いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
まだ暗いうちにいそいそと出かけた私を、ほとんどお見送り無しでトレーナーの寝床へ潜り込んで過ごした小町。それだけ寒かったんですけど、さみしく一人で出かけました。
で、とんぼ返りで夕方遅くにはもどったんですけど、さすがにそこでは熱烈歓迎でした(笑) これって、嬉しいですよね。ま、ワンワン吠えてうるさいんですけども(^^♪
基本はトレーナーが一緒に居たんで、留守番ではなかったわけです。時折、物音に反応して玄関まで確認しに行ったりしていたようで、これまたいつものパターンかな。今回は泊まりなしで日帰りでしたから、小町としてはあまりいつもと変わらない印象なのかも。
昼間はしっかり散歩して、食べるものをしっかり食べ、出すものをしっかり出し、健康的にすごしていたとのことで、ほっとします。あまり強烈な分離不安みたいな状況だと、こんなパターンですら大変みたいですし。
さ、しっかり遊んであげて、明日は病院へ健診に行きましょう‼
本日も朝から仕事だったので、午前中にトレーナーが小町を連れ出して、結構なロングコースで散歩を完了。昨日午前は雨で待機になり、午後も出かけたら早々に雨に見舞われショートコースで終わっていたんで、さすがに本人もやる気があったみたいです。1時間以上、タップリと歩いてきたとか。
そうやってコントロールできているんで助かりますね。朝晩は寒くて丸くなってますが、散歩には少し気温が上がってから出かけてますんで、今は小町的に歩きやすくて最高の季節なんですよ♪
で、明日こそは公園散歩にというところなんですが、またまた用事で早朝から出かけます。ちょっと関西方面まで(^^♪
本当なら小町も連れて家族全員でというところなんですが、そういうわけにもいかず私だけの弾丸日帰り行程。暖かくなったら、実家とかにも行きたいと思ってますけど、今はそんなタイミングじゃないですしね。
公園散歩も含めて、ロングコースでの散歩をするタイミングがなく、ショートコースが多い今週。あ、あくまで私目線での話であって、小町はそれなりの運動量を確保しています。とにかく仕事が何やらバタバタしていて、朝早くから出かけたり、帰宅が遅かったり、自宅にいてもPCとにらめっこだったりと、傍で遊べかまえとうるさくしていた小町も、すっかり愛想をつかした感じ。
いや、もっと小町とゆっくり散歩したり、遊んでいたいんですけど、こればかりはね〜。ご飯代にトリミング代、そして何より診察代に薬代を稼がないと、ですんで(笑)
最近の小町さんはずいぶんとわがままになってきているんで、あたりがキツクなったり、そっぽ向いて拗ねたりが、露骨なんですよ。もちろん邪険にしないように努力はしてますが、そんな状況を見ていたかのように絶妙なタイミングで用事が舞い込みます。
少しずれてくれればそんなに慌てることもないのに、二言目には急ぎで!という注文ばかり。それならばもっと早くに発注せいやと言いたくなりますね、まったく。手離れの悪い仕事ばかりじゃ、嫌になっちゃいますよ。
そういう私がイラつきやすい状況は、ますます小町の心もすさんでいく悪循環になっちゃいます。飼い主の心情とかは、伝染しますからね〜。都度反省しきり。どんなにバタバタしても、ワンコには悪影響を与えないようにしないと、です。
あ〜、もっとゆとりをもって生きていきたいもんです。対価は増えないんだから(笑)
今日は朝から仕事へ出て、予期せぬ用事でいったん自宅に戻って、ついでに昼ご飯をパパっと食べて、また出かけるというエキセントリックなワーキングスタイルに(笑)
それ自体は別に問題なく、時間的にも可能だったんでそうしたまでなんですが、困ったのは小町です。戻って来たと大歓迎の後、たいしてかまってもらわないうちにまたすぐ出ていくというパターンから、出かける際にはギャン吠え。
ちょうどトレーナーが出かける直前で、私が入れ替わりで戻ったんなら問題ないんですが、即座に出かけるという状況はあまりありませんでした。まぁそうしたら、鍵を掛けた途端にエレベーターホールまで届く断末魔のような鳴き声!
