いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
少し前からドッグシッターで定期的にお世話に行っているミニチュアダックスフントのリック君。時間があれば小町を同行させ一緒に散歩したりと、退屈しのぎのためのやり方を模索中です。
元々フレンドリーだったし、トレーナーはもちろんのこと、何回か顔を出した私のことも認知してくれたようで、私がリードを持っていてもちゃんと散歩になります。小町の方がノロノロしてたりするのですが、お互い良い距離感で散歩はこなせています。
長期で飼い主さんが出張しているので、それ相応にストレスを溜めているのは間違いありません。ちょっと身体もスッキリ(元々少し肉付きが良い感じでした)してきてますが、元気に散歩してくれるんで一安心。
業務の形態上、長時間一緒に居てあげられないは気の毒ですが、回数を増やしてもらえたのでその分これまでよりシッター中はストレスを発散し、ちょっと美味しいモノも食べてくれれば、と考えています。
あと2ヶ月弱、頑張ろうね、リック君。
また、お会いできるのを楽しみにしています♪




ご都合のつく方は、ぜひ足をお運びくださいませ〜。
昨日は早朝からお出かけして、ドッグランで看板犬をつとめた小町。
帰り道はグッタリするものの、帰宅直後にシャンプーまでされて、勢いで晩ご飯を食べたら意外と興奮状態が続いていましたが、しばらくすると予想通りパッタリ。朝までグッスリでした(笑)
私は別の用事で今日も早朝から出ていて、トレーナーが午前中は面倒を見ていたのですが、今日も朝ご飯の後は爆睡モードだったとか。その後トレーナーもでかけたのでお留守番モードへ。
私が夕方早めに戻れたので散歩を済ませ、夜ご飯をあげてしばらく目を離していると、久々にティッシュを見つけてやっつけちゃいました。
遊び足りないのか、とにかく元気です。飼い主ふたりはもうヘロヘロなので、今日は許して欲しいんだけどな〜。ワンコにそんなこと言っても、無理ですよね(笑)
仕方ないからフラフラしながら小町と遊び、一段落した所でこのブログ書いてます。
メルセデス・ベンツ品川で初開催となったドッグスタイルミーティングですが、なかなかの盛況で初日を終えました。犬真としては本日のみとなってしまうのが残念ですが、イベント自体は明日も開催していますので、お時間のある方はぜひ!
で、簡単にイベント紹介を。屋上の特設ドッグランはフットサルコート1面を使って、なかなか経験できないようなスペースで存分に愛犬を走らせることができます。
犬真はこの隅にあるテントをお借りして、しつけ等の無料相談を行いました。結構、多頭飼いのオーナーさんが多くて、様々なお悩みに対処しましたよ。
とりあえずトレーナーが、できるだけ親身に応じたつもりです。もしそれ以上をお望みなら、正式にしつけトレーニングをお申し込みくださいね。
ショールームの3Fには特設会場を設け、メルセデスの愛犬家仕様を展示するのをはじめ、ドッグアパレルの展示即売会(かなりお値打ち品が目白押し)、フード系の無料サンプリング、コーヒーの無料サンプリングなど、ワンコも飼い主さんも満足の出展ブースが揃っていました。
これだけでも価値がありますし、そこへ愛犬を連れてドッグランで遊べ、しつけ相談や無料の爪切り&耳掃除サービスが受けられたり、何かとお得なイベントです。
明日も10:00〜18:00まで同様に開催されています。
明日明後日(4/12,13)メルセデス・ベンツ品川において、ドッグスタイルミーティングというイベントが開催されます。犬真は明日4/12のみとなりますが出展します。
会場は3Fにドッグフードメーカーやドッグアパレル等の出展スペースを用意。色々なフードサンプルを試食したり、最新ドッグアイテムに直接手を触れることもできます。また[&You]のモデル犬になれる愛犬のフォトコンテストも開催され、プロカメラマンに記念撮影もしてもらえます。
さらに屋上でドッグランを特設し、愛犬を存分に遊ばせることもできます。犬真はこのお隣で、しつけから介護までの様々な悩みにお堪えする、無料の「犬との暮らし方アドバイス」を催します。散歩かたがた、色々なアイテムを見て、存分に愛犬を遊ばせることができるし、問題解決の糸口も見つけられる、ワンコ好きにとっては見逃せないイベントです。
