いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
明日はまたまた雨予報で、場合によっては白いものが混じるかも、などという天気予報です。年末年始頃の寒さなんだとか。嫌ですね〜。
雨になっちゃうと散歩も出来ないし、何より寒さに震えそう。多分小町はそれでも喜んで出掛けそうですが、飼い主側がすでに腰が引けてます(笑) 天気が回復する日曜日に、たっぷり歩かせる方向ですでに飼い主間では密約済み。
ということで、できるだけ自宅待機で済むように段取り中です。買い物やら用事も済ませておきました。そんなことしてると、何だ対したことないじゃん、というパターンになりがちですけど、一応最低の状況も加味しておかないと♪
日曜日は少し遠い公園でも行きたいな、と考えてます。ここ最近はあまり公園へ連れて行ってあげてないもんで。晴れた冬空の下で、公園をいっぱい歩きたいよね、小町!
今日も比較的穏やかな晴の一日で、日なたはもうポカポカ。絶好の日光浴デーでした♪
小町も連日のパターンですが、リビングの午後は定位置でポカポカ。そしてウツラウツラ。からの浴び過ぎでゼーハー(笑) これを繰り返す毎日ですね。平和だ〜♬
ワンコも人も、日を浴びることでビタミンDを合成できます。女性の方は陽射しを極端に嫌うケースもありますけど、少しは身体にいいんで浴びましょうね♪
ワンコの場合、陽を浴びることでビタミンDを作れるだけでなく、紫外線には殺菌効果がもあってノミ、ダニの殺菌、皮膚病予防になるとか。またセロトニン(別名幸せホルモン)が分泌され、自律神経を整える事ができるそうです。さらに成長ホルモンが活性化される、筋肉の組織を維持することができる等々、その効果は想像以上ですね!
もちろん人間同様で、適度な時間でOK。季節によるけど散歩を別として1時間以内。過度な日光浴はデメリットになりますよ。
昨日今日と昼間は結構気温も上がって過ごしやすかったですね♪ 朝晩はそこそこですけど、まだ本格的な冷え込みじゃないんで、そんなに厚着をしなくてもOK。
小町も薄手のTシャツがこの所の定番。しかも基本、汚れ防止が狙いで、体温調整という意味は少ないです。もっと冷たくなれば、トレーナー生地やフリース素材のモノに変えて対応しますよ♫
ともあれ、お陽様の恵みをタップリと浴びながら連日過ごしている小町です。適度に散歩もしているし、イイ感じでしょう。このペースで行きたいもんですな〜。
ただ週の後半はかなり寒いようだし、土曜日は雨予報も出てます。今さらですが、体温調整が効きやすい服装選びで、冷えないようにしましょう! もちろんワンコも人も、ですよ。
今日も仕事場で、ワン友が一人増えました。キャバリアを飼っているんだとか。ワンコを飼っている人は多いんですけど、あまりそういう話をしないもので意外と気付きません(笑) スマホの待ち受け画面とかを見て気付き、話が弾んだりしますね♫
互いに先代ワンコを亡くした時に、人前で初めて号泣したとか、いいオジさんが顔をクシャクシャにして、互いのワンコの写真を見せあったり。なかなか見られるもんじゃありませんよ♪
寒い休憩所で、熱く語り合ったりするもんですから、休憩時間なんてあっという間に終わっちゃいますね!!
