いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
今日こそはとトレーナーがやる気を見せない小町を、強引に散歩へ連れ出しました。テンションは終始上がらずだったそうですが、ここは少しでも歩いてもらわないと。足りない分は、家の中で筋トレ三昧♪
写真は日曜日のなんで、すごくアクティブですけど、今日はダラダラと臭い嗅ぎしてフラフラ蛇行しての、典型的なやる気ありませんモード(笑)
気温差が激しい上に、ここの所花冷えというか寒い日が続いてます。春本番という感じにならないんで、体調不良の人やワンコもも多いと思います。
無理は禁物ですが、温度調整をしっかりして対策を♪ 人もワンコも引きこもりはあまり良い事が無いですから、気分転換を兼ねて外へ出る習慣を忘れずに!
桜が咲いたはいいけど、どうにも肌寒い日が多いですね。今日もそうでした。午前中は天気が良かったんですが、ひなたボッコに忙しい小町は散歩拒否(笑) 休日のロング散歩の後は、このパターンが多いかな〜。それはそれで困ったもんです。
とりあえずは筋トレで頑張ってもらいました。何せインターペットで色々とウマウマを仕入れて来ましたから、それをニンジンのように使ってガンガン鍛えてもらうことに♬
そういえば、昨日は移動カフェでの小休止中、豆乳ドーナツを小町にもあげられると思い購入。それはそれは、食い付き抜群でしたね♬ 休憩中は先客の方にかまってもらったりしてご機嫌でしたが、ある程度時間が経つとすぐ飽きちゃうんですよ!
そこでドーナツ登場だったんですが、これがテキメンに効果ありました(笑) とても優しい味付けだし、揚げていないタイプだったから、ヘルシーだと思いますよ♪
ま、あんまり食べさせちゃうとダイエットに影響しますんで、程々で切り上げて飼い主が残りは食べちゃいました。睨まれましたけども(笑)
午前中の早い段階で、家族全員花見を兼ねてのお散歩へ。目指したのはまつばら綾瀬川公園。かつては綾瀬川左岸広場という名称でしたが、名前が変わってました♬ いつも小町をロング散歩で連れて行くコースなんですが、桜が一杯あって気持ちよく歩く事ができる場所なんです。
朝の段階では少し寒くて、散歩には向いているけど花見の雰囲気じゃありませんでした。曇っていて桜も映えないし。またかなり咲いてはいましたが、満開まではいかない感じで、最高の見頃は来週というところ。
ともあれ、楽しく2時間以上歩いて来ました。
目的地には以前草加公園で立ち寄った移動カフェがお店を広げていて、もちろん美味しい珈琲で少し休憩もしました。そうしていると退屈そうにする小町なんで、豆乳ドーナツを追加購入、少しお裾分けして気分を上げてもらいました(笑)
午後からは仕事があるんで早目に切り上げましたが、帰る頃から陽射しも出て来て気温も上昇。晴れちゃうと着込んでいたせいもあって少々暑いくらいで、小町も少しハーハーしてましたね。
それでも楽しく充実の休日午前中を過ごせましたよ♪
昨日から一般入場が開始されたインターペットですが、多くの犬友さんもこぞって来場されています。やはり日本最大級のペットイベントですから、当たり前と言えば当たり前なんでしょうが、まだまだブームが終わっても熱い飼い主さんの思いが反映されているようですね!
こういったイベントが盛り上がりに欠けると、何かにつけ悪評が立っちゃいますけど、どうらやそんな危惧は無用な感じです。
全国的にワンコ関連のイベントは活況ですし、むしろ無いよ鵜が濃くなっているようにも思います。ペットブームが終焉を迎えて久しいと言われますが、意識の高い飼い主さんが増加しているんじゃないかと、犬真では考えています。
より多くの情報が飛び交う中、最新の研究結果や論文などの紹介があり、さらに新事実がどんどん公開され、飼い主にとっては有益な情報が得られるようになって来ています。さらのこういったイベントがキッカケで、一層の普及へと繋がっているように思います。
飼育放棄や虐待などに対しても、声を上げる飼い主さんは増えているように思います。いや、間違いなく増加してますね! こういった流れを、インターペットのようなイベントがさらに推進ンしてくれる事を期待します。
とにかく見て回るだけで楽しいイベントですから、明日が最終日になりますけど、ぜひ行ってみてください!