分離不安みたいなのがあるのか、かまってくれないことに対する不満なのか、いずれにせよ困ったもんです。そんな鳴かなくても、と思っちゃいます。コンビニとかに似たようなパターンで出かけたりすると、しばらく鳴いているのが確認されたこともあります。
そんな大音量じゃ迷惑ですもんね。もう10歳なんだし、飼い主の突発的な行動にもうちっとデンと構えてもらいたいもんですな〜。やっぱり留守番カメラ、用意してチェックした方がいいかな〜。
トレーナーに飼い犬なのに、お粗末なお話でした(笑)
昨日の寒さが嘘のように穏やかで暖かい一日でした。そんな状況で、午前早めと夕方にトレーナーと私がそれぞれ担当して、小町をしっかり歩かせました。空気感はそれでも冷たさがあるため、小町としては日差しを楽しみつつも、歩きやすかったみたい。足せばロングコースに十分達する距離と時間をクリア♪
昨日はそれでも雨が降る前に出かけているんですが、ショートコース程度の時間と距離で雨が本格的に振り出しちゃったので、不十分な運動量になっていました。その分はしっかり取り戻せたかな。
ここの所、本当に快調なんで助かりますね。特に具合の悪い点はないし、気になることもありません。まずはこれをキープしたいものです。
近々病院でチェックしてもらうんで、その結果が当面は気になりますね。投薬量が増えたりしないでもらいたいな〜。ま、希望的観測ばかりじゃどうしようもないですよね。小町に頑張ってもらう(というのも変な話)しかありませんね♫
小町の心臓病の健診がぼつぼつというタイミングになってきました。3か月毎のお約束で、進行状況をチェックしているわけですね。今のところはそれほど進行していない状態が続いていて、早めの投薬開始が功を奏したのかもしれません。
さらには白内障も進行中で、こちらは見た目で少し白濁が進んじゃっている感じ。いずれにせよ、使っている薬で治るわけじゃなく、あくまで進行を遅らせるためのもの。そう考えたくはないけど、これが事実なんですよね〜。
年が明けて2か月ちょっとで、小町も11歳になります。正直、まだまだこれからだと思ってはいますけども、間違いなくシニア期ですし、いつどうなるかなんて誰にも分らないでしょう。
普段から体力向上、筋力アップ、そしてそれをキープするということを意識しているのは、これもまた少しでも先送りができるようにという考えからです。そういう防衛策がどこまで役立つのかも、これまた分かりませんね〜。
ただ、元気に運動してしっかり食事して、睡眠をたくさんとる。これができていれば、悪いことはないと信じています。人間もそうですが、元気にしていても急変なんて、珍しいことじゃありません。でも、だからといって何もしないというのは嫌だな、と思っています。
元気にしている小町を見ていると、嬉しくなるのは本音ですね。それを少しでも長く保ちたい、それだけですから。
先月後半に、供血のお願いをしたのを覚えていらっしゃる方も居ると思いますが、これはマルチーズ仲間のてるちゃんの件でした。多くの東海エリアのお友達が問い合わせしてくれて、そのお礼を忘れていました。あらためてご協力に感謝いたします。
そしてその後の経過なんですが、何とか当面の供血の見込みも立ち、実際に輸血をすることでかなり持ち直してはいたんです。しかし、その後11月30日本人の誕生日未明に、残念ながら亡くなってしまいました。享年7歳、まだ若過ぎましたね…。
この日は私の誕生日でもあり、どこか深く記憶に残る事件になっちゃいました。ネガティブな話題でもあるので、あまり公言しなかったんですが、せっかく協力してくれた方々には正しく伝えないといけないと考え直し、このブログとなりました。2週間近くも遅くなって申し訳ありません。
てるちゃんは1年くらい前に癌になって、抗がん治療で毛が抜け落ちたり、何かと大変なことが続いていました。直前までは誤嚥性肺炎やらを乗り越え、すっかり毛並みも元通りになって、ワンコの生命力がいかに凄いかを体現してくれていたんですけど、転移が見つかりまた大変な状況になって、供血のお願いに至りました。
詳しくは分かりませんが、血液をうまく作り出せないので輸血をすることで対処するしかない状況で、それでも輸血すれば持ち直していて、まだ先が見えてくるかと思っていた矢先の訃報になちゃいましたね。
会ったことのないマル友でしたけど、とても残念です。
ただ犬友つながりで多くの人が協力を申し出てくれたこと、心から嬉しく思います。そういう意味で今のネットワーク社会のメリットを実感しています。今一度、ご協力いただいた皆様に心よりの感謝と、悲しい報告をさせていただきます。
今日は朝のルーティンこそこなしましたが、その後どうしても眠くて二度寝。小町の散歩はトレーナーが代わってくれました。休日デートのお約束は、夕方に再チャレンジです。
今日は暖かくなるとのことで、お昼前くらいに出たトレーナーと小町ですが、ゼーハーして早めに戻ってきました(笑) それくらい暖かいということですが、なんとも朝方との温度差が激しいですね。朝のルーティン時、ちょっとタバコを吸いに窓を開けたらえらく寒いんでビックリでしたが、昼前に起きたら暖かくてこれまたビックリ。寝汗かいちゃいましたし。
お昼は家族全員でまったりしながら、ちょっと買い物したりして今は夕方散歩にそなえて待機中。あまり歩けなかったみたいなので、午後はまた別のルートを探して歩かせるとしましょう。疲れていても、ある程度散歩などで身体をほぐすようにした方が、疲れも取れますし。
それを終えたら、早めに入浴してゆっくりディナータイムに入ろうかと。あと2週間ちょいで年末年始のお休みですから、そこまでもう少し踏ん張りましょう!
