2ルームの効果かな(笑)

 

ヤバそう

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-24 21:50

 というのは、父ちゃんの体調です。O2ルームでリフレッシュしたのに、どうやら風邪を引いたっぽい感じ。発熱したりはしてませんが、どうにも喉の奥が痛くて…。

ということで、今日は早めに薬を飲んで寝ます。

 

あ、小町は元気にしています。トレーナーが午前と夜も散歩へ連れ出してくれてます。申し訳ないっけど、任せておいて父ちゃんは身体を休めようと。酷くならないよう、気合を入れ直してます。

 

気付くと銀婚式

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-23 19:30

 はい、父ちゃんとトレーナーの話です。何も特別なことはしてません(笑) それぞれ仕事から帰って適当に晩御飯を食べて終わり♬ プレゼントもなし!

気付けばもう25年。先代さくらを迎えたのはまだ結婚前でしたね。そして、今は小町と暮らして、つまり私たちの結婚生活にはワンコが必須だったわけで。いえ、それだけなんですが(笑)

 

ともあれ、ワンコのおかげ(さくらと小町)で楽しく賑やかに、そして基本幸せに笑顔で過ごすことができています。ワンコとの暮らし、これが夫婦円満の秘訣なのかな?

願わくば、最後の最後までこのパターンがずっと続くといいのですがね〜。あ、ワンコとの暮らしのことがメインですけど(^^♪

 

さて、小町の夜散歩でも行きますか(笑)

 

O2ルームの効能

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-22 20:00

 昨日、小町と一緒に入って来たO2ルーム。50分間、約1.3気圧の高気圧ルームで体験してきました。出てすぐに感じたのは、かなり眠くなったこと(笑) ま、コンディションが整ってきて、睡眠改善もうたわれてますが、おそらく機械の作動音しかしない人が二人寝転がる程度の密室空間に居たんで、それで眠くなっただけだと思います。

ただ、その後帰宅途中に感じたのは、クルマを運転していてやけに視界がクリアに感じたことですね。これはびっくり。よく眠った後の爽快感もあって、頭もクリアになる印象です。

 

帰宅後は休日パターンだとよく昼寝しちゃうんですけど、夜まで眠くなりませんでしたよ。小町もどことなく元気で、昼寝はしていたけど起きてからが元気でしたね。

そして小町の変化としては、左後ろ足の踏ん張りが強くなったことにビックリ。ケンケンしちゃったりすることが最近は多いんですが、ギクシャク感こそ残るもののしっかり4本足で歩いているし、滑りにくい床だとホントいい感じで姿勢も良かったです。

高気圧で酸素をたっぷり採り入れたことによって、血流がよくなっているのではないかと思ってます。これは父ちゃんも身体の張りやコリが低減し、何だか調子よく感じたこと、そして上記の小町の反応などから、感じられたインプレッションです。

 

一応O2ルームに入ったことで、元気になりますよと先生が語っていたのは実感できましたね。とにかくマイナス要素は感じませんでしたし、プラス要素も納得できるな、と思ってます。いつも通っている動物病院に施設があったので、気にはなっていたんですよね。

何でも効果は72時間続くということで、つまり理想的には3日に1回が理想的なんだそうです。経済的や時間的に厳しいんでそれをキープするのは現実的じゃありませんが、今後も定期的に利用してみようかな、と考えてます。料金は小町と一緒に入って3000円ほど。

 

あ、マイナスと言えば、耳抜きができない人は辛いかな。新幹線でトンネルに入った時のような気圧変化はありますから、それが苦手なら避けた方がいいかなと思います。

また高気圧の反対で、低気圧バージョンもあります。効果効能を確認されてから、愛犬の症状に適した方を選択するのがいいでしょう。もちろん獣医さんに相談してから、が大原則です。ちょっと気になるならググってみてください(古) 

 

 

 

病院デー

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-21 21:30

 はい、朝から雨にも負けず小町と病院へ。何せ今回はO2ルーム、いわゆる酸素カプセルに入る予定だったので、雪でも行くつもりでした。幸い雪は心配要りませんでしたが、雨は結構な量が降ってましたね〜。

ま、それでもしっかり病院に到着して、まずは初体験のO2ルームへ。この詳細はまた後日。

 

で、約1時間のんびりとカプセルの中でくつろいで、いつものレーザー治療に。で、今日はどこもよらずに帰宅。まだ雨はしっかり降っていましたから。

午後遅くに雨は上がりましたが、せっかく一昨日にトリミングしてもらったばかりなので、今日はお散歩無し(笑) 本人もよく寝ている時間が長かったから、今日はそれでいいでしょうね。

 

今回から…

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-19 21:00

 保定付きの、つまりトリマーさん2人組でのシャンプーカットとなった小町です。今回はかなり小顔仕様に仕立ててもらい、シャープでスッキリ感満載ですな(^^♪

どうしてもシャンプー台の中で足が滑ってしっかり立っているのが大変だったので、支えがあることによって安定して素早く作業ができるし、何より小町の負担が減るのはメリットと言えますね。トータルでの仕上がり時間も、いつもより30分間以上早かったですよ!