昨日インターペットへ行った時も午後から寒さを感じていましたが、今日は一段と寒くてビックリ。天気予報どおりとはいえ、すっかり身体が冷えちゃいましたね。
小町はというと、寒さは堪えない様子で、快適に歩き回ってました。言い換えると、程よく暖かくなるかそれ以上に温度が上がると、あまり歩きたがらない傾向ですね。これからのシーズンは、また運動不足が心配なのかな〜。
ともあれ、昨日の疲れ(睡眠不足)を感じさせず、楽しく歩いて走って気分よく過ごしていた小町です。まだ寒さを感じる日がありそうなんで、そこを狙って歩かせておきますか!
インターペット、本日行って来ました♪ 業者デーですが、それなに盛り上がってましたよ。ネタバレになるといけないから詳細は書きませんが、相変わらず全部を見て回ろうとすると大変です。時間的にも体力的にも!!
ひとまず挨拶すべきブースを回ってから、自分たちの興味のあるアイテムやブースを物色。全体的には猫要素がさらに強くなって来てますが、フードやオヤツなどは目新しい所も多く、相変わらず試食もタップリできて、小町にはパラダイスでしたね♬
一方で自動車系の出展が少し寂しくなっちゃったかな〜。愛犬家には欠かせないクルマではありますが、ネタが無くてイマイチ新鮮味が足りませんな。もっとリアルなイベントを逆にクルマメーカーの方から仕掛けてもらいたいでうね〜。
お昼位から夕方まで会場中を回り回って、すっかり疲れて帰宅した犬真一家です。小町は美味しいオヤツを食べまくり、さらにはお土産もたくさん買ってもらい大満足。帰宅後は爆睡しております。
明日から開催となるインターペット。場所はおなじみの東京ビッグサイトです。
といっても、明日は業者デーなので、一般入場は金曜日から。おそらくまたしてもたくさんの来場者が予測されます♪ ウチも土曜日や日曜日にもう一度行きたいところですが、時間的に厳しいかな〜。
恒例のお世話になっているメーカーさんやお店、関係者へのご挨拶がメインですが、一緒に行く小町にしてみれば、ウマウマの宝庫(笑) ともあれ、明日はじっくり楽しんで来ちゃおうと思います。
おそらく今年もじっくりと見て回ろうとすれば、一日じゃ足りなくなるくらいのコンテンツが満載。ワンコも連れて行く事が出来る、日本最大級のペットイベントです。
http://www.interpets.jp/public/
今日は昼前くらいから春らしい感じの陽射しもあったんですが、午前中は曇り空でした。ちと寒い感じでしたが、それくらいの方が散歩に気合いの入る小町さんなんで、勇んでトレーナーが連れ出したら、何と雨!!!
いわゆるにわか雨でしたが、何とも出鼻をくじかれてしまい、結局ショートコースで終わっちゃったそうです。そのため小町さん、ちょっとご不満な様子だったとか。
そうとは知らず先に帰宅した私に、かなり激しくアタックしてきました。不完全燃焼のまま午後からお留守番だったんで、フラストレーションのはけ口が私になったようで...。
仕方ないから一杯遊んでやっております、はい(笑) やっとこせ落ち着いた所でブログ書いてます♪
電気自動車もかなり普及していて、今では街中でもごく普通に見かけるようになってきました。クルマ好きとしては抵抗が無いわけじゃありませんが、ゼロエミッション(排気ガスを出しません)ですからね、EV車は。環境には優しいです、間違いなく。遅かれ早かれ、内燃機関を搭載した自動車は一部を除いてEV車へ代わっていくんでしょう。
低公害だけど、そもそも電気はどうして作られているのかを考えると、ゼロエミッションじゃないというツッコミはなしで(笑)
こんな事を書いているのは、EV車としては現在孤高の専門メーカーであるテスラ社が、新たにドッグモードという装備を実現したという話を聞いたからです。このドッグモード、現実的にクルマで愛犬と移動している時、とても便利な機能なんですよ♪
ちょっとコンビニに立ち寄ったりした際、同乗者が居ればいいんですが、一人だと店内にワンコを連れては入れないし、結構困りものですよね。季節や時間帯によっては多少停めていても大丈夫ですが、夏場はあっという間に車室内は温度が上昇するし、寒冷地では一気に温度が低下します。
そこでエンジンをかけっぱなしで、というわけにも盗難やイタズラのことがあるんでできないし、正直困っちゃうのが現状です。
底で役立つのがこのドッグモード。そもそもEVでエンジンが掛かっていないテスラ車ですが、停めてロックをしていてもエアコンを作動させ、車室に残した愛犬を快適温度で保ってくれるというモノなんです。しかも大きなセンターコンソールのモニター画面に、エアコン作動中でまもなくドライバーは戻って来るので心配無用と大きく表示。さらにリアルタイムの車室温度も表示し、快適温度で何も問題ない事をアピールしてくれます。
犬を飼っている人には、このありがたみが理解できると思います。EVならではの排気ガスを出さない仕組みゆえに、エアコン作動を気兼ねなく任意で行えるわけです。また気になる電気残量は、一定量に達するとスマホなどにアラート表示され、すぐにドライバーへ伝える便利機能付き。
いや〜、ちょっとテスラが欲しくなって来ちゃいました♬
休日の定番、ロング散歩を今日もこなしてきました。思ったよりも風が冷たく、天気は良いけど薄着は禁物な日曜日です。ま、小町としてはそれくらいの方がやる気が出るようで、今日も何だかんだと2時間程近所を主体に歩き回りました!!
