いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
ウチでは雨の日は、基本的にお散歩しません。小町自身が歩きたがらないのと、汚れちゃうのが大きな要因です。さらには、飼い主がやる気ないというのもあります(笑)
外排泄しかできないわけじゃなく、家のトイレでちゃんと用を足してくれるので、わざわざ出掛ける事もないという判断ですね。
でも、ここ連日の雨の中、それでもお散歩している人やワンコをたくさん見かけます。エライな〜、というのが正直な感想ですね。ウチはすぐサボっちゃいますけど、ルーティンを守っているのは凄いな、と。
ただ、傘をさして散歩している、ましてその状態で多頭飼いの飼い主さんを見ていると、結構危ないなというのも正直な意見です。だって、リードもうまく保持できないし、何かの拍子にワンコがダッシュとかしたら、転倒しちゃいそうですから。中型犬以上なら、ホント可能性高いですよ。
何より、おそらく本人が考えているよりもかなりスペースを取っています。広い公園とかならいいんですけど、普通の道路ではクルマ半分くらいの幅を使っちゃってるんですよ。
カッパを着なさいとかは言い難いですけど、視界もよくなくて死角が増えるし、狭い道路で傘をさして散歩しているケースでは、できるだけ近寄らないようにしています。せっかくのお散歩なのに、危ない思いをするのは人にもワンコにもマイナスですよね。
平日はトレーナーに任せっきり、帰宅してもあまりゆっくりとかまってあげられないので、ちょいとスネてる小町です。目力が、それを物語っているようで(笑)
もちろんタップリと遊びたいのはやまやまなんですが、家でノンビリできる時間に限りがあるんですよね〜。時間は作るものなんですが、そうなると睡眠時間が削られて仕事や体調に悪影響。悩ましいl課題です。
せめて休日はと思うんですが、天気予報はあまり芳しいものじゃなく...。ひとまずゴールデンウイークまで連休はないし、何とか時間をやり繰りの日々が続きそうです。
ここの所、例の機能性サポーターをフィッティングしてみるケースが多いのですけど、ピッタリとフィットしていないと効果が薄いのでそこはかなり入念に行っています。で、思うのは犬種や体重などで、おおまかな身体の大きさを分類しても、各部の寸法はそれこそフィッティングするたびに異なる事を、今さらながら思い知らされています。
もちろん頭では理解していましたが、服のサイズを合わせるのは簡単な事じゃないです。イージーオーダー、もしくはさらなるサイズラインナップの細分化などが必要だと、やっていて痛感しています。
それはそれでコストアップになることでもあり、どこで妥協点を見いだすかが難しいですね。理想は完全オーダーでしょうが、それにしたって計測の仕方を統一しないとダメですから。
製品としての機能性は十分高いのですが、要素としてはこのサイズアジャストがどこまで可能になるのか、今後の課題として報告する予定です。
天気予報で聞いていたように、すごく気温が上がった本日。ルンルンで散歩へ出掛けた小町は、やっぱり早々にダレダレ〜(笑) 無理もないでしょうね。
桜も慌てて満開状態になっちゃってますし、なんだか情緒がないというか、オンオフのスイッチ切り替えみたいで、とにかく徐々に暖かくとかがないですね。週の後半は雨も多いみたいで、春らしいといえばそうなのかも。
昨日も書きましたが、寒暖差が激しくて日向と日陰でずいぶんと体感温度も違いますし、風の強さでも違って来ます。暖かさ(暑さ)につい薄着になりがちですが、朝晩はまだまだそうは行きません。
ワンコは自分で温度調整できませんから、飼い主さんが注意してあげないとダメ。こういう季節の変わり目は、ついうっかりで体長を崩しがち。今一度、意識して服を選んだり、空調を整えてくださいね!
