いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
テレビのニュースを見ていて、また不快な事件を知りました。長野県にあるブリーダーの多頭飼育崩壊というやつです。1000頭もの繁殖犬が狭く不衛生なケージに閉じ込められ、パピーミル(子犬製造工場)をまさに地で行くような劣悪環境のブリーダー業です。
よくもまあ、こんな数の飼育をしていたもんだと呆れちゃいます。仕事のためにとはいえ、ニュース記事や映像を見るとここまで出来るのが信じられません。動物愛護法違反で逮捕されたのはごく当たり前でしょう。
私は生体販売を全面禁止などとは考えていません。心あるブリーダーさんも現に居ますからね。それをこういった悪徳業者と一緒にするのは失礼でしょうし。ペット先進国のドイツでも、ブリーダーは生業として成立しています。その背景や規律の厳しさを含めた大変さはここで触れませんが、やはり保護犬以外の選択肢として、責任ある飼育と販売を行っているブリーダーさんを排除したいとは一切思わないので。
ですが、こんな悪徳ブリーダー、というかブリーダーと呼びたくない業者は撲滅して欲しいと思ってます。安易に犬を飼うことを助長するような行為、流れ、傾向は認めたくありません!
ただペット業界の闇は深いです。ブリーダーだけじゃありませんし、生体販売店やペット関連の様々な業種にそれは存在します。犬を使って儲けようとする輩はまだまだ多いんですよ。
そこへメスを入れるのは一筋縄ではいかぬでしょう。でも、犬好きの皆さんの考え方、モラルの向上によって、少しずつでも変えていけるはず。
そんなことを、考えてしまうニュースでした。ただ少しでも前に進むには、どんどん摘発されてくれたほうがいいんでしょうね。
日替わりで歩いたり歩かなかったりを繰り返している小町ですが、おおむね元気にはしているんであまり心配はありません。今日も私が仕事だったんで、トレーナーが担当してくれてます。まだ余力がありそうなんで、これから連れ出してもいいかな♪
ここの所、どちらかといえば日差しがしっかりあって昼間はそこそこ暑い感じで、少し前の寒さが嘘みたい。写真の小町も暑そうな感じでしょ。
でも、これが落とし穴になりそうですね。油断すると朝方の冷え込みなんかで、風邪っ引きになりかねません。
コロナ禍が収束気味に感じるから錯覚というとあれですが、まだ迂闊に病院へ気軽には行けませんもんね。ここは自衛を継続し、体調不良を起こさないのがベストです。
ワンコの場合、コロナはともかくですけど、体調不良はやはり歓迎できませんから、温度管理は忘れないようにしましょうね。油断大敵、これを肝に銘じておかないと!
とはいえ、快調そうな小町を見ていると安心します。ほんと、これを継続したいですから♬
今日は比較的おとなしいというか、あまりやる気を見せないまま終了の小町です。ま、元気な日が多いんで、オフがあってもいいとは常々思ってますけど、やはり元気を感じないと心配になる親バカです(笑)
おそらくこれといって問題はなさそうだし、明日になると元気に走り回ったりするのが常ですけど。おとなしくしてくれると、家事だったり仕事の準備だったりがしやすくて助かります♪
せっかく散歩に出ても、こんな感じで動きが少なかったみたい。急にスイッチが入って、走り回られると飼い主の方が大変なんですけどね。ひとまず気分転換をしてもらって、最低限の運動になればそれでヨシ。思ったより暖かかったので、それがやる気をそいだかな〜。
人生、山あり谷ありですけど、ワンコも同じ。そんなリズムをうまく把握して、上手に共生していければいいですよね(^^♪
連日、トレーナーか私がしっかり散歩させてますけど、距離や時間にムラはありますがおしなべて元気にしている小町です。健康そうで何よりですな♪
雨にたたられることもありますが、時間を早めたり遅めにしたりして調整しているんで、散歩無しという日はここしばらくありません。食欲も問題なく、というか旺盛! たまに薬を残しちゃったりしますが、ちょっとフードを足してあげれば、チャチャッと飲み込んでくれますね(笑)
ここの所、私が忙しくて日曜日くらいしか散歩担当できないんで、超ロングコースをこなしていません。できればもう少し、いつものルーティンに超ロングコース、できれば公園など土や草地の上をタップリと歩かせたいものです。
ま、不満を言わずに楽しく歩いて、食べて寝て、出すもの出しての健康生活。これといって足腰にも問題なく、心臓も今の所は咳などの症状も気になりません。この調子でずっと行って欲しいんですけどね(^^♪
最近、思いがけずにゲットすることができた、OGK製のドリンクボトル。これは自転車のフレームにあるホルダーに装着するもの。ロードレースなどで選手が給水している際、手に握られているアレです♪
これを何に使うかというと、小町のお散歩時におしっこ処理の水を入れておいて、洗い流すわけです。そんなの空きペットボトルでいいんじゃないか、というご意見もあるでしょう。まったくそうなんですけど、これの良い点はギュッと握ると結構な勢いで水が出ること。素早く給水するための構造なんですけども、それが水で勢い良いくおしっこを流すのに役立つんですよ!