それほどハイテンションという感じじゃなかったですが、結構いいペースで歩き回りましたよ。小町の行きたいように近所を行ったり来たりという複雑なコース設定になりましたが、戻ってからも元気。パワーがまだ余っているのは頼もしい限りです♬
まだ近所の桜ポイントでは、ソメイヨシノはつぼみこそ大きくなっていますが、開花宣言とは行かない様子。早咲きの桜はもう満開を過ぎちゃってますけど、本番は来週末くらいですかね。やはりソメイヨシノじゃないと、桜咲くという印象にならないかな。
来週はインターペットも開催となります。犬真はまた業者デーに繰り出しますが、今年も賑わいそうですね。ペットブームは終わっても、業界はまだまだ熱い、という所なんでしょう。あちこちご挨拶回りもあるし、年一の恒例イベント。今から楽しみです。
小町も連れて行きますが、彼女にとってはオヤツやフードの食べ放題パラダイスでもあります♪
もう色んなメディアで取り上げられているので知っている方も多いと思いますが、イチロー選手が現役を退きました。誰にも真似の出来ないことをやり遂げた男のエンディングは、胸に大きく響いたと言えます。
そして愛犬家達にとって注目だったのが、愛犬の柴犬、一弓君の存在でしょう。素晴らしい活躍を残した日本が世界に誇る事が出来る野球人であったイチロー選手が、心の支えになっていたという一弓君は、まもなく18歳になるシニア犬。もう足腰も弱くなって、ヨロヨロと歩くのが精一杯とのことですが、イチロー選手と同様に長く現役を続けているわけです。
それだけでも凄い話ですが、あのメジャーリーガーが心のよりどころにしていたのがワンコだというのが、何とも嬉しい話です。色々なエピソードを聞きましたが、私としてはやはりこの件が最大のトピックスだったと言えるでしょう!
イチロー選手と比較するなんておこがましいですが、一愛犬家としては率直にその心象が理解できますよね。一緒に居られない遠征中は写真をロッカールームに飾り、試合前後にそれを眺めて癒されたりした話も、何だか他人事とは思えません。ともあれ、犬と暮らす事の最大の魅力が、そこに集約されていますから。
引退されたことはとても残念です。ひょっとしてもっとやれるんじゃないかと、ちょっと期待もしちゃいましたね。あの2試合目の途中に引退の話題が出て、とても複雑でした。
試合後に長時間会見していて、その途中に出たこのエピソード。すっかりイチロー選手が身近に感じられました。
いやいや、繰り返しますが、おこがましいことは承知の上です!! その上で、犬好きの接点が持てたのは、嬉しい限りなんですよ♪ イチロー選手、本当にお疲れ様でした。
小町と良く歩く綾瀬川の土手は、部分的に土なので意識的に歩かせるポイントになってます。アスファルトよりも足腰に優しいですからね。しかもこの区間は歩行者か自転車しか通行できない区間でもあり、よくワンコが散歩している光景を目にします。
ただ、そこで見つけちゃうのが放置された糞や、ブラッシングした後の抜け毛。写真は抜け毛なんですが、なんで放置しちゃうのかな〜、もう!!