 

これらは前回までのトリミング時にトリマーさんが苦労していたわけで、諸々考慮の上で保定の提案をしてくれました。料金的にはどうしても追加が必要になるんですけども、これらのメリットを考えるとそれも納得です。いや、むしろありがたいかも♪

動物病院と併設のサロンなんで、獣医師さんのチェックをサービスでやってくれたり、高齢だからと断ることなくトリミングしてくれるのは、シニアワンコの飼い主にとって嬉しい限りです。

 

今回はカットの長さや方法論でも新たに提案をしてもらってます。これまた納得の内容だったので、次回からはそれを前提としてトリミングしてもらう予定。

プロのお仕事として実に好意的で、頼りになるのが嬉しいですね(^^♪ 仕立て直後の撮影では、相変わらず仏頂面の小町でした(笑)

さて明日はトリミング

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-18 17:30

 明日の午後は小町のトリミングです。今回から、実は料金が上がることに。というのは、小町の足の状態があれなもんで、保定のためサポートするトリマーさんが1名追加になるんです。そのため、追加料金が必要なんですね。

これはサロンからの提案で、この前の段階でかなり滑ってしまって危険だということでした。これはもう、仕方ありませんね〜。それで対応してもらえるなら、小町の安全や疲労低減のためになるわけですから、これは断れません。

 

サロンによっては高齢を理由にサービス提供を断るところもあるみたいですが、そういう後ろ向きな話じゃなくより良いサービスのための前向きな提案なので納得です。まだまだお世話になるつもりですから、ここはお願いするとします。

小町は昨日今日と調子が悪くなく、左後ろ足の力の入り加減もボチボチで、これは暖かさがプラスに作用しているみたい。ともあれ、明日は頑張ってもらいましょう。かなり汚れてきましたしね(笑)

今日は寒さもマシかな

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-17 18:00

 

 空気は冷たいし、風もある程度は吹いてましたが、今日は日差しタップリで連日の寒さから比べるとかなりマシでしたね。午前に小町は近所をフラフラ、結構な時間と距離を歩いてくれました。

 

今日のトピックスは、歩き方がマシだったこと。これも気温が連動していることの裏付けなのかな〜。とにかく昨日までのヨタヨタ感が少なく、左右の後ろ足の運びも悪くありません。劇的変化とは言いませんが、寒さが厳しくなってきてからイマイチな日が多かったんで、相当マシに感じましたよ!

 

なのでご褒美にブランド鶏、さらには豚肉のカシラ肉を焼いてトッピングしてあげました♪ よく歩いた時は、良質のたんぱく質を摂取させるのが父ちゃん流ですので‼

小町は当然、喰い付き抜群で食べてくれてます。美味しいモノを知っていますからね(笑) ともあれ、健康的に歩いて(リハビリしてともいう)からの身体に良いであろう美味しいモノの摂取、これは人もワンコも大事にしたい基本ですな〜(^^♪

イレギュラーで病院

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-16 23:00

 あ、小町の話です。この前の日曜日は予約が一杯で取れなかったので、昨日時間を何とか作ってレーザー治療に行ったわけです。寒い日だったから、余計に行った価値があったかも。

寒い日が続いて、調子を落としている仔が多いって先生もぼやいてましたよ。小町もイマイチでしたしね。ま、だからこそ通っているわけですが♬ 

写真は病院に行くと分かると、楽しそうにしてくれる小町でした。

 

で、そのまま風が強くて寒いのに、公園に寄ったらやる気を見せてしっかり歩いた小町です。歩き方がヨタヨタ、ヨロヨロで、とにかく左後ろ足が外側に大きく流れちゃう、ケンケン状態が混じる、力が入らずよろめく、とまぁダメダメモードでしたが、本人は至って元気にやる気をみなぎらせて完歩。

ざっと3000歩くらいは歩きましたよ。いやはや、元気だけは十分ですね。もちろん悪いことじゃありませんが。で、帰宅したら晩御飯食べて爆睡(笑) 午後はあまり寝る暇がなかったんで無理もありません。

 

 

もうじき13年か…

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-15 20:00

 先代さくらが逝ってしまったのが2011年の1月26日。13歳と1週間でした。もうそんなに経過しちゃうんですね。そのタイミングでは、まだ小町は生まれてません。小町は2011年3月19日生まれなんで。

小町には、少なくともさくらより長生きをノルマにしつけてますから(笑)、春先まではまずこの目標をクリアしてもらわないとなりません! もちろん大幅に更新することも言い聞かせてます、はい。

 

