いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
今日は予定通り、午前中の遅い時間からトリミングとなった小町。ひとまず前回と同じパターンで綺麗にしてもらいました。
腰の調子は相変わらずですので、お願いしてできるだけ早めに仕上げてもらうことに。行きはバイクでビューンとウーバーのごとく届けたんですが、お迎え時は黒い雲が出てきて心配だったんでクルマで。これが大正解。サロンへ向かう途中から大粒の雨が降って来ちゃいましたよ。
綺麗にしたもらった直後に濡らしちゃうのは悲惨ですから、クルマで行って良かったです。到着すると不満げに吠えまくる小町が(笑)
いつもだとトリミング直後にサロンで撮影してくれたデータが届くんですけど、今日はまだ届かないんで写真無し。ま、ほぼほぼ前回通りに可愛く綺麗にしてもらってます(^^♪
午前中に散歩して、あとはまったりの土曜日。ただし夕方にはまたしても病院へ。またレーザーマッサージをしてもらい、可愛がってもらい、で薬を処方してもらって終了。また1週間後にという、ルーティン。
ただし薬の内容が変わりました。あまり変化がないこと、そしてちょっと朝一のご飯の喰い付きがよくないことを伝えたのですけど、それを聞いた先生は痛み止めを中止して、ビタミンB系の薬を飲むようにとアドバイスしてくれました。痛み止めが食欲に悪影響を与えているかもしれないそうです。
ということで、明日からはビタミン剤を一日2度飲ませます。なんでも腰の状態が悪くなった先生が、自分の処方にビタミン剤を加えた所かなり効果があったとのことで、ひとまずそれで様子を見てねということになったわけです。
これまであまり進展がなくて時間が掛かりますね〜、とボヤいたら、こういうケースだからそんなすぐには目に見えて回復することは稀ですよと言われました。2年前に後ろ足の調子がイマイチだった際も、なんだかんだと3カ月以上は要しましたしね。
ま、もう少し気長に経過観察を続け、安静をキープするようにしますか!
ここ連日、どうにも身体がシャンとしないというか、少し偏頭痛があったり、妙に疲れが残ってしまって朝起きにくかったり、発熱やらの具体的な症状こそないけどスッキリしません。ここ3年くらいから、気象病というものを実感するようになったかな〜。
この気象病とやらがクローズアップされるようになったのは何時ごろからでしょうね。10年くらい前にはあまり聞かれなかったようですけども。とにかく、外仕事で気温変化や湿度変化が激しい環境で働いていると、週末くらいにはガックリ疲れちゃいます。あ、加齢も要因かな♪
小町の調子が悪いのも、ホントこういう気象病のようなものが直接的でないにせよ、関わっているように思います。まぁ昔から梅雨時期は、老若男女問わず体調不良になりやすいものですが。
それが最近では、異常気象で余計に大きく影響するようになったのかな、と推察してます。若くて元気な人やワンコでも、急に具合を悪くすることも珍しくありませんし。コロナやらワクチンやらも、何だか影響していたら嫌だな〜。
何とか今週も仕事をやり繰りして、週末は休めそうな予感。予定は、小町の病院とトリミング。私の生活は小町に左右されてますね(笑)
犬飼いですから避けられませんけど、その愛犬も調子がイマイチじゃ困ったもんです。やはり元気よく、しっかりロングの散歩をこなす毎日がいいですよ! あ、愚痴です(笑)
朝は霧雨から場所によってはそれなりの雨も降ったりしましたが、午後には天気が回復して晴れ間も出てきて、少し気温も上がったりして、夕方にはまた曇りだして涼しくなってと、忙しい天気の移り変わりだった本日。
夕方には雲行きが怪しくなる前に小町を連れ出して散歩へ。課題にしていた距離を延ばしてという散歩が実現できました。今までの感覚でいえばミドルコースですね。
ま、無理のない範囲で、小町の状態を確認しつつミッションクリア♪
久しぶりに距離を延ばしたためか後半のバテが気になりましたが、本人はいたって元気。足の送りや運び方にギクシャク感もあるんで、あまり無理はしないようにしています。短めを2回の方がいいかな。
今日に限っては午前中、雨で外へ出られなかったという経緯もあるんですけどね。この梅雨はどうにも梅雨らしいというか、読みにくい天気状況なんで行けるときに行く、という判断になることが多いかな。
ともあれ、少し距離を延ばしても元気そうなんで、この調子で様子を見て行きます。頑張ろうね、小町!