散歩のついでにブラッシングするのはいいとして、それを捨て置くのはダメでしょ。排泄の処理と同じく、持ち帰れと言いたいです!!
この川沿いの短い区間は、ノーリード散歩の人もまま見かけます。こちらの姿を見つけるとリードをつなぐけど、また少し離れるとノーリード。以前も書きましたが、犬真地方というか埼玉県南東部は、本当に飼い主の民度が低いとガッカリしちゃいますね。
いまだにオシッコ処理のペットボトルを携行しない人がほとんどで、糞の処理こそはするけどそれすらもままならないケースがいまだに多いです。地域柄、外国人の飼い主さんもよく見かけますが、処理をしないで平気な顔している人が多いのも特徴かな〜。困ったもんだ。
昼前後に雨予報でしたが、思ったより早く降り出して上がって来たんで、11時頃から2時間コースのお散歩へ。
どんどん天気が良くなって、日向はもう汗ばむ感じです。風が強いんでマシなんでしょうが、いやはやちょうど良い温度帯をすっ飛ばして暑くなっちゃうんですね〜。最近の日本は、ホントこのパターンです。
小町も給水休憩を入れながら、それでも頑張って歩いてくれました。家族全員がそろうのも何時振りだったか、いずれにせよ楽しそうでしたから、飼い主としては満足♪
途中でお気に入りの甘味処でおはぎを購入、さらにパン屋にも立ち寄ってランチ用をゲット。今日はこれで予定終了(笑)
まだまだ身体が暖かさに慣れていないんで、20℃前後はもうホント厳しいです。熱中症の心配も必要な程というと大袈裟かもしれませんが、空気が乾燥しているからあながち起きないとも言い切れないかな。
おそらくこんな長時間コースの散歩は、だんだん出来なくなって来るでしょうね。この冬は本当にたくさん歩いてくれたんで、少しでもこの習慣を継続したいんですが、暑さにはかないません。
徐々にですが高い気温に慣らして、季節の移り変わりへ対処できるようにしたいです。
昨日が誕生日だった小町ですが、SNSなどを通じてたくさんのいいねやコメントをいただきました。自分の事以上に嬉しく思います。ここであらためて、御礼申し上げます!!!
ウマウマなどを与えたりして一応誕生日らしくはしましたけど、基本あまりアニバーサリー等々に消極的な我が家は、特別な事はしてません(笑) それより、いつもと同じように過ごしている小町を観察する事の方が大事だと思うんで♪
もちろん何も変わった事はありません。8歳と1日が過ぎてもまったく問題なし。気分よく散歩して、帰宅した飼い主に甘え、夕飯時にはおこぼれをせがみ、もういつもと同じ日常です。でも、それが一番嬉しいですね♬
まだまだ元気なのが何よりですが、いずれそうもいかなくなる日が来る事でしょう。それは望んでいませんが、その覚悟は大事ですから。
ともあれ、目をキラキラさせながらおこぼれをせびる小町を見ていて、何事にも代え難い幸せを感じています。
明日は休日。天気がイマイチだけど、散歩を楽しもうね、小町♪
本日は小町の誕生日です。2011年の今日、栃木の壬生にあるブリーダーさんの所で産声を上げました。当然、その時点ではウチの仔になるかなんて分からない状態です。
その後1ヶ月ほどして、トレーナーがそのブリーダーさんのHPで見つけ、すぐにあいに行く事にしました。男の子と女の子が一匹ずつ。最初から女の子を捜していたので、迷わず女の子とご対面。
正直、先代の幻影がまだ強く残っていたんで、目を開けた少し経った程度の小町は、ブチャイクでした(笑) でもトレーナーは気に入って、即決。8週齢までを母親と過ごしてもらうことにして、迎えに行く日を待ちました。
5月下旬になろうかという頃に、晴れてお迎えに。そして家に着いたばかりの小町が写真の感じです。チョコマカと元気よく、ヤンチャでしたね♪
そしてスクスクと成長、聞いていたような体重やサイズをとっくにオーバーして、大きくなりましたよ(笑) 1歳で両膝のパテラ手術こそしましたが、それ以外に大きな病気やケガはなく、今も健康に過ごしてくれてます。
できれば今の倍以上、元気で一緒に暮らせたらな、と飼い主は本気で考えてます。もちろん命あるものですから、何歳まで生きられるのかはわかりません。でも一日でも長く、健康であればいいな、と思ってます!!