普段オフ会などで集ると、やはり大半がママさんだったりします。もちろんご主人も一緒に来られるケースも多いんですが、比率的にはやはり女性主体。それはそれでいいんですけど、オジさん同士のワンコ談義もしたいんで、イベントにはぜひご一緒してくれると嬉しいですね。
殺風景な現場仕事では、こういったたわいもない会話が癒しになります。愛犬自慢、もっとやりたいですね。またワンコ親父の飲み会、企画するかな♬
またしても雨の一日。寒さはそれほどではなかったものの、またしても太陽は現れず。小町にとって楽しみの一つである日なたボッコは不発でした。
昨日はタップリ歩いて、遊んで、食べて、そしていっぱい日なたボッコできたのにね〜。明日からは当分晴が続くみたいなんで、おそらくゼーハーするほどに太陽を満喫できるでしょう。
写真は昨日のもの。散歩して、お昼を食べて、そして陽を浴びてウツラウツラの小町です。TV台のガラスに反射している所を撮影してみました。良い表情してますね〜♪ 睡魔と闘い、そして敗れて寝ちゃう寸前でした(笑)
午前10時位から小町を連れ出したんですが、少しずつ天気が良くなって太陽もしっかり姿を見せ始めたので、ポカポカした空気感に包まれた日曜日。朝は寒かったし、午後にはまた太陽が隠れちゃって、冬らしいドヨンとした天気になっちゃいました。ということで、午前中に出掛けて大正解!
小町は匂い嗅ぎをたっぷり楽しみ、そして猫を探しまわり、そして満足げに1時間半歩いて来ましたよ。途中、フェンス越しに出会った猫との追いかけっこなど、思いがけずダッシュも10数本は繰り返したんで、帰宅して昼飯を食べたらウツラウツラ(笑)
何だか久しぶりの休日を、しかも天気の良い中でちゃんと散歩できたのは、何時以来だろう。ゆっくりまったり楽しめて、リフレッシュできましたね〜。
小町にしても、思う存分に日光浴が楽しめたのが嬉しそうでした。寒くても良いけど、陽射しは欲しいですもんね。さて、ちょいと小町と昼寝を楽しみますかね!!
ワンコネタではありませんが、本日は私の誕生日です。還暦まで秒読み態勢に入りつつありますが、いずれにせよまた一つ、歳を取りました。トレーナーにはディナーへ誘ってもらい、帰宅後は小町の激しいアタックで癒されつつ、寒い日の夜をほっこりまったり過ごしていますよ♪
歳を取るのは素敵な事だというのが持論ですけど、またこの一年で勉強になることは多々有ったと言えるでしょう。さらに多くの出会いもありました。それは幾つになっても新鮮で、新たな発見や可能性を伸ばす糧になります。
一方で、多くの別れもありました。悲しいことはもちろん間違いありませんが、生きとし生けるもの全てこの法則には逆らうことができません。素敵な出会いに感謝し、そして別れの辛さを次のステップにしたいな、と思っています。
ともあれ、今年もトレーナーと、そして小町とこの日を迎えられたことに感謝しています。多くのメッセージやコメントをSNSなどでいただいたことも、素直に嬉しく思っています。この場を借りて御礼申し上げます。
また一年、良い想い出を作れって行けるよう、努力していきたいですね!!!
久しぶりに太陽が顔を出し、小町にとって大事な日光浴には絶好の一日でした。ゼーハーいうほど陽の光を浴びまくったようです。もう少し適度に楽しめば良いのにな〜、といつも思います(笑)
もちろん散歩も楽しみましたよ。昨日も歩けなかった割りに、あまり歩かないで寄り道が多かったとのことです。途中、顔なじみのワンコや人に、可愛がってもらって時折ガウガウ吠えたりして、晴の日の散歩を満喫♪
しかしながら晴れていても空気が冷たかったですね。室内で太陽が差し込んでいる時は暑い位に思いますけど、外だとヒンヤリ感が付きまとってました。マスク姿の人も多いようで、くれぐれも体調をキープしたいものです。
そういえば吠えてる小町の息が白く見えたりもしたとか。普通に歩いている時には分からないんでですけども。すっかり冬の陽気なんで、無理もありません。