特に♂のワンコは電柱やポールなどにおしっこをかけちゃいますから、そういう時にしっかり洗い流せればメリットはあると思います。
わざわざ自転車ロードレース用のアイテムをおしっこ処理に使う必要はありませんが、ちょっと気分が違ってくるかなというのはありますね(^^♪ 本来の使い方じゃないから、ロードレーサーの方々には申し訳ありませんが、なかなか使い勝手に優れているんで紹介しました。
OGKで仕事をしている友人からのプレゼントなんで、これからもしっかり使っていこうと思います。柿山君、おおきに〜♬
犬飼いの皆様、空きペットボトルでもなんでもいいんで、おしっこ処理はちゃんとしていきましょう。厳密には水で流せばOKというわけじゃないんですけど、せめてものマナーだと理解してください。
犬を飼っていない人、犬が好きじゃない人が、世には大勢います。共生していくには、マナーやモラルを守ることは欠かせません。そういう人たちに不快な思いをさせない、些細でも配慮や思いやりは必要だと思いますので!!
ボツボツ飽きられそうですが、懲りずに撮影会からのカット第4弾。
柴田カメラマンの得意パターンであるハードル。ちょっと草が伸びていて高さがあってやりにくかったみたいですが、みんな頑張りましたよ。なかなか普段やらない動きなんで、躊躇する仔も多いんですけどね。
今回のカットの肝は、アクティブかつ格好良くというよりは、ちょっとコミカルな感じかな(笑) あらよっと、てな感じですかね♪
それはそれで面白いかな。もちろん颯爽と飛んでいるのはもちろん良いんですけど、これも良い思い出ですね♪
今回の撮影会の写真で気に入ったのがコレ。一応シチュエーションが変わるたびに、参考例として小町が先陣切って撮影してもらっていたんですけど、それゆえの準備シーンなんですね。小町はこういう時、意外に飼い主の意向に沿ってポージングしてくれるんで助かります。
ただ、あ〜してこ〜してという指示に従っている際は、表情が無になっちゃう(笑) アクティブに走ったりしているときの方が、生き生きとした表情になるし、場合によって笑顔的に見えたりするんですが、無の表情だとそれがないんですよね♪
それでも言うこと聞いて、みんなのお手本になってくれるのはホント偉い! たくさんご褒美が貰えるから、頑張ってくれました(笑)
ともあれ、まだカメラリハの状態のこのシーン、気に入っております、はい!