いやはや仕事が多忙で、そのくせ稼ぎには反映せず、疲労だけが積みあがっていく感じの昨今。小町の散歩以外では相変わらずほとんど出かけることもなく、外飲みも先月末にひさしぶりな会に参加しただけで、メリハリのない生活が続いているせいか、リフレッシュもままなりませんね。
今週は雨に打たれて半日外にいたり、暖かかったり寒かったりが時間ごとで老体に堪えたり、さらには睡眠不足もあったりと、身体には毒なことが多かったから、無理もないのかな〜。ホント、若い時のようには行きませんね〜(苦笑)
ま、歳を食うということはこういうことでもあるんだろう、と冷静には考えています。老犬の場合もそうだと思いますよ。まだ若くて元気に見えても、積もっていく疲れや消耗する体力には抗えないわけで、そう思うと悲しくなります。
もちろん若かりし頃と比べても仕方ありませんけども、できればマイペースでもう少しゆとりを持ち、その分を体力キープのために費やすのが理想なんでしょうね。忙しない年末を迎え、ますます心にゆとりがなくなるし、何か気ばかり焦るのは良くない傾向なはず。
来週も予定は混とんとしていて、しかも週末は怒涛の関西日帰り往復などまで控えている現状。ゆとりがあれば、前後宿泊でもして久しぶりの人に会ったりもできるんでしょうが、それもままならず。コロナも新株が気になりますしね〜。
そんなネガティブな事ばかりの愚痴になって申し訳ありません。
今日はタイミングよく、ほとんど留守番しないで済んだ小町。なので夕方にフラフラと近所を散歩させ、のんびりと夕暮れを楽しみました。それにしても暗くなるのが早いですよね。午後3時台に出かけても1時間半しないうちに暗くなっちゃいます。
ウチはそれを見越して懐中電灯を準備していますけど、夕暮れ散歩時にこれといって灯火類を持たないで散歩する人はまだ多い感じ。完全に暗くなってから歩いている散歩組は、何らかの灯火類だったり反射素材を身に着けているケースが多いんですけど、まだ明るいという意識があるんでしょう。
クルマやバイクで移動する私にしてみると、どんどん暗くなる夕暮れ時はすごく視界が悪くなるのでとても注意しないといけない魔のタイム。クルマやバイクでは灯火類を早めに点灯させますし、そうしないと怖いですから。
灯火類で照らすだけじゃなく、自分がここにいるんだということをアピールする意識、これがとても大事になります。そう、周囲の人への存在を主張することで、互いに危険を低減させようという考え方です。
でも自転車や歩行者にはそういう意識を持つ人がまだまだ少ないです。なので、灯火類や反射素材の着用、これは必ずしてもらいたいなと思います。事故が起きてからじゃ遅いので‼
昨日の雨とは打って変わって快晴となったので、今日はしっかり午前と午後に散歩しました。あまりやる気を見せない小町でしたが、特に夕方はしっかりとしたスピードで歩いてくれたんで、運動量を確保できたかな。
そもそも公園散歩じゃないと、だらけ気味というのかやる気を見せなかったりするんですけど、もちろん飼い主都合でそれができないこともままありますからね。ルート設定を工夫したりはしてますけど、近所をフラフラというパターンでは土や芝生の上というシチュエーションに限りがあるので、そういった要素も絡むのかな〜。ま、冬場はそれでもしっかり歩いてくれる方ですけど。
それにしても汚れやすくなりました。冬場の頭が痛い問題で、静電気が発生しやす塵汚れが顕著になります。白い被毛のマルチーズは、その汚れが分かりやすいというか、目立ちますね(笑)
仕方なく入念に手足を洗うのが散歩の後のお約束。ウーウー唸って抵抗する小町と、格闘するのが恒例になってます♪
予報通りの雨、しかも寒くて結構な雨量な水曜日。なんとも気が滅入るのは本音です。小町は朝のルーティンを終えて、もうストーブ前から動きませんね(笑)