そうこうしていると、もう12月。今年も1ヶ月になっちゃいます。早いな〜。忙しなくなるのが嫌だけど、年末年始のロング休暇もあと少し。体調を崩さず、小町とたっぷり遊べる休みに備えたいと思います。
ウチでは小町にほぼ毎日ですが、ヨーグルトを与えています。基本は一食食べ切りのダノンビオですけど、その蓋裏に付いているだけ(笑) ティースプーン半分もない程度でしょう。小町は小さい時からこれを食べていて、特にお腹を緩くしたりもしないんで、相性は問題なさそう。
ワンコにヨーグルトは基本、与えても良い食品です。しかも乳酸菌だけでなく、タンパク質やカルシウム、ビタミン類といったワンコに必須栄養素も含まれていますから、定期的に摂取してOKだと思います。そのあたりはググってみてください。
ただワンコによっては、お腹を緩くしたり、それ以上にお腹を壊しちゃったりするケースもありますね。ヨーグルトの種類にもよるようなんで、これから与えようとするなら、少量ずつ与えて様子を見て、相性の良さそうなモノを選択するのがいいです。
あと基本、無糖タイプがいいです。特にダイエットが必要なワンコの場合は絶対です。ウチでは加糖タイプを食べさせたりもしますが、これはあまり推奨できません(笑)
また少量というのは、小型犬の場合ティースプーンで半分までが目安。なので、ウチは蓋裏の分だけ♪ 中型犬ならティースプーン1杯、大型犬なら2杯くらいが妥当かと。
とにかく腸内環境を整え、さらに必須栄養素も摂取できる優れた食品がヨーグルトです。とはいえ個体差も含めその仔によって合う合わないはありますので、お腹を壊したりするなら無理矢理与える必要はありません。
今日も朝から雨がパラパラ。それでもいつものお散歩タイム近くでは一旦上がっていたんで、勇んで出陣した小町ですが、あまり距離と時間を稼げないうちにまたしても降雨。無念のショートコースで終了だったそうです。臭い嗅ぎも不十分かな♪
それでも少しとはいえ歩けただけマシなんでしょうね。ここの所、天気はずっと傘マーク付き。11月にこんな雨が多いのは、あまり記憶に有りません。本当なら夏場の運動不足を取り返す時期なのに、この秋はあまりロングコースで歩けない〜!!
もちろん足りない分は家の中で発散するのが小町流。走り回ってレトリーブ遊び、お宝探し(隠したオヤツを探させるもの)や、得意の筋トレなど、短い時間ながらも存分に遊んだとのことです。
とはいえ、連日の雨のため持て余し気味なのは間違いなく、私が帰宅してからもアタリのキツいこと(笑)
仕方ないから、納得するまで引っ張りっこで奮闘してもらいました♬
昨日は暖かかったですが、今日はまたしても冷たい雨。どうにも調子が狂います。風邪っ引きがここ最近、とても多いのは無理もないでしょうね。温度調整がとても難しいですから、大概は身体を冷やして風邪をこじらせるパターンなのかと。
ワンコにもこれは堪えると思いますよ。元気にしているならまだしも、持病を持っていたりするとこんなタイミングで悪化、なんてことも珍しくありません。温度差、気圧差、湿度差が次々襲いかかるような状態ですし。
とにかく身体を冷やさないようにする対策が、まずは一番ですよね。思ったより暖かいなら、健康なワンコなら勝手に涼みに行くでしょうし、朝晩の冷え込む時間帯に暖かい居場所をしっかり用意してあげるのが大事かと。
特に床からの冷気というか冷たさが居場所全体の温度を下げますから、ただ暖かい毛布等々の敷物を用意するだけじゃなく、断熱処理を意識してあげるのがオススメ。長時間ヒンヤリした場所に居れば、気温以上に身体を冷やします。
これも健康なワンコなら自分で移動して対処するでしょうが、シニア犬や具合を悪くしているワンコの場合は、それができなくなる可能性が高いです。留守番中に具合が悪くなってしまったりとかは、十分に考えられますから、そこは注意したいですね!