クルマ移動の際は、原則的に好きな音楽を聴くか、FMを聴いていることがほとんどなんですが、今日の帰り道に渋滞につかまっている間に耳に入ったのが、ドイツにおける愛犬の飼育法というものでした。
以前にもこのネタを書いたような気がしますが、少なくともここ最近ではなかったと記憶しているので、おさらいとして。
かなり先進的な犬の飼育に関する法律が今年になって施行され、要するに以前にも増して犬を飼うための資格というか、基本的な考え方が我が国とは雲泥の差であることが理解できます。詳しくは、かなりタップリなんでここでは割愛しますが、ググってみて(死語)ください(笑)
細かいところでは、8時間を超えるような愛犬だけの留守番はダメ、散歩は一日2回計1時間以上、室内環境にも自然光の採り入れや換気などに基準が設けられてそれを守らないとダメ、という具合です。
またペットショップで犬は買えずブリーダーから直接買うか、もしくは保護犬を迎えるなど、業者側にも厳しく罰則を設けているのが凄いですよね。
ま、日本じゃ誰でも買える、飼えるというのが当たり前みたいになってますが、ワンコの幸せを考えれば何らかの基準や制限があってしかるべきだと思います。じゃないから、簡単に飼育放棄をしたり、ビジネス優先の販売などが後を絶たないんではないでしょうか。
もちろん国が違えば言葉も文化も違います。すぐに真似しろとは言いませんが、参考にできることは多々あるのはまちがいありません。
はい、撮影会から連発です。ちょっとだけ晴れていたタイミングで、貴重なカット。どこ見ているのかよくわからない、小町がらしいですね♪
今回は目線がないカットに、いい雰囲気のやつが多かったかな。もう少し笑顔になってくれると飼い主としては嬉しいんですが、無の表情が多い小町ですね(笑)
まだまだ写真は一杯あって、まだザっと見ただけですけど、その中でも気に入ったのから順次紹介していこうと思います。もちろん、親バカならではのチョイスになりますが、クレームは無しでお願いしますね!
この前の水元公園で開催した撮影会のデータが速報で届きました。参加された皆様には、近日個別でディスクが届くと思います。さすがに目線まではそろわなかったけど、それも記念かな。
4件6頭のマルチーズ仲間での撮影、全部で600枚以上の大作でしたんで、少しずつ小出ししてご紹介しますね(^^♪
とにかくこれだけ枚数があるんで、見るだけでも一苦労♪ ま、それも楽しみの一つかな。夜な夜な少しずつ確認するのもあり、休日にお酒でも飲みながら眺めるもよし。
頑張ってくれた柴やん、そして藤岡カメラマンにも感謝。またいっぱい撮ってね!!
あ、やっぱりウチも撮りたいなという方は、相談に応じます。もちろん犬真はアシストするだけで、中抜きはしませんからね(笑) 日本全国どこでも出かけてくれますから、彼らは❕
2日連続で飼い主を引きずり回してくれた、うちの暴れん坊。今日もドキドキでしたけど、さすがに疲れが残っていたのかショートコースで終了♪
そういえば、朝起きてからのリアクションもあまりなかったですね(笑) 朝のルーティン、ご飯とトイレを終えて、目薬を差してからというもの、スタスタとトレーナーの寝床へ。
そのまま私は仕事へ出て、あとはトレーナーに任せていたんですけど、どうやら今日はそこそこ歩いて帰宅になったそうです。
ま、あんまり運動量を増やしすぎるのも心配でしたから、オフの日があってバランスを取っているのならそれでよし。もちろんやる気満々なら、それに応えますけどね。
ということで、静かな週明けの月曜日でした。明日は朝方雨予報。出かけるとしたら夕方かな。
写真の表情からも、やや疲れが感じられるでしょ(^^♪
昨日の今日であまり歩かないかもなどと予想していましたけど、午前中9時過ぎスタートで11時近くまで、期待を見事に裏切って本日も歩き倒した小町です。いやはや、元気で羨ましいほどですね。
昨日のように伸縮リードの範囲分、ちょっとダッシュして飼い主を走らせ、追いつきかけるとまた逃げるようにダッシュ、というパターンはあまりなかったのですが、1時間半以上歩いても帰ろうとしません。もうびっくりですよ♬
で、公園までクルマ移動だったんですが、そのまま買い物に行ってたトレーナーをピックアップ。でもスーパーの駐車場で待っている間もガンガンに歩いてましたよ。
結果トータルで8,000歩以上、ここ最近としては最長不倒距離でした。こちらが心配してしまうくらい、元気に歩き続けましたね。途中、日差しが強いこともあって自販機で水を買い、給水は3度ほどしましたが、ヘロヘロな感じはまったくしません。
心臓に爆弾を抱えているとは思えない歩きっぷりですよね。ま、調子に乗りすぎないよう注意しないとなりませんが、とにかく秋になって驚くような元気の良さを発揮しております、はい‼
今日も朝早くから移動しなくてはならず、レッスンから戻ったトレーナーが夕方にロング散歩を敢行。猫屋敷方面からの公園へと足を延ばすルートだったそうですが、前日散歩無しだったためか小町は俄然やる気満々で、小走りにリードするパターンを連発してトレーナーを引きずり回したのだとか。
ちょうどその直後くらいに電話したんですけど、電話口でのトレーナーに元気がなくて、てっきり具合が悪いのかと聞いちゃったほど。そしたら小町に引きずり回されてヘロヘロだったとのことでした(笑)
ま、それくらい小町は元気だということですね。何せ夕方散歩の後、ちゃっかり寝ていたらしく、それでも私が帰宅すると、遊べかまえとうるさいこと♬
明日は私がロング散歩に連れて行こうと思いますが、ひょっとすると今日の疲れでショートコースに終わっちゃう可能性もありますね。ま、それならそれでいいんですけど(^^♪
つくづく涼しくなると元気が倍増する小町。もちろんその調子で、いつまでも元気で長生きして欲しいですね!