基本入場料は不要ですし、愛犬を連れてクルマでお越しいただけます。開催時間は両日10:00~17:00となっています。週末の予定に空きがあるなら、ぜひお越しください。
ウチのトレーナーが明日金曜日、下記場所にてイベント(ぷち犬豆)に参加します。
概要は下記をご参照ください。
イベント名:Roomer祭 ぷち犬豆
日時:4月11日(金) 11:30〜17:30
東京都世田谷区祖師谷1-34-5
(小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩5分)
閑静な住宅街にある素敵なカフェで、わんこも一緒に楽しめるイベントです。
ぷち犬豆ブースの出展内容は、以下のとおり。
・愛犬と飼い主さんが一緒に使えるジェル作り
・愛犬との暮らし相談 〜しつけから介護まで〜
・ペンデュラムでアニマルコミュニケーション
・ハンドケア 〜わんこの肉球&飼い主さんのハンドケア〜
・迷子札の販売
・愛犬との暮らし相談 〜しつけから介護まで〜
犬真masamiとしては、パピーからシニアまでを対象に、「こんな時どうしたら?」のお悩みに、しつけと介護のプロがアドバイスをいたします。(15分、500円)
ぜひお時間のある方は、遊びに来てください。よろしくお願いします!
しつけやケア等々、ワンコとの暮らし方に対する無料相談会の活用法、第2弾です。
まずは問題行動やケアの具体的なアドバイスをするとお伝えしましたが、仮に問題がなくても「おすわりやお手くらい覚えさせたい」「ドッグダンスを一緒にしてみたい」といった内容も、もちろん相談に応じます。
こういったトリック(一般に芸と呼ばれる類い)は、愛犬と飼い主さんの絆を深めるために有効です。色々と覚えてくれるワンコは、それまで以上に愛おしく思えるもの。愛犬家なら最低限いくつかは覚えさせたいし、その過程で絆が深まる実感があるでしょう。
今回はドッグランが併設され、どなたでも遊んでもらえるイベントでもあります。例えばウチの小町を連れて行きますので、しつけ等々におけるお手本を披露したりすることができますし、実際にワンコ連れなら具体的な方法をお示しできると思います。
ちょっとしたトリック(伏せ、お手等々)やヒールウォーク(飼い主さんの横について歩く方法)なども実践できますので、ご相談ください。
また一連の流れ(カウンセリングのみでもOK)を動画で記録することで、自宅に戻ってからも良い参考になると思いますので、録画可能なスマホや携帯、ムービーなどをお持ちいただければ、こちらで撮影もします。ぜひご利用ください。
なお、最初にテーマをひとつに絞るようお伝えしましたが、健康に関してや病気関連の相談はNGです。多少知識はあったとしても、私たちは獣医師ではありませんので、それに対しては具体的なアドバイスなどできません。ですから健康問題は、獣医師さんにお願いします。
無料相談では時間に限りがあるますから、なるべく脱線しないで状況確認をした上で、対処の基本(初歩)的な内容をお伝えすることしかできません。なので、できるだけ絞り込んで欲しいと考えているわけです。
4/12のイベントは、下記会場にて開催されます。料金等は一切不要(アイテム販売は除く)で、ワンコを連れて遊ぶことができる内容です。犬真は4/12のみですが、イベントそのものは翌4/13も開催されていますので、ぜひお越しください。
昨日はドッグシッターで面倒を見ているミニチュアダックスフントのリック君と、一緒に散歩をした小町。ついでの用事があったんで私が小町を連れて行き、シッター仕事のメニューである近場の公園散歩に同行したわけですが、イレギュラーなことをあえてしてみました。
ルーティンだと歩かない傾向のある小町に刺激を、リック君にも変化を与えてみたわけです。
リック君はずいぶんトレーナーと仲良くなっていて、ご機嫌で散歩していましたね。小町はちょっと不思議そうにしていましたが、しっかりマイペースで臭い嗅ぎに集中(笑)
