いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
去年に比べると賑やかさがまるで違う、というか2年前はこれくらいは当たり前だったのかもしれませんけども、とにかく駅の周りに人が多いです。それにつれて周辺道路も混雑気味で、家の近くまで来てからなかなかクルマを止めるまでに時間のかかることが多いですね。
道に関しては、自宅マンション前の道路に変更点があって、一部一方通行になったんですけども、これが影響して駅方面までに道が凄く混むようになりました。散歩等で歩行者として通るときには、古い橋が一方通行になったことで安全に歩きやすくなったのはいいんですが、道路がこんなに渋滞するとは。夕方とかはホント嫌になります。
さらにこれは直接影響ありませんが、帰省車両による渋滞も以前ほどではないにしても、かなり目立つようになってます。駅の人出とともに、とにかく人流はかなりあるということなんでしょう。
新たな変異株であるオミクロンがじわじわと感染者数を増やしつつある現状、これがキッカケでまた感染者が爆発的な勢いで増えないことを祈るばかりです。せっかく落ち着いてきたのにね〜。
ウチは帰省もしないし、お出かけ予定もなし。基本仕事だけで、あとは小町の散歩と食料や日用品の買い物だけ。それでもできるだけ人混みは避けたいです。元々、人の多い場所に行くのが好きじゃないですが、感染の心配を増やすだけの不要不急なお出かけはしません。
なのに、周囲はこんな浮かれ気味の年末年始でいいのかな、というのが本音です。いえ、そんなに引き籠れというわけじゃありませんが、混雑している場所を映像で見ていると、今どうしても行かなきゃダメなのかな、と思っちゃうわけです。
この先が心配なんで、まだ用心して行動すべきだと考えています。
朝の冷え込みがかなり厳しかった本日、朝から寒そうにしている小町です。カットしたばかりなんで無理もありませんね。もちろんエアコン全開、電気ストーブも併用中ですよ。
私はこの後、仕事へ出ちゃうんでまたしても散歩はトレーナーにお任せ。夕方早めに戻れたら、もう一度連れ出すかな、というパターン。昨日はあまり歩いていないんで、それくらいしておいた方がいいかな、と考えてます。
それにしても寒いですね〜。雪こそ心配要らないとはいえ、これだけ寒いとあちこち路面凍結とかが心配になります。あと2日仕事なんで、ここは十分注意して移動しないと、です。
小町的には言い換えればあと2日辛抱すれば、飼い主がベッタリ側に居る休暇ゾーン。寒いけど、たっぷりと散歩で歩き回ってもらうことになるでしょう。あとはごちそうを多少用意する予定ですんで、ご褒美は充実するはずです(^^♪
予定通り、今日は朝からトリミング。年内最後のイベントですね♪
まずはいつもように朝7時過ぎに起きて、朝のルーティンを終えてから、約1時間後にショートコーsの散歩へ。思ったよりは寒くない印象で、小町も気持ち良さげに歩いていました。もちろん物足りない状態のまま強引に切り上げて帰宅し、足を綺麗にしてから一休み後に出発。
トリミングサロンはさすがに年末近いとあって予約もいっぱい。早めに予約していたんで、いつもようにお願いすることができました。
相変わらずトリマーさんに渡して、くるっと後ろを向いた途端、ギャン吠えモードに。それも最大声量で(笑) 逃げるように出ていくのもお約束。スタッフや来店しているお客さんの笑顔が、恥ずかしさを助長しますね〜。
で、2時間半後、引き上げに行きました。ちょっと寒いから8ミリサマーカットを基準として少し長めに整えてくれましたよ。行きのクルマの中では震えてましたしね。行きつけの病院と一緒にやっている店舗なんで、体調なども考慮して色々と負担がかからないよう配慮してくれるのが助かります。
ま、戻ってから元気にご飯を平らげ、たっぷり寝て、いつも以上に夜はパワフルでした。体力的には余裕があるんで、無理もありません。
そんな小町をいなしながら、今ブログを書いています(^^♪
今晩から記録的な寒さになって、場所によっては大雪の心配もあるそうです。関東エリアは雪の心配こそ要らないでしょうが、とにかく冷え込むそうなんで一応備えております、はい。
具体的に何をといっても、部屋着を一番暖かいものにして、布団には追加でもう一枚を準備、そして小町の寝床にも暖かいブランケットを追加した程度ですけども♪
あと、寒くなれば暖かいモノが欠かせないんで、おでんの準備をしてますよ(^^♪ 日本酒も忘れずに、です(笑)
そんなタイミングで、小町は明日トリミング。ちょっと気の毒ですが、これも仕方ありません。
少し長めにしようか悩み中です。これまではサマーカット8ミリでしたから、10ミリにしようかどうか。あまり変わらないでしょうけど。ま、寒そうなら家の中でも服を着せて対処しましょう。どうせ、室内はエアコン暖房でヌクヌクですし。
年内も仕事はあと週明けに2日間だけ。犬真としては特に変わらず、ご要望があれば対応しますけど、今のところ予約もなし♫