何だか前線の影響なんでしょうけど、体調も優れないし気分は目一杯ブルーです。これから外仕事というのが、最大の要因ですけども。
小町はもちろん自宅待機。今日はトレーナーが在宅している予定ですから、二人でヌクヌク、時折筋トレやら遊んでもらって楽しく過ごすはず。おそらく雨が早く上がったとしても道が乾くとは思えませんから、これで決まりですね。
外を見ると外排泄の習慣があるワンコなんでしょうか、この雨の中でもカッパ着て歩いていたりします。小町も外排泄はしますが、出かけないときは家の中ですべて処理してくれますから助かります。そういう風にしつけてきましたんで♪
こんな荒天の日は、室内で過ごすのが間違いありませんね。外排泄の習慣は簡単には変えられませんが、ある程度時間をかければ室内で処理できるようにもできますよ。そういう相談は、ぜひお問い合わせをください。
明日は雨予報なんで、仕事前の午前と帰宅後の夕暮れ時に2度散歩させた小町です。午前にやる気を見せてくれなかったから、翌日自宅待機になりそうだからもう1度という感じ♪
いずれもショートコースですけど、やはりそれなりに嬉しそうでしたね。ガンガン歩くパターンじゃないけど、気持ち的に楽しみが倍になることのメリットなんでしょうか。おそらくそんな印象です。
今日は朝からずっと曇りでしたけど思ったほど寒くはなくて、でも明日は寒い雨になりそう。もうすでに雨は降っていて、つまり気圧は下がるし、気温も下がる、体調を崩しやすい要素が重なってます。
ここは部屋を暖かくして、まったり過ごすことができるように配慮するのがベターですよね♫ 小町も暖かい部屋で、さらには電気ストーブ前でくつろいでます。
仕事が押して押して、久しぶりに徹夜状態からそのまま早朝仕事、何とか午前の早い段階で帰宅したんですが、もうさすがにグロッキー。小町の世話は完全にトレーナーに依存して、夕方からは別の用事で横浜方面へ。よる渋滞疲れで帰宅後は、そそくさと食事や入浴を終えて、早々に寝ちゃいました。
そんなこんなですり寄ってくる小町をほとんどかまってあげられず、申し訳ない一日に。不満そうにしてましたね(笑)
そんな日も年に何度かはあります。仕事や用事が集中するときってありますから。小町は我慢はしてくれますけど、露骨に不満顔。先代さくらはおとなしく我慢して待ってくれたもんですが、ここにも個性というか性格の違いが出ます♪
ま、そういうことを気にしだしたら、ワンコとは暮らせないも事実。もちろん留守番ばかりという飼育状況はよろしくありませんが、ウチではトレーナーと連携して留守番タイムを極力減らすように努力してます。
多分、小町の場合は一日6時間を超えるようなことは、滅多にないと思います。先代さくらの時は平均8〜9時間は留守番でしたから、毎日。それを反省して、今に至るわけですね。
何かと忙しない日曜日なんですが、小町をしっかり歩かせることはどうしても欠かせません。ということで、午前中からお昼ごろにかけてバッチリ散歩させましたよ!
本人はどちらかといえばダラダラしたペースでトテトテ歩きましたんで、1時間半ちょいで7000歩弱止まり。もう少し距離を伸ばしたかったんですが、こちらの用事があるんで仕方なく切り上げました。ま、それなりには歩いてますからね♪
比較的穏やかだけど、日陰だとそれなりの寒さ。着るもののチョイスが難しいです。30分程度の短時間ならそれなりに着ていてもいいでしょうが、1時間半以上となるとしっかり身体が温まるんで厚着はNG。汗かいちゃいますし、汗冷えするのも嫌ですし。
もちろん飼い主的にも小町的にも、寒さに震えるような状況で散歩するのは嫌ですよね。茎はキリッと感じる程度、日差しの温もりをありがたく感じる程度で、あまり風も強くない方がおそらくベター♫
自然相手にそんなこと言っても仕方ありませんけど(笑)