週が開けてからは、昼間すごく暖かい時間帯が増えてきましたね。朝晩はまだ寒く、いわゆる寒暖差が激しいので、シニア犬には辛いかもしれません。
小町は暖かい午前中に散歩へ出ていますが、早くも暑そうにしていますよ。今からそんなでどうすんねん、という感じもしますが、まだ身体が冬モードなんでしょうね。徐々に慣れてもらうしかありません。少しずつ慣らして行くというのは、人もワンコも一緒で大事な事だと思いますよ♪
散歩だけじゃなく、冬場の定例になった筋トレは相変わらず継続していて、それゆえに身体は良い感じの筋肉の付き方になってきました。贅肉はまだ落ち切っているとはいえないけど、張りのある筋肉にニンマリしている飼い主です(笑)
そんなこんなの小町は、食事を取って落ち着くとよく寝ちゃいます♫
健康的で何よりですね。
大盛況だったインターペットですが、土日に来場した人は大変な思いをしたようですね。特に物販系のブースでは、気になるモノがあっても近付けない程だったとか。会場は広くなって通路スペースが拡充されたにも関わらず、思うようにブースを見て回れなかったという知人は多かったです。
その要因の一つが、多くのワンコ連れが使っていたカート。単純にスペースを取るカートですから、そこここで路駐状態になって、人だけでも通行するのが困難になるのは、金曜日の段階でも実感していました。私たちもレンタルカートを少し使いましたが、その便利さはありがたいけど、通行の邪魔になっちゃ良くないですよね。とにかく、目当ての場所へ行けなかった、色々見たかったけど断念した、食事を取ろうにも長蛇の列で諦めた、そんなネガティブな声も少なくなかったのは事実。
そこで心配になるのが、ワンコ連れの入場制限です。おそらく主催者はそういう方向に考えないとは思いますけど、カートの使用制限とかは十分考えられるかも。ともあれ、他にもブースを見たいと思っている人がたくさんいることを、カート使用者は意識すべきですね。
物販だけでなく、色々と最先端のペットアイテムやグッズ、フード類から、ライフスタイルの提案までブース出展していて、だからこそ見に行く価値があるというもの。そこを物販目当てばかりになっちゃうと、どうなのかな、と心配にもなります。
インターペットでは、小町のためのオヤツやら色々と漁って来たんですが、一番気に入っているのがこのサングラス。ゴーグルタイプですけど、無理矢理値切って買っちゃいました(笑)
紫外線カットは白内障の予防対策としてもある程度有効ですし、小町のように草むらに好んで顔から突っ込んで行くワンコには、眼球保護としても有効だと思います。
どうしても大型犬や中型犬用が多く、小さいサイズが見当たらないのですけど、やや大きいけど何とか使えそうなサイズを見つけたので♪
本当はもっとオモチャっぽくなく、本格的な機能性をウリにしたアイウェアが欲しいと思ってます。
ただひょんなことから知り合ったメーカーさんが、その手のプロだったりして、ちゃっかり開発をお願いしてみました。レンズ色やフレーム色ももっとバリエーションが欲しいし、フィッティングもより検討して実用性を追求したものができたら、バンバン売り出しましょうという所まで話は盛り上がってます。なので、まずは参考までにこれを買ってみました。
今年は色んなアイテムを絡めて、オフ会やセミナーを開催できるかもしれません。まだ、何も決まってませんけども(笑)
今夏のインターペットは、会場も広くなって歩きやすく&見やすくなったり、猫ブームに乗っかって猫関連の出展が急激に増えたりしてましたね。私たちが行った金曜日は天気もイマイチでしたが、それにも関わらず多くの人とワンコが開場前から並んでました。熱気はまちがいなく過去最高!
いつもの出展ブースはもちろんですけど、新規の出展も目白押し。半分用事で出掛けていたので、正直なところ見切れないまま終了でした。
で、一番気になったのが、シニア向けのアイテムがより充実して来たことですね。アイテムも増えたし、内容が濃ゆ〜い♪ 色んなメーカーさんが本腰を入れているのが伝わって来ましたよ。
裏を返せば新規でワンコを飼い始める人は減少傾向で、ペットの総数も少なくなっている分、今居るワンコやニャンコとの暮らしを充実させようという流れが明確になったんでしょう。健康で長生き、健康寿命などという言葉も飛び交っていたように思います。
犬真としては、すでにそういった事を提案してきましたから、時代がやっとウチに追いついたという感じかな(笑) ちょっと上から目線で、語っちゃいました〜♬
本日は予定通り、家族全員でビッグサイトへ。もちろん目当てはインターペットです。
10時の開場に備え少し早めに到着しましたが、思った程の渋滞でもなく駐車場もスイスイ。ただ思ったよりも寒くて、開場の外で少し待っていた時間が一番辛かったかな。
で、開場するや関係各位のご挨拶回りをスタート。久しぶりの皆様と立ち話してから、ちょいと機能性サポーターの打ち合わせを会場横で。大阪からメーカーの方々が来られて、じっくりと商品の良い点を確認し、こちらからの要望もたくさん聞いてもらいました。今後の展開が楽しみです。これは、あらためてご報告します。
その後は別の打ち合わせを済ませてから、一来場者としてブースを入念に見て回りました。トレーナーもガンガン買い物してましたよ(笑) 小町は色んな人に可愛がってもらい、美味しいオヤツをこれまたガンガンいただきました。後半は眠かったんでしょうね。私の腕の中でグダ〜っとしてました。
毎度の事ながら、楽しいイベントです。ペット業界の最前線を実感できましたよ♪
毎年好例となったインターペットに、明日出掛ける予定です。どんな注目アイテムを見つけられるか、どんな情報を仕入れられるか、今から楽しみです。
多くの方は土日に遊びに行くパターンでしょうね。かつてSNSの顔合わせオフ会をやったりして、その時は毎日通ったりもしました。基本家族全員(ワンコ連れOK)で行ける、愛犬家にはとても楽しいイベントです。
開催場所は東京ビッグサイト。時間は朝10時から午後5時。今回は東1,2,3ホールでの開催となり、より広々と見て回ることができるでしょう。じっくり回ると1日では足りないほどです。またその報告は後日!