おそらくノンビリとした年末年始を迎えるんじゃないかと思います。家族全員健康で、いつもと変わらない日常が送れるなら、それが一番でもありますしね。
コロナが新株のせいで再燃しかけているんで、ここはなるべく出かけないで済むように調整中。またも引き籠りの正月ですな〜。
最近の小町は、朝晩にこうやって飼い主の布団に潜り込んで暖を取るのがお約束。写真を撮っているうちに、スヤスヤと寝ちゃいましたけど、そんな感じで寒さを感じると暖かい場所へ移動するわけですね。
朝晩は暖房機器が作動していないんで、私かトレーナーの布団に潜り込むしかないということ。ま、飼い主的には、愛おしい仕草の一つであり、ホッコリするのも事実です。
ただこのあと、寝返りを打ったり向きを変えたり、その度に人を蹴ったり押したり、寝場所を奪ったりと、あまり可愛くない行為が続きます(笑)
夏場だとすぐに出て行っちゃいますけど、厳冬期はひとまず飼い主が起きるまで、布団の中に居ますね(^^♪
昨日説明したように、特にクリスマスらしいことはしないんで、振り返れば朝起きて、散歩して、ご飯食べて、家の中を走り回って、オヤツ食べて、寝て、という平日そのもの。小町にはそれが一番でしょうね♫
ということで(何がということなのかよく分からないけど)、皆様メリークリスマスです。暖かくしてお過ごしくださいね!
クリスマスが目前となってきましたが、今年も会を催したり、家でパーティをしたりとかは、予定がありません。クリスマス会とかはコロナ禍の影響により、今回も見送り。そして家でのイベントですが、これに関しては、そもそもウチはイベント事に疎いんで毎年これといったことはせず、相変わらず家の中にクリスマスツリーやリースとかは一切ありません(笑) チキンも別に注文しませんし♪
そこはその家庭家庭で様々でしょうし、とにかく我が家にはクリスマスを祝うという行事はないんで、その後の大晦日や元旦に多少美味しいものを用意するくらい。あ、おせちも準備はしませんよ(^^♪
それよりも年末年始は、小町とのコミュニケーションアップに費やします。それとて特に何かが違うわけじゃなく、時間があるんでよりロングの散歩を繰り返す、という程度。あと、ごちそうは少し用意してあげますね、飼い主が美味しいものを食べているんで、お裾分け感覚。
ただ、ワンコ仲間とのクリスマス会や忘年会、新年会はやりたいもんです。もう2020年の新年会以降、ワンコオフ会はまったく開催していないし、参加もしてませんので。いい加減、やりたいもんですね〜。
ということで、クリスマスは仕事主体で、いつもの流れ通りで終わることでしょう(笑)
もうかなり寒さに慣れてきた感じはあるんですけど、とはいえ寒いのは何かと辛いですよね。小町は寒くなってより元気に散歩していますけど、朝晩は飼い主の寝床に潜り込んで暖を取ったりと、それなりに対処はしていますね。
部屋の中は、エアコンや電気ストーブやらで温度調整していますから問題はありません。それより使わない部屋や脱衣所などが寒くなって、いわゆるヒートショックが怖いんでそこだけは注意しています。
それなのに、わざわざ寒い所へスタスタ入っていったりする小町さん。ま、寒いところには長時間は居ませんが、先述のヒートショックは温度差がやばいんで、あちこち閉鎖はしています。でも目を離すとちょっと開いた隙に、行っちゃうのがワンコです。困りもんですけど、とにかく飼い主が注意するしかありません。
で、週末からはさらにグッと冷え込むとか。身体を冷やすのは良くないと書き続けてきましたけど、それだけに要注意! 関東エリアは雪の心配こそ要らないようですが、路面凍結とかは考えられますし、体温調整だけじゃなく移動のことも念頭に入れておかないと。
とにかく暖かくして乗り越える、ヒートショックには注意して、寒い所へ出るときはそれなりの服装で対処する、朝晩の移動時は滑りにくい靴を履く、これを徹底しましょう‼
昨日の健診結果が良好だったこと、本当に嬉しく思ってます。ちょっと大げさだけど、早めのクリスマスプレゼントみたいに感じましたから。
いえ、今回だけの結果でそんなに浮かれちゃダメなんですけど、ろくなことのない昨今では本当に朗報でしたんで。
今日もしっかり散歩(トレーナーが、ですが)して、美味しくご飯を食べて、たくさん寝て、元気にしてくれている小町を見て、そんな風に思います。お友達の訃報が続いたり、最近でも悪い知らせが届いたりもしていて、どこか気分もイマイチといいますか、明るい話題が欲しかったからでしょうね♪
結構ここにきて寒さが悪さしそうな状況ですけど、小町は元気にしてくれてます。これがいつまで続くのか、ふと脳裏をよぎったりするんですが、ここは素直に喜んでおきましょう(^^♪
無防備に寝ている姿が、微笑ましくもあり、そして愛おしいですね。来週前半まで仕事が続きますけど、それを乗り切れば短いですけど年末年始休暇。いつも以上に濃厚な小町との時間を過ごしたいと考えてます!