確かに予報通りの冷た〜い雨。ホント、寒い一日でした。10月どころか12月並みだとかで、これまた予報通り。幸い外仕事はキャンセルだったんで助かりましたが、これで濡れながら仕事してたら風邪っぴきになる可能性は大でしたね。
小町はつまらなさそうにはしてましたが、暖かい室内でストーブにあたったりして快適に過ごしたので、結果としてはOKでしょう。家の中で色々と遊ばせたりしましたが、昨日夕方にも散歩して運動量を稼いだためか、比較的おとなしく寝ている時間が長かったようです。
この寒さで心配なのは色々とあるんですが、小町に関してはしばらく問題が発生していない後ろ足が気がかり。寒いと関節炎、リウマチには良くないはずなんで。これまでもびっこを引いたりするのは寒い時期が主体。だからこそ、冷え対策には神経を遣っています。
後ろ足対策としてはサプリを継続して飲ませていますが、それ以外には特別なことはしていません。運動を欠かさない事くらいかな。もう長いこと快調が続いているから専門医の所はご無沙汰しています。
いえ、長くご無沙汰できるに越したことはありませんが(笑) なんにせよ快調に散歩しているんで、これが継続できるといいですね。
明日からは天気も回復するみたいですし、昼間はそこそこ気温も上がりそう。ただ朝晩は冷えるようですし、日曜日の朝は一番の冷え込みが予想されてます。なので、ここはこれまで以上に冷え対策を意識しましょうね!
明日は一日雨予報で、何より気温が12月並みとのこと。もうこの時点で仕事をやる気が出ないんですけど(笑)、もちろん散歩も難しそう。予報通りならば、自宅待機で室内運動ですね。ま、基本明日はトレーナーが在宅のはずなんで、任せておきましょう。
しかし10月下旬だというのに、何だかビックリする寒さ。この前出した薄手の羽毛布団は、もう大活躍です。小町の寝床も冬仕様ですけど、何も違和感はないらしく普通に寝てくれてます。それだけ寒いんでしょう。
まだ本来は秋。もっと活動的な気温なのが平年並みなんですけど、これもまた異常気象の影響なんでしょうかね。阿蘇山も噴火しちゃったし、首都圏エリアではちょっと前には大きな地震も起きたし、いやはや困ったもんです。
唯一の明るい話題といえば、コロナ渦が収まりつつあること。これは素直に嬉しく思いますが、まだ終息したわけじゃないのをお忘れなく。とはいえ、街の雰囲気というか人流はすっかり平常時に戻った感じもしますね。飲食店の制限も来週からは解除とのこと。ますます、人流は増えるのかな〜。このまま終息方向ならいいんですけどね♪
秋の夜長は何かと普段やれない事をやる時間帯にしたいんですけど、小町との最近の暮らしぶりから夜更かしはキツイし、仕事が朝早かったりして昔みたいに朝方まで何かするというわけにはいきません。
ま、本来は早寝早起きの方が人間的なんでしょうし効率も良いはず。ですが、どうにも昔の残像が残っているせいか、ついダラダラして睡眠時間を削ることが多かったんですけど、先に書いたように小町のおかげでだんだん早寝早起きモードになりつつあるかも。
これも、犬と暮らすことのメリットといえるのかもしれません。ただワンコに取られる時間も増えつつあるんで、結局時間が足りないやんか、などとも思います(笑)