ワンコと暮らすのはとても素敵なことですが、20年近くそういう生活をしていても『???』と思う事は多々あります。
例えば、愛犬がふと何もない空間を見つめていたり、その後ちょっと唸り出したりとか。何があるのか、見えるのか、感じているのか、ちょっと怖くもなりますね(笑)
また何か言いたそうに、ジッと見つめられたりすることも度々。つい、「どうした?」とか普通に聞いちゃいますけど、喋ってはくれませんよね。ま、小町の場合は、大概ご飯の催促か散歩の催促だったりしますけど♬
何となく言いたいことは理解できるつもりですけど、分からないことはホント沢山あります。それが逆に良いのかもしれませんね。会話できたら、覚めちゃうかも(笑)
今日はお散歩日和になったので、しっかりたっぷりと歩いて来た小町です。写真は今日のじゃありませんが、こんな感じで楽しそうにダッシュして走り回ったそうです。
やはりお陽様が出て暖かさを感じられるのは、昨日のような寒い日の直後だとありがたいというか、嬉しくなりますね。人もワンコも、それは同じなようです。
外排泄しかできないわけではないので、散歩へ出なくてもトイレの心配はありません。ただ、何度も書いてますが、運動不足だったり何より外の空気を吸って気分転換するのが、散歩の大事な点。色んな人やワンコと触れあうのも大事ですしね。
ともあれ、今日は溜まってたフラストレーションを発散できたんじゃないでしょうか。
今日も冷たい雨でしたね。みぞれや雪が混じったりしていたし、あちこち積雪が凄かったりと、咲き始めた桜もビックリでしょう。もちろん、小町は今日も自宅待機(笑)
ま、暖かい部屋の中でグダグダとしていたようで、ある意味幸せなのかも♪
今週はインターペットです。ウチは平日に出動予定ですが、土日はおそらく凄い人手(犬も)になるんでしょう。もちろん目新しいアイテムや情報がないか、じっくり探って来る予定です。
朝からしっかり雨で、お散歩はできない小町。可哀想なので、モーニングサービスを食べに近所の喫茶店へ。づッグカフェとは案内されていないけど、店内のどの咳でも自由に犬連れで行けます。
ほとんど歩かないで抱かれたままなので、フンフンヒーヒーと鳴いてましたが、パンが目の前に置かれると一転(笑) 隙あらばかじろうと必死。そうなるとある意味、静かです♪
雨は激しくないけど、しっかり降り続いているので今日はこのまま室内トレーニングだけで終わりそう。ま、寒いしそれでもいいかな。休日に家でマッタリというのも、実はあまりできていませんでしたから。
小町は朝から連れ歩かれ、今は家で爆睡中です!
昔の仕事仲間から紹介されたのですが、何か偶然ならぬ必然のような流れで、犬真でも積極的に取り扱うようになる商品です。機能性サポーターであり、パテラや股関節のトラブルの持っているワンコには、手術以外にできる方法論としての期待が掛かります。
まだ具体的に犬真でどう取り扱うかは未定ですが、良いものであるのは実感できたので、メーカーさんと協力して普及して行きたいな、と考えています。どこまでの効果効能があるかは現時点では分かりません。ただ何かしらのプラスになるのは間違いないでしょう。
今年はこのアイテムを使ったセミナーやイベントを、犬真として色々と企画してみたいと思います。
詳しくはコチラで、確認を。