いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
どうしても日暮れ近い時間帯に、お散歩タイムがスライドしてしまう今日この頃。昨日は曇っていて土日に比べればまだマシだったから、少し早め(午後4時半)にスタート。
木陰が多いエリアから歩かせた小町ですが、予定の半分くらいでバテはじめました(笑)
ここ数日よりは歩き出しの足取りも軽やかだったんですけど、アスファルトは蓄熱しているし、歩き進めて行くうちに薄日もさしてしまったんで、無理もありません。
お友達もみんな夕暮れ時に集中するためか、いつもの顔ぶれが集まったので、心地よい風が吹く中でワン友の井戸端会議に。ハスキーのグレースちゃん、ミニダの小梅ちゃん、シュナウザーのグリちゃんなどと、個別にご挨拶したりしてワラワラと戯れていた小町ですが、話が長引くとすっかりやる気もなくなってしまいました。それ以外にもたくさんお友達とは出会ってます。
バテ気味だったんでトレーナーが抱き上げて、そのまましばらく会議を続けてましたが、いい加減遅くなってしまうんで、みんなにさよならして引き上げて来ました。
連日、真夏並みの暑さでエアコンも必須、散歩は早朝か日没近くじゃないとダメと、ワンコに厳しい陽気が続きますね。
何度も書きますが、暑さに対しては飼い主が注意するしかありませんから、車内放置やら焼けたアスファルトの上を歩かせないようにしましょう!
小町も暑さでグダグダ。家の中ですら、涼しい場所を求めてウロウロしています。アルミのスノコやら、夏用の涼しいアイテムを準備しておきましたが、最後はやはりエアコンで温度調整するしかありませんね。
今日はまだ午前中だと涼しくて、窓を全開にしていれば涼し気な風も通るので耐えられます。まずは、風通しの良い場所を選んで、マッタリしている小町です。
この前、犬豆日和でトレーナーの友達から、スリングをいただいちゃいました。なんでもサイズが合わないとのことで、小町用に使わせてもらいます。
小町には若干サイズが大きいようにも思えますが、とりあえず問題ないでしょう。
箱モノ、袋モノが大好きな小町なので、拡げた瞬間から違和感無く収まってくれました。ちゃんと飛び出し防止のリードフックも備わっていて、ちょっとした移動時に役立ちそう。特にクルマの乗り降りで、小町以外に荷物が多い場合、これがあると助かりますね。両手が使えるというのは便利です。
この冬から春にかけては寒さを感じることが多く、いつもより暑くなるのが遅い印象でしたけど、やっぱり来ました夏モード!
サマーカットで徐々に暑さに慣らし備えていた小町ですが、涼しい時間帯を選んで散歩へ出ても、わずか10分と持たずにヘバヘバです(笑) 運動量低下の夏が来てしまいましたね。
熱中症や肉球の火傷など、心配なことが多い季節。給水を欠かさないようにし、できるだけ日陰の多い場所を選んでいますが、体力的なバテよりも気温でのバテが早いこの季節。
もちろん無理は禁物。若くて元気が良いからといっても、熱中症の危険は避けられません。心拍数が上がることで心臓の負担も高まるし、これからの季節は本当に要注意。
まして老犬には、予想以上の負担になることをお忘れなく。
室内も暑さを感じるようなら、エアコンや扇風機などを迷わず使いましょう。悩むくらいなら、使うと判断すべきです。ワンコは我慢強い生き物ですから、飼い主が注意しないとダメだとお考えください。

トレーナーと仲間達によるイベント、犬豆日和は終わりましたが、主催側と参加側の声を聞くと、とてもやりがいのある、そして参加しがいのあるイベントだったと思います。
大きな会場で様々なペット関連メーカーが出展したり、犬との接点を新たな顧客開拓にする自動車メーカーブースのような華やかさとは無縁な、あくまで個人レベルのこじんまりとしたイベントでしたが、意識の高い飼い主さんと密な接点を持つことが出来たという点で、価値もあるし成功したといえるでしょう。
大事なことは飼い主目線。それもモノを売り買いすることではなく、愛犬との暮らしをより豊かにしたいという気持ちに、犬真をはじめとする犬のスペシャリストが、誠意を持って取り組んだイベントだからこそ、有意義だったのではないかと思います。
私はその場にほとんどいませんでしたが、次につながる手応えを感じた主催側の達成感のようなものはひしひしと伝わって来ました。
犬真の理念を伝えるには、ホームページやフェイスブックなどは有効だと思いますが、よりリアルに感じてもらうためにはこういうイベントが欠かせませんね。
次はさらなる価値のあるイベントを企画して、より多くの飼い主さんとワンコに楽しんでもらい、みんなでレベルアップできるといいな、と強く思いました。





昨日は朝からトレーナーとともに犬豆日和のイベントへ出動した小町。当初、連れて行く予定ではなかったのですが、都合がついたのでクルマで送り届けました。
イベントそのものは11時から3時まででしたが、結局居場所はクレートの中のみという環境で、小町はゆっくりする暇もなかったようです。精強なイベントで大勢の人やワンコに囲まれ、イベント後半にはトレーナーのマットレッスンでデモンストレーションも担当し、それはもうお疲れモード。
お迎えのクルマの中、そして帰宅してからも寝ている時間が長かったですね(笑)
普段はまったり朝寝、昼寝をしている時間帯に初めての場所で待機していたり、色々な人やワンコに触れあったりでしたから、無理もありませんね。今日になっても、朝こそ普通に起きてご飯も食べましたが、その後はグッタリと寝てます。
この様子だと夕方から元気になりそうですが、それで回復できるならOKでしょう!