リック君はママさんが長期出張で寂しい時間を過ごしているから、少しでも退屈にならないようにしてあげたいと思います。ウチのトレーナーとは楽しそうに遊んでいたんで、少しは役に立てているのかもしれません。
なおリック君は若干小町に興味を示していましたし、小町も終盤はちょっと臭いを嗅ぎに行ったりと、良い感じで距離が縮まったかも。ま、予想通り仲良くじゃれ合うには至りませんが。
しつこく相手の臭いを嗅いだり、じゃれ合いを強要されることを嫌がるワンコも多いです。小町はその典型かな。リック君が積極的には近付かなかったんで、逆に問題なく一緒に散歩できた感じです。


また、楽しいレッスンしようね。


犬真の業務とは直接関係ありませんが、昨晩はFBの「とにかく犬が好きなグループ」のメンバーに誘われて、隅田川の夜桜クルージングに参加しました。あいにくの天候でしたが、出航前には雨も止んで風も収まって、45分間のクルージングを堪能しました。
どちらかといえば船旅や夜景を楽しむというよりも、小宴会としての意味合いが濃かったかですね(笑) 美味しいオードブルやお寿司、お酒を堪能しましたので。
もともと犬好きが集まったグループで、こういう仲間達との交流が犬真にとっては有効にプラスとなっています。飼い主の生の声だったり、色々な相談をされたり、その都度私たちにとっても勉強になります。
さらにはメンバーの方からしつけ依頼をお願いされたりするなど、実際に仕事としても発展しているのが嬉しくもあり、ありがたいことだと思っています。
ま、宴会中はワンコ談義以外で盛り上がっていることが多かったですけど、大人の会の良さを実感できる貴重な宴だったといえますね。皆様、お疲れさまです。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。

4/12にメルセデス・ベンツ品川にて、犬真として今年初のイベントを催します。
内容は「犬との暮らし方相談」ということで、しつけ全般、例えばや無駄吠えやトイレなど問題行動の解消、散歩時のルールやマナーに関して、老犬の健康管理やチェック法、介護のコツなど、様々な疑問点にウチのトレーナーがアドバイスします。
そこで、有効にこういう場を活用してもらうための、秘訣を紹介したいと思います。
イベントですので1回の相談は約15分間、テーマはひとつに絞らせてもらいます。飼い主さんとしては色々聞きたいでしょうが、ここはまずテーマを絞ってください。ドッグランも併設しているので、ワンコ連れでお越しいただき、その場で実践しながらのアドバイスも可能です。
あくまで相談会なので、もちろんその場で解消するケースもあり得なくはないものの、即効で矯正ができるとは考えないでください。その後、ある程度の時間レッスンをしなければ、基本的に問題解消は難しいですので。
こういった場を有効に活用するには、繰り返しますがまず一番困っていること、悩んでいることを整理してから、相談してください。動画などで実際の問題行動を撮影してもらうなどすれば、より具体的なアドバイスが可能になると思います。
問題行動には必ず理由があります。ただそれを人間の感覚で理解するのは難しいですね。ワンコの状況や状態を確認し、そうしない方向へ導くのが大事かと。
今日はかなり夕方になって雲が広がって来たので、小町としては散歩に適した気温だったにもかかわらず、ホームコースだったせいかそれほどテンションが上がりませんでした。
それでも1時間コースで、運動量は最低限は確保できたかな。お友達にも何頭か会えたし、お初となる7ヶ月というヨーキー&チワワのミックス犬とも遭遇。
自分より小ちゃいのに、小町は引き気味。うまく挨拶が出来ないのは、なかなか改善しませんね〜。
フレンドリーなのは良いことですけど、相手がどう反応するか分からないこともあるんで、できれば少し距離を置いて徐々にその距離感を縮められるのが理想的ですね。気の合う仔ばかりじゃありませんし、トラブルになってしまっては台無しですから。
ウチの小町は、引くかテンションが上がって走り回るかになるんで、うまく挨拶できずお友達になるのにより時間が掛かります(笑) 気が合わない仔なら距離を置いたまま静かにスルーできるのが一番で、たまにガウガウしてしまうこともある小町は、これも課題のひとつですね。