今日もどんよりとした空模様で、時折雨が落ちてくる感じで、梅雨らしいというか何というか。しかも気温が思ったよりも低くて、梅雨寒とはこういうことなのかと思うほど。
朝一で仕事をやっつけて帰宅出来たんで、午前中に小町を連れ出しました。これまでより少し距離を延ばして、運動量アップで♪
昨日はまったく自宅待機でしたから、今日はそれなりにテンションを高めて気分良さそうにスタスタ歩いてましたよ。肌寒い感じもちょうど良かったのかも。これまでの超ショートコースの1.5倍ほど距離を延長してます。
さすがに後半はペースダウンして、尻尾も下がって来ちゃいましたからそこで切り上げ。それなりに時間と距離を延ばせたから、夕方にもう一度行かなくてもいいでしょう。天気が不安ですから、それも考えて今日は終了です。
気のせいか、午後や夜は食後などにおとなしいし、ぐっすり寝てますね。本来、歩くのが大好きな小町ですから、そういう方向にもっていくのが大事なんだと、再認識しました。
また明日も頑張ろうね、小町(^^♪
せっかく先生から少し散歩の距離を延ばす、もしくは回数を増やしてみてねと言われたんですが、朝から雨模様。小降りだったり止んだりもするんですが、路面は乾かない感じなんで、やむなく待機が続いてしまってます。
午後からは私が対応してますが、雨が降っては止みを繰り返し、路面が一向に乾きません。気温も低めだから、身体を冷やしちゃうのも良くないと思って様子を見ていますけど、今日は難しいかな〜。
低気圧の影響なのか、小町の調子もパッとしません。午後は思いのほか、良く寝ています。時折豪快ないびきをかいたり、寝言言ったり(^^♪ ま、具合が悪くて寝ているなら、それはそれでいいかな。チョロチョロしているよりマシでしょうし。
運動量が足りないのはもうかなり続いていますので、筋肉も痩せてきちゃってます。が、ここで無理させるわけにはいかないので、まずは腰の具合を早く回復させて、仕切り直しで運動強化になりますね。
早く、運動強化週間、月間に入りたいもんです。おそらく梅雨明けくらいにはなっちゃいそうですけども。焦らず、完治してもらいたいです。
今朝は朝から(正確には未明くらいかな)しっかり雨。それなりに雨量もありますし、肌寒い気温になってます。そんな状態なんで、小町は自宅待機ですね(^^♪
昨日病院へ連れて行きましたが、やはりまだ経過観察を続けてね、という診断です。まだ腰の曲がりはあるし、尻尾も下がり気味なのは改善していませんので。ただ、先生曰く、少し散歩の距離は増やしていこうとアドバイスされてます。それで経過を見たいというところです。
ひとまずはレーザーマッサージをしてもらい、先生に可愛がってもらって、あとは痛み止めをまた1週間分処方されて終了。昨日は病院で待っている間に、近所をフラフラさせています。午前中に散歩には連れ出しましたが、ちょっと気分転換も兼ねて歩かせたというところ。
それもあってか、昨日は夜の寝つきも良くて、食欲(というか喰い付きですね。食べ始めれば完食なんで♪)も問題なし。今日も午前中は比較的落ち着いてルーティンを消化しているそうです。
ただ散歩の距離や回数を増やすのはいいとして、天気が何とも不安。あまり太陽のマークがない週間予報の上、傘マークはしっかり連日のようについてます。タイミングを見て、うまく散歩させないと、です‼
今朝は朝7時台に小町を連れ出しました。相変わらずの体調なんで、ショートコースで止めてますけど、比較的涼しい時間帯に気分よく歩いてもらいました。
最近の傾向として、特に朝一番のご飯の喰い付きがよろしくないんで、今日は食べされる前にという感じで連れ出したんですけども、途中で胃液吐いちゃいました。やっぱり食べさせて落ち着いてからじゃないと、よろしくないのかな〜。
それでも本人は楽し気に歩いてくれて、帰宅後にはしっかりご飯も完食。これを見ている限り、そんなにどこか悪いようには思えません。相変わらず尻尾は下がり気味ですけどね。