ウチのトレーナーと、犬のプロ仲間達によるイベント、犬豆日和が無事終了しました。
予想を越える来場者で、会場が手狭になるほどだったのことです。ゆっくりと座って色々なプログラムを体験してもらう予定でしたが、それもままならなかったとか。参加された皆様には行き届かない点が多々あったかと思いますが、その反省は次回に活かしていきたいと思います。
まずは今年一番の暑さの中、会場までお越しいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。またご協力いただいたメーカー、関係者各位に御礼申し上げます。
詳しい報告は追々、トレーナーからさせていただきます。ぜひまた、より一層価値あるイベントを企画したいと思います。
予定よりも少し早くお母さんが戻って来ることになったので、先日でリックのドッグシッターは終了になりました。
シッターは2ヶ月半の短い間でしたけども、何よりリックにとっては大好きなお母さんが自宅に居るという環境が、もちろん一番大事なことでしょう。会えなくなるのは寂しいですが、ワンコには「いつもの生活」をすることが重要ですからね。
リックとしては、かなり長い間の我慢だったと思います。楽しそうに自宅で過ごすリックからは、やはりそれが実感できたといえますね。いくら私たちがシッターに行ったとしても、ほんの短時間だけだし、ずっと側にいるわけにはいきません。
もし次に同じケースがあるなら、できれば連れて行って欲しいと思いました。シッターにできるのは、せいぜい短期の留守番まででしょう。それを痛感しました。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
雨の昨日、何とか夜になって散歩をすることができた小町です。今日は朝から天気が良く、すでに暑くて、これまた散歩へ出かけるタイミングを逸してしまいました。
通常なら夕方5時くらいに出かける所なんですが、今度はまた別の問題が。それは雷です。雷雨となっては、散歩どころじゃありませんよね。何より雷は怖いですし。
かくいう小町も雷がゴロゴロしはじめると、不穏な行動をとりますね。低く小さめにワフワフ唸ったりして、それからなぜか私の仕事部屋へ行き、なぜかクローゼットの中へ。以前、その中でいたずらしたんで、クローゼットには入れないようにしてますので、今は扉の前あたりで小さく丸くなります。もしくはリビングのクレートに、自ら入ってしまいます。
端的に怖いんでしょうね。光はともかく、轟音は嫌な感じ。尻尾を下げてオドオド、という感じでこそありませんが、テンションは思い切り下がり、警戒モードからなるべく暗めで静かな場所でやり過ごすわけです。
ワンコによっては激しく脅えたりするケースも珍しくありません。先代さくらはまったく気にしませんでしたが、これも個体差のある話。小町も挙動不審にこそなるけど、ガタガタ震えてパニックとまではならないので助かります。
ともあれ恐怖からパニックになってしまい、ソファから飛び降りたり、家や部屋から飛び出したりするのが一番心配なケース。おそらく、クレートやケージへの退避が一番無難なやり過ごし方でしょうね。パニックになったワンコの行動は、本当に予測できません。
もしそういった行動が心配なら、一度ご相談ください。
もうドライブする時にはエアコンが欠かせない時期になりましたが、暑い夏場はクルマにとってもかなり負担の大きいシーズンです。
この夏を乗り切るために、ちゃんとメンテナンスをしないと思わぬトラブルに見舞われることもありますよ。ワンコとお出かけには欠かせないクルマですから、ちゃんと整備しましょう。
ウチのカングーも3度目の夏を迎えます。小町を乗せる時はかなりオートエアコンの設定温度を下げますので、少しでも抵抗にならないようにフィルターなどを交換するのが原則。家庭のエアコン同様、クルマのエアコンもフィルターが装備されていますし、それは必ず汚れるもの。
ただし家庭用と異なり、時期が来たら清掃するのでなく交換するのが一般的です。毎年か、長くても2年に一度くらいで、交換するのがオススメ。
エンジンオイルも、高熱にさらされるこの時期は負担がかかるので、あまり頻繁に交換していないなら、夏前に一度交換しておきましょう。エンジンにやさしくなりエコにつながりますし、エアコンでのロスも最小で済みますしね。
それとバッテリー。2~3年に一度は交換しておくアイテムなんですが、エアコンの負担が高まるということはバッテリーの負担も大きいということです。
寒い時期によくバッテリー上がりを起こしたりするものですが、意外と夏場も故障例としては多いので要注意。
特に最近のクルマのバッテリーは前ぶれなく寿命を迎えたりします。長期間メンテナンスしていないなら、販売店等でチェックしてもらい、必要ならお出かけ前に交換しておくのがベターです。
暑さはワンコや人間にだけでなく、クルマにも厳しいものです。夏の行楽シーズン前に、ひとまず販売店や専門店でメンテナンスチェックして、必要なら交換すべきものは交換しましょう。
お出かけ先でバッテリーが上がったりしたら、楽しい時間も台無しになりますからね。
先週の写真ですが、良い感じのが写っていたので採用!
小町とリックがトレーナーを挟んで、ダッシュしているシーンです。なかなか楽しそうな雰囲気が伝わって来るかと。実際、ここ最近は小町連れで訪問すると、トレーナー一人の時よりも嬉しそうにはしゃいでくれるリック。
決してじゃれ合うような仲の良さには発展しませんが、違和感なく一緒に歩いてくれますよ。
小町にしても良い刺激なのは間違いありません。当初は邪魔者がいる、というような雰囲気でしたけど、慣れるにしたがってリックに駆け寄ったりもするようになりました。
シッター仕事を自分のところのワンコの社会化に使っていたりして(笑)