最新の研究から、ワンコの年齢を人間のそれと換算する公式が導かれたというニュースを見ました。画像のグラフがそれで、ワンコの1歳は人間の31歳、5歳だと57歳、10歳では68歳に相当するのだとか。DNA分析によって判明したそうです。
これまでざっくり年齢×7で、つまりワンコ1歳で人間7歳、5歳なら35歳、10歳なら70歳という定説に比べると、若い時に思ったよりも加齢進行していることに気付きます。とはいえ、この研究データはラブラドールレトリバー主体で、他犬種がこれに相当するかは分からないのだとか。
ま、個体差もあるでしょうし、100頭分のデータにしか過ぎないんで、統計としてはあくまでも参考でしかないと思います。もちろんケチを付ける気もありませんし、正当性を論じる気もありません。あくまで、読み物としてご一読を!
雨続きの週後半でしたが、今日は午前中で雨も上がり路面も乾いて来たんで、午後遅めから近所でしたけど、小町を外へ連れ出すことに。本人もやる気満々で1時間半、たっぷり散歩に。
雨上がりでまだ濡れている箇所も多く、条件的には嫌がるかと思いきや、予想以上にズイズイ歩いてくれました♪
雨上がりだと色々臭いがキツいんで、臭い嗅ぎもタップリ(笑) ここは久しぶりなので、場所は選びながらも好きなだけ嗅いでもらいましたよ♪
スマホの万歩計で6000歩弱でしたから、時間に対して距離は少なめかな。あと2000歩くらい延ばしたいところですけど、本人が満足してス〜ッとマンションのエントランスへ向かったんで、そこでヨシと判断し終了〜♬
昨日よりは少し気温が上がったんでマシでしたけど、今日も一日冷たい雨。思いのほか降り続いて、外仕事は昨日同様辛かったですね〜。
なので、小町は今日も家の中で運動会。ストレス解消も含め、昨日以上にタップリと♪
写真は、食事中の飼い主に張り付いておこぼれを期待する小町の画です(笑) 決して忠犬ということでなく、とにかく食いしん坊なだけ♬
なんだかんだと、暖かい室内で家族全員が団欒を楽しんで、まったりモードに入っています。明日は散歩へ出られるといいな〜。
いや〜、寒い一日でした。予報よりも雨の降り出しが早く、本当に冷たい雨が降り続いてます。一応それなりに防寒対策したので何とか耐えられましたけど、そうじゃないと風邪引いちゃうような寒さでしたね。家の中もこれまでになく気温が低かったとか。
まだエアコンこそ使わなかったものの、ずっと電気ストーブは付けっぱなし。あとは余計な部屋のドアを閉めて、それで何とか過ごしていたそうです。
もちろん今日は小町も自宅待機するしかありませんでした。つまらなさそうにしてましたが、それも仕方なし。
のんびりしたいトレーナーの邪魔ばかりしてたそうですが、散歩以外のルーティンワークはしっかりこなし、お留守番無しの一日をそれなりに楽しんだみたい♬
ということで、トレーナーは手を替え品を替え、そして頭を使って色々と遊ばせていたようです。ノーズワークもどきの遊び、レトリーブ系つまり持って来てのアレンジ、筋トレ等々、飽きないように工夫して、頭と身体をしっかり使わせてます。
どうしてもロング散歩が当たり前になっているシーズンなので、室内だけだと体力が余っちゃいますね。その分、頭や嗅覚をしっかり使うような遊びをプラス。消費カロリー的にはまだまだ不十分ですけど、全身を使うという意味ではやる価値が有りますよ!
雨で出掛けられない時こそ、飼い主さんが知恵を使って遊びを工夫するチャンス。知育玩具を使うも良し、手作りオモチャで引っ張りあいするも良し、宝探しゲームをするも良し。そういった遊びを通じで愛犬との絆を深める、という点で引きこもりも楽しめますよ♪
そういった意味のある遊びの提案なども、犬真としては得意分野としてます。何をどうして良いのか分からない、というお悩みには色々なご提案ができますから!! いつでもご相談に応じますので、お問い合わせください。