その後は安静にしてもらって、夕方また整形外科系動物病院へ連れて行きます。マッサージしてもらい、痛み止めを継続するかどうかを診断してもらう予定。正直良くはなりつつあるけど、劇的な回復はありませんので、まだしばらく通院になるでしょうね。
いろいろなメディアでマイクロチップ義務化のニュースが取り上げられていますね。いまだに賛否両論があるのは間違いなく、獣医師などが安全を進言するようなコメントも多数。でも、安全を保障する具体策には誰も言及しません。
さらにマイクロチップの製造メーカーの説明をしっかり報道する番組もありました。確かにこれまでのマイクロチップより小型で強度も高いようです。それでも小型犬にしてみれば、ちょっとしたしこり程度にはなっちゃいますけども。
何件かの相談を受けたこともまた事実です。もちろん犬真としては、それを判断する立場にありませんので、肯定も否定もしていません。
飼育放棄や迷子対策としての意味合いは理解していますが、どうにも身体に異物を入れるという行為が個人的には賛成しかねます。今後数年を経て、マイクロチップの安全に対する問題がクローズアップされないといいんですが…。
少なくとも小町には、マイクロチップは埋め込まないでしょうね。色々と身体に不具合が生じている現状で、余計な心配を増やしたくありませんので。こう書くと反論する方もいるでしょうが、安全性が確立してしていない以上はそれも選択肢なのかと思います。
少なくとも飼育放棄に関しては自信を持ってやらないことを宣言しますし、迷子にならないための普段からの意識も高く持っているつもりです。ただし、だからやらない、やる必要がないと他人に強制やアドバイスはできない、と考えているわけです。
この件は慎重に、そして熟慮して飼い主さんが判断すべきことかと。また、今後ペットショップなどで新しい家族を迎える方は、すでに装着済みであることが前提になるため、悩みようはないでしょう。いずれにせよ、飼い主さんが決めることだ、としかお話しできませんね。
今日は午後から天気が崩れる、というか雷雨に加えて雹が降るかもなんて予報でしたんで、できるだけ早く仕事を終えて帰宅、備えていました。もちろん小町も一緒に。
心配なのは、雷に反応して挙動不審になることでしたけど、結果としては家族全員で退避していたせいか落ち着いてまったり過ごしてくれました。めでたしめでたし♪
ただ、気になったのは耳が遠くなってきたようにも思えたことです。ま、何度か大きな雷鳴が響いた時にはそれなりに反応してましたんで、聞こえていない感じではないですけど。ただトレーナーは、耳が遠くなってきたように思うと言ってます。
確かに最近、少し反応が鈍いように思わなくもなかったですね。どれくらい聴覚が落ちているのかはなんともいえませんが、結果として雷鳴に対して無頓着になったのかもしれません。
さらに言えば、視力もちょっと心配。見えていないとは思いませんが、視野角が減っている、もしくは視界の端とか見えにくいのかな、と思える節が。いずれも、近々病院でチェックしてもらいますけども。
シニア、何だかここに来て進行してきちゃった印象があります。頑張れよー、小町❕

もう今日で5月も終わり。何だか穏やかな春らしい日だったり、爽やかな五月晴れに見舞われることもあまりなく、気づけば夏になっちゃう感じです。あ、その前に嫌な梅雨が待ってますね。
小町はなんとも調子が上がらないまま、梅雨を迎えることになりそうです。何度も書いてますが、そんな極端に悪い状態ではないけど、腰の悪さが何かと影響して歩き方はイマイチだし、パリッと元気な時のようなテンションになりません。困ったもんです。
で、この梅雨入りがまた厄介です。典型的な季節の移り変わりになるんですけど、雨が多くなることで気圧変化や湿度変化も大きく、シニアには厳しい時期でもあります。ウチで最期を預かったタクが具合を悪くして、最終的に亡くなったのも6月でしたし。