で、話を戻すと、つまり今の小町はさくらの最後の頃とほぼ同じ歳になったわけですね。状況や状態はかなり違いますが、やはりそれなりに加齢の実感があるのは否めません。いや、まだまだ頑張ってもらわないと困りますが、でも何かダブって見えたりもしますね。

さくらは足腰や目の問題は無かったけど、この頃はもう多臓器不全でした。薬だらけで、担当医にもう薬を出すのを止めてくれと懇願した記憶があります。小町と違って、食は細かったのにご飯よりも多い薬量が気の毒で。

 

さくらはそれでも頑張ってくれて、残り2か月くらいはロクにご飯も食べないのに、凄く元気にしてくれました。今でもそれは不思議なくらい。あまり散歩もしなかったのに、結構歩いてくれたりして、飼い主としては嬉しかったと記憶してます。

あまりさくらの話をしちゃうと切なくなるし、何より今頑張っている小町に申し訳ないような気もするんで切り上げますが、そんなさくらの命日が近づいてきたんでつい思い出しました。

今日は朝夕に2回ね♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-14 17:00

 午前中に路面もすっかり乾いたタイミングで朝散歩、先ほど夕暮れ時に夕散歩と、昨日の夜分を取り返すかのように散歩した小町です。朝はそれなりに歩きましたけど、夕方はイマイチ。まぁそれはそれで、行かないよりはいいでしょうから。

今では左後ろ足のリハビリ的な意味合いも持たせてますからね、散歩には。少しでもしっかり歩いてもらうのが何よりかと。

 

昨日の雪に比べれば日差しが一日中あったので家の中は暖かかったですが、外に出ると風がそれなりで冷たい空気に昨日の残像がありました。それもあってか夕方は、小町もあまりやる気を出さなかったのかな〜。写真からもやる気のなさが伝わりますね‼

午前中も同じように風は冷たかったですが、その時はもっとやる気を感じさせたんですけど。そんな気まぐれさも、小町らしいかな♬ 基本は元気にしていますから、そんな休日もいいでしょうね。

 

あ、今日は病院が予約取れずで、パスしています。近々、仕事の合間を縫って連れて行く予定です。

吹雪いてましたよ!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-1-13 22:50

 大宮方面からの帰宅時のことです。午後三時頃から雨がちょっと降りだし、5時前くらいか霰みたいなのが混じりだしたな、と思ったらそのまま一気に大粒な雪に! クルマのフロントガラスに積もりだすほどの勢いでした。

幸い路面には積もることもなく、無事に帰宅できました。というか、途中川口に入ったあたりから勢いは弱まり、草加八潮に入るともうチラホラになってましたよ。大宮方面、いつも一段寒いんですよね〜。

 

ということで夜散歩は無理でしたから、もう家族全員で引き籠りに。それが無難でしたよ、寒くて寒くて。

小町は午前中に暖かい日差しがある時に散歩をしていたんで、ひとまずは何とかなった感じ。それにしても天気の急変は凄かったな〜。午後になって急に暗くなって、そこから1時間半くらいで雨、さらに一旦上がったと思ったらまた降りだし、その後は雪になってえらい勢いで降りましたね。夜8時くらいにはウチのあたりはすっかり上がりましたが、路面はぐちょぐちょ♬

 

夜散歩できない分は、明日に持ち越しです。今日は暖かくして寝ましょう!

 

ヨタヨタが気になりますが…

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-1-12 19:30

 ひとまず暖かい昼間に散歩して、相変わらずの生活を送っている小町。先ほどから夜散歩へ行きたくて、ウズウズしているようです(笑) 

食後なんで、もう少しゆっくりさせてもらったら、連れ出しますかね。

 

昨日の夜散歩はえらく寒かったですが、本人はそれなりにやる気を見せてちゃんと歩いてくれました。が、ヨタヨタがちょっと気がかり。

いえ、すでにヨタヨタは1年以上続いているんですが、ここに来て一層力弱いといいますか、左後ろ足の踏ん張りがことのほか衰えているように見えます。

 

そのために3点支持リードで補正して歩かせてますが、これまでは後ろ足のサポートが中心でしたけど、前脚の制御も意識して後ろ足に荷重が掛かりやすくしたり、工夫はかなり進化しています。少しでもサポートがプラスに働くように考えているんですが、本人は気にもせずクイックターンしたり、ダッシュしたり(笑) 

そもそもクイックターンやダッシュは、今はさせないように先生には言われてるんですけど、元気な小町さんはまったく意識してないんで困りますな〜。

 

前にも書きましたが、クイックターンされると持ち手の関係でうまくコントロールできませんし、場合によってはリードを手放してしまったりと、よろしくないことになっちゃいます。そこらあたりが難しいんですけど、何とか前後の荷重コントロールを加えつつサポートしてますよ。

 

あ、催促から吠えだしちゃいましたね、小町が(笑) じゃ、夜散歩行きますかね。昨日よりはぐんと暖かいんで、助かりますし(^^♪

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113