朝から行きつけの動物病院へ連れて行かれた小町。断末魔の鳴き声を残しながら院内に消えて行ったのを確認し、一旦帰宅。1時間半くらいして連絡が入り、迎えに行きました。
何より気になる僧帽弁閉鎖不全症の経過ですが、嬉しいことに左心房の肥大状況が前回より小さくなっていて、その他気になる数値関連も軒並みダウンしていて、それはそれは一安心。これまでの経過の中でもトップクラスの状態でしたよ♫
もちろん治りつつあるわけじゃありませんけど、落ち着いているというのは嬉しい限り。健康に過ごせているわけで、しっかり散歩で運動しているのが良い方向に作用しているんじゃないかと思うと、せっせと歩かせてきたやりがいも感じられますね。
もちろん健診結果に一喜一憂してばかりもいられません。冷静に考えれば、先ほど書いたように治癒されているわけじゃなく、あくまで状態が今は悪くないということ。とにかく、この状態をキープできるよう、配慮していきたいですね。
まだ暗いうちにいそいそと出かけた私を、ほとんどお見送り無しでトレーナーの寝床へ潜り込んで過ごした小町。それだけ寒かったんですけど、さみしく一人で出かけました。
で、とんぼ返りで夕方遅くにはもどったんですけど、さすがにそこでは熱烈歓迎でした(笑) これって、嬉しいですよね。ま、ワンワン吠えてうるさいんですけども(^^♪
基本はトレーナーが一緒に居たんで、留守番ではなかったわけです。時折、物音に反応して玄関まで確認しに行ったりしていたようで、これまたいつものパターンかな。今回は泊まりなしで日帰りでしたから、小町としてはあまりいつもと変わらない印象なのかも。
昼間はしっかり散歩して、食べるものをしっかり食べ、出すものをしっかり出し、健康的にすごしていたとのことで、ほっとします。あまり強烈な分離不安みたいな状況だと、こんなパターンですら大変みたいですし。
さ、しっかり遊んであげて、明日は病院へ健診に行きましょう‼
本日も朝から仕事だったので、午前中にトレーナーが小町を連れ出して、結構なロングコースで散歩を完了。昨日午前は雨で待機になり、午後も出かけたら早々に雨に見舞われショートコースで終わっていたんで、さすがに本人もやる気があったみたいです。1時間以上、タップリと歩いてきたとか。
そうやってコントロールできているんで助かりますね。朝晩は寒くて丸くなってますが、散歩には少し気温が上がってから出かけてますんで、今は小町的に歩きやすくて最高の季節なんですよ♪
で、明日こそは公園散歩にというところなんですが、またまた用事で早朝から出かけます。ちょっと関西方面まで(^^♪
本当なら小町も連れて家族全員でというところなんですが、そういうわけにもいかず私だけの弾丸日帰り行程。暖かくなったら、実家とかにも行きたいと思ってますけど、今はそんなタイミングじゃないですしね。
公園散歩も含めて、ロングコースでの散歩をするタイミングがなく、ショートコースが多い今週。あ、あくまで私目線での話であって、小町はそれなりの運動量を確保しています。とにかく仕事が何やらバタバタしていて、朝早くから出かけたり、帰宅が遅かったり、自宅にいてもPCとにらめっこだったりと、傍で遊べかまえとうるさくしていた小町も、すっかり愛想をつかした感じ。
いや、もっと小町とゆっくり散歩したり、遊んでいたいんですけど、こればかりはね〜。ご飯代にトリミング代、そして何より診察代に薬代を稼がないと、ですんで(笑)
最近の小町さんはずいぶんとわがままになってきているんで、あたりがキツクなったり、そっぽ向いて拗ねたりが、露骨なんですよ。もちろん邪険にしないように努力はしてますが、そんな状況を見ていたかのように絶妙なタイミングで用事が舞い込みます。
少しずれてくれればそんなに慌てることもないのに、二言目には急ぎで!という注文ばかり。それならばもっと早くに発注せいやと言いたくなりますね、まったく。手離れの悪い仕事ばかりじゃ、嫌になっちゃいますよ。
そういう私がイラつきやすい状況は、ますます小町の心もすさんでいく悪循環になっちゃいます。飼い主の心情とかは、伝染しますからね〜。都度反省しきり。どんなにバタバタしても、ワンコには悪影響を与えないようにしないと、です。
あ〜、もっとゆとりをもって生きていきたいもんです。対価は増えないんだから(笑)
今日は朝から仕事へ出て、予期せぬ用事でいったん自宅に戻って、ついでに昼ご飯をパパっと食べて、また出かけるというエキセントリックなワーキングスタイルに(笑)
それ自体は別に問題なく、時間的にも可能だったんでそうしたまでなんですが、困ったのは小町です。戻って来たと大歓迎の後、たいしてかまってもらわないうちにまたすぐ出ていくというパターンから、出かける際にはギャン吠え。
ちょうどトレーナーが出かける直前で、私が入れ替わりで戻ったんなら問題ないんですが、即座に出かけるという状況はあまりありませんでした。まぁそうしたら、鍵を掛けた途端にエレベーターホールまで届く断末魔のような鳴き声!
分離不安みたいなのがあるのか、かまってくれないことに対する不満なのか、いずれにせよ困ったもんです。そんな鳴かなくても、と思っちゃいます。コンビニとかに似たようなパターンで出かけたりすると、しばらく鳴いているのが確認されたこともあります。
そんな大音量じゃ迷惑ですもんね。もう10歳なんだし、飼い主の突発的な行動にもうちっとデンと構えてもらいたいもんですな〜。やっぱり留守番カメラ、用意してチェックした方がいいかな〜。
トレーナーに飼い犬なのに、お粗末なお話でした(笑)
昨日の寒さが嘘のように穏やかで暖かい一日でした。そんな状況で、午前早めと夕方にトレーナーと私がそれぞれ担当して、小町をしっかり歩かせました。空気感はそれでも冷たさがあるため、小町としては日差しを楽しみつつも、歩きやすかったみたい。足せばロングコースに十分達する距離と時間をクリア♪
昨日はそれでも雨が降る前に出かけているんですが、ショートコース程度の時間と距離で雨が本格的に振り出しちゃったので、不十分な運動量になっていました。その分はしっかり取り戻せたかな。
ここの所、本当に快調なんで助かりますね。特に具合の悪い点はないし、気になることもありません。まずはこれをキープしたいものです。
近々病院でチェックしてもらうんで、その結果が当面は気になりますね。投薬量が増えたりしないでもらいたいな〜。ま、希望的観測ばかりじゃどうしようもないですよね。小町に頑張ってもらう(というのも変な話)しかありませんね♫
小町の心臓病の健診がぼつぼつというタイミングになってきました。3か月毎のお約束で、進行状況をチェックしているわけですね。今のところはそれほど進行していない状態が続いていて、早めの投薬開始が功を奏したのかもしれません。
さらには白内障も進行中で、こちらは見た目で少し白濁が進んじゃっている感じ。いずれにせよ、使っている薬で治るわけじゃなく、あくまで進行を遅らせるためのもの。そう考えたくはないけど、これが事実なんですよね〜。
年が明けて2か月ちょっとで、小町も11歳になります。正直、まだまだこれからだと思ってはいますけども、間違いなくシニア期ですし、いつどうなるかなんて誰にも分らないでしょう。
普段から体力向上、筋力アップ、そしてそれをキープするということを意識しているのは、これもまた少しでも先送りができるようにという考えからです。そういう防衛策がどこまで役立つのかも、これまた分かりませんね〜。
ただ、元気に運動してしっかり食事して、睡眠をたくさんとる。これができていれば、悪いことはないと信じています。人間もそうですが、元気にしていても急変なんて、珍しいことじゃありません。でも、だからといって何もしないというのは嫌だな、と思っています。
元気にしている小町を見ていると、嬉しくなるのは本音ですね。それを少しでも長く保ちたい、それだけですから。