何でも今年の梅雨入りは遅めらしいですが、全体に気温も低くいわゆる梅雨寒になりそうなんだとか。また降るときは大雨にも注意が必要なんだとか。蒸し暑くジメジメは嫌ですが、肌寒いのもどうかなと思います。あまり暑さに身体が馴染まないうちに、いきなり猛暑はこれまたキツイですもんね。
体調万全で迎えるわけにはいかない今年の梅雨入り。それでも、できるだけの対策を取って備えておきたいと思います。
ここ最近、いろんなテレビ局の報道で、マイクロチップのことが取り上げられています。6月から新たに販売される犬猫には、マイクロチップが義務化されるということで、何度かここでもネタにしました。
マイクロチップ導入の経緯は分かるし、飼育放棄や捨て犬猫の減少に役立つ可能性は否定しません。そういう観点では前進したといってもいいんでしょうね。
ただ、マイクロチップを埋め込むことに対して健康問題が、どうにもクリアにはならないんですよね〜、個人的には。報道に出てくる医療団体や獣医師はほぼほぼ心配は要らないと言ってますが、動物医療にはまだよくわからないことが多いのは否めない現状で、本当に信頼していいのかなという疑念が残ります。
だって身体に異物を入れるわけですからね。ワクチンもそうですが、どうにも心配なんですよ。ま、ワクチンを同列にするのはどうかと思いますので、これは省いたとしてても、とにかく物理的に異物を埋め込むのはどうなんでしょうね〜。
そうじゃなくてライセンス制だったり、ほかにも対策や対処の方法論はいくらでも考えられるし、それを行政と検討する機関のようなものが、既存の獣医師やペット業界以外の人間も交えてできないものかな、なんて考えちゃいます。
もっとやれることがあるんじゃないかな、というのが個人的な思いです。
今朝は朝7時台に散歩へ出ましたが、それでも昨日以上に暑く感じましたね。まだ気温的にはマシな時間帯、そして風も心地よさが感じられるほどだったんで、ひとまずはショートコースで小町とデート♪
勇んで出発して楽し気だった小町ですが、早々にゼーハーしはじめてしまい、後半には尻尾も↷ 無理もありません。飼い主も半袖短パンでしっとり汗かきましたよ、20分程度で。もちろん腰の事があるんで、当初からショートコースの予定でしたが、そうじゃないと無理なほど。
で、帰宅後は部屋の中の窓をすべてオープン。これで心地よい風が通って、何なら少し寒いくらいでしたが、それも午前11時前までの話。すっかり風向きが変わって、ムァッとした空気感に代わりました。これは夏場の不快モードそのものです。午後一には32℃オーバー。
ということで昼前からはすっかりエアコンでくつろいでおります。じゃないと、熱中症がヤバいですからね。小町も快適そうに寝っ転がってスヤスヤzzz
今日は珍しく用事もないんで、昼寝でも楽しもうかなと思います。夜はモータースポーツ系のCS視聴で楽しむ予定。何か、久しぶりに休日らしいですよ(^^♪
昨日の雨から一転、とても清々しい晴天になりました。そして、暑くなりつつあります。ということで、朝8時台には散歩を終えた小町です。それでも十分暑かったですね。
本当は公園に連れ出そうかなと思っていたんですが、昨晩結構遅くに雨がまたしてもしっかり降っちゃって、路面こそ乾いているけど土や草の上はまだ濡れていたので、やむなく近所回りで済ませちゃいました。
小町派といえば、尻尾をしっかり上にあげ、さらに健康時と同じように巻尾状態にして歩いている時間が長く、調子の良さを伺えました。腰の曲がりもあまり気にならないし、ガニ股も気になりません。おしなべて順調に回復、しているのかな♪
今日は暑くなるでしょうがそれでも真夏日に達するかどうかで、警戒レベルといえる暑さのピークは明日。猛暑日の可能性すらあるとか。今日の朝8時ですでにアスファルトはそこそこの暑さでしたね。昨日の雨があったんで少し上昇が遅いかもですが、明日だともうヤバいかも。
明日こそは木陰の多い公園じゃないとダメかな。散歩場所がだんだんと限られてきますね。とにかく熱中症に注意、そして肉球のやけどにも注